赤い小型カメラを買いました(Cyber-shot WX300)
今月の初め頃、久々にコンパクトデジカメを買いました。
「軽くて小さくて高倍率」をテーマに探してました。
○DSC-WX300 | デジタルスチルカメラ Cyber-shot“サイバーショット” | ソニー:メーカーHP
我が家のカメラはここ10年以上、ソニー率が高め。
Cyber-shotは、ガムの包みのように小型な「ビジュアルブックマークしよう(CM)」時代からのファンで、操作関連のクセがすっかり身についてしまったからというのもあるし、デザインが気に入ってるんだと思います。
世間(主にブログ界隈)の評判に押されて、ふらっとリコーなど買ったときもありますけれどやっぱり気分的に長続きしなかったのでした。
どうもカメラにおいては、高機能さより「見た目が好きか」が優先されるようです、ド素人な私の場合。
今回のWX300、なんと光学20倍ズーム。
この小ささと軽さでここまでとは、驚きであります。
今まで使ってきたカメラのHX9Vは、16倍までいけるので旅先でも都合良かったけれど、ちょっと大きくて重い。
こういうのも手元が安定して良いんですけれど、手荷物としてはもすこし軽いのが欲しかった。
今後の旅行時にどれだけ役立つだろうと思うとわくわくしますが、早速、その直後のイベントで大活躍です。
(というか、それに間に合うようにぎりぎりで買ったのだけどね。)
ピタッと静止して構えることはあまりなく、出したタイミングでサッと撮る慌ただしさがほとんどだったのですけれど、その割にはピントがちゃんと合ってくれて、こういう技術はホントにすごいなあと思うのです。
ライブ会場など、暗いところでの光の色がすごく綺麗に出るのでこの点もお気に入り。
電池もちもかなり良かったなぁ。
・Summer Sonicに行ってきました(Linkin Park Meet&Greet+Special Performance観覧)
・Linkin Park Underground Meetups Tokyo に行ってきました。
私はあまり動画は撮らないほうなので、「高倍率で、多少こっちが動いてても(例えば、歩きながらでも)ピントがきちんと合う」のが一番大事なのです。
これ、もうひとつの目玉機能として「Wi-Fiでスマホとつながる」というのがあります。
専用のアプリなどを入れる必要もありますが、iPhoneで早速やってみました。
取り込みスピードは結構速いし、なかなか面白いのですけれど、実際に自分が活用するかと考えるとうぅむ…な感じ。
(最初の1回しか試してないので既にやり方も忘れつつあり(笑))
instagramへの写真投稿などは結構やるほうではあるんですが、←IDはstarfieldです
「投稿用にはiPhoneを使って撮影する」
というのが身についてしまっているのですよねぇ。
iPhoneは外出で必ず持ち歩くので、コンデジを持ち出すときにバッグに両方入ってるわけで。
わざわざ、ひと手間掛けて転送するくらいなら直接スマホで撮っちゃうよ〜という結論です。
コンデジとの性能差は否定できませんが、iPhone側にもそれなり補正アプリを山のように入れていますので、まあまあ見かけの良い写真はアップロードできるから、私はその程度で充分。
どうせだったらNEXシリーズぐらいの、背景がボケたりして明らかにスマホでは撮れないレベルの機能差じゃないと、めんどくさがり屋の私にはあまりやる気が起きない感じであります。
(次、いよいよ買い替えかと思っているiPhoneの、カメラの進化も楽しみなのであります。)
というわけで完全に使いこなしているかは別として、今回のWX300、大満足です。
色バリエーションも綺麗なのばっかり5色もあって(ブルーやブラウンとも迷った!)、黒いカメラはあんまり好きじゃない私には嬉しかったです。
ただしこのカメラ、買ったそのままだとUSBコンセントがついていて、充電は本体とつないで取る方式。
使い慣れたバッテリーチャージャーは別売りなのです。
予備の充電池も含めて、旅行先では無いと困るセットなのでアクセサリーキットも一緒に買いました。→ACC-TRBX
やたらとぶ厚い充電器で開封して驚いたのですが、X/N/G/D/T/R/Kと多数のバッテリー仕様に対応している模様。
将来ダブって買わないよう、これは覚えておかないとね。
画面フィルムは、デジカメではいつもPRO GUARDのを買ってます。
フィルムというよりは、樹脂板のようにパリっとした硬質の素材なので一気に貼りやすくて失敗率は低め。
後日、端から剥がれてくるというストレスも皆無です。
貼る直前にホコリがついてしまってもセロテープなどで取りやすいんですよ。
各社各機種用ありますので是非お試し下さい。
→撥水・撥油・高防汚プロガード PRO GUARD SH HD Professional for SONY Cyber-shot DSC-WX300:Amazon
革のハンドストラップは2年前にオーダーして買ったものですが、カメラが変わってもずっとこれです。
そんなに経年の色味は変わってない気がするのですが、手にどんどん馴染んできて大のお気に入りなのです。
今回のカメラは、小型だけにストラップ穴もものすごく狭いので、いよいよ使用不能かとドキドキしていたのですが。
ストラップのほうに縫い糸を通して思いっきり引っ張り出す方法で、なんとかギリギリ取り付けられました!
●関連過去記事:革のハンドストラップを愛用中です。
久々にオーダーページを覗いてみると、革色のバリエーションが多数加わったみたいで、良いなぁ!
ケースは、これまで使ってきたカメラのとサイズが合わないので、複数のレビューでWX300用としておすすめされていた下記のオレンジ色を買いました。(全6色)
トランクのようなハードケース仕様で、全体が少しぶあつめの見かけになるのが難点と言えば難点だけれど軽いです。
ちょっとやそっとの衝撃は問題なさげな丈夫さと、409円という価格に満足。
→Digio2 軽くて丈夫なEVA素材のコンパクトデジタルカメラケース:Amazon
本体はこちらで購入。
○ソニー デジタルスチルカメラ Cyber-shot WX300 (1820万画素CMOS/光学x20) レッド DSC-WX300/R:Amazon
外持ち用の小型デジカメは、これでしばらく飽きずに使っていけそう。
ソニー好きとしては先日発表されたNEXの新型も気になるところでして、秋の物欲限りなし。
| 固定リンク
コメントを書く
★コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。
コメント
デジカメの好みも丸かぶりな私です(笑)。以前同僚からCyber-Shot DSC-S70を譲り受けてからというもの、すっかりソニー派なんですよ、私も。今はDSC-RX100を愛用中でして、一眼顔負けの写りに日々惚れ惚れしております。
Wi-Fi付きのは使ったことがありません。なぜなら、ガラケーしか持っていないからです(笑)。RX100も高級品でありながらWi-Fiは付いていない(最近RX100M2になって付きましたね)ので、スマホに持ち替えてもカメラはカメラで、というスタンスは変わらなさそうです。
ちなみに、カメラケース、私は超変化球で、イケテイの「みにみにランドセル」を使っています。カメラとクリーニングクロスとUSBケーブルを入れるのにドンピシャのサイズで、気に入っております。WX300にも合いそう(買ってから言うやつ)。
投稿: しまみゅーら | 2013.08.28 12:04
写真のリンク、私はEye-Fiを愛用中
http://www.amazon.co.jp/Eye-Fi-Mobile-X2-8GB-EFJ-MB-8G/dp/B004ZWQN28/ref=sr_1_4?ie=UTF8&qid=1377665896&sr=8-4&keywords=eye-fi
んーちょい手間だけど、SONY RX100はWi-Fiないから仕方ないf^_^;
まだまだ撮り慣れてません
投稿: yuru | 2013.08.28 14:03
>しまみゅーらさん
みにみにランドセル、検索の上位にしまみゅーらさんのブログがありましたので、早速拝見しました!
RX100にピッタリサイズの本格ランドセル.....縮尺の基準が狂いそうです(笑)
WX300もそうなんですが、RX100を店頭で初めて手に取ったとき、あまりの小型さに不安になった位です。
デザインも惚れ惚れしますよね。
いや〜欲しいカメラばっかりで困る!ヽ(`Д´)ノ
投稿: ほしの | 2013.08.28 15:15
>yuruさん
私も、NEXでどうしてもWi-Fi使いたくなったら、Eye-Fi使えばいいじゃんとずーっと思っていて、ずーっとAmazonのウィッシュリストに入れてあるんですよ(笑)
でもその時がまだ来ないんだなぁ。
(で、RX100もずーっとウィッシュリストに入れてある)
投稿: ほしの | 2013.08.28 15:20
赤いボディがかっこいいです。
モードダイヤルが便利そうですね。いつの間にかモードダイヤル復活したようで良いですね。
投稿: ぴちゃぴちゃん | 2013.11.17 03:14
なかなか操作性よいですよね。
こんなに小さくて軽いカメラは久しぶりです。
とっても使いやすいです〜
投稿: ほしの | 2013.11.17 03:20