フリクションのサインペンが気に入ってます。
春頃から増え始めて、わりと毎日手に取っているのが、このカラーマーカーです。
○フリクションカラーズ | PILOT ←メーカーHP
筆記感は、よくあるタイプのサインペンなのですが、フリクションシリーズなのでこすると消える特徴が。
なにかの下絵を作るときにいいかも(ドライヤーの熱風で一気に消えるというし。)と思ってグレーを買ってみたのです。
しかし、意外と普通にノートや手帳に重宝してまして、現在5色持ちとなりました。
私の場合、書籍は(参考書に限っては)、ページの上に結構ガンガン書き込んでいかないと頭に入らないほうなのですけれど、こちらでも活躍してます。
サインペンゆえに、線の均一さと低筆圧でも紙を選ばずのくっきりした色目が出るのが気に入って、最近は赤青鉛筆をしのぐ勢いの使用率。
消せる機能があるとは言え、そうしょっちゅうゴシゴシやってるわけでないんですよ。
「変にラインを引いたり囲っちゃったりしても"無かったこと"に出来るし…」という保証(?)に安心感を覚えてるんだと思います。
キャップの上の"インク消し用ラバー"まで、ちゃんと同系色なところもお洒落でいいんだよなぁ。
とはいえ水性インクですから、万年筆の文字の上に書いてしまうと滲んで大惨事に。
こればかりはこすってどうこうできる件でもなくて。
使用上、かなり注意するしかないですね。
私の場合あくまでも、「もともとの本文の、さりげない引き立て役」を目指したいので、マーカーにしては淡い色味ばかり買っています。
ソフトグリーン/ライトブルー/ベビーピンク等、色にいかにも弱々しい名前がついているもの中心。
でも、実際書いてみると程よい濃さはあるのですよ。
(意外と、「イエロー」が淡くて主張しすぎず便利です。蛍光味が抜けた儚さが、かえって使い勝手良いのだ。)
こういう色味の使いやすさ、
ゼブラから出ている、淡色ばかり集めたマーカーペンが、書類や手帳用に根強い人気である理由がようやくわかり、ナルホドという実感です。
○ZEBRA | ゼブラ株式会社 | マイルドライナー ←メーカーHP
でも私は現在のところはフリクション派ということにしておこう。消えるし…!
●関連過去記事:フリクションのボールペンを使い始めました。
↑ 軸デザインも気に入ってますがやっぱり、黒芯を含めて色味の主張が弱めなところも、好き具合の一因になってるかも。
替え芯まとめ買いしつつ活躍中です。
---
○フリクションカラーズ ← Amazonではこちら。
---
| 固定リンク
コメントを書く
★コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。
コメント
>そうしょっちゅうゴシゴシやってるわけでないんですよ。
私も、フリクション蛍光ペン、一度も消すことなくインクを使い切ってしまいました。なんだか悔しいので、最後に引いた線を、大勢に影響ない程度、1mmくらい消してやりました(笑)。
でも「消せる」というのは、安心感ですよね。別にフリクション分高価、というわけでもないし、消せるに越したことはないです。
投稿: しまみゅーら | 2013.08.31 17:38
はい、まさに仰るとおりです!
このマーカーについては実のところ、
「ああっ間違った!」っていう消し方をしたことがまだ無くて、時々「ずいぶん綺麗に消えるなあ」と隅っこで機能確認をするだけなんですけれど。
でも、やっぱりこの安心は大きい!
投稿: ほしの | 2013.08.31 17:44
鮮やかな蛍光ペンの色が目にツラいオサーンが通りますよ。(笑)
自分はマイルドライナーとフリクションのサインペン併用派ですが、後者を使用する目的と感想はほしのさん、しまみゅーらさんと完全に一致です。色の選択もほしのさんとほぼ一致します。(自分の方が緑系統の色の使用頻度が低そうだという点以外。)
投稿: cretinino | 2013.09.03 11:00
マイルドライナーが発売された頃、
「あんなうっすい色の蛍光ペンなんて〜!」
とか思っていたのですが、その頃から急速に大人眼球になってしまい、
今はその重要性がとてもよくわかるように.....
液体色鉛筆みたいな感じで、重宝してます。
投稿: ほしの | 2013.09.03 12:49
僕もあまり消しませんが、消せる安心感はいいですよね。
書きやすいですし。
投稿: ぴちゃぴちゃん | 2013.11.03 07:51
そうですよね〜!
いまだにあんまり消したことはないです。
どちらかといえば、本文を邪魔しない淡く弱々しい感じのこの色味がとても重宝してまして、日々活用しています。
投稿: ほしの | 2013.11.03 10:52