« 能率手帳ゴールド、来年で7冊目です。 | トップページ | 「装丁ノート」を使い始めました。 »

2013.10.01

iPhoneを4から5Sへ機種変更しました。

13093020日に、SoftBankのオンライン予約をしておいたiPhone5S、昨日近所のお店で受取に行ってきました。
届くまでもっと時間がかかると思っていたので、これは嬉しい!

白-銀リング仕様の「シルバー」にしました。
大人気のゴールドと迷ったんですが、そこらへんの決定は、なんとなくで。
どうせ後ろもガッチリカバーで覆ってしまう予定だったので金色アピールが難しいし…。
容量は、今までと変わらず16GBにしました。
動画をたくさん入れなければじゅうぶん足りるし、それらがいつも必要な程の外出もしないので。
これ位でも意外と問題ナシなのです。
 

8月に、普段ほとんど携帯はいじらない夫がとうとう3から5へ機種変更へ踏み切りまして
(古すぎるゆえに対応するOSもアプリもなくなってきたのに気付き、悲しくなったらしい)、
機械自体の進化だけでなくLTE電波の速度に、端から見ていても感動。
それで、4の私も新しいiPhoneを使ってみたくなったのです。
電波状況も主な行動圏内なら特に問題ないとわかりましたので、MNPを2,3日検討したものの結局、SoftBankを継続です。

手続きも、8月のときとほとんど変わらない内容だったのでサクサクと進められて、おとうさんタオルの2本目も貰って帰ったのでした。

4と較べると画面も縦長になったし、白い本体を使うのもこれが初めてなので印象が新鮮!
ホームボタンの銀色リングもけっこう可愛いアクセントになって、見た目もとても気に入りました。

 
ケースは、量販店で実物を見て買ったのですが、今まで4につけていたものの、メーカーもデザインも同じ後継品なんですよ。
●関連過去記事:iPhone4に機種変更しました。

パッケージに5用としか書いてありませんが、5Sにも対応しています。
公式サイトでも、売場の人にも確認済みですし、実際付けたら支障ありませんでした。
SoftBank SELECTION 高品質 ジュエルカラーケース for iPhone 5 ストラップホール付き

赤はもともと存在してないようなのでピンクを選択。
これが一番濃いめ発色だったので目だって良いかなと。
シルバー背面にかぶせるとけっこう彩度高めな美しいマゼンダピンクになっていい感じです。
水色やグレー、パープル等の一段階透明度高めの淡い色合いもきらきらと綺麗でした。
(淡ゴールドもあり。金色背面だったらこれにしたかった。)

硬いプラスチックと違って少々弾力があるし、画面側の縁がちょっと盛り上がっている(厚みのある)TPU素材のカバーなので、どの向きにおいてもなんとなく安心。
机に置いたときの音もドムっという鈍い音です。
実際、スーパーの床に2度ほど落としたことがあるのですが、バウンドするほどの衝撃だったにも関わらず、打ち所もよかったのか無傷で済んだ実績を評価しました。
うしろのこまかいキラキラカットも(内側のほうの壁が凸凹しています)きっと、ショック吸収に効いているはず。


130930今は二代目となった赤い動物ですが、困ったことに本体とたいして変わらないサイズ。
(4年前、サンフランシスコの空港の売店で買ったアグリードール。今こんなに役立つとは!)

この動物と一緒にぎゅっとにぎってiPhoneを操作すると手元が安定するのですっかり気に入ってしまいました。
あと、バッグから取り出すときも動物を先に引っ張る癖が付いてしまったので、もうストラップ無しでは無理かもしれないなあ。
ちなみに、ストラップの紐は二重にし、マスコット側の取り付けパーツも隙間が空かないようにマスキングテープで巻いてます。
本当は、アップル純正の革のカバーに憧れているんですけれど。
穴あけるわけにはいないしなー。


画面フィルムは、売場でそのまま買ってきてしまったので、知らないメーカーだったのですが、なかなかの当たり。
ラスタバナナ 高光沢フィルム iPhone5S P475IP5S
(これは1枚しか入ってませんでしたが、2枚組も別商品であります。)

今まで使ってきたパワーサポートのものより柔らかめの素材ですけれど、剥離フィルムが上下で分離できるので位置合わせしやすかったです。
どういう仕組みなのかわからないんですが、小さめの気泡ならいつのまにかなくなって翌日にはピッタリと一面に貼り付いていてホッとしました。

あと、これはパワーサポート以上に良いなと思ったのですが、すべすべ具合が、フィルム無しの(よく掃除した)ガラス面にかなり近いです。
私はiPadにはフィルムは掛けてないので、この手触りにかなり近く作ってあるなあという驚きが。
コーティング等の耐久性はまだ月日が経ってないのでわからないのですが、手頃な値段だったので、それなりの持ちの良さがあれば次もコレ買ってもいいかなという感想はありますよ。
ただし、背面カメラ用の小さなフィルムもついてましたがこれは使ってません。

それにしても、フィルムはこまかい特徴ごとにいろんな種類があって選ぶのが大変。
画面が綺麗に映るのが一番いいですよね〜!


画面が大きくなって(長くなって)地味に嬉しいのは、Kindleの可読範囲が増えたことかな?
豆本をめくっているみたいで、iPhoneで読むのがけっこう好きなんです。
字も視力に合わせられるし、フォントもクッキリして意外と使い勝手良し。
ただし、画面の回転にロックをかけておかないと、ぐるんぐるん活字がまわるので、乗り物酔いまたは貧血必須ですよ!→ 実体験

 
指紋認証をさっそく設定しましたが、この機能すごいです。
ロック解除があまりにも簡単すぎて困惑しています。
確かに、登録してない指では開かないし、他人の指で試したら効かなかったけど。

しかし、反応が早すぎるせいで「こんなにすぐ開いて大丈夫なのかなあ」という不安のほうがまだ大きい(笑)
とりあえず、うっかりしたらうっかりしそうなので、ロック解除のみにしてアプリ購入には設定しませんでしたけれど…。

 
あと、ホームボタン劣化を遅らせるべく、画面タッチでホームボタンを押すAssistiveTouchをしばらくやってみることにしました。
4→5sだと、ちょうど下のアイコン1列が未使用分として空いてるので、そのあたりにボタン置けて意外と邪魔にならず。
ホームボタン操作などを画面タッチで行う( AssistiveTouch ) | iPhone | ソフトバンクモバイル

さらに、契約翌日となった本日、店頭で付けられた余計なオプション4個を、無料期間のうちに一気に解除。
157→4→1→以降、各サービスに番号が分かれているので音声に従って操作し、最後に自分の電話番号を入れる
で、解約できました。
(カウンターでは、懇切丁寧に解除法を解説した紙をくれた。大人の事情として仕方ないわね〜)

 
○開封後の操作をなにか忘れたままiTunesにつなげて復元をかけたせいかもしれないのですけれど、メールの設定が全くされていないことに翌日になって気付いたので、下記のサイトをみてプロファイルをインストールしました。感謝。
 → メールアドレスの設定方法。@i.softbank.jp編。 - たのしいiPhone! AppBank

このついでに、MySoftbank上で「かいかえ割」の申込も出来るようになっていたので、これも忘れず。
今後1年は1000円くらい安くなるサービス。

 
○おすすめ壁紙サイト
各画像のページを開き、Parallaxと書いてある方を選ぶと、iOS7の視差効果(奥と手前の動きの差が出てゆらっとする)がついた壁紙になります。
 どの写真も美しいのでお気に入り。iPad用がダウンロードできる画像も。
 → Free iOS 7 | parallax wallpaper

---

|

« 能率手帳ゴールド、来年で7冊目です。 | トップページ | 「装丁ノート」を使い始めました。 »

コメント

こんにちは。いつも楽しく拝見しています。
先日、Microsoft One Note for iPhoneを見つけました。Macとの連携は不明ですが、星野さんのお役にたてばと思い、投稿いたしました。
よかったら、お使いになって、レビューをぜひ書いてください。楽しみにしています。

投稿: Ryo | 2013.11.06 03:22

こんばんはー。
昨年夏から、ほぼ全環境をWindowsからMacに移行したので、それに伴い、デスクトップ版のOneNoteは使わなくなってしまいました。
(Mac版のOfficeに入っていないことは本当に残念です...やはり、こういうのは、クラウド経由でのデスクトップとの連携がキモだと思うので...!
Windows使用時代だったら有り難く使っていたと思います。
Microsoftのクラウドのアカウントも全く使わなくなってしまいました〜)

iPhoneに標準で入っているメモソフトを使うと、iCloud連携でデスクトップと同期できますし、その他はEvernoteなどを使うことが多いです。
というか、どちらかといえば、書いたり描いたりはiOSでなく、紙に。というパターンが定着しつつあります。
あんまり出掛けない生活だからかもしれないなあ。
というわけで、お役に立てず申し訳ございません。
情報有難うございました。

投稿: ほしの | 2013.11.06 03:49

コメントを書く

コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: iPhoneを4から5Sへ機種変更しました。:

« 能率手帳ゴールド、来年で7冊目です。 | トップページ | 「装丁ノート」を使い始めました。 »