POSTALCOのSNAP PADを買いました。
9月に買ったものです。
(嬉しかったので、自分の誕生日に合わせて配送指定したのを覚えている!)
私にとってそれまで、POSTALCOの製品を買う場所は、銀座の伊東屋か空港の書斎館ぐらいだったので、あまり機会がなかったのですけれど。
公式サイトがリニューアルされてオンライン注文が簡単にできるようになったとコミミにはさみまして、途端に物欲全開になってしまったのでした。
「PRODUCTS」のページでVIEW ALLのほうをクリックすると、全ジャンルの製品を見ることが出来、他ブランド等との限定品では無い限りはだいたいカートへのボタンがついているのでそのまま買えるようです。カードの場合は要PayPalアカウント
(新作の、鹿革ジッパーポーチ良いですね...)
というわけで今回のSNAP PAD A5、文具紹介特集本などで眺めていて長いこと、いつか欲しいなあと思っていたもの。
(A4の大型サイズもあります。)
Dark Blueの配色が可愛い!とずっと考えていたのに、結局選んだのはまた赤系ですよ!
これはCurrant Redといって、スナップ部分が深めのワイン色。
金属の枯れた色合いも含め、非常に気に入ってます。
表面の圧縮コットンのすべすべっとした触感も気持ちいい。
SnapPadは他と違って革は使ってないけど、手帳カバー等でも展開されているこの素材のシリーズはとても好きです。
●関連過去記事:赤革のポストカードウォレットを買いました。 ← これも赤で5年前に購入。革の良い手触りで今も気に入ってます!
うちは、普段から比較的プリンターを多用しているので(活字中心の書類出力が中心)、
ミスプリントもそれなりに発生します。
いろんなことに再利用しているつもりですが、常にそれら数十枚が備蓄されている状態。
普段から、四つ折りにした裏紙を大型クリップで束ねたものを傍らに置いて試し書きだの走り書きだのに使ってましたが。
Snap Padを使うことで10倍くらいお洒落に!
簡単に蓋ができるので、持ち歩きや目隠し(くだらないラクガキも多いから..笑)にも便利なのです。
ちゃんとしたノートなどもよりも「コピー用紙の裏」に手慣らしでササっと描いたりしたもののほうが何故か名案だったりすることも多いので、あとから切り取ってスキャンしたり等、わりとあるのですよ。
それに普通のOA用紙って特に個性もない分、筆記具を問わずなかなか書き心地よいのです。
裏紙の束だけでじゅうぶん、日々のメモ帳やToDoリストに出来るよなあ。
なんでノートだの手帳にこんなにお金掛けてるんだろうとうっすら考えたことも。
A4の裏紙を半分にしたものが当然ジャストサイズですが
(ここで出番になるわけです、スパッと。→ 関連過去記事:ペーパーナイフを使い始めました。)
正直な話、2穴パンチで穿孔できる巾があれば何でも綴じ込めるのだと気付きました!
過去の旅行で使い切れずに切り取っておいたトラベラーズノートのページや、数年前に挫折したほぼ日手帳カズンの未使用部を解体したもの(せっかくのトモエリバー紙なのでA5システムのリフィルにしてみようかと6穴を開けたことがあるのですが、日付が目立ちすぎていてシステム手帳での再利用が困難になり、再び挫折...)等々。
と、紆余曲折を経た「捨てるに忍びない余り紙」達も、このなかで出番を待っています。
横向きにして使うのもいい感じです。
付録の説明書には、スナップの上の所に紐を通して、カレンダーのように壁掛け出来るとも書いてありました。へぇ。
吊して伝言板のように使える予感がします。
堅い下地があるので、膝の上などの不安定な場所や立ったままのメモも問題ありません。
(先日、東京の新名所であるKITTEに行ったのですが、とあるお店ではレジ脇で伝票を綴じ込むのに使っていたのが印象的でした。)
今回の買い物、当然これだけでは済まずに他にもいろいろ買い揃えてしまったのですが、それらのはレビューいつかまた、後日に。
| 固定リンク
コメントを書く
★コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。
コメント
いつも楽しみに拝見しています。
トモエリバーA5用紙をクリップボードに挟んでノート代わりに使っています。
2枚並べてA4になるため仕事でも使いやすい、残すものは電子化して不要なものは廃棄することにより整理がつきやすい、ノートのようにページを押さえる必要もない、なによりノートより安価ということでこの方法に落ち着きました。
唯一不満だったのが、クリップボードはカバーがないため、鞄に無造作にいれていると紙がめくれて折れてしまったりすることでした。
このカバーはその欠点をも補ってくれそうで大変気になりました。
一点心配なのは、筆記時の安定性です。カバーを折り返すことで筆記時に不安定になったりしませんか?ご回答いただけると幸いです。
投稿: pelikan400nn | 2013.11.05 11:22
こんにちは!いつもありがとうございます。
こちらですが、水平にぺったりと折り返す事が可能ですので、板状の時とほぼ変わらない使用感でいけると思いますよ。
新しいうちは若干硬く感じるかもしれませんが、(蓋にしたときの底部に出来る)マチ部分も完全にたいらになるよう、折りの仕組みを工夫して作ってあるようです。
穿孔が必要ではありますが、持ち歩くクリップボードとしては非常に適しているのではないでしょうか!
外観も素敵なので、ぜひお勧めしたいです。
投稿: ほしの | 2013.11.05 13:20
こちらこそ、いつも有用な情報をありがとうございます。
筆記の安定性は重視するところなのですが、デザインと質感にやられました(笑)
早速注文してみます。
投稿: pelikan400nn | 2013.11.09 15:23