« パリの旅の記事まとめ 13' | トップページ | 「ハンガー・ゲーム2」を観てきました。 »

2013.12.31

年末の文具系こまごま。(2013年もお世話になりました)

先日、久々に丸善本店へ出掛けました。
Amazonがひっきりなしに届く生活をしていると、店頭でいろんな本を手に取りつつ選んでいくのは本当に楽しいです。
特にこういう有名書店は、並べ方(提案の仕方)も何かと行き届いていて、まるでテーマパークにきたみたい。

夫が山のように買い込み、バッグにも入りきらなくて苦労していたので案内カウンターで訊いてみると、1万円以上購入すれば配送を無料でやってくれるとのこと。
安堵しました。
でもよく考えてみれば、そういうサービス、ないと困りますよね。
丸善ともなると、洋書含めてかなり巨大な豪華本もたくさん売ってるわけだし...

131229私は、さっそく4階の文具コーナーでいくつか買い物を。
モンブランのブルーブラック(古典じゃない、染料タイプの)です。
インク売場のなかでも、モンブランの箱はまるでレンガのようにゴツっと大きくて目立ちまくっていたのでした。
この写真でボトルの脇に置いてあるのは149ですが、実際には146のEFに入れて使い始めています。

このペンを買ったのは2005年でしたから、なんだかんだでもうすぐ10年選手になってしまうのです。
(この間にオーバーホールも1度。)

ペン先は年々と私の書き方に合ってきて、どんどん素敵な書き味へ育ってきている気がしますよ!
購入当初は、少し硬いなあと思っていたのですが、手に馴染むにつれてふんわりしてきたのも不思議。

 
というわけで、ブルーブラックインクですが、とても良い色です。
古典インク時代の色味の記憶が何となく蘇る重厚感があります。
青過ぎず・黒すぎずで主張しすぎない渋み、気に入りました。
さらっと染料っぽいフローの良さも安心...。

使用期限だと思うのですが、「2018 SEP」というシールが貼ってありました。
うん、これには間に合うように使い切りたいですね。
実用度抜群なインクになりそうなので、愛用していきたいと思います。
(それにしても大きいボトルだ)

 
131229あともう1本、実物をみてから買おうと思っていたペリカーノジュニアの新色軸です。
このターコイス色の他にパープルもあってすごく迷いました!
(こちらがソーダアイス色ならば、あちらはグレープジュース色。綺麗でしたよー)

このごろは日本でも、子供向けな絵柄付のカートリッジに入って売ってるんですね。
可愛いドクロ柄で、中はおそらくブルーインクかな?
私は、2012年にドイツで買ったカートリッジのカラッポの筒もストックしてありますので、ここへさっそくペリカンのターコイスインクを(100均注射器で)詰め替えて付けてみました。
おさるの絵が透けてみえてこちらも可愛いよ〜。

●関連過去記事:ペリカーノ・ジュニアに可愛いカートリッジインクを付けてみました(文具土産その2)

私が持っているペリカーノジュニアのなかではかなり太く書けるペン先の個体のようです。
日本のペン先基準で言えば完全に、太字以上かなあ(笑)
マーカーみたいな線がでますが、スルスルと滑らかで満足です。

ペリカーノジュニアで好きなのは、ガッチリ厚みのある頑丈なペン先。
小さな子供が多少乱暴に扱ったところで簡単には壊れそうにない感じがすごいので。
しなる書き味は皆無ですけれど、太めな字ならこういうのも書きやすくて。
日記用などにも重宝しそうです。

○Amazonではこちらです→ ペリカン ペリカーノJr - Pelikan Pelikano Junior - ターコイズ 万年筆 中字(A)

 
131231日記と言えば(と強引につなげる!)2009年から始めた伊東屋の革装10年日記、無事に5年目の枠を埋めることが出来ました。

●関連過去記事:10年日記を買いました。(伊東屋プレミアムレザー版)

月末になってから一ヶ月分をまとめ書きするパターンが定着しつつありますが、それでも続いているのは一日あたりの書く量が少なくて済むからかなあ。
過去の手帳や雑記帳をひっくり返して、メモ感覚で埋めていくのでわりとラクなんですよ。
書きながら、これまでの4年分をちらちらと読み返すのが楽しいのです。
ああこのときは海外にいたんだなとか、去年と同じおかずを作ってたのね!とかツッコミを入れつつ。

 
とにかく、今年も平和に終わることが出来て良かったです。
リンキン・パークの皆さんにも会えたし...

Mac環境に完全移行してから初めての年だったので、体制を整えるための初期投資もじわじわ多かった1年だったけれど、それ以上にお仕事にも恵まれました。
来年は、諸々を回収すべく更に頑張るつもり。

 
大晦日も、主に家事関連でやることが詰まっているので、手帳の移行作業は年明けになってしまいそうです。
(やっと、能率手帳ゴールドを箱から出した。という段階...)

しかしまあ、日付が変わるだけの話ですが、なんとなく年末ならではの野望に満ちた前向きな気分で、ひとりしずかに盛り上がり中。
来年もよろしくお願い致します。
毎年言ってますが、ネタはそれなり抱えているのでもうちょっと多めに更新したいなあ。

|

« パリの旅の記事まとめ 13' | トップページ | 「ハンガー・ゲーム2」を観てきました。 »

コメント

ほしのさん、早速IGからお邪魔しました、amyです。文房具愛に溢れた、素晴らしいブロクに感動しています。揺るぎない探求心と、新しい物へのチャレンジを厭わない ほしのさんは、身を以て道具たちの持ち味を紹介してくださっているのだなと思います。私の給料ではとても買えない、憧れの道具もあります。すでに持っているものもありました。これから、ずっと遡って読ませていただきますね。本当にステキなブログに出会えて、嬉しい年末になりました。ありがとうございました。

投稿: amy | 2013.12.31 07:49

ペリカーノJr.にいつのまにこんな色が!手に合わないとか、キャップが割れるとか文句言いながら5本くらい買ってます。もうこの際ペリカーノJr.が好きだと公言しようかな(笑)。ターコイズ、気になります(ターコイズのインクを買う口実にもなるし)。

〉ネタはそれなり抱えている

ミートゥです(笑)

今年もありがとうございました。来年も宜しくお願いいたします。

投稿: しまみゅーら | 2013.12.31 09:01

今年もいろいろな話題で楽しめました。
良いお年を!

投稿: hiro. | 2013.12.31 12:29

> amy さん
来て頂いて嬉しいです。ありがとうございます!
もう10年経つブログなので記事数だけは多いですから、ちょっとづつ読みにいらしてくださいね〜

私はInstagramを始めてからけっこう長いんですが、今年(いや、今年後半?)くらいから急に、書きものや文具を公開する方々とのつながりが増えて、新境地がひらけました!
「書いて楽しい」気持ちが伝わってきて、心安まります。
こちらこそ、今後ともよろしくお願い致します。

投稿: ほしの | 2013.12.31 14:13

> しまみゅーら さん
5本なら立派なマニアです(笑)
新色の軸も、とってもすてきなんですよ〜
(ここに載せた写真より実物はもうちょっと濃くて深みがある気がします。)

こちらこそ、たくさん読んで頂いてありがとうございました。
来年もどうぞよろしく御願いします!

投稿: ほしの | 2013.12.31 14:17

> hiro. さん
こちらこそ、お世話になりました!
来年もコツコツとたのしく元気にがんばりましょう。
(・∀・)ノ

投稿: ほしの | 2013.12.31 14:19

こんにちは!あけましておめでとうございます。
いつも楽しく拝見させていただいてます。
随分前に万年筆についてほしのさんに相談に乗って頂いたことがあり、その節は本当にありがとうございました!

今年の文具始め、わたしは早速ヌメ革のA5サイズノートカバーをオーダーしました❤️Herzの革カバーとかなり迷ったのですが、ヌメ革が大好きなのでまずはそちらから試してみます。ほしのさんのエントリーを拝見するとまた欲しくなっちゃう(笑)一言日記のような感じでスマイソンを使ってるので、足りない時や思考を垂れ流したい時にMDノートかLIFEノートを挟んで使うつもりです(*^^*)
万年筆はプラチナのブルゴーニュとパイロットのキャップレス、パーカーのソネット使いですが全部インクはモンブランのブルーブラックです。これが一番好きなんですよねぇ、いい色ですよね。

今年もほしのさんに物欲を刺激されそう!今年もよろしくお願いします!

投稿: Mari | 2014.01.05 17:14

> Mari さん
こんにちは!

ヌメ革カバー、いいですね!そだてる喜びがありますね〜
お気に入りのカバーを手に入れてしまうと、そこにぴったりくるサイズの手帳やノートをひたすら探してしまいます。
私もだんだんと身の回りがA5に統一化されてきました(笑)

Smythson、私は読書管理に使い始めました。
(あの一日分のブロックに1冊分。
多読派ではないので埋まるのに2,3年?程度かかるんじゃないかしら...)

モンブランのブルーブラック、使い始めたばかりですが、じわじわと入れるペンが増えていきそうです。
私もすごーーーくお気に入りになりつつあります。

・・・というわけで、今年もゆるゆる更新ですが楽しくお付き合い頂ければ幸せです。
よろしくおねがいしまーす。

投稿: ほしの | 2014.01.05 17:43

いつも楽しみに拝見しています。

10年日記の記事、覚えてます。なぜなら私、SNSが流行りはじめた頃10年日記を4年目にして挫折していて、いつかまた、と思っていたから。

そして、今年はほしのさんのその後を拝見して...レザー買っちゃいましたよ。続けていたら2冊目だったであろう2014年、大事に書き込んでいきたいと思います!ほしのさん、その後のことをアップしていただきありがとうございました。

投稿: もも | 2014.01.12 22:06

こんばんは!
10年日記、いまや「月末に書くもの」として完全に私のスケジュールに組み込まれました(笑)
サボるにしても、週に1回くらいの筆記ペースが理想だとは思うのですが...。
手帳だとかメモ帳だとか、なんとなくその日のことを思い出すものを傍らに置いて作業すればけっこう進むものですよ。
年を経るにつれて書くのが楽しくなっていくはず。
今年もお互い、頑張りましょうね(・∀・)ノ

投稿: ほしの | 2014.01.12 22:34

コメントを書く

コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« パリの旅の記事まとめ 13' | トップページ | 「ハンガー・ゲーム2」を観てきました。 »