hasamiのブロックマグを買いました。
うちはコーヒーやお茶などを普段からたくさん飲むせいで、わりと多めのマグカップを常備しています。
(これまでは、たまにスターバックスで気に入ったものを確保する程度でしたが)
そろそろ気分を変えてみようかと、新しいのをセットで買ってみました。
これはブロックマグといって、長崎県の波佐見焼のものなのです。
○HASAMI(はさみ)
1月の終わりぐらいに、テレビ東京の「カンブリア宮殿」をみていてここの食器を知りました。
中川政七商店の社長さんが、地方の伝統工芸品企業を再生支援して廃業から救う、という回。
売り方や品揃えやデザインまでも再プロデュースして再興を手伝う話でした。
私は焼き物に全く詳しくないのでこの番組で知ったことも多かったのですけれど、元々、有田焼の下請けの会社だったそう。
○2014年1月30日放送|カンブリア宮殿:テレビ東京
へぇ、可愛いかたちだから実物を見たいな。と、気に留めてはいたのです。
番組の効果なのか雑貨系通販サイトでも人気が出ているのを確認してホホゥと思っていた矢先、
なんと徒歩圏内のお店にどっさりと並んでいるのを発見!
その色味の素敵さと、北欧っぽさすら感じるデザインの素朴なところが気に入って。
これはその名の通り、ブロックのように積み重ねられる形状なのです。
だからどうせなら複数あったほうが良いだろうと、色選択の相談も兼ねて夫(コーヒー淹れ担当)を連れて翌日再訪!
思い切って大小二個づつ揃えてしまいました。
特に、大きいほうで選んだ2色がとっても好きで。
柿のような赤と、翡翠のような緑。
取っ手や飲み口の、フチのところで色乗りが淡くなっているのも目に柔らかくて素敵です。
水色のほうはよりフンワリと砂糖がかかったようだし、パープルのような濃いめの色でも万年筆インクのような味わい深い明暗が。
言われてみればという感じではありますが、「日本の焼き物の色」なのだな!と納得。
あと、使ってみて初めてわかったことですが、ぽってりとした厚みがあるので口当たりが心地良いんです。
掴んだ触感もとろりとした不思議な滑らかさがあって、このカップは面白いなあ。
hasami(波佐見)=鋏 をデザインしたロゴも可愛いです。
箱だけでなくカップの底裏にもついてるのですが、これは刻印等でなく普通のシールなので使う前に取ったほうがいいですよ。
積み重ねは、大小関係なくぴったりとはまります。
安定感はかなりありますので、このブロックなデザインは省スペースになってほんと有り難いのでした。
○SEASON1|HASAMI(はさみ)|有限会社マルヒロ←メーカーのhasamiブランド製品紹介ページ。
電子レンジと食洗機OKで、全9色あり。もう少し増やしてもいいかなあと検討中です。
———
○楽天ではこちらで購入できます。←検索結果ページです。
———
| 固定リンク
コメントを書く
★コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。
コメント
波佐見焼、東京メトロの雑誌で見たばかりです。
本当に色といい、形といい、かわいいですね~。
大小買ってしまうお気持ち、分かります!
投稿: ぽち | 2014.03.12 22:42
私、使ってます!こちらの食器で全部そろえています。一人暮らしなので少しですが~^^
投稿: nadiko改 あや | 2014.03.12 22:59
> ぽち さん
見た目だけでなく、しっかりと頼もしい厚みやトロロンとした触りごこちもなかなか良い感じなのです!
意味もなく積みたくなるので危険です(笑)
投稿: ほしの | 2014.03.12 23:09
> あや さん
うわーいいですね!
スープカップやお皿なんかも、いいなあと思ってるんです。
シンプルだから飽きずにずっと使えそう。
投稿: ほしの | 2014.03.12 23:11
いい色ですね〜
最近、食器を減らしつつ、きちんとしたものに置き換えているところなのでとても気になりました。
投稿: naoahiru | 2014.03.13 23:42
naoahiruさん、こういうのきっとお好きだと思います。
見た目も機能も全く無駄がなくて、使っていて気持ちが良いです。
丈夫なので長く持てそうですよ!
投稿: ほしの | 2014.03.14 02:32