« 「ページナンバースタンプ」が届きました。 | トップページ | うサボテン観察日記 »

2014.07.23

MONOKAKIノートを使いはじめました。

140722

昨年、蔵前のカキモリへリングノートを作りに行ったとき、綴じ作業を待っているあいだ売場の棚を眺めているうちに気に入ってしまい、こちらも一緒にお買い上げ。

MONOKAKI|原稿用紙・ノートの浅草「満寿屋」 ← 販売元サイト

 
その後ずっと仕舞ってあったのですが、つい先日なんとなく「"原稿用紙"ってどんな感じなのだろう」と試し書きしてみたんですよ。
小学生でも使うような、コクヨの白地-茶色罫の400字詰め原稿用紙しか体験したことがないんだもの。それすら大人になってからは縁が無い...。

ぱりっとしていて、どちらかといえばざらつきのある書き味。
予想以上に「これは私の好きな紙だわ!」という感動があったのでした。
そんなわけで1日1頁手帳のNOLTYを(好きなのに申し訳ないけど、またもや)お休みにして、試しにこちらへ移動することに。

 
「違うノートに鞍替えするときは他の"非クリーム紙"のノートを使ってみる」などと過去の記述で宣言していたんだけどなあ。
気付けば結局また同じような色の紙じゃないの〜 と、自分に呆れたのでした。

●関連過去記事:今年の紙色に思うことのこまごま(手帳やインクなど)

 
このMONOKAKIノート、表紙・見返し共に硬く厚い紙で出来ていて、ずいぶん丈夫そうです。
その上こんなに美しいデザインだし、カバーなんて全く不要な気もしたのですが...いつもの流れでアシュフォードのルガードをかぶせて使い始めました。
確かに製作時の狙いとするとおり、この見返しまでが厚紙のせいで、革カバー内側の段差が感じられずに快適なんだなあ。

当初はずいぶんページの開きが悪いような気もしていたのですが、一度使いはじめて真っ直ぐに押してしまうと、その後はストレス無い程度には水平を保てるようになった:ページの紙自体にも、柔らかいしなりがあるので立ち上がりは少ない:のでこの件は解決。

140722

(写真の、赤いリボンは栞紐がわりに自分で裏表紙から貼り付けたものです。)

今までやたらと秤量多めで頑丈な紙のノートばかり使っていたからか、80枚綴じにしては「わりと薄いな」と感じます。
原稿用紙らしい、ぺらりとした軽さもあってめくりやすいんです。

上にも書いたように、さりさりとペン先に手応えがある、摩擦のある紙質。
なのであまりフローが渋めだったり細字過ぎたりすると、うまく字が乗らない(ような気がしてしまう)かも。
筆記音も、手帳系用紙と較べるとしっかりときこえて、指先にも表面の繊維感が心地よく伝わってきます。
私はもともと万年筆においては、なみなみとインクで滑ることよりも、こういうふうに音や凹凸で「紙の味が手にわかる」ほうが好きなのですよ。

 
筆記時にさりさり言う割にふわっと柔らかいので疲労も少なめな感じです。
そのせいかインク吸収力も高め。
書き終わったページのうねり具合もなかなか趣があるんですが、一方でこの季節「手汗も吸いやすい」のがつらいところ。
紙の下に進むにつれてインクが滲みがちになってくる場合はこれが原因なので、書く手の下に紙を挟むなどして工夫中なのです。
(前回レビューしたページナンバースタンプに至っては、うわーっと驚くほどに裏側までしっかりと数字がすけすけ...)

万年筆インクの裏抜け耐性についてはさすが原稿用紙と言いたいくらい優秀で、手持ちの中ではパイロットの純正BBが細字でもちょっと裏に染みてるなあという程度。
いっぽうで色彩雫の紺碧などは太字(スタブペン先)でも問題なしだったのが嬉しかったです。

9mmという巾広い罫も行内での空間がとりやすくて気に入ってます。
あらかじめ行空けせずとも、本文の上下に追記できる隙間がたっぷりあいてる風通しの良さは重要だと思いました。
少なめな行数(20行)も、無理なく1日1ページ以上のペースで消費できて楽しいです。

 
というわけで、しばらくはこのノートを使い通してみます。
当然ながら鉛筆芯やボールペンとの相性も素晴らしくて、満寿屋の原稿用紙の書き心地は大変気に入りました。
もう少し白い色の紙ならなー...と思うのだけど。

これを機会にいろいろと老舗の紙も試して、いつかは名前入りのものなど誂えてみたいなあ。
壮大な夢ですが!

----
Amazonではこちらです。 A5/B5/B6の各サイズそれぞれに9mm横罫と無地があります。
----

|

« 「ページナンバースタンプ」が届きました。 | トップページ | うサボテン観察日記 »

コメント

コメントを書く

コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: MONOKAKIノートを使いはじめました。:

« 「ページナンバースタンプ」が届きました。 | トップページ | うサボテン観察日記 »