電動歯ブラシを使いはじめました。
今までずっと手磨きだったのですが、先月からいよいよウチにも技術革新が訪れました。
「迷ったら高いほう」
という、偉い人の教えが思い浮かんだので購入したのは下記機種。
○ダイヤモンドクリーン HX9303/04 歯垢除去力7倍 ソニッケアー ← メーカーHP
乾電池式かつ清潔を保つ手入れもなかなか厄介という、大昔に使っていたときのイメージしかなかったので、現在の高機能ぶりには驚愕!
まず充電の方式が斬新で、付属品のガラスのコップに本体をポンと放り込んでおくだけでいいのですよ。
コップは本体高さの半分もなさそうな小さいものなのですが、ガラス自体にかなり厚みと重さがあります。
充電時のぐらつくような不安定さは全くありません。
電源コードと繋がっている銀色の台座のうえにコップを普通に置くことで、電気が通り抜ける(?)ようなのですが、文系まっしぐらの脳には全く理解できない仕組みです。
歯ブラシ本体側の底面も少し窪んでいるだけのツルッとした表面で、とにかくこのコップに入れておけば電気が補給されているようです。
電池の減りを気にしたり端子の凹凸を合わせてスタンドに立てたりしなくて良いのが、これほどラクだとは...!
という感動は、使って初めて理解したことでした。
ちなみにこのコップはうがい用にどうぞとのことですが、普段づかいするには重いのでウチでは充電のみに固定置きです。
(本体を洗った水が少しづつたまってくるので、それなりの頻度ですすぐ必要は有り。)
ブラシの振動は非常にこまかくて力強いので、私の場合は数日の慣れが要りました。
最初のうちは、ブラシ周辺の樹脂部分などが歯に当たったりすると、歯医者治療並みにイヤな感じの振動音(ミィィィィン....)が頭蓋骨内に響き渡るんです。
それが怖いのなんの。
これを克服=毛の部分のみ歯に当てられるようになると、気持ち良く使えるようになるのです。
コップ充電以外で、その他、この機種の便利なところは
●いくつか磨きのコースがあって、例えば標準の「クリーン」だと2分程度で自動的に止まるようになっている。
●その間にも僅かに振動が止まる瞬間が30秒くらい毎にあり、つまりこのタイミングで磨く位置(表裏や上下等々)を自分で移動せよという、親切なお知らせ機能がある。
私は、クリーンモード2分+歯ぐきマッサージ用に少々弱めの振動1分が組み合わさった「ガムケアモード」が気に入ってます。
煙草は吸いませんがコーヒーやお茶は頻繁に飲むほうなので、「ホワイトニングモード」も組み合わせていきたい予定。
●ここまでくるとこの程度当たり前になってしまうかもですが、本体丸洗い可能なので清潔に維持できます。
ブラシ自体も根元が長いのでそれほど下までは汚れも流れず、本体の家族兼用は全く気にならない。
逆に、残念な点を挙げると
●複雑な植毛デザインとはいえ、替えブラシが高額。
Amazonでも1本あたりだいたい1000円位。
3ヶ月に一度の交換(毛の色が変わってお知らせしてくれるらしい)とのことだけれど、プリンタのインク並みに"ここで儲けている"感じがしないでもない。
コストコで、海外仕様のたくさん入ったパッケージを売ってた記憶があるので、次回訪問時に見てこなくては。
ちなみに、標準形状のブラシの他に、インターケアーというブラシヘッドを試しに使っています。
どのブラシもスタンダードとミニの2種類ありますが、ミニだと大人の歯にはあまりにも小さい気が。
●ブラシはさすがに個人で使い分けているけれど、色チップやリングなどで各々のしるしをつけられるようにして欲しかった。
(マジックで書く程度ではすぐ落ちてしまうし)。
ブラシを置けるスタンド的なパーツも無し。
仕方ないのでウチでは個人別にガラスのお猪口を用意して、そこに各々のブラシヘッドを入れておくようにしています。
研磨剤が入った歯磨き粉では歯が削れすぎてしまうとのことなので、電動歯ブラシ用のジェル状のを使っています。
冒頭写真の、GUMのもので300円ちょい位です。
普通の歯磨きチューブよりだいぶ小さなパッケージですが、ブラシの窪みにほんの豆粒大でいいので意外と長持ちしそう。
その他おすすめなのは約1000円と高額ですが、フッ素入りの「ウェルテック ジェルコートF」で、寝る前の歯磨きには手磨き時代からコレを使っています。
電動用のは泡がぶくぶく出ないという理由もあってか、日々の洗面台掃除も以前よりだいぶラクになったのも嬉しいです。
この機種は「USB端子付き充電トラベルケース」なるものも同梱されていまして、コンセントだけでなくPCからの充電も可能とのこと。
充電機能付きケースや海外対応のアダプタ等々、充実したセットがついてきます。
開封当初は「コレまではさすがに使わないんじゃない?」と半笑いでしたけど...
よく考えてみると、国内はともかく外国の場合は最低でも1週間程度滞在しますから、
現在の使用頻度なら意外と有り難い必需品になるのかもしれないなあ。
それくらい、磨き終わりの歯のツルテカな手触りは
手磨き時代は相当念入りにやらないと得られなかったレベルのものなので、かなり満足しているんですよ。
いい大人なので、こういう方面にも"新しもの"を取り入れて効率と成果を上げていかないと。
と、気付きつつあるこのごろです。
----
○Amazonで買いました ↓
フィリップス 電動歯ブラシ ソニッケアー ダイヤモンドクリーン ホワイト HX9308/80 2017年7月現在の最新機種
----
| 固定リンク
コメントを書く
★コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。
コメント
本質的でない、ものすごくどうでも良いところですが,
迷ったら高い方といった,偉い人とはどなたでしょうか?
投稿: うめ | 2014.07.19 00:24
クマデジタル師匠です( ˘⊖˘)
投稿: ほしの | 2014.07.19 00:37