« 「すゞしろ日記」を読みました。 | トップページ | カキモリのトモエリバー紙ノートを使い始めました。 »

2014.09.06

「一番欲しい手帳を早々に購入」という対策が効きますように。

1409039月初日、ほぼ日手帳の発売で世間(いわゆる手帳マニア的な界隈)のザワザワが高まる中で、渋めの買い物を決行してみました。

偶然にもというべきなのか、長年の試行錯誤のなか淘汰されてそうなったのか?
今までになく日本能率協会製の手帳やらカレンダーがしっくりきています。
この落ち着き具合、一周まわったというべきか...

現在使っているモノから判断するに、来年確実に使う組み合わせはここのが中心となりそう。
というわけで、いきなり本家の通販サイトでセット買いしてしまいました。

ここの会社のならば、いずれそう遠くない時期に書店の手帳コーナーに並ぶのでわざわざ取り寄せなくても。
という気持ちはあったのですが。
その反面、
「今のうちに欲しいものをサッサと手元に集めてしまえば、心が満足してるから今後余計な買い物もしなくて済むはずだ!」
という気もしたのです。どうかな〜(笑)
最低限かつ最重要構成なので、本当はもうこれで十分なんです。

確かに今のところは効いている気がする...といってもまだ9月の5日...

 
後日の記事でまた詳しく書こうと思いますが、能率手帳ゴールド(←これは旧称で、今は「NOLTYゴールド」)、来年版はかなりフンワリ革のが届いたんですよ。
新しいうちからここまでなのは初めてかも?
9月の今まで育て上げた14'年版の貫禄と互角な落ち着き具合なのです。面白い。

そうそう、一番下にみえる壁掛けカレンダーですが、これは今年版から使い始めてすっかり気に入ったんです。
パッケージのあちこちに「はっきり見やすい」と書いてあるとおり、ガシリと太い数字の視認性が売りです。
(大きさは2種類あります。書店のカレンダーコーナーには必ず出てるんじゃないかな?)
必須な締め切りをポツポツと入れてあるだけで特に書き込みはしてないんですが、日付下の適度にあいた欄にメモ用の罫線が引いてなくてスッキリしてる所も好きです。
紙が厚いので、湿気で波打たずにまっすぐ吊せることも重要。
目が大人化している皆様には特にオススメなので、もう私はこれしか使わない予感...

●今回の購入品について、関連過去ログ

能率手帳ゴールド、来年で7冊目です。

来年の週間手帳を買ってきました。(NOLTYベルノA5バーチカル)

システム手帳、使用復活中です。← バイブルサイズの、献立記録用リフィルのみ来年も継続予定。

 
翌年の手帳についてあれこれ悩んだりするのって楽しいんですけれど、夏のうちから騒ぐようなことか?
という葛藤、わりとあります。
本当は、年末にサラリと買って正月にまっさらのものへ切り替えるのが理想。
(実際そうしている人達のほうが世の中多いのだろうと思うし、いずれそうなりたい。)

でもさー!
そんな枯れた姿勢をまだまだ許さない情報がばんばん入ってくるのだ。
皮肉にも「夏のうちから買っておく」ことをその予防策としてみましたけれど、4ヶ月経過するなかでどこまで頑張れるか自分を観察していきたいと思います。

レギュラー品の記事はまた個別で、現在の使用写真入れつつ後日に書きます。

|

« 「すゞしろ日記」を読みました。 | トップページ | カキモリのトモエリバー紙ノートを使い始めました。 »

コメント

システム手帳用の週間ダイアリーの使いどころが気になります!
楽しみにしてます^^

投稿: sayo | 2014.09.06 08:21

あ、普通に
朝:⚪︎⚪︎
夜:⚪︎⚪︎
という感じに食事内容を淡々と機械的にメモし続けてるだけで、特に何も工夫はしてないです。
綴じ手帳よりリフィルの方が、複数年まとめるなどしやすいので!

投稿: ほしの | 2014.09.06 13:17

コメントを書く

コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「一番欲しい手帳を早々に購入」という対策が効きますように。:

« 「すゞしろ日記」を読みました。 | トップページ | カキモリのトモエリバー紙ノートを使い始めました。 »