« 天色インクが最近のお気に入りです。 | トップページ | 青色申告の準備についての初心者的こまごま(おすすめ本とか書類保存ファイルとか) »

2015.01.16

ハト模様のボールペンを使い始めました。(年末のお買い物)

141226昨年末、なぜか「エクリドールのボールペン欲しい病」にかかってしまいました。
まあ、結構頑張った1年だったから...自分へのご褒美。←なんて便利な言葉なんだろう!

2010年に購入した「ベネシアン」に黒芯を入れて持っているのですが、これは本当に見かけは気に入っています。
所有満足度も高め。
しかーし。
ちょっと変わった軸デザインであるせいで、私の持ち方だと長時間使用にはあまり向いてないんですね。
"波"のカドが指に刺さって痛いんです。

●関連過去記事:・きらきらのボールペンを買いました。(カランダッシュのベネシアン)

そのせいで、「次は普通の(痛くない)エクリドールを!」と数年ひそかに念じていたのでした。

無限にあるのでは?
と思えるほど軸模様が多数存在しているので、どれにするかは本当に迷いました。
今回購入した「オリーブ&鳩」は、鳥好きな方から推薦されたもの。
2014年の限定なのだそうで、こんな可愛いのがあるなんて知らなかったよ!

このようにうっすらとした明暗差のみの加工に留まっているので、購入前の心配であった
「子供っぽすぎないか?」
は大丈夫な気がします。
なんだかよく見れば鳥がいっぱいいてカワイイじゃないの!という控えめな印象。
逆に誤算だったのは、軸表面が鏡面な上に模様の凹凸がほとんど感じられないため、予想以上に指紋が目立つのでした。

シルバープレート(銀製でなく銀めっき)にパラジウムコートしたものとのこと。
つるつるして持ちにくいという程ではないんですが、単色塗装の849ボールペンよりはずっと滑らかな触り心地です。
素材方面の差がこの価格差なのかとも思うのですが、筆記時、849よりは芯がしっかり固定されている感じがする...
というのはやはり値段ゆえの錯覚?

 

141226さっそく青の中字芯に入れ替えて使っています。
書き味は文句ナシに定評ある芯なので安心。
(いつか緑色芯も使ってみたい。能率手帳に合いそう。)

ねっとり系の、いかにも油性なモンブランよりはだいぶ爽やかめ。
これがちょうどいい摩擦として手に伝わってくるので気持ちが良いです。
書くことがほどよく頭に定着するというか。
"良い油性"に感覚が慣れてしまうと、今どきの高機能なゲルボールペンの手応えの無さには、逆に不安を覚える位になってしまうのが不思議です。
とても気に入りました。

さてエクリドールは、小型のシャープペンシルも持ってまして、こちらはマヤという模様。
浅いながらも溝で彫られているデザインなので、このサイズでも手の中への収まりがしっくりきます。
XS軸だと0.5mm芯仕様というのも、濃い芯が好きな私にとっては好都合。
(今のところ、0.5mmシャープには全部4B芯入れてますから!)
能率手帳の革がくたくたになる秋ぐらいから、表紙にざくっとそのままクリップを掛けて外出していたのですが。
こうして使うにはとっても便利なサイズでした。

次はエクリドールの普通サイズのペンシルになるのかなー
0.7mm芯だけど模様はどれにしようかなー
・・・などとフンワリ考えはじめている自分に呆れるのですが。
また頑張って、いつかの年の瀬で「自分へのご褒美」に出来ればいいですよねー!

●関連過去記事:
エクリドールの小さなシャープペンシルを買いました。

merciで買い物してきました。(旅にっき) ←蛍光ピンク軸の849。赤芯のインク色が落ち着いてて良いです!

「Pen」の文具特集とか、カランダッシュのボールペンとか。 ←最初に買った蛍光イエロー軸の849。今度はグリーン芯を入れたいです。

---

【楽天-文栄堂】カランダッシュ ボールペン エクリドール 限定 オリーブ&鳩

---

|

« 天色インクが最近のお気に入りです。 | トップページ | 青色申告の準備についての初心者的こまごま(おすすめ本とか書類保存ファイルとか) »

コメント

こんばんは〜

これ、ロジウムコートじゃなくて?と思い調べてみると、本当にパラジウムなのですね。確かにシャンパンゴールドっぽい、明るい色合いのようです。
自分もエクリドールは一時期欲しくてたまらなくて、18歳の誕生日にType55を手に入れました。あれは模様的に滑り止めになるので、使いやすかったりもします。その後出たこれまた限定品 - もっとシンプルな模様だったのですが、名前をど忘れ中(汗 - も欲しくなったのですが、キリが無いなと思いType55だけにしてます(笑

ただ、エクリドールって真鍮製のボディに貴金属がプレートしてあるだけなので、とても熱伝導が良いのですよね。この時期、暖房をケチった室内で使うと手が非常に冷たくなります・・・(^^;)

投稿: Griffith | 2015.01.16 21:18

そーなんですよ、ベネシアンはロジウムだったので、通販サイトの表示見て、こっちは違うんだなーと...
(でも正直言って差がよくわからないです。めっきはめっきだしね!)

私も、模様的に滑り止めになるという意味で、ボールペンもマヤで揃えたかったのですけれど、残念ながら今となっては入手難のようでした。
すべすべヒンヤリであることに季節柄びっくりではありますが(笑)とても書きやすくて、模様を愛でつつ楽しんでます。
高級ボールペンはもうこれで満足したのでシャーペン系にシフトしようかと!(万年筆は別腹)

投稿: ほしの | 2015.01.16 21:40

コメントを書く

コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハト模様のボールペンを使い始めました。(年末のお買い物):

« 天色インクが最近のお気に入りです。 | トップページ | 青色申告の準備についての初心者的こまごま(おすすめ本とか書類保存ファイルとか) »