« 青色申告の準備についての初心者的こまごま(おすすめ本とか書類保存ファイルとか) | トップページ | 椅子下の敷物を新調しました。(ポリカーボネイト製チェアマットも愛用中) »

2015.01.24

シグノのボールペンが増えました。(ポスタルコTOOLBOXの中身公開)

ゲルボールペンの「シグノ」のシリーズにとても良い色があるときいて、散歩帰りにLoftで見てきました。
ユニボール シグノ 極細 0.38mm | 商品情報 | 三菱鉛筆株式会社

150124

それにしても最近のボールペン、ほんのわずかな違いでの多色展開がすごい!
色鉛筆のようで、たくさん集めてみたくなる気持ちがよくわかります。

150124いちばん試してみたかった「ボルドーブラック」、やはりほんの少し書いてみただけでお気に入りです。
万年筆インクだと何だろう...色彩雫の「山葡萄」とかそんな感じ?

紫強めな濃いワインレッドで、でもそんなに暗くないです。
色名にわざわざ「ブラック」と入れなくてもいいような気も。
しかしせっかくなので、他の、○○ブラックとついた軸も気になって全4本購入してしまいました。

グリーンブラックは、能率手帳ユーザにはおなじみの(日付文字の)モスグリーンにかなり近い感じでしょうか。
濃いめに淹れた緑茶のような渋色。
でもやっぱりブラック系ではないなー

ブラウンブラックは、チョコ色です。
クリーム紙のノートに書くと目に優しくてこれまた綺麗な茶色。

ブルーブラックは、なるほどファンが多いというのもこのせいであろうと思える、ほんのり青緑系の紺です。
ウォーターマンのブルーブラックインクもこれくらいで緑化が止まってくれれば理想...

 
Instagramで書きもの好きな複数の方に言われたのですが、シグノはキャップ式のほうが書き心地が良いんですって。
確かに、ペン先(ボール先?)に向かっての堅牢に揺らがない感じは、日本文具のレベルの高さが集約されているような頼もしさです。

0.38mm芯は、小さな手帳にもちくちくと書きこむ楽しさが味わえる細字。
数日経ちますがじわっとインクが減ってきているのはやはりボルドーブラックです。
(これ、もっと太字でも欲しい。)

150123話題になってからだいぶ経ちますけれど、フリクションのスタンプも初めて購入してみました。

フリクションスタンプ | 製品情報 | PILOT

なにぶん、普段は"ハンコ慣れ"してませんので、確実に使いそうな気がした3本だけ。
どうやって消すんだろう(指か?)と思っていたのですが、おしりのところがちゃんと消しゴムの枠になってるんですね。

インク台につけなくていいのは便利だな!
とぺたぺた押してみたのですが、吸水性の良い紙じゃないと、うしろの見本の画像と違った結果になるのがまた面白い。
インクがみずみずしすぎるのか、「OK」なんて、カエルの顔になってしまいました。
(写真では、コレクトの情報カードに押してます。これはしっかりした厚紙なので余計こんな滲んだ感じに...)

これもまた、フリクションのサインペンを買った時と同じく、
「いざとなったら消せる安心感」
が心強いのであって、実際はきっとほとんど押してそれきりになりそうなミニハンコではあります。
しかし、120円と安い上に種類もたくさん有って、どんどん売れているのもわかるなあ。

 
2年前の秋に購入したポスタルコの大型ペンケース、今は上記のような多色ゲルペン達を格納する倉庫として日々愛用しているんですよ。
革の触り心地もだんだんフンワリと変わってきて嬉しいです。

●過去記事:ポスタルコのツールボックスを使っています。

さすが鉛筆36本入るという大容量(でも、上記レビューに載せたように、蓋を閉じると板状におさまるので、机上常駐でも雑な感じがしない!)なだけあって、すっきり片付くんです。

150124

右から、フリクションカラーズ6本(参考書へのアンダーラインに多用中)・フリクションスタンプ3本・スリッチ5本(描線のシャープさとグリップ無しの細軸が良い!)・今回のシグノ4本。
そういえばキャップ式ばかりですね。

これらが下写真のように入ります。
蓋をはずして、二つ折りにした状態。
このまま机上に置けるので、2室に分かれたペントレイとしても便利なのがTOOLBOXの特徴です。

150124

蓋をしめると、この2室がひとつの空間に統合されるので、結局ごちゃっと混ざり合ってしまうのが今までの状態だったのですけれど。
しかし現在くらい容量が増えてくると、かえって、内部でもそのまま動かずにいてくれることに気付きました。
(再度蓋を開けても、ほぼ、写真のように整理されたままになっている!)

まだ何本か足しても余裕がありそうですけれど。
いいかげんキリがありませんので、このあたりで増量は止めておきます!

●その他関連過去記事:
 ・フリクションのサインペンが気に入ってます。

 ・2月も終わっていくこまごま(ご当地マグとかボールペンとかMacとか) ← スリッチを買ったときの記事。

----

|

« 青色申告の準備についての初心者的こまごま(おすすめ本とか書類保存ファイルとか) | トップページ | 椅子下の敷物を新調しました。(ポリカーボネイト製チェアマットも愛用中) »

コメント

okはカエルの顔じゃなかったんですね…
なんかじわじわこみ上げてくるものが^^;
滲んでる¥マークも可愛いと思います。

投稿: USA | 2015.01.24 21:59

だんだんコツがわかってきました。
鼻息を停止させ、アッサリした気持ちでポン!と押すと、見本に近い感じになるようです。

投稿: ほしの | 2015.01.24 22:23

シグノのブラック系はいいですね。確かノック式限定で「ラベンダーブラック」というのもありました。これがまた!ボルドーブラックとは違う、一見ブルーブラックにも見える、いい色で、愛用してました。

サラサのオリーブともども、復活キボンヌ(古)

投稿: しまみゅーら | 2015.01.25 22:48

やはり、渋めカラーのほうが大人ユーザに支持されてるのですね〜
シグノのグリーンブラックも、オリーブグリーン系として好きになりつつあります。
ペンケースの中がどんどん埋まっていきそうですよ!

投稿: ほしの | 2015.01.25 23:17

 こんばんは 7年前からの愛読者で、物欲を刺激されっぱなしの者です。
 年末ガラクタ整理をした折り、10年以上前のSignoを大量に発見。手帳専用の0.28ばかり、すでにインクは出ません(即ゴミ箱へ)。懐かしくなってデパートの文具売り場に急行、色が多くてビックリでした。今は雑記にしか使わないので0.5を5本ほどチョイス(Greenblackは0.38しかないのですね)。Blueは予想外の美しさ、でも一番のお気に入りはBrownblackです(私もチョコ色と感じてます。Toffeeに似ているし)。さて、あと何を買おうかな・・・(インク100年分もあるのにどないすんネン、と叫ぶ自分もいますが) 
 何だか嬉しくなってお便りしてしまいました。これからも楽しみにしております。
 
 

投稿: yoo | 2015.01.27 22:34

そうですよね、ブラウンブラックはトフィブラウンインクの色!

ここ最近で、ゲルボールペンの色数の多さは嬉しい驚きで、1度に何本も大人買いしてしまうので収納管理が大変です....
私も、ノートもインクも(もちろん万年筆も)一生分以上あるのは確実。
と思ってるんですが、これからもステキなものが更にどんどん増えちゃうんだろうなあ。
わくわくしつつ、しっかり働きたいと思います!

投稿: ほしの | 2015.01.27 22:51

こんばんわ。相変わらず、ここのエントリーを読んでいると、文具欲が刺激されます(笑)。

やっぱり、ボルドーブラックがいい感じですね。パイロットのジュースにも同じ系統の色がありますけど、あちらは「ダークレッド」ですね。

ところで、スリッチのいくつかの色には廃番が出ているみたいですね。ロイヤルブルーを買いにいったのですが、すでにお店にはありませんでした。いい色だったんですけどねー。
それでは。

投稿: ちかひろ | 2015.02.06 23:41

こんばんは。
スリッチ、店頭では色数が多すぎてもう、(試し書きして)じーーっと見ないと違いがわからんです。
ロイヤルブルー、やっぱり普通のブルーとの競合に負けてしまったんですね....残念。
しかしやはり、ラバーグリップが無いところなど含めて、書き心地がすごく好きなので、これからも使い続けようと思いますスリッチ!(・∀・)
ボルドーみたいな色、出して欲しいなあ。

投稿: ほしの | 2015.02.06 23:56

コメントを書く

コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シグノのボールペンが増えました。(ポスタルコTOOLBOXの中身公開):

« 青色申告の準備についての初心者的こまごま(おすすめ本とか書類保存ファイルとか) | トップページ | 椅子下の敷物を新調しました。(ポリカーボネイト製チェアマットも愛用中) »