新聞を電子版で読み始めました。
2月に入ってから、紙の新聞を止めてしまいました。
デジタル版に切り替えることにしたのです。
10年以上洗剤だのお米だのを貰いつつ、ずーっと契約してきたところへ
「今度はもう更新しません。」
とびくびくしながら言ってみたところ、
「はいわかりました、長い間ありがとうございました」
と、実に予想外に、アッサリと終了。
そういう時代なのか?
新聞自体をもう読まない
(ネットのニュースサイトや、新聞デジタル版の無料会員分だけにする)
ということも一応考えたし、そうしている人も多くなってきているのでしょう。
それであんまり困らないような気もしますし...
まあしかし、紙版と違って大量に洗剤をくれない代わりに(笑)年間契約する必要もないので、まずはデジタルに移行して様子を見ますかという感じです。
★良かった点
・起きてすぐ新聞が読めるようになった!
大きめのマンションなので、地上階のポストまで取りに行く手間が要らなくなったのは、絶大な有り難さ。
今までは外出帰り時点での回収だったために、朝のうちに新聞を読んだことがない...
・不要物や家事を減らすことができた快感は大きい。
古新聞をまとめて廃棄場所に持っていく労力(やはりこれも下階へ行くのは試練!)が無くなりました。
本体だけでなくチラシの多さと重さにも参っていたので、これらがポストから消えただけでもすごいラクになりました。
ベランダ花壇作業の敷物やら、非常時含めて何かの資材として? 古新聞が全く無いのもどうだろうと思っているので、現在分はちょっとづつ処分中。
・iPadで読むのが意外とラク。
紙時代の癖がまだ抜けてないせいか、私はもっぱらリビングで息抜き時間として読むことが多いです。
上写真のように、紙そのままの見かけで読めるモードがありまして、それをぱらぱらとめくっていくのがお気に入り。
もう少し画面が大きいといいな(噂の12インチ版が出たら読書用も兼ねて速攻買い替えたい!)と思うのですが、指先でつつけば記事部分が拡大されます。
retina画面なので現状このサイズでもまあ読みやすい。
デスクトップなら見開きでもいけます。
一目で入る情報量が多いので、ぎっちり詰まった紙新聞の配置って好きなんですよ。
書籍(ゴシップ系週刊誌含)の広告を眺めるのも、紙版ならではの楽しみ。
通勤仕事だと違ってくる件でしょうが、そういえば携帯では閲覧したことがありません。
電車の中で読むのは便利かも。
・夫はタブレットでなくて仕事機のMacノートで読んでいるようですが、紙時代とは比べものにならないほど新聞を開くようになったとのこと。
斜め読みで良いので、デジタルになってもまずは紙レイアウトで全面に目を通すことをおすすめ中です。
・紙では朝刊のみの契約だったけれど、デジタルだと夕刊も読めるようになった。
エンタテイメント系の記事が多めな雰囲気なので面白い。映画や美術館の情報なども。
・たいした頻度でもないけど、今までは旅行に出ると配達を止めて貰わざるを得なかった。
(その分の料金が減るわけでもない。海外行くと毎度1週間-10日分も!)
今度からは、行った先からも新聞のサイトから読めるということですよね。
★良くないと思われる点
・朝夕刊読めるとはいえ、3800円/月 って大きいよなーと結構思います。ちょっとしたAdobeだ。
この金額に値するものが得られているか? を常に注意深く確認しつつ購読していきたいと思います。
切替直後の今は、体験として新鮮だから頻繁に眺めているけれど...
「電子の積ん読」は未読の存在が視界に入らない分、紙以上に始末が悪いのは身に覚え多いに有りです。
・紙じゃなくなって寂しい ← 上に書いたことと矛盾しているけど、触感的に。
記事スクラップはデジタル版でも機能としては存在しますけれど、果たしてここで使うかな?
・チラシがなくなって寂しい ← これも上に書いたことと矛盾してるけど。(買いもしない巨大なマンション広告を眺めるのは嫌いじゃない。)
うちのほうはスーパー激戦区なので、電子新聞になると各店の特売情報が得られないのは痛いなあと思っていたのは事実です。
しかし、下記のサイト(タブレット用の閲覧アプリ有り)でチラシの画像が読めることがわかって解決。
○チラシ・広告・キャンペーン・クーポン情報満載|シュフー Shufoo! あの店の情報も掲載中
徒歩圏内のスーパーやドラッグストアだけ選んで登録して、日々、買い物前にiPadで真剣にチェックしてます。
本当に便利なので、新聞とらなくなってもこれは使い続けよう!
「なくても替わりの情報源がたくさんある」時代になりましたから、新聞業界は昔よりはずっと大変なのだろうとは思います。
頑張って欲しいです。
| 固定リンク
コメントを書く
★コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。
コメント
iPadで日経電子版を見ることはありますが、一覧性の面で解像度・画面サイズは今一歩ですね。
新聞をめくるのが苦手で、その面ではiPadがいいように思います。
12インチ版はわたしも狙っていますが、昨今のアップルの傾向として、とりあえず発売して、第2世代で改善し仕上げてくるので出たとしても我慢する予定です。
ちなみにスクラップ機能はパソコンのChromeからEvernoteの拡張を使って切り出しています。
投稿: pelikan400nn | 2015.03.05 15:04
iPadだと、「ちゃんと読みたい」記事はやはり必ず拡大しなければならず、ざっくり読みしかできないなぁという実感です。
今のところ、27インチのデスクトップ画面で見開き表示にしてめくるのが一番好きな読み方になってきました!
私のはiPad4なのですが、いろいろ使いすぎているせいかバッテリーの減りがとても早くなりまして、大型が出た機会で新調したくなってきています....
Evernoteにスクラップを蓄積する方法、良いですね!
早速真似させていただこうと思います!
投稿: ほしの | 2015.03.05 16:40
おっ、朝日新聞デジタルですね。
iPad で紙面見やすそうですね。ただ個人の感想ですけど、肝心の asahi.com は改変回数も多く、定まってない印象です。 そこいくと nikkei.com はデザインとしてかなり完成されてます。それが変わってくれれば、デジタル購読を考えるのですが…。
投稿: 通りすがり | 2015.03.07 15:45
日経は、画面の中に多くの情報をカチッとまとまるようにうまくデザインされていて、紙面レイアウトじゃなくても「読みたい」という気にさせてくれますね。
朝日はやはりファミリー向けなことも意識した緩さ(視覚的隙間)もあるので、いまひとつサイトのほうからニュースを拾うという気にはなりにくい気がしますね。
ときどき朝に電車に乗ると、日経をスマホで熱心に読んでいる方を多く見ます。
ユーザー層の差もあるので仕方ないですかね〜。
投稿: ほしの | 2015.03.07 16:15