チョコ色のプリンターを使いはじめました。
2010年頃に買ったと思われるCanonの複合機(MG5130)が、いろいろと壊れてきたのを心配しつつ使っていたのですが。
今週からとうとう、両面印刷が2回に1回は失敗+インクまみれのしわしわ紙を吐き出すわで大変なことに。
うちはだいたい毎日何かを印刷する用事があるので、一般家庭よりは使用頻度が多めかと思います。
とはいえ写真プリント率はほぼゼロで、カラー画像はたまに入っている...程度な普通書類の出力ばかり。
両面印刷も使うし、フラットのスキャナはコピー機能のほうで重宝してます。
なので、どちらかといえば型落ち・中程度クラスの機種で充分だよな!インクも4色とか5色セットので問題なし。
と思ってAmazonで検索してみると。
い、いつのまにプリンタってこんなに安くなっちゃったんですか??
と本当に驚きました。
複合機なのに1万円前後の価格帯がずらり。
(何年か前の型落ち品も「同じのを使い続けたい」という需要があるようで、そちらのほうがむしろ高い。)
迷ってるヒマが有ったらとっくに買い替えるべきだったかなあ。
いろいろみてるうちに、当初の決意と裏腹に
「本体色が選べて面白い(黒はもう飽きたし)」
というノリで、不相応に上位機種を気に入ってしまいました…
○ キヤノン:インクジェットプリンター PIXUS MG7530 | 概要 ← メーカーHP
○Amazonで買いました→ Canon キヤノンインクジェット複合機 PIXUSMG7530BW ブラウン
黒/茶/オレンジ/白 から本体色が選べます。
Amazon売価は、私の購入時点ではどれもほぼ横並びでした。
女性向けの内容(いろいろ可愛いものが作れる機能が入ってるらしい)で3万台限定だというベージュ(MG7530F)機も、ホホゥいいねーと思ったけれど、この時は他の4色と5千円ぐらい差があったので諦めました。
どうせなら、バーンと目立ちそうなオレンジにしちゃおうか?と思っていたのですが家族会議の結果、無難に茶色にしてみました。
しかしこの色、気に入りましたよ。
チョコレートっぽい感じで可愛いのです。
下写真のとおり周辺環境にオレンジ色要素が多いので、美味しそうな配色となった気がするのですがどうでしょう。
置き台にしている棚の木目にも雰囲気が馴染んで、この選択は成功です。
それにしても、今後のコストは少々不安。
インクは6色も入っていて、グレーなんて使うの初めてです。
仮にこれらを全部買い替えるとセット価格でも6-7000円はするわけで。← 大容量タイプの場合。レギュラータイプだとAmazon価格は4000円台です。
ちなみにプリンター本体は、私の購入時点では13000円台でした。
1回分のインクタンクはもちろん同梱されてます。うぅむ...本体が安すぎるのか、インクが高すぎるのか!
昔、初期不良で悲しい思いをしたことがあるので、緊張しつつ各種設定をした結果、無事開通しました。
Macはプリンタの追加設定ラクだな〜
無線LAN/有線LANはもちろん、NFCとかいう近距離通信でもつながっちゃう機能が搭載されていて、このへんはさすが上位機種という感じです。
旧機種時代はTime CapsuleにUSB接続をしてネットワークで家中どこからも印刷できるようにしていたのですが、今回はせっかくなのでプリンタのLAN接続に。
(ネットワークでもスキャナ機能がちゃんと使えるんだ。ということに結構感動。Macの機器につないでいた以前の方法では駄目だった気がします。)
そして、これは良いデザインだなと思ったのは、前面のパネルはスマホと同じようなタッチ式になっていて普段は電源のマーク以外は何も表示されていないつるりとした焦げ茶色の壁なんです。
稼働させるとそこで初めてパッと明かりが付いて、にぎやかにいろんなスイッチやら説明画面やらが浮かび上がってきます。
使っていないときの、控えめな雰囲気はここから来ているんだなあと感心しました。
比較的弱い接触でもONになる(つまり、電源のところに触ってしまうとOffにもなりやすい)のは気をつけないといけないかもしれません。
今までの複合機はかなり四角い、豆腐のような形状でした。
スキャナの蓋の上に、普段は買ったばかりの雑誌をとりあえずの置き場にする癖が定着してまして。
今回は、ちょっと面取りされたデザインの筐体である上に、タッチ式。
以前と同じように本を積み直したりしていたのですが、その間にも何度か画面を無駄に光らせたり電源を落としたりの失敗が続きました。気をつけよう!
(積ん読置き場としてはやはり継続中...)
さらに、排紙トレイがパタンと開くと同時に、紙受け補助の棒みたいなパーツが一緒にサッと伸びる仕組みにも感動。
(閉じると、この棒もサッと引っ込む。コレ考えた人すごい。)
とはいえ、文書印刷方面の機能は、正直もうこれ以上飛躍的な進化はやりようがないんだろうなという印象です。
動作音も5年前の機種とはそんなに変わりがない(うるさくなったわけではないけど、どちらかといえば、内部で共鳴しているような甲高い音に変わってしまった?)です。
あとは、本体の色選択だとかクラウドに接続するだとかの方面が豪華になったという感じ。
見た目からして好きなので、これは買って良かったとは思っています。
しかし、インクの減りが速いとか高すぎるとか怒っている人のレビューも少なからずあってドキドキしながら読んだので、今後の感じを見守りつつ、しかしばりばり使っていこうと思います。
---
古いプリンターの処分法ですが、新しいプリンタの空き箱に入れ、いつものところに着払いで。
○ パソコン処分、パソコン廃棄、パソコン回収にお金をかけていませんか?リサイクル企業のパソコンファーム
玄関先までヤマトさんが集荷に来てくれるので今回も大変助かりました。
ここ、うちは10年来使わせてもらってます。
古いパソコンやディスプレイを同梱すれば送料無料(着払い)で、粗大ゴミ的な家電機器類を引き受けてくれるので、うちはたまに発生する廃棄物をここにタダで送るためだけに、古いノートパソコン等々を数台ストックしているのです。
今回もだいぶ昔のMacノートを隙間に入れました。
(データは消してくれるとのことですけれど、心配ならHDD抜いても引き受けてくれますよ。
液晶割れ以外なら、壊れてたり電源等の付属品紛失のままでも大丈夫です。
もちろん、宅急便相当の送料を払えば、パソコン以外も単品で幅広く受け付けてくれます。取扱い製品一覧を参考にしてください。)
着払いキャンペーンは、「期間限定」といいつつ必ず延長されるので、ここ何年か途切れずずっとやってるんです。
今までも、プリンタやスキャナや空気清浄機やらディスプレイやらテレビやら、我が家のいろんなものを引き受けてくれました。
粗大ゴミ出しにお金をかけたり重いモノを遠い場所に運ぶのが面倒ならば、ぜひおすすめです。
| 固定リンク
コメントを書く
★コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。
コメント