« 手帳絵日記7月編 +「ほぼ日手帳ガイドブック2016」を読みました。 | トップページ | 能率手帳ゴールド、9年目が届きました。 »

2015.08.27

開店特価で買ったペン、お気に入りです。(ミルコロール万年筆)

7月の話になってしまうのですが、最寄りの駅ビルの中に「東急ハンズ トラックマーケット」という小さな店が出来ました。
(帰宅後に調べたところによると、ハンズが本体の、フランチャイズ制の期間限定店舗のようです。
 実際、今回の店も3ヶ月ほどの営業で10月に閉めてしまうみたい。
 品揃えは、"ちょっと便利な生活雑貨"が中心。)

その開店の日、たまたまなんですが午前中に駅へ行く用事があったのです。← ひどい天気だったけれど意を決して伊東屋に向かおうとしていた!

そしてやはり偶然にも、駅構内に入る寸前に、開店告知の看板を見かけ
「ハンズがこんな田舎に来たのか…ちょっと寄ってからにしよう」
とUターンして駅ビル内に戻ったわけで。

150827

入ってみると、朝から大雨だったせいで開店初日にも関わらずけっこう閑散としており。

意外と小さいスペースだったので、軽く一回りしてから東京に向かおうと、レジ近くまで歩いて行ったら!
「開店記念!高級筆記具特価!
という表示にズガーンと打ちのめされたのです。

ワゴンに(まるでお中元売れ残りセールの如く、箱を開いた状態で)ずらりと並べられているのは、新品なのに定価の三分の一くらいまでに値下げられた万年筆やボールペン。
文具的要素はほとんど無い雰囲気の店なのに、なぜか突然の「万年筆3分の1」が積まれていたらそりゃ〜血が沸騰しますよね? ← 大げさ

ざっと見た感じおそらく、全国のハンズから流れ着いた、売れ残ってしまった在庫?
都会のハンズのショーケース内に長らく飾られていたけど、ずっとそのままで
(箱は完璧なのにペン先の金が若干曇っていたのもあったのは、そんな環境だったのではないか?)
ついにこんなところへ送られてしまった… 等々と想像しながら:←ほんとに勝手に想像しただけですよ:
食い入るように眺めていた私。
サファリ1000円とか、1万円クラスの国内メーカー金ペンが3000円とか、種類はさほどなくともドサドサと置いてあってなかなかの目玉っぷりでした。

客寄せ効果を狙っているのだろうし、こういう幸せは大勢の人に行き渡るべきなので 1本だけ。
と自分に言い聞かせ。
しかし並んでいるなかからいちばんお買い得(定価が高い)のを選んでしまいました。

150827

セーラーのミルコロール万年筆です。

ミルコロール(Millecoloré)万年筆 | セーラー万年筆 |公式ウェブサイト

これ、発売当時に画像で見て「ずいぶん大胆な柄の軸だなー」と思った記憶はうっすらとあります。
調べるとけっこう良い値段すること(3万円)を知って以降、そのまま忘れかけていました。
そういうところが、この売場に流れ着いた理由なのかな?
似た感じでキティちゃんがついてるのはもっと高かったような。
ハローキティ40th.万年筆 | セーラー万年筆 |公式ウェブサイト

ミルコロールの青系配色の軸のほうもワゴン内に並んでいました。
しかし、赤-白-ピンクの金輪で区切られたシマシマがちょっとファンシー文具な雰囲気もあって、こちらがとっても可愛い!

店員さんもメガネをかけ直してじーっとペン先や小さいラベルの文字を確認して下さったのですが、線幅の種類は結局不明なままに「まあいいや、細そうだし」と買ってしまいました。
(あとから「中細」しかないモデルなのだと知りました。)

というわけで、これが大特価10000円だったというわけです。
「お会計、一万円でございます」
「ぜ…税込みでいいんですか…!( ꒪⌓꒪)」

 
ホクホクしつつ、そのまま電車に乗って銀座に直行した自分もずいぶんスゴいなあとは思うんですが。
そのとき伊東屋で買ってきたブルーアワーのインクを入れて使っているんです。

●過去記事:トワイライトブルー色のインクを使いはじめました。(モンブラン ブルーアワー)

保証書も箱もきちんとあり、ピカピカ新品の素敵なペンですよ。
プロフェッショナルギアの21金ペン先モデルがベースになっているので、10年近く前に購入した長刀と全く同じ体格なのです。

●過去記事:セーラーの長刀万年筆を買いました。

150827

堅実 VS きらきらファンシー。
正直言って、ここまで違う見かけなのも面白すぎです。
生き別れて全く違う環境で育った双子姉妹のよう…!

国内三社ではセーラーがいちばん「あんまり持ってない」メーカーだったので、買ったのはずいぶん久々でした。
ここの中細ペン先は初めてだったのですが、いやあ、使いやすいですね。

大変良いコンディションのペン先だったのは幸いでしたが、手帳やノートに幅広く対応する中細線幅は、実に万能。
こまかく書き込める細さなんだけれど、インクの濃淡もきちんと出てくれるちょうど良さ。
ブルーアワーの青緑も綺麗に映えますよ。

接地時は硬めだけど書き進むほどにバネ感のある僅かにポワンとくる弾力は「そうそう!セーラーってこんな感じだよね」と思い出させてくれるもので。
この万年筆、見かけ含めて本当に好きになりました。
(金リングの数の分、ふつうのプロフェッショナルギアより重いかな?ほんのちょっとですけど。)

まあ確かに、これがハンズで定価売りされていたら買うか?と問われればモゴモゴと黙るしかないのですが、いろんな巡り合わせで引き寄せられた良縁と解釈します。
大事にするよー!

 
さて3日後「どうなかったかな」と再びそっと覗いてみたのですが、ワゴンの中は見事にカラッポに売り切れており、お店も賑わっていました。
セール品、まだ残っていたら物欲再燃確実だったので、ホッとした次第です。
転売目的での買い占めなどされず特価仲間のペン達が、各家で幸せな余生を送ってくれますように。


-----amazonではこちらです----
セーラー万年筆 万年筆 ミルコロール 11-3029-331 ピンク
-----

|

« 手帳絵日記7月編 +「ほぼ日手帳ガイドブック2016」を読みました。 | トップページ | 能率手帳ゴールド、9年目が届きました。 »

コメント

はじめまして。いつも楽しく拝見させていただいています。
たくさんの万年筆やインクの数々!
文房具好きには堪らない情報ばかりです◎

ふと、お持ちの万年筆やインクを一同に拝見してみたいなと思いコメントさせて頂きました。

これからも更新、楽しみにしております。

投稿: ei | 2015.08.29 00:35

いつも読んで頂き本当にありがとうございます!
文具マニアの方々がお買い物するときに背中をドンと押す役割として機能すれば良いなと思いつつ、気付けば長い年月書いております。
(ふふふ、全部で何本持ってるかは考えないようにして楽しく生きております....)

投稿: ほしの | 2015.08.29 01:00

コメントを書く

コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 開店特価で買ったペン、お気に入りです。(ミルコロール万年筆):

« 手帳絵日記7月編 +「ほぼ日手帳ガイドブック2016」を読みました。 | トップページ | 能率手帳ゴールド、9年目が届きました。 »