« 旅のお土産にヘリテージペンダントを買いました。 | トップページ | 手帳絵日記9月編 + 東京モーターショーに行ってきました。 »

2015.10.29

トラベラーズノート、京都編できました。

2週間ほど前、週末の小旅行という規模になりますが、京都に行ってきました。

たまに海外に行ったりもしますが、基本的に普段は山奥にひっそりと暮らしておりますので国内移動は本当に久しぶり。
長いこと関西旅に憧れていたものの、京都なんて20年以上ぶりじゃないでしょうか。
なんとか時間を作って行ってこれて良かったです。
楽しかったー!

月初のノルウェーに引き続き、1ヶ月のうちに2冊も作るなんて初めての経験なのですが、スクラップ帳も作りました。
通算14冊目のトラベラーズノートとなります。

●前回作成時の記事:トラベラーズノート、ノルウェイ編できました。

151029今回、表紙に使った素材は京都文化博物館で開催されていた レオナルド・ダ・ヴィンチと「アンギアーリの戦い」展 のチラシ。
夫はあちらで仕事がありましたので日中はほとんど私ひとりで歩き回っていたのですが、この展示もホテルのロビーに積んであったのを見て、ふらりと入ってみた場所。
(iPhoneに入れてるGoogleMapのアプリって、自分の現在地表示だけでなく、目的地指定すると道案内までしてくれて....もう手放せないですね!
ノルウェーの時はさすがに用心して、印刷したGoogleMapの地図にレストランとか店の位置を手書きで入れて持ち歩いてたんですが。
京都はもういいやと思って、Googleの画面が指示するとおりにてくてく歩いてました。
このときはまだ、6s+の入手に間に合わなかったのが残念。)

レオナルド・ダ・ヴィンチと「アンギアーリの戦い」展~日本初公開「タヴォラ・ドーリア」の謎~ | 京都府京都文化博物館


151018とても面白い展示内容で、ずっしり分厚い図録もおみやげに買ってしまいました。

写真のとおり、京都文化博物館の建物も煉瓦造りで美しい!

そこからすぐそばの、念願のイノダコーヒを訪れることができたのも良い思い出となりました。
かなり暑い日だったので、わんこそばのようにお水をついでくれるお店の人に申し訳なかったのですが、ミックスサンドのお昼も美味しかった....!
コーヒー豆「アラビアの真珠」の赤い缶に一目惚れしてしまい、これも頑張ってホテルに持ち帰りましたよ。
サイトによると、京都駅新幹線八条口を出てすぐのところにある店舗は、8月に出来たばかりなんですね!
ここは出張などで京都を訪れる忙しい方にも是非おすすめしたいエリアです。

なんと、分厚いパンケーキで有名な星乃珈琲店と隣り合わせになっているので、どちらに行くかたいへん悩むことになると思いますが。
(ホシノのほうには最終日の帰りがけに寄らせて頂きました〜抹茶がけのパンケーキが京都店限定だそうです)


151029観光スケジュールがギッシリ詰まった日程は苦手なので、京都にもかかわらず、ほとんど近場をウロウロといった感じで終わってしまいましたが、ホテルそばに二条城があって(これは高校の修学旅行以来の訪問でしたが)とても感激しました。
そうそう、「ウグイス張りの廊下」とか、教わったよなあという遠い記憶。
障壁画の展示館も良かった....

というわけで、裏表紙はガイドブックの写真やホテルの絵葉書などを貼り合わせ。

メニューやチラシなどたくさんあったので、短い旅にもかかわらずかなりのページを使えたなあと思ったのですが
(相変わらず、「貼るだけ」で構成しております)
やはり、手配書類もたくさん発生する長期の海外とは違うので、リフィルは10枚近く余りました。
1旅/1冊と決めているので、白紙の残りは切り取って別途再利用しようと思ってます。


151029毎回、作る度に思いますが、いろんな紙類がかなりピッタリと効率よく貼れるサイズなのがトラベラーズノートのすごいところ。
もらってきたレストランメニューやリーフレットの類が、ほとんど調整なく入ってしまうんですよね。

今回、写真の中にぽちぽちと映り込んでいる小物類は、河原町のANGERS(アンジェ)本店で買ってきました。
東京や上野にもありますけれど、やっぱりここで買い物するのも念願で。
どの階の品物もオシャレで、物欲コントロールにたいへんな努力を要しました....。

鳥の模様の陶製の器は、現在は腕時計入れとして寝室に置いてます。
(もしかしたら佃煮などを入れる用のオシャレ食器なのかもしれないけど)可愛いですよねー

 
●京都の旅のアルバムは、Flickr内のこちらに置いてあります。

Kyoto :: Oct2015 | Flickr - Photo Sharing!

買ってきたモノは京都特有の何かというよりは、至って普通の"都会の買い物(主に文具)"を、あちらのLoftなどでしまくってきたので.....今後も話を続けて行くと思います。


151029今まで、作ったトラベラーズノートは箱に入れて仕舞っていたのですけれど、それでは勿体なかろうと、夫が貴重な書棚のスペースを空けてくれました!
(意外とこういうのを喜んで見てくれる人なのです)

トラベラーズノート発売前の時代の2冊を入れて、約10年分、16冊あります。

うーん、問題はどの冊子がいつどこへ行った時のものかぱっと見ではわからないこと。
この景色をみて、作った私自身でうっすら認識できる程度。
統一感が保てて、耐久性と視認性のある背表示をするとしたらなんだろう。
(背中にテプラ貼るか?とは思うものの、雰囲気としてなんとなく違う気も)

次の旅ぐらいまでに、何か工夫してみようかと思っています。


★トラベラーズノート関連過去記事(あたらしい順)

トラベラーズノート、ノルウェイ編できました。←上記の再掲

トラベラーズノート、シドニー編できました。

トラベラーズノート、パリ編できました。

トラベラーズノート、シンガポール編できました。+おすすめな旅日記アプリ

トラベラーズノート、ブレーメン編できました。

トラベラーズノート、LA編できました。←草原ミツバチノートを使い始めたときの関連話

革小物(文具系)をせっせとツヤ出し。

(2011)トラベラーズノート、カナダ編できました。

トラベラーズノートのパスポートサイズを情報カードホルダーに。

(2010)トラベラーズノート出来ました。(BiCのボールペンや荷作りに便利なソフトなど):沖縄編

(2009)トラベラーズノートを地下鉄路線図でつつんでみました。:パリ編

(2009)トラベラーズノートを包んで完了。:サンフランシスコ編

(2007)トラベラーズノートをつつんでみました。:沖縄編

----

|

« 旅のお土産にヘリテージペンダントを買いました。 | トップページ | 手帳絵日記9月編 + 東京モーターショーに行ってきました。 »

コメント

コメントを書く

コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トラベラーズノート、京都編できました。:

« 旅のお土産にヘリテージペンダントを買いました。 | トップページ | 手帳絵日記9月編 + 東京モーターショーに行ってきました。 »