« 手帳絵日記11月編 + 電子雑誌の購読を始めました。(天然生活) | トップページ | 「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」を観てきました。(IMAXで2回目) »

2016.01.03

2016年の手帳のこまごま

年末にものすごい風邪をひいてしまい、昨日くらいまでずっと寝込んでました。

1-2年に1度くらいしかここまでの病気にならないのですが、よりによって年末年始が潰れるタイミングとは!
はやいところ回復して、美味しいお肉やお酒を味わいたいのですが、もうちょっと我慢です。

大晦日あたりに投稿して、今年のシメにしようと思っていたネタをここにぽつぽつと書いておきたいと思います。

 
1512291月のこまかい仕事予定などが入ってきていたので、昨年内(風邪ひく前の時点)で能率手帳ゴールドの移行をほぼ終わらせていました。
新しい革の感触、良いですね!

あらゆる場所に持ち歩いて、ここ数年にないアクティブさでお供してくれた15'年版は、くたくたの柔らかさに育ちました。
しかし、破れたり外れたりの故障が全くないところがこの手帳の底力であると思われます。

まだまだ今後、振り返りや確認(または暇つぶし)で、将来にわたって何度も開くことでしょう。
能率手帳ゴールドは、一生の中でそういう位置づけにして、ずっと手元に取っておきたいと思ってます。

昨年からこれをやってなかなか便利だったので今回も、
空いている昨年12月分の数ページへ「欲しいものリスト」を分野別に書いてます。

●関連過去記事:能率手帳ゴールド、9年目が届きました。


151231 160101
左写真:昨年は、手帳の見返し部分を「今年の丸型シールを集めるコーナー」にしていたのですが、だいたい埋まったところで1年が終わりました!
ほとんどマスキングテープを開封した時のラベルなのが、ちょっと無理矢理感あるな..と思うので、今年はもうやらないことに。
Instagramなどみていると、リバティプリントなどの綺麗な布や包装紙を全面に貼りつけて可愛く仕上げている方々も。
私は、今年なにを貼ろうかなあ。

右写真:毎年恒例、後ろポケットも派手にデコレーションしてみました。
これらの場所に、5×3や名刺サイズの情報カード、フセンの束などを入れて持ち歩くと便利です。
左側の増設ポケットは、グラシン紙をマスキングテープで縁取っているので半透明。

151220 160101
ほぼ日手帳のavecは、引き続き「今日のToDo」を書くメモ帳(+ 月間ブロック頁は献立記録)として、1-6月版をカバーに入れ替えました。

数ページ分くらいはレシート貼ったりはしてますが、ただ書くだけでだいぶ紙が波打ってフカフカになったのが面白いです。
未使用で真新しい1年分のほぼ日Plannerと、2015年7-12月分のavecが、見た感じそんなに変わらないボリュームなんですよね。
ということは、1年版のほぼ日手帳をまともに使い込むと倍くらいの厚みになるということか...
飽きっぽい私には、半年ごとに心機一転できるavecはとても都合良く、今回も「とりあえず夏までは仲良くしようね〜」とユルい感じでいきます。

赤革のrossoカバー、9月早々に購入したものですが本来は2016年の手帳用とは思えないほど、すっかり視界にも手にも馴染んで愛用中です。
新しい頃の写真と較べると、内側の肌色ヌメ革部分がいくらか濃い色に育ってきているような...?

●関連過去記事

 ・ 7月から、ほぼ日手帳avec(後期版)を使う予定です。

 ・ほぼ日手帳の革カバー、10年ぶりに買いました。

 ・ほぼ日手帳WEEKSを試し始めました。

勢いで買ったPlannerですが、事務用に徹するavecとは違い「適当に使う自由帳」としてつきあっていこうと思います。
Instagramなどへの投稿用etc.可能なときは日付に沿いますが、"トモエリバーの文庫サイズ紙束"として複数年かけてでも消化していこうかと。

160102今年は、書いたり描いたりを、紙でもデジタルでも境目無く沢山やる(できればいろんな人に見てもらう)年にしたいです。

まだまだ、使いみちナゾのいろんな手帳というかノートがあるのですが、それはまたいつか...。

 
10年日記のほうは、今年からいよいよ8年目です。

月末の仕事オフの時に1ヶ月分をまとめて書く という方式にしてから、特に苦も無く続いています。
書くスペースが小さいので、その時の手帳やノートをひっくり返して、適当に日々のことやら体調やら食べたものやらをだらだら書き込むだけです。
(わりとくだらないことのほうが後々の年月で読み返すと面白い。)


と、こんな具合に今年もよろしくお願いします。

3日位までは、ぐったり療養して、来週から本気出す!

|

« 手帳絵日記11月編 + 電子雑誌の購読を始めました。(天然生活) | トップページ | 「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」を観てきました。(IMAXで2回目) »

コメント

ほしのさん、こんにちは。
おひさしぶりです。

以前、#3776センチュリーのレッドがお揃いでいつかアウロラの万年筆が欲しいといった趣旨のことをコメントした者です。
あのときHNは何を使ったのかすら忘れてしまいました(笑

手帳、わたしも大好きなのですが去年は酷くて今年用の手帳を8冊ほど買ってしまいました・・・。
ジブン手帳デビューしてみたのですが、会社勤めで持ち歩くにはやっぱり重くて早々に挫折。
カズンはAvecを購入し、勉強+スクラップ帳として家置き。
ほぼ日WEEKSを持ち歩きに愛用して数週間。軽くて良いのですが、
どうしても綺麗に書きたい欲望が抑えきれず出先でサラサラメモとかができない。という訳で我慢していた能率手帳デビューしました!!
ゴールドではないですが。
ほしのさんのようにクタクタになるまで使ってあげたい!!

ほしのさんはガントチャートは横置きにして使用していると何度か仰ってますが、年間予定表はどうされてますか?
書く欄がかなり狭いので悩んでます。能率手帳は勉強の計画、
実施記録を中心にするつもりですが、散財癖があるので、収支もつけたいなあと夢は膨らむばかり・・・。

投稿: Mari | 2016.01.08 15:08

こんばんは!
手帳8冊...
ああー私も似たようなものですから安心してください!
年に入る前に使いはじめて早々に「もういいや」となってしまったものや、「そのうち日付関係なく使う(と思う)から飾っておこう」の手帳やリフィルも含めれば、もう数えたくないです(笑)
でも、体験してみないとわからないことっていっぱいありますものね〜!

年間予定表、この9年間でそういえば一度も(ただの一度も!)使ったことがない気がします。
ずーっと手つかず。使い方によっては便利だと思うんですよねぇ。
あの狭さですから、何か言葉をメモすると言うよりは、記号での区別や、しるしの有り無しで判断できる要素について使えばいいと思うんですけれど...
なんだろう。今年こそ使ってみようと思います...!

投稿: ほしの | 2016.01.08 20:13

とても久しぶりに書き込みいたします。以前、モンブランのところで書き込んだ記憶が…でもテレサとか何か、そんなHNだったような…(すみません!)。

能率手帳ゴールド、1年お休みしたのですが、革の手触りがとても好きで、今年は買いました(仕事用です)。
お休みしている間、A5サイズの手帳を使っていたので、小さいサイズには戻れないかと(私も老眼がだんだんと…)思ったのですが、案外大丈夫でした、もしあの大きさでバーチカルだったら、小さいと感じるのでしょうね。

ほぼ日手帳のほうもお休みしていたのですが、今年はプランナーを日記帳として買ってみました。
奮発して、マグネットでぱたんと閉じる赤革のカバーです。この革がとても良いです〜!柔らかく、シボも素敵でした。
能率手帳もプランナーも、ペリカンアメジストEFにエイゼルシュタイン紫インクを入れて、一緒に使っております。

ただ、能率手帳ゴールドだけだと仕事用には心もとないこともあるので、手持ちの文庫本革カバーにクオバディスのビジネスを入れて使い始めるかも…。
いや、もしかしたら革のほぼ日カバーを買ってしまうかもしれません。
毎度のことながら、年末年始の文具予算はオーバーです〜。

申し遅れましたが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。いつも楽しく拝見しております。^^

投稿: Sae | 2016.01.10 23:25

こんばんは。
「自分に合う」手帳って、生活や仕事や気分のちょっと差で毎年違ってきますよね。
迷っていっぱい買ってしまうのは仕方ない!(と開き直っています。)
私も今年は実に久々に、公私ともに"ほぼ日度"高めの手帳構成となってます。
一緒に楽しく使っていきましょうね〜(・∀・)

投稿: ほしの | 2016.01.10 23:49

はじめまして。
システム手帳STYLEで絵日記を拝見して、とてもかわいかったので、こちらのサイトも楽しく拝見しています。
システム手帳だけでなく、綴じ手帳、ノート、万年筆、
とても素敵な文章と写真でお話されているので、読んでいてとても楽しいです。- どれも欲しくなってしまいます。

特に素敵と思ったのが、能率手帳ゴールドを長く愛用されている記事です。飽き性なのでほしのさんの様に長年続けて使用できる自信はありませんが、少しでも真似できたらいいなと思っています。
ちなみにサイズは小型版ですか?

投稿: tiki | 2016.08.31 23:47

はじめまして。
システム手帳STYLE、お読み頂きありがとうございます!
かなり長くやっているブログなので、いろんな文具(物欲)情報が蓄積されております。
ゆっくりお読み頂けますと幸いです!

私も、ものすごい飽き性なんです。
逆に言うと「能率手帳ゴールドだけは使い続ける」と決めている以外はもう、あちこち手帳をさまよって手がつけられません(笑)
9月に入り、またいろいろと大騒ぎすると思いますので、生温かーく見守って頂けますと嬉しいです。

ゴールドのサイズは、小型でなく普通サイズです。
この秋に注文する分で10年目を迎えますので、そちらの話題もいずれお読み頂けるかと思います。どうぞよろしくお願いいたします!

投稿: ほしの | 2016.08.31 23:57

こんばんは。
サイズを早速教えてくださってありがとうございます!
写真と能率手帳のサイトのサイズの記載から、小型かな〜とか思ってました。分かっていないですね、私。失礼しました。
週末にでも文房具店まで散歩して見てきます♩

ただいま過去の記事、読み進めています。
文房具道?楽しそうです。 トラベラーズノートでの旅行記録も素敵です。貼付けだけなら、私でも始めれそうですし。
2017年の手帳についての新しい記事も楽しみにお待ちしています!

投稿: tiki | 2016.09.01 19:28

コメントを書く

コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2016年の手帳のこまごま:

« 手帳絵日記11月編 + 電子雑誌の購読を始めました。(天然生活) | トップページ | 「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」を観てきました。(IMAXで2回目) »