« 「オデッセイ」を観てきました。 | トップページ | 加湿空気清浄機のフィルターを徹底洗浄してみました。 »

2016.02.17

Moleskineのデイリーダイアリーを使用開始(星の王子さま2016)

160217スケジュールの日付に関係なく雑多に書き進める小さめのノートが欲しくなりまして、散財しそうになっていたタイミングで「そう言えばこれ、ずいぶん前に買ったかかも」と思い出したのが星の王子さまMoleskineダイアリーです。
先月の末から使いはじめました。

ほぼ日手帳と同様に1日1ページ仕様の年間手帳なので、印刷してある日付に従うのが一番正しい使い方なのですが。
既に約1ヶ月スタートが遅れてしまったので、日付は無視(上から手書き)して初日の元旦ページから進行中。

自分用に何か役立ちそうな件の備忘録というか「考えとか感想のまとめ」中心のネタ帳にしています。
ノッているときは3ページも4ページも書いてしまうのですが、忙しくて手にとらない日も当然有り...。

現実の当日日付ページに追いついて、やがては年末を待たずに使い切るのが目標なんです。
飽きませんように!


これを買ったのは、なんと昨年の6月終わり頃。
Amazonの洋書カテゴリーでは、夏前から翌年のDiaryや限定版のMoleskineが(輸入版として)早々に買えることが多く、たまたまの検索で見つけて一目惚れしたのです。
赤いゴムバンドと布貼りの感じが好みすぎたので!
「まあしばらく飾っておくだけでもいいや、何かには使えるはず」
という無理矢理な理由で注文です。
実際その後半年以上、本棚の装飾として毎日眺めていました...

現在は下記にて購入できます。
2016年 限定版 星の王子さま|12ヶ月デイリーダイアリー Pocket / Moleskine Online Store(モレスキンオンラインストア)


160217Moleskineの紙が、裏抜けや滲みやすさで相性の悪いインクも多く、万年筆ユーザには評判よろしくないことは承知です。
自分も近年は常用ノート候補から外していたので、じっくり書き込むのは久し振り。

これが限定デザインのダイアリーだからなのか、最近のMoleskineはこれくらい普通なのか、それともたまたまの個体差(今までの経験からするとそれも充分に有り得る)なのか?
・・・は知りませんが、けっこう"当たり"の紙質だったのは驚きでした。

愛用のプラチナブルーブラックには中字ぐらいでも全く裏抜けないのです。なんだー安心!
モンブランの青にも強い。カーボンブラックは極細ならなんとか。
過去の経験だとラミーの青にも大丈夫なはず。

というわけで、右側ページにプラチナなどの裏抜けしない系インクで書くと、めくった次の新ページが気持ち良く使える事に気付きました。
逆に、左ページは"抜けにじみ系"も積極的に楽しむなどしています。
(パイロット社のインクは呆れるほど裏抜けます。)

こんな感じに相性は選びますが、ペンの当たりが柔らかくてインクが吸い込まれていく感じの書き心地が好きなんですよね。
日本の手帳やノートの優秀な紙質ではあまり味わえないフカフカ感がちょっと病みつきになるというか...。
紙の上をペン先が走るときの音も気持ち良くて。
これらのせいで、多少の裏抜けや滲みくらいまあいいじゃん?という大らかな気分にもなってくるんですよ。

ほぼ日手帳シリーズのトモエリバー紙の恩恵は日々受けていますが、それとはまた対極の使い勝手なこともかえって面白く、"書きたい気分"のバランスも取れてる気がします。


16021710年以上前にMoleskineを知ってから、1日1ページの分厚いデイリーダイアリーは憧れていたのですが、実は今回が初めての使用。
2.5cmほどもある厚みがハードカバーの小さな本のようで、ポケットサイズを手に持ったときの小型煉瓦のごとき収まり具合がなんとも可愛らしいです。

これだけのボリュームがあるせいで、使い始めの今は特に、右側には同じぐらいの厚みの手帳でも並べないと段差で掌の置き所がガクっと下がることになります。
左は左で急斜面になるので、やはり下に何か挟んだほうが安定するかもしれません。
そんな手間がかかってもやっぱり、厚くて小さなノートってワクワクするんだよなあ。

詳しい仕様は上記のリンク先のオンラインストアページ内に各写真があります。
表紙をめくると、星の王子さまおなじみの「バオバブの木の星」が描かれてるんですよ。
拾ったときの連絡先書き込み欄には、 In case of loss, please return to planet:___ と書いてるのがいいね〜!

横罫は6ミリ巾なので、筆記具は細字向けです。
本文ページ内には、左端から7ミリほどのところに小さな時刻表示があるのですが、この位置にあわせて箇条書きの行頭マークを揃えられるので、メモも見た目良く書けて重宝しています。
はじめのほうに1ヶ月/1ページの割合で月間ブロックがありますが、ここは印刷してある日付に合わせて(メモ内容の)目次として使っています。


本日現在1月18日のページまで進み、つまり今も1ヶ月遅れのままな状態なのですが。
しょっちゅう読み返しつつ小さなページを消費していく楽しみはまだ薄れません。
先は長いですが、このまま最後のページへ到達できますように〜!
そして来年分も買う気になれるくらい、意欲が続きますように...。

|

« 「オデッセイ」を観てきました。 | トップページ | 加湿空気清浄機のフィルターを徹底洗浄してみました。 »

コメント

コメントを書く

コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Moleskineのデイリーダイアリーを使用開始(星の王子さま2016):

« 「オデッセイ」を観てきました。 | トップページ | 加湿空気清浄機のフィルターを徹底洗浄してみました。 »