« 中屋万年筆の赤溜を細軟ペン先にしました。(首軸に象嵌も入れました) | トップページ | 「PARIS オートクチュール 世界に一つだけの服」展をみてきました。 »

2016.03.28

「バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生」を観てきました。

B01B3IKBNS公開翌日の土曜に行ってきました。

映画『バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生』オフィシャルサイト

「バットマンとスーパーマンが戦う」らしい...ということは前々から見ていた予告篇でわかっていたのですが、この2人が同時にいるという世界があまり想像できず、スピンオフみたいな話かと思っていたんです。
しかしよく見てみると、「マン・オブ・スティール」をしっかり引き継いだ続編なのだと気付きました...
前作は、残念ながらすごーく良い作品だったというほどでもなかった(でも映像が綺麗だったなーという)記憶が。

しかし機会があるなら前作は見ておいた方が良いと思います。
振り返り場面はちょいちょいあるので、どうやらあの「重力かき混ぜマシーン」が引き続きの元凶なのだろうということはうっすらわかります。

今回に文句を付けるとしたら、とにかく「うっすらわかる」程度にしか筋書きが説明されない弱さかもしれません。
観ているほうもよく考えて推測しないと、ものごとが起こる理由が直で頭に入ってこないというか。

回想や、キーになる事件含めて印象的な(絵的に美しい,衝撃力もある)場面がバシバシと続くので引き込まれるのですが、肝心の
「なんでバットマンとスーパーマンが対立するのか」
の原因になる件を、もうちょっとクッキリわかりやすい順序とエピソードで描いて欲しかったです。

というわけで終盤の逆転的展開もやはりそういうボンヤリした感じでみてしまうので、ほほぅ...まあとにかく今後に期待だ...という感じで終わることになります。
そういうのが惜しいなー

160327音楽のほうはとても良かったです。
(ハンス・ジマー作曲だそうで、この重厚感やっぱりなー)
帰宅後すぐにAppleMusicでサントラ盤が聴けるのは嬉しい...。

スーパーマン側は前回から同じ出演者なので違和感無く見れました。
バットマン役は、クリスチャン・ベイルからベン・アフレックになったけど
(あちらでは反対署名運動まで起きたらしいですが)
私は、わりと良いんじゃないのと思ってます。

そんなことより、バットマン側執事のアルフレッド役がジェレミー・アイアンズに変わったことに驚きました。
メカニックもこなすし、シュッとした感じであんまり老人ぽくない見かけだったので、最初は誰の役を引き継いでるのかわからなかったです...
裏方に徹するのは勿体ないので、もっと彼も活躍する展開にしてくれないかなーと思ってしまいました。
昔からファンなのですよ(力説)


あんな感じで終わりましたが(最後の瞬間の画面を見逃さずに!)
続きは「ジャスティス・リーグ」として映画化されるようなので、そちらも見たいと思います。
今回、ワンダーウーマンが出てくるとは知らなかったので、それが一番新鮮な驚きでした。
綺麗でむちむちなお姉さんなので応援します。

写真は、入場特典でもらったクリアファイルです。
派手ですが、家で使う分にはいいか!(ポスターや、へんなお面よりはマシです)
裏側に印刷された映画は9月公開の「スーサイド・スクワッド」です。
ジャレット・レトがジョーカーをやるんですね。
こちらも楽しみにしたいと思います。

バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生 - Wikipedia


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

B013JBJ7O62月25日に行って、(もう公開終わってしまいましたが)これも記録しておきます。

【公式】『SHERLOCK/シャーロック 忌まわしき花嫁』

今と昔を行き来する豪華な設定にはなっていますが、TV版の延長なので、今までの放映(配役や場面)を知らないとわからない面白さはいくつもあったと思います。
私はこれまでもわりと熱心に見ていたので、"大丈夫"だったのですが、隣席の夫は半分くらいの時間は気持ちよさげに眠ってました...
(我々以外に客がゼロという、完全ホームシアター状態だったので私もいくらか意識が薄れかけたのは秘密だ)

本編の最初と終わりにメイキングやインタビュー集をつけるあたりも、やはりTV版ファンのためのサービスな感じですが、こういうのも面白いですね。

しっかしこれ、もう5月にはTV放映されてしまうと知りました。
(BSプレミアム 2016年5月9日(月)よる9:00~)
SHERLOCK(シャーロック)3|NHK BSプレミアム 海外ドラマ

それまで待っててもよかったなー!( ´︵` )

|

« 中屋万年筆の赤溜を細軟ペン先にしました。(首軸に象嵌も入れました) | トップページ | 「PARIS オートクチュール 世界に一つだけの服」展をみてきました。 »

コメント

コメントを書く

コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生」を観てきました。:

« 中屋万年筆の赤溜を細軟ペン先にしました。(首軸に象嵌も入れました) | トップページ | 「PARIS オートクチュール 世界に一つだけの服」展をみてきました。 »