システム手帳用ペンホルダーを使いはじめました。
●過去記事:コードバン革のシステム手帳バインダーを購入しました。
記事中で検討していた「リフィル型のペンホルダー」を、装備の1つとして入手しておくことにしました。
ノックスブレインには、「ルフト」というシステム手帳のシリーズがあり、発売時から話題になっていました。
トラベラーズノートの雰囲気にも似た、1枚革に金具を組み合わせたごくシンプルなデザインのバインダーなのです。
○LUFT/ルフト|knoxbrainの軽くて薄いシステム手帳 日本文具大賞グランプリを受賞
○ノックスブレイン ルフト←Amazonではこちらです。バイブルとナローの2サイズ有り。
お揃いのリフィル型ペンホルダーも発売されていると知りました。
ルフトのカラフルな革色に合わせてそれぞれあり、なかなか可愛いなあと。
ホルダー部分に革を使ったこういうシステム手帳リフィル、かなり昔から売っていた記憶があります。
安い樹脂製のペンホルダーを愛用していた時代、"大人が持つ高級品"として憧れていました...
というわけで、先に購入した同社製のリフター(前記事に写真有)の色に合わせて、赤革ホルダーにしてみました。
このブレイリオのバインダーのように、リフィルに対してジャストサイズの巾だと、ホルダーの見え方はこんな感じ。
普通サイズだともう少し筒が引っ込むと思います。
パッケージのラベルにあるように、「太さ12mmまでのペン」に対応しています。
ざっくり言うと、単色軸のゲルボールペン程度の太さまでならだいたい大丈夫です。
万年筆はかなり細軸じゃないと、キャップと軸の段差が革を圧迫して(入っても、見た目が)苦しい...
私の手持ちのものですと、プレピーやペリカンのM400はなんとか、クリップを外に出した状態で入りました。
また、写真のようにキャップレスのデシモがスルッと入り、これは外出時の組み合わせとしても重宝しそうです。
スムーズに出し入れできる細軸としておすすめなのは、パイロットのカヴァリエもおすすめな感じです。
(この軸で万年筆や油性BPやペンシルもあるんですよ。)
●関連過去記事:カヴァリエのゲルボールペン軸が気に入ってます。(東急プラザ銀座で買いました)
もちろんこんな派手配色でなく、バインダーと色を合わせたほうが実用的かと思います。
ノックスのサイトでは数量限定とありましたが、現在のところAmazonでも入手出来、全色選択できます。
(ルフトと同じく、ナローサイズも多色で有ります。A5とミニ6の同様品は黒のみ。)
このバインダーの、すっきりと余計なパーツがついてないデザインが気に入っているので。
その印象をガラリと変える存在感のあるパーツは、常用まではしないかもしれません。
まあ「たまに、必要なときだけ」というカスタマイズが出来るところもシステム手帳らしさだと言えますね。
| 固定リンク
コメントを書く
★コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。
コメント
ルフトの赤は深い赤なので、ボルドーにも合いますね。
同色よりオシャレです。
ルフト赤バインダー(ナロー)持ってますが、ペンホルダー買おうか迷ってます。
あちらこそシンプル過ぎてホルダー付けるの迷いますが、いいかなぁ〜と思えて来ました。
いつも購入前にチェック! 有り難うございます。
投稿: guremi | 2016.10.05 16:24
取り外し自由なのですから、使いたい時だけつければいいと思いますよ!
私も滅多にペンホルダーが活躍するほどの持ち運びも無いので、基本、外してます。でも、あるとたまに役に立ちますから。
せっかくのルフト装備ですし、予備という感じで持っておくといいと思います。
投稿: ほしの | 2016.10.05 21:45