手帳絵日記10-11月編 + リフィル保存用バインダーを検討中です。
年末も近づいて何かとバタバタしています。
と、そんなタイミングですが10-11月日付で作ったシステム手帳絵日記をここにまとめます。
現在もInstagramにて公開中です(たくさんの方に見て頂き、ありがとうございます)
が、こんな時期なので作成が若干遅れペースになっており...
年内の仕事の山場も一段落して安心したところですので、これから数日掛けて2週分くらい作って現在に追いつこうと決意中です。
当記事を含めた、今までの絵日記まとめは下記リンクからどうぞ。
●手帖絵日記 バックナンバー(2015年4月分〜)
現在、絵日記のリフィルは、25mmリングのバインダーに蓄積しています。※下画像※
ちょうど10年前に購入したフランクリン・プランナーのスターターキットに同梱されていたものです。
光沢のあるリサイクルレザー製で、(その後に1年程度で本格的なバインダーに買い替えたこともありまして)経年劣化もほとんどなく、このようにまた再生利用出来て嬉しいです。
留めベルトの無いシンプルなデザインなので、本のように立てて保管が容易、出し入れもスムーズなんですよね。
こういう大型リングのバインダーではあまり見かけない形状なので重宝しています。
これで約20ヶ月分の見開き1週間分のリフィルが入っているのですが、あと半年分くらいは収まるかなーという感じ。
ここが一杯になった後どのようにまとめようかとうっすら考え始めました。
いわゆる「リフィル保存用のバインダー」で私が持っているのは、フランクリン・プランナー用のものです。
厚みが7センチ近くもあり、600枚前後のリフィルが入るとのこと。
質感もよく、その収容力の割に安価。
「コンパクトサイズ」の穴間隔ならバイブルサイズと同じなので、たくさんのリフィルを保存したい方にはかなりオススメなんですよ。
保管用バインダーに対して更に別売りの箱型ケースを加えると、図鑑のようにきっちりと美しく保存出来るのも魅力です。
とはいえこのボリュームは、見開き週間規模のリフィルを綴じるには相当な年数かかりそうで少々オーバースペックな気もします。
フランクリン・プランナーの見開き1日版ならば1年分の蓄積に丁度いいのでしょうけれど、この半分くらいの厚み(20〜30mmリングくらい)の保存用がまずは欲しいところです。
「システム手帳STYLE」内にリフィル保管バインダー特集があったのでいくつか候補はありますが、あと半年以内に入手しておこうと思います。
●関連過去記事:「システム手帳STYLE」を読みました(絵日記が掲載されました)+ 手帳絵日記6月編
○フランクリン・プランナー 保管用←Amazonではこちら。
バイブルサイズのリフィルが入るのは「コンパクトサイズ」です。
もちろん「保管用ケース」無しでも保存には支障なく使えます。
ケースは、保存期間中のリフィルへホコリ避け目的や見た目の格好良さ(?)を求める場合におすすめ。
-----
★もう少し前の記事に書くべきでしたが、2003年12月2日に開設の当ブログも無事13年間を走り抜けました。
ここを見ている全ての皆様に御礼申し上げます。
今後ともどうぞよろしくお願いします!
| 固定リンク
コメントを書く
★コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。
コメント