折り畳み布巾ハンガーが便利です。
ひと月ほど前に購入したものですが、けっこう活躍しています。
雑巾サイズの布を掛けるのに適した、スタンド式の干し台なのですが
・使わない時は畳んで薄〜くなる : どこかの隙間に収納しておける
・干し場所を簡単に移動できる : キッチン以外にも、浴室や陽当たりのよい窓際など
・見た目がお洒落、そこそこ重さもありしっかりとした材質
このあたりが良いなと感じているポイントです。
年末の拭き掃除中心の作業には、布類だけでなくゴム手袋やスポンジを置いて干す場所として重宝しました。
見た目は3種類あり、この全パーツ白色版にしたのはこれがAmazonで一番安かったからです...
黒ワイヤー版の他に折り畳み支柱部が木製+白ワイヤーのものもあり、かなり迷いました。
こういう単純なものこそ100均にある何かで代用できそうな予感はするのですが、まあこの使い勝手ならこの値段も仕方ないのかなという感じと見た目満足度はあり。
考慮点は、
ぺったり畳んだ状態でも巾が27センチ、高さが25センチほどあるので、届くと大きく感じると思います。
とはいえ、通常サイズのタオルを干せるほどの高さやひろげ巾はありません。
あと、頑丈な金属素材である分、重めです。
床置きなどした場合、小さいお子様のつまづきにはご注意ください。
○山崎実業 折り畳み布巾ハンガー プレート ホワイト 7979
○折り畳み布巾ハンガー←黒ワイヤや蝶番部が木製のものもあり。
大掃除シーズンが終わった現在は、窓の結露を拭いた吸水クロスを干す場所として日々稼働中です。
(普通のタオル類でも全く構わないのですが、効率を求めるならばカー用品売場にある洗車用のものが、いろいろ結露対策品を買った中では値段高めなほうなのですが、超オススメです!
水を吸ってどんどん重くなってきて絞るのも大変とのことなので、Sサイズのほうがいいです。
ちなみに上写真のものは、ドラッグストアのマツモトキヨシで2枚198円のマイクロファイバーぞうきんで、日常の拭きもの用。
クイックルワイパーの棒につけてモップ化できるのも便利です。)
加湿機をガンガン使うようになってから、毎朝の念入りなガラス+サッシ溝の拭き上げは、窓まわりのカビ防止に欠かせないと悟りました...。
春まで頑張らなければ。
| 固定リンク
コメントを書く
★コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。
コメント