« マッサージチェアを買いました。 | トップページ | 「ほぼ日手帳公式ガイドブック2018」を読みました。 »

2017.08.22

手帳絵日記6-7月編 + 雑誌読み放題サービス愛用継続中

そろそろ来年の手帳の発売話が出始めて(というかもうぼちぼち売ってるのね...)、文具好きな皆様の間で盛り上がりはじめました。
私はと言えば、8月現時点でとっくに挫折して使用を諦めたものから、変わらず愛用中で来年も買うわと決めているものまで...そろそろ一旦まとめてみようかと思っています。
いわゆる「手帳会議2018」が、脳内でも紙上でも開始されました。
どうしようかなー!

6:5-6:11 6:12-18

6:19-6:25 6:26-7:2

7:3-7:9 7:10-7:16

7:17-7:23 7:24-7:31

というわけで、システム手帳に書き続けている絵日記、まだまだ続いています。
試験的にですが、7月終盤から一日あたりの面積を今までの半分にしてみました。
忙しいと1-2週遅れてまとめ書きするのが普通になりつつあったので、それが少しストレスになり始まってました。
もっと楽な量ならば日々リアルタイムで書けるのかなあと。

今までの週間リフィルの罫線を更に中央で区切ったフォーマットを自作し、LIFEの無地のリフィルに線を引いてます。
1ページ8分割、見開き16日分となりました。
これがなかなか良いのです。
ちょっと大きめの切手程度の面積に、極細なゲルボールペンでみっちり詰め込んでいくのが今のところの毎夜の習慣となり。
楽しいのでしばらくこれで続けてみます。


当記事を含めた、今までの絵日記まとめは下記リンクからどうぞ。
Instagramでも公開中です。

手帖絵日記 バックナンバー(2015年4月分〜)


●関連過去記事:「システム手帳STYLE」を読みました(絵日記が掲載されました)+ 手帳絵日記6月編


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*


170821dマガジンを契約して1年以上経ちますが、雑誌好きな私としては、全く飽きずに有り難く読みまくっています。
このところ新たに配信が始まったもので嬉しかったのは「ELLE DECOR(エルデコ)」と「アンドプレミアム」かな。

エルデコは富士山マガジンサービスのほうで今年いっぱいデジタルの定期購読契約をしていて、dマガジンと配信がカブってしまうのは正直悔しいのですが....とにかくもう来年は余分にお金払わなくて良いので有り難いです。
他の雑誌と同じくジャニーズ所属の人が灰色の塗り潰しシルエットになる以外は、(広告含めて)ほぼ全部読めるし。

アンドプレミアムは、今まで紙版しかなかったけれど、好きな特集の時は買っている雑誌。
早くデジタル版にならないかなあ(実現したら定期購読しても良い)と切望していました。
そうしたらいきなり今月号から電子化され、dマガジンに登場。
これから毎月読めるの?と非常に感動しました。
新刊は発売してから2ヶ月で消えてしまう、いくらか短めの配信期間なんですけれど。
まあ私は古い号を何度も振り返るような読み方はしないので、贅沢は言いません。

そんなわけで、現在うちは雑誌の紙版はほとんど本棚から消えつつあり、大型のiPadやディスプレイの中で読むのが普通になってきました。
これ、紙版で欲しかったなあ...というものにもたまに出会うのですが、出費も古紙廃棄の労力も相当減ったので良いことの方が多いな。

|

« マッサージチェアを買いました。 | トップページ | 「ほぼ日手帳公式ガイドブック2018」を読みました。 »

コメント

いつも楽しく拝見しています。ほしのさんはマンスリー手帳はお使いですか?マンスリーとウィークリーどちらかだけをお試し運用したのですが、どうしてもマンスリーの情報をウィークリーにリンクさせたくなり。。。ご使用方法をお聞かせいただければ嬉しいです。

投稿: haru | 2017.08.24 12:04

こんにちは!
そういえば私は「月間だけ」で独立した手帳は使ったことは無いなぁという気はします。
今までどちらかと言えば週間単位を重視してきたかも。

しかしこの一年はフランクリンプランナーメインでやってきており、それについてくるマンスリーのリフィルがとても優秀で、月間目標なども合わせて書き込めるレイアウトのものなんですよ。
並行して(フランクリンのほうを見ながら)能率手帳ゴールドで週間ToDoを組み立てるのが最近のお気に入りです。
リンクさせると言えるのかわかりませんが、月間と週間をつなげたい場合は、2冊並べて視界に入るようにしながら使うのが1番かと思います。
月間を土台にして週間の詳細を組み立てる感じですね。
あと、手帳を上手に複数づかいするコツは、各手帳の内容(書くこと)をなるべく重複させないことです。

投稿: ほしの | 2017.08.24 12:59

こんにちは。
なるほど、複数でマンスリー、ウィークリーを分けているのですね。
確かに、2冊並べることが出来るので、見やすくて計画が立てやすそう!

今年は初めて手帳にはまった年で、
複数すぎるほどに手を出したので、
複数使いは無理だーと諦めていましたがやってみたくなりました。

フランクリンはシステム手帳ももちろんかっこいいですが、
来年はオーガナイザーでもA6が出るので楽しみですね。
ご回答ありがとうございました。

投稿: haru | 2017.08.24 14:18

コメントを書く

コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 手帳絵日記6-7月編 + 雑誌読み放題サービス愛用継続中:

« マッサージチェアを買いました。 | トップページ | 「ほぼ日手帳公式ガイドブック2018」を読みました。 »