« アナハイム 旅のまとめ | トップページ | 手帳絵日記8-9月編 »

2017.10.09

来年版のフランクリン・プランナー(1日1ページ版)のリフィルを買いました。

日々のメイン書き込み用として現在順調に書き進んでいるので、フランクリン・プランナーの1日1ページ版、2018年版のセットも購入しました。
来年もまだまだシステム手帳メインでやっていきたいので。
各種綴じ手帳の誘惑をなんとか振り切りつつ(笑)続けていきたいなあと。

170930

●関連過去記事(昨年購入時):来年の1日1ページ手帳はフランクリン・プランナーでやってみます。

上リンク先でも書いたとおり今年版から1日1ページ版リフィルがすっきりシンプルなデザインに変更され、そこがとても気に入っています。
1日2ページ版も含め、今やデイリータイプのリフィルではフランクリン・プランナー以外特にライバルが存在しないというのもあるのですが。
もちろん、紙質や書き心地も好きだからこその愛用です。


相変わらず時間軸は無視して、その欄は箇条書きメモに使う自分勝手な使い方なのです。
1週間コンパスだとかミッションステートメントだとか、フランクリン・プランナー特有のフォームに沿って何かを書いたこともほとんど:いや、全然:無いのですけれど....
だからこそ10年来、つかず離れずで使用が続いているのだとは思います。
もちろん、ToDoの組み方や領域の切り分けなど、それなりに要点は身につきました。
でも、あのルールに日々厳格に従っていたら会社の研修やってるみたいで、私はおそらく疲れてしまうはず...と予想します。

ほぼ日手帳とさほど変わらない気楽さでも付き合える(超自己流運用を許してくれる)懐の深さも、フランクリン・プランナーの魅力であり、システム手帳の利点だと思うんですよね!

フランクリン・プランナーの特徴のひとつでもあるタブ付きの月間ブロックも使いやすいです。
見開き1ヶ月、というよくある構成でなく裏表あわせてたっぷりと書き込める「2枚で1ヶ月」という月独立型の仕組みであることもよく
(このタイプの月間リフィルは、バイブルサイズならノックスブレインで展開されています)

このリフィルのおかげで、月単位のToDoを綿密に書き並べる習慣もついてきました。
そこから、週間や日々のToDoに落とし込んでいくのが便利なのですよ。

バインダーは、しばらく控えに廻っていたフランクリン・プランナー純正のオイルクロコを秋から使っています。
まだまだ綺麗なので10年選手には全然見えない...

年初に届いた赤革バインダーと半年交替くらいで着せ替えていこうかと計画。
このオイルクロコバインダーのいいところは、ペンがたくさん差せることかな〜
(ループにクリップを掛ける方式なら、片側に3本づつくらいシグノが装着できる!)

●関連過去記事:フランクリン・プランナー用の赤革バインダーが届きました。


170905

専用のリフィル保管バインダー+ケース(外箱)は、たっぷり入る容量と堅牢さでバイブルサイズユーザの方にもおすすめです。
(コンパクトサイズのリフィルとは穴位置互換。
上写真のように、バイブルのリフィルと混ぜて保管できるのがなかなか便利なのです。)


170930

時折、本国アメリカのフランクリン・プランナーで展開されている可愛い系というかクラフトふうのパーツが数量限定で販売されることがあります。
花柄のページファインダーはなかなかのお気に入りです。
背景透明なので幅広な割に使いやすく、両面から花柄が楽しめます。
表面に保護ビニールが貼ってあるのを購入後1ヶ月近く気付かずに使っていて、剥がしてみたらその色鮮やかさに嬉しい驚き...

日本では特にお堅い印象のフランクリン・プランナーですが、システム手帳が(なんとなく)盛り上がろうとしている今、こういうラブリーな路線も良いよなあ。


というわけで、今のところは着々と「来年の手帳」が決まりつつある感じです。
年末駆け込みや、ネット上でコミミにはさんだ勢いでなんとなく買ってしまった日記帳や慣れてないレイアウトの手帳は、やはり早々に挫折してしまうことを(今年も)学習しました。

こんどこそ、堅実かつ無駄のない手帳構成で新年を迎えたいと思います...

---
フランクリンプランナー オリジナル1日1ページ デイリー リフィル 2018年 1月始まり コンパクトサイズ 63853

フランクリンプランナー オリジナル1日1ページ デイリー リフィル 2018年 1月始まり コンパクトサイズ 63853←Amazonではこちら。

フランクリン・プランナー 2018年
  ↑1日2ページや週間バーチカルなどさまざまな種類が。綴じ手帳版(フランクリン・プランナー オーガナイザー)もあるのですよ。
---

|

« アナハイム 旅のまとめ | トップページ | 手帳絵日記8-9月編 »

コメント

花柄ページファインダー綺麗ですね。二つも!
実は私もこれが気に入って、10年ぶりにフランクリン復活しました。
私も表面のシールに気づいて剥がした時に、さらに感激しました。
お堅いフランクリンにはインパクトある好相性ですね。
確か昔も押し花が挟み込まれたものがあったような記憶です。
花系ではブルームのリフィルも好きですが、敢えてこのお花ファインダーが映えるようにオリジナルリフィルにしました。
ウィークリーですが罫線がとっても控え目になり、さらにお花が映えます。
レイアウトも土日均等に変わってます。
土日均等だとどうしても1日の幅が狭くなるのが難ですが、幅広フランクリンだとちょうどいいです。
もしかしたら、バイブル穴で理想の土日均等をクリアしてるのはフランクリンだけではないでしょうか。
これを180バインダーに綴じれば、ジャストリフィルで分厚いフランクリンを忘れます。。。。
私の来年の構成です。
私事でお邪魔しました。

投稿: guremi | 2017.10.09 09:14

押し花入りのファインダー、そういえば記憶にあります。
(意外とこの系統のシステム手帳パーツの先駆者だったような気がするフランクリン...)
私もブルームのデザイン好きなんですが、オリジナルの紙質が好きなんですよねぇ。
今回は久々にすてきなファインダーが輸入されたので、9月で立て続けにポチってしまいました。
バイブルサイズのシステム手帳でも使えるところが良いですね。

投稿: ほしの | 2017.10.09 11:59

コメントを書く

コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 来年版のフランクリン・プランナー(1日1ページ版)のリフィルを買いました。:

« アナハイム 旅のまとめ | トップページ | 手帳絵日記8-9月編 »