iPhone、格安SIMに乗り換えました。
2009年5月に契約して以来、長らくSoftBankでiPhoneを使い続けてきましたが、今月からUQモバイルに乗り換えることにしました。
○【公式】UQ mobile・UQ WiMAX|UQコミュニケーションズ
いわゆる「格安SIM」と呼ばれるところですね。
ここに変えてどれくらい料金が変わるかというと、SoftBankでずーっと8千から9千円前後だった毎月の料金が、1480円ぐらいになる予定。
わあすごい。
(基本的に出不精で通勤仕事でもなく)外出でガンガン使うようなユーザーではない私は、SoftBankへの支払いが全然納得できず。
帳簿を付ける度にじわじわ不満が溜まってきていました。
日頃から家に置きっ放しでも平気なほどスマホを使わない夫も同様だったので、いろいろと調べて一ヶ月程先にUQ mobileに乗り換え。
なかなか良いとのことだったので後を追ってみました。
「家族と契約をまとめたいので」と言ったらSoftBankにもそんなに激しくは引き止められなかった。
ポイントがけっこう貯まっていたらしいけど、まあ仕方ない。
SIMロック解除なども、親切なサイトがたくさんあるので自力でなんとかなり、新しく届いたSIMの入れ替えも
(その小ささにビクビクしつつ)成功。
引き続き同じ電話番号の同じiPhoneが使えるって便利〜!
おしゃべりプランSという料金プランで申し込みました。
5分以内の通話が何度でも掛け放題とのこと。
5分以上の通話なんて近年やったことがない私には有り難い。
1480円というのは家族割の月額で、2年目からは1980円になります。
あと、最初の2年間は増量オプションが無料なので月に2GBのデータ容量が貰えます。
面白いのは、節約モードと高速モードの2通りを切り替えて使えること。
節約モードは送受信最大300kbpsとだいぶ遅いんですが、これを使っているとデータ消費量に換算されないのです。
テキスト主体のニュースサイトや、SNSならtwitterなんかは(画像投稿以外は)問題無く閲覧出来ます。
メールやLINEなど、とにかく文字のやりとり系は大丈夫です。
画像で構成されるInstagramは無理。
速度モードの切替はポータルアプリ上から可能ですが、iPhoneでもAndroidでもウィジェットで表示することが出来、スイッチの画像をポチッと押せば可能なので設定しておくと非常に便利です。
ついつい遅いほうで運用したくなるのですが、たまに高速モードに切り替えるとその爆速っぷりに感動します。
しかし基本、節約モードでケチケチやるのも楽しかったり。
今までの外出時、わりとどこにでもあって重宝していたSoftBankのWi-Fiがもう使えないことにハッとするんですが。
上述の 節約←→高速 の切替で特に問題無くやっていけてる現在ではあります。
(2速切り替え制のおかげで、例えば電車内でボーッとしている時など
「わざわざ高速にしてまで、すぐに見たい情報はそれほどない。Kindleでも読んでるか」
などという意識変化も出てきた!)
そろそろ機種変更かな?と考えつつ、ちょっと長めに使っていたiPhone 6s plusで乗り換えましたけれど。
これからは、SIMフリー端末で買い替えていくことになるのね。
料金は格安にしましたが機械はあんまり節約しないようにして、出来ることの最新を追っかけていかないとなあと思います。
| 固定リンク
コメントを書く
★コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。
コメント
はじめまして。 文具が大好きで、毎回楽しく読ませていただいています^ ^
私も、長年Softbankにお世話になっていたのですが、ある方のブログを参考にして去年地元の格安simに乗り換えました。毎月1万円近くの出費が2千円ほどになり、もっと早くにかえればよかったと激しく後悔しています。また、「料金は格安にしても機械はあまり節約しない」も同意見です。(8plusをAppleStoreで購入しました)
更新、楽しみにしていますね
投稿: くまこ | 2018.07.22 00:33
こんばんは!
使わないもの・納得のいかないものにはお金をかけるべきではありませんよね。
ついずるずると維持し続けるところだったのですが、決断して良かったです。
これからもコマゴマといろんな出費を見直し整理していこう(でも、ここぞという時にはパーっといこう)
と頑張るつもりであります!
投稿: ほしの | 2018.07.22 00:55