« iPhone、格安SIMに乗り換えました。 | トップページ | 映画鑑賞2本分まとめ(オーシャンズ8 と ミッション:インポッシブル/フォールアウト) »

2018.07.28

TVを買い替えました。

11年ぶりくらいに居間のTVを買い替えました。

X9000Fシリーズ | テレビ ブラビア | ソニー

上URL機種の65インチ、4K液晶です。
有機ELはまだ高いなー(とのこと)。
10年以上を経て、こういう方面の技術進化はものすごいですね。

語彙力に乏しい感想ですが
「うわあ画面綺麗!こまかい!」
と、毎日感動しつついろいろ眺めています。

前代はAQUOSの52インチだったので更に大きくなりました。
しかし画面サイズは意外と短期間で目が慣れてくる予感はあり...

※以下、だらっとした素人感想レベルに留まります。
専門的なレビューを読んで購入検討を目的とする方にはおすすめできません。

180721

私自身は、4Kで同じような値段ならば、どこのTVもそう変わらないのではないか?
という程度の雑な認識しか無かったのですけれど。
売場で比較し始まってみると、メーカーや機種によりけっこう独自の味付けが存在することを理解しました。


というわけで(よりくっきり鮮やかに補正する機能も有るとのことで)、今まで見ていた番組も別モノのように臨場感満点となったことに驚いてます。
たとえば、地上波だとTBSの世界遺産とか。
建物のこまかい装飾や噴水の水滴に至るまでがクッキリと見え、枠のすぐ向こうに足を踏み入れられるかのような立体感に興奮しました。
うわあ画面綺麗! ←と、こればかり言っている。

ここに入っているyoutubeで4K映像を検索しては、流しっぱなしにする楽しみも覚えてしまいました。
風景だけでなく、水槽内映像なども良いんだよなあ。
(電車や車の運転席映像なんかは酔ってしまうのだった。)


音に関しては
「集合住宅なのでそんなに大音響は出せない。夜間の視聴も多いのでボリュームそれなりに小さめ」
「画面から比較的近い場所で視聴すること多め」
そんな条件下ではもう充分に、"本体から出る分だけ"でも前代と比較するととても良いので大満足です。

と言えるくらいの庶民耳なので、別売りのサウンドバーなどはとりあえず不要かなと考えてます。
(画面の下にうまいことレイアウトできる「棒状のスピーカー部分だけ」だったら欲しいんだけど、サブウーファーがけっこう大きい。置く場所がちょっとね...)

180721

今回、このシリーズを購入の期間限定特典として、Netflixのプレミアムプラン:4K/4K HDR対応:を6ヶ月分視聴可能となり、これは非常に有り難かったです。
我が家の場合もともとHD画質プランで契約中だったところをアップグレードすることに。
(申込後、プレミアムプラン半年分の料金がクーポンとしてアカウントに追加される形になります。)

その後に視聴してみると、選択画面での作品タイトル下に「4K HDR」「DolbyVision」などといった対応規格がロゴで表示されるようになりました。
→ X9000Fシリーズは、6月5日のソフトウェア更新にてDolby Visionに対応となっています。
本体アップデート情報 | テレビ ブラビア | ソニー

4K対応作品は随時増加中とのことですが、本日現在でも
「予想した以上に多くあるのでは?」という印象。
対応作品数を考えると「コストパフォーマンスがまだ悪い」という評価をネット上でいくつか読んだため。

Netflixはオリジナルのドキュメンタリーなども好きなものが多いのですが、高画質でかなり楽しませてもらってます。
無料の半年過ぎた後もプレミアムプランを続行する気になれるよう、進化に期待したいです!

我が家のテレビ事情はというと、上記のようにNetflixに加えてAmazonプライムビデオが視聴可能。
BRAVIAでも対応しています。
リモコンに、Netflixのような専用ボタンがついてるのは便利ではありますが。
その一方で契約してないところのボタンが邪魔とも言えるので、カスタマイズ出来ないのがつらいところです。
(Amazonプライムのボタンないのかー!とかね。見かけも使い勝手も美しくないリモコンだよなあ。)

180724

そしてつい最近うちのスカパーは、(CSなど多チャンネルが見れる)長年契約してきた基本パックを解約し、映画専門のスターチャンネルのみに絞ることに。
まだまだ多すぎるし見切れないのはわかってるけど、映画と海外ドラマがとにかく好きなのです..。
他の配信契約と合わせても番組ダブりが少なくなり。
だいぶスッキリした構成になったというか、料金も大幅に節約できた気がしますよ。

というわけで、
電器店の売場だけでなく、出掛けたついでに銀座ソニービルのショールームでもけっこうな時間を割いたりして、わりと真剣に選んだ甲斐があり。
TV好き家庭としては、今後10年ぐらいを見据えた良い買い物が出来た!
と自画自賛中です。


↓ 届いた直後、本体と枠の薄さに驚いて写真を撮ってしまった。
 前代のTVでホカホカだった周辺気温も段違いに低めで過ごしやすい(笑)
 機械の進化だなあ。
180721

ソニー SONY 65V型 4K対応 液晶 テレビ ブラビア KJ-65X9000F (2018年モデル)

ソニー SONY 65V型 4K対応 液晶 テレビ ブラビア KJ-65X9000F (2018年モデル) ←Amazon

ちなみに、TVの脚の下にこれを敷いてみました。
プロセブン テレビ転倒防止マット 50-70V型まで P-TV70C
それなりに値段するだけある分厚さとかなりの粘着力、そして透明なところが気に入りました。
このTV本体は25㎏ぐらい。思ったより軽めです。

前代の52インチTVが全く何にも対策しないままに東日本大震災を経験し、遠くの床まで前転ジャンプしたのは忘れられません。
(しかし壊れなかった...床の穴はすごかったけど...)
あの震災級のが来たらこの程度で対策したと言えない結果になるのかもしれませんが、日頃からこまかい地震が多い地域ではあるので、なんとかよろしくお願いしたいと思います。

|

« iPhone、格安SIMに乗り換えました。 | トップページ | 映画鑑賞2本分まとめ(オーシャンズ8 と ミッション:インポッシブル/フォールアウト) »

コメント

コメントを書く

コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: TVを買い替えました。:

« iPhone、格安SIMに乗り換えました。 | トップページ | 映画鑑賞2本分まとめ(オーシャンズ8 と ミッション:インポッシブル/フォールアウト) »