« キャップレスのハンコを買いました。 | トップページ | 「キャプテン・マーベル」を観てきました。 »

2019.03.16

4月始まりのデイリー手帳を買いました(日記用:NOLTY メモリー3)

今年は「日付スタンプ+良質なノート」で日記をやっていこうという件、下記のページに書きました。

●過去記事:NOLTYノートで日記を続けることにしました。

当初は良い感じに淡々と続いていたので「年に2冊位は消化できるのでは?」などと意気込んでいたのですけれど、年度末の繁忙期に入って行くにつれてあんまり書かなくなってきちゃった...

理由は簡単で、日付スタンプでその都度に加えていく方法だと、書かない日=空白ページ というものが存在しないことに甘えちゃってるんですよね〜


190221


日記を続ける意欲自体はありまして、"この出来事は書いておきたいなあ"という取材的心境になる機会は日々の中で何度かあるのです。

しかし、ついつい「今日はもう面倒だからいいや」と「明日そのぶん書けばいいし」の連続となってきてまして。
自由すぎるのも考えものです。

あくまでも私にとっては、ですけれど
『年月日が最初から印刷されている』
ということが、日記帳として非常に大事なことだったのでは?とじわじわ気付き始めた次第。


そんなわけで、4月始まりで何かないかな?いうことになり、行き着いたのがNOLTYの「メモリー3」です。
レイアウトは1ページに2日の横書き(見開き4日)の、A5版手帳です。

商品詳細ページ | JMAM eショップ手帳の店 | 4月始まり NOLTY メモリー3(ブルー)

能率 NOLTY 手帳 2019年 4月始まり デイリー メモリー3 A5 ブルー 9621←Amazon

デイリーで書ける手帳が欲しくなった時、ほぼ日手帳にするか このメモリー3にするか?(1日あたりの面積はだいたい同じ。)と今まで何度か候補にしてきました。
店頭で迷った結果、僅差でほぼ日に負けてきた経緯があったのですけれど....
ここにきてようやく採用です。


1日分はA6サイズ相当で、本文は7ミリ横罫が11行です。
これまで日付スタンプ+ノートで書いてきた経験から言うと、私には多すぎず少なすぎずの続けやすい量。
開いて4日分が見渡せる、デイリーの割に一覧性が高めなレイアウトなのも面白いですし。

各月初めに、横罫メモ(6ミリ×32行)1ページと月間ブロック1ページがありますので、ここを何かのまとめとして活用も出来そうです。

紙は、NOLTY大判手帳でおなじみのクリーム紙なので心配なし。
更に、罫ページ数:37+方眼罫:6ページの巻末メモがあります。
...果たして、ここも使い切れるのか?


190221


ちなみに高橋書店にも全く同じ大きさの見開き4日な手帳がありまして、これもまた候補のひとつでした。
日付フォントのちょっとした好み差と、
「使い勝手を知ってる紙だから(←これ重要。あちらもきっと良い紙だとは思うのですが)」
ということでNOLTYに決めた感じかなあ。

ほんものっぽいシボの凹凸に2019の数字が入ったペンホルダー付合皮カバーですが、ブルーグレイ色が大人な雰囲気で良いです。
取り外しは出来ます。
中の本体は厚みが約12ミリ程度。
革カバー好きな自分としては、手持ちの中のどれをここに持ってくるかor今回を理由にして何か調達しようかetc.で悩ましかったりも。


印刷されている開始日は3月29日からです。
正月以降こんなに回り道をしてきたことを思うと、1月始まり版で始めたかったですが、まあこれもご縁。
春は書きもの欲が高まるので使い始めをけっこう楽しみに待っているところですよ。
今までのNOLTYノートも、ざっくりと使い分けつつ引き続き大事に書いていくつもりです。

先に書いたとおり、いわゆる「1日1ページ」タイプと較べると複数日一覧の機能も高く、日々のToDoメモや業務日誌的をそれなりの量で書きたい用途に向いている優れた手帳だと思います。
NOLTYのなかで4月始まりのデイリータイプはこれだけみたいなので、なくならないといいなー。

|

« キャップレスのハンコを買いました。 | トップページ | 「キャプテン・マーベル」を観てきました。 »

コメント

コメントを書く

コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 4月始まりのデイリー手帳を買いました(日記用:NOLTY メモリー3):

« キャップレスのハンコを買いました。 | トップページ | 「キャプテン・マーベル」を観てきました。 »