« ラミーのアイオンを使いはじめました。 | トップページ | 手帳絵日記 春からゆるっと再開編 »

2019.05.21

無印良品の片手鍋を買い替えました。

GW中の「無印良品週間」でフタ付きの片手鍋を買い替えました。
味噌汁を作るのに一番多く使ってきた直径16㎝のもので、今回も無印で買うことに。

10年以上愛用してきましたが、前モデルは取っ手が黒い樹脂パーツになってまして、ここの素材劣化がストレスになってました。
(乾くと白っぽく粉が浮き出るようになり、手触りもわるく見た目の清潔感も低下。)

経年による原因もあるかもしれませんが、食洗機にいつもかけてるからなあ。
熱だけでなく、洗剤成分の強さは手洗い用の比ではないので...

190510

調べてみると現行モデルの鍋は持ち手も含めて全部金属製であるとわかりました。
しかも、業務用っぽさを醸し出しつつすっきりシンプルでとても格好いいじゃないですか。
ヨーロッパ製のブランドメーカー鍋みたい...いつのまに!


と、更に検索してみるとジャスパー・モリソンのデザインとのこと。
Jasper Morrison | Saucepans

なんと、ラミーのアイオンと同じです。
たしかになんとなく金属の材質感というか、形状のシンプルなまとめ方にデザインの共通を感じる(...気がする...)!

●過去記事:ラミーのアイオンを使いはじめました。

というわけで、万年筆と鍋なのに遠縁の親戚みたい!面白いなあ。

製品詳細は下記リンク先です

ステンレス アルミ全面三層鋼・片手鍋・フタ付・16cm約1.5L/約幅33×高さ11cm 通販 | 無印良品


使い勝手自体も非常に良くて、全面三層ということでがっしり厚め。
(そのぶん、前の鍋よりちょっと重いかな。)
素早く沸いてその後ずっととろ火でも煮込める、IH熱源での効率がとても良いのも満足ポイントです。

持ち手は充分な長さがあるせいで不思議なほど熱くならないです。
正確には、ほんのり温かくはなるのですが鍋つかみが必要というほどではない。

ただ気をつけるべきはお揃いの蓋のほうで、こちらもつまみ含めて全て金属のすっきりしたデザイン。
お皿のように平たいので食洗機で洗いやすい形状。これ大事。
汁物をサッと作ったり玉子を茹でる程度なら手でつまめる程度の温度です。
しかし煮込み系の調理時間になるとかなり熱くなるので危険です。

ものすごく大きな太い文字で「必ず鍋つかみ等を利用し、幼児の手に触れないように」と書かれた取説がペラで入っているので、既になにか起こってしまったゆえの注意喚起かもしれず緊張します。

菜箸を差し込んで持ち上げることも出来るんですが、怖い場合は16㎝直径対応の樹脂つまみ付きガラス蓋などを備えておくのがよいです。
(デザイン性より皮膚を大切に。Amazonなどでも数百円から売ってます)


そんなわけで当然総金属製ですので、食洗機でもぴかぴかに洗い上がっています。
私がずーっと無印の片手鍋(旧型の雪平鍋も持ってるんですが)を使っている理由は、内側に水量の目盛りが刻んであるからなのです。
味噌汁のときは人数×200mlとか、これで素早く入るので有り難い。


16㎝サイズがあまりに気に入ったので、もう一回り小さい「ミルクパン」もその後に買い足しました。
(こちらは20年ぐらい使ってきた無名メーカーのを買い替え)

190520

ステンレス アルミ全面三層鋼・ミルクパン約0.9L/約幅31×高さ10cm 通販 | 無印良品

2人暮らしまでのレベルならほぼ全部これくらいでまかなえるかも。
食洗機内のスペースも小さくて済むし、ミルクパンのほうが活躍するかもしれません。
16㎝片手鍋と少し違ってフチが外側にクルンと開いている形状も可愛い。

もちろん内側に目盛りも入っています。
お揃いのフタは無い(別売りも無い)のが唯一残念。
ミルクパンてそういうものなんでしょうか。

14㎝用のガラス蓋で問題無く代用出来てますが、これだとジャスパー・モリソン感は限りなく薄まり、"日本の小鍋"ぽくなるのね...。


というわけで、「ペンと(デザイナーが)お揃い」と嬉しく思ってるのは私だけなんですが、良い買いものが出来ました。
今度こそ経年劣化しないはずなので、これはもう一生モノとして使っていきたいと思います。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

当ブログの、スマホ閲覧モード以外のコメント欄が故障中です。
デスクトップ系ブラウザでは投稿できません。

3月後半からのココログのリニューアル時点からのようなのですが、ご感想・ご連絡はメールまたは各種SNS上にて頂ければと思います。
(その一方で、ようやくスマホ対応になってくれたのは嬉しい。
ココログの有料モードなので、広告バナー無しでけっこう快適に読めますよ。)

コメント投稿についてはNIFTYからは対応を検討中とのメールを貰っているのですが。
機能不全が長く続くならココログから引っ越すかもしれません。
他サービス移動または自力or他力でのWordpressへの移転を:以前よりやや真剣に:検討しています。うぅむ。

|

« ラミーのアイオンを使いはじめました。 | トップページ | 手帳絵日記 春からゆるっと再開編 »

コメント

コメントを書く

コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ラミーのアイオンを使いはじめました。 | トップページ | 手帳絵日記 春からゆるっと再開編 »