« パステルカラーのサファリ(パウダーローズ色)を買いました。 | トップページ | 「海獣の子供」を観てきました。 »

2019.06.19

アマゾナイト色のインクを使い始めました。

ラミーのクリスタルインク、春先に伊東屋へ行った時イベントをやってまして、筆記見本を眺めたりサファリ万年筆に各色入っているものを試すことが出来ました。

G.Itoya1階 LAMY(ラミー) クリスタルインク先行販売イベント ~3月28日(木) - 銀座本店 | 銀座・伊東屋

「欲しい」「でも、こういうあおみどり、既に持っている気がする...」
と葛藤が激しかったのがアマゾナイトというインクです。
けっきょく3ヶ月くらいしか我慢できなかったなー(笑)

IMG 5931

30mlというのは、「飽きる前に使い切れる気がする」理想的な容量ではあります。
しかし決して小瓶サイズではなく、ラミーの場合ガラスの厚みが贅沢!
まず外箱は、タテヨコ高さ7センチぐらいあります。
(本体は、5センチ角くらいです。)

大きくて丸いフタと、上から見ておにぎり型(ふっくら角丸三角形)のボトルはとても使いやすいんですよ。
手のひらへ柔らかく馴染む丸みと蓋の廻しやすさはこの形状ならではのもので、筒状や四角のボトルでは体感したことがない心地よさ。
商品画像からは想像していなかった件なのでちょっと驚きでした。

ガラス面には白文字のLAMYロゴがあるのみでラベルは貼らず、キャップ下部の色付きリングで中のインクが判別出来るところも合理的で美しいなあ。
・・・というわけで瓶の見た目は大満足です。


書いてみたところ、当初の予想通り"もう持ってるかもしれない青緑"でした。
伊東屋で試した時は「主張の強いターコイスだなあ」と思ったのですが、自宅の裏紙(ふつうのコピー用紙)では、記憶していたよりグリーン味が強い...
(かつてのウォーターマンのブルーブラックのように、紙の種類によって色の出方の差が大きいのかもしれません。※個人の感想ですよ)

所有している青緑インクのなかで一番近いのが、色彩雫の孔雀です。
15mlの小瓶なのでその後は大型で買い足したいと思うほどでしたが、このアマゾナイトで代わりになるんじゃないか?と考えてしまったぐらいよく似ている色でした〜。

IMG 5913

ただ、孔雀のほうは書いた直後の青みが強くて一瞬紺色っぽいのですが、その後、ほんの少しだけ暗さと緑っぽさが加わって落ち着いていく変化があるように思います。

アマゾナイトは、さほど色変わりはありません。
最初から鮮やかに輝く、青み多めでクールな印象の緑色です。
石のアマゾナイトはこういう、淡い水色という感じなのですが → アマゾナイト - Google 画像検索

このインクは、青寄りながらも「エメラルドグリーン」という名称でも納得できるほど濃くて存在感ありです。
濃淡も、わりと細字なペン先でも綺麗に出るので使っていて楽しいですよ。
フローも良くすべすべと書けます。
紙への浸透具合(裏抜けや滲み具合)は色彩雫と同じ位かな。


かなり近い軸色のペンは、私の持っている中だとプラチナの薫風です。

●過去記事:プラチナ万年筆「薫風」が届きました。
(ほぼ同じ色!
 現在はパイロットBBインクで使っているので、次のタイミングでアマゾナイトに入れ替えるかも。)

というわけで、
ぱっと見はかなり似ているあおみどりインクなのですが、
孔雀は「ぎりぎり、どちらかといえば青」、アマゾナイトは「ぎりぎり、どちらかといえば緑」という差は感じました。

そんなわけで、(主に心の目で)区別しつつ、両方のインクを堪能していきたいと思います。

Amazonで購入しました。定価よりちょっとだけお得。
LAMY ラミー ボトルインク クリスタル アマゾナイト LT53AM 30ml 正規輸入品
LAMY ラミー ボトルインク クリスタル アマゾナイト LT53AM 30ml 正規輸入品

●孔雀インクについての過去記事から、下に画像再掲します:手帳絵日記5月編 + 孔雀インクが気に入ってます。

160703


:本日現在のインクとペンの備忘録:

アマゾナイトは
 ・プラチナ ブルゴーニュB
 ・ラミー アイオンEF
孔雀は
 ・サファリ パウダーローズM
 ・カスタム845 F

に入れて使用しています。


★関連過去記事:
 ・ブルゴーニュ色の万年筆を買いました。
 ・黒漆軸の万年筆を使いはじめました。(カスタム845)


★ここ最近のラミー買いもの記事:
 ・パステルカラーのサファリ(パウダーローズ色)を買いました。
 ・「ラミー パーフェクトブック(LAMY PERFECT BOOK)」を読みました。
 ・ラミーのアイオンを使いはじめました。

ラミー物欲は、もうそろそろ落ち着いたなー(と思いたいです)。
クリスタルインク、どの色もくっきりとうつくしい色でしたので、是非お試しを!

|

« パステルカラーのサファリ(パウダーローズ色)を買いました。 | トップページ | 「海獣の子供」を観てきました。 »

コメント

いい色ですね。自称アオミドラーなので、この色味に弱いんですよ。ただ、色彩雫の松露と孔雀を持っていれば、大抵のメーカーの色と酷似しちゃうんですよね。マルマンのスケッチブックの画用紙にボタボタとインクを垂らして筆やペインティングナイフで太い線等を描くと本当に綺麗です。 ラミーのアマゾナイトですか 買って仕舞いそうです。^^; 余談ですが、1枚目のボトルと一緒に出ている紙に描いてあるキャラクター 好きなんですよ。
マネして練習してみているんですが、どうにも上手く掛けません。コツとかありましたら教えて下さいまし。 

投稿: ちゃんちゃんこ侍 | 2019.06.19 22:33

ラミーのクリスタルインク、どれも「なんだか高そう」な濃いめ発色で、気合いを感じるシリーズです。
文中にあるように、瓶のデザインが良いのには感心しましたので、是非お試し下さい。
アマゾナイト、グリーン味の強さが特徴的で、そのせいか、日本のあおみどりとは違う印象の明るい輝きがあります。
孔雀インクは、私がいま現在いちばん好んでいるインクなので、似ていて安心というべきかもうちょっと違うのを期待していたと言うべきか、複雑な心境です(笑)

私の落書きキャラクターは、試し書きの「永」の字みたいなものです。
無心で手が動くままに書けばよいのです...

投稿: ほしの | 2019.06.19 23:54

はじめまして。
「ラミー・クリスタルインク・アマゾナイト」
というキーワードでたどり着きました。
青寄りの青緑が大好きで
判読性の強いくっきりしたインクが大好物です。
店頭で実物を試せないのに直感的にこの色味はたぶん好きだろうな〜と悶々と悩んでいたのでとても参考になりました。
孔雀インクは持っていませんが、
尚貴堂のマルケにウリ似でした^^;
また同じような色を買ってしまい私も複雑な心境になりましたが・・・
好きな色がブレてないという証明になりましたのでお礼を言いたくてコメントしました。

投稿: ゆきだるま | 2020.07.28 19:49

こんにちは!
あおみどりインク好きというのは困ったもので、買っても買ってもあおみどりになりますね(謎の教訓)。
アマゾナイトは、もうちょっと青いという予想を立ててました。
正直「思ってたよりグリーン強かったな」+「ほとんど同じ色持ってるな...」という感想なのですが、まあきっとこれもご縁でしょう。
尚貴堂のマルケ、私けっこう気になってるインクなんです。
これも心の目で見れば全然ちがうあおみどりのはず...とウキウキ物欲を燃やしています(笑)

投稿: ほしの | 2020.07.28 21:43

コメントを書く

コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« パステルカラーのサファリ(パウダーローズ色)を買いました。 | トップページ | 「海獣の子供」を観てきました。 »