« 「システム手帳Style 4」を読みました。 | トップページ | 「ターミネーター:ニュー・フェイト」を観てきました。 »

2019.11.22

2020年の週間手帳もNOLTY ベルノを続けようと思います。

新しいものの誘惑は多いのですけれど
(ネットの徘徊は情報のアップデートや交流に欠かせないけれど、その反面で、粛々と自分の手帳構成を続けたい時の敵にもなってしまう...という気付きもあり。)
「今のところは」意外とブレずに、これまでと同じ手帳で2020年版の準備をすすめています。

NOLTYのベルノもそのひとつです。
何度か(2014 / 2015年版で)使った経験があるとはいえ、この1年で飽きて失速するのだろうと思ってましたが。
なんといまだに濃いめな密度で書き込んでいて、机上に欠かせない手帳になっています。

191122

能率 NOLTY 手帳 2020年 A5 バーチカル ベルノ 1 限定 レッド 6302 (2019年 12月始まり) ← Amazon

来年用は赤のカバーに即決です。
明るめの鮮やかな赤で、元気が出ます。
型押しの質感も上品で、ペンホルダーもついていて良い感じ!
他にキャメルやブルーなど公式オンラインショップや店頭でもあまり見たことがない表紙色がいくつかあるので、Amazon限定なのかもしれません。

●過去記事:今年のToDo手帳、久しぶりにNOLTYベルノです。 ←2019年版手帳の記事

今年、ベルノに合わせて7ミリ間隔のチェックボックスや行頭マークのハンコを入手して以来、それなりに整って作れるようになり使用愛着度が増しました。

●過去記事:ToDoリスト用のチェックボックスはんこを使いはじめました。

191122

191122

ベルノは、使う度に感動するほど書き心地が良いのです。
この手帳の紙が好きだから離れられないと言っても良くて(笑)。
厚みもあるのでNOLTYのダイアリー用紙というものだと思いますが、万年筆ユーザーとしては、この紙でハードカバーの日記帳なども作って欲しいほど惚れ込んでます。
ほんのりオレンジ系なクリーム色の紙で、ロイヤルブルーのインク色がパキッと映えるところも好き。

巻末のメモページは60ページほどあり、「手帳やノートをたくさん使いたい」という特殊な趣味の人でない限り、ここを駆使することで充分に用が足ります。
私は残念ながらここを毎回余らせてしまうので、年末に手帳を終わりにする際に未使用のメモページを切り取っています。
6穴をあけてA5システム手帳のリフィルとして使ったり、単なるメモ用紙としてその後の年月で消費していくことを決めて以来、ここを使いきれなかったという罪悪感も減りました...
(今年も、40ページくらいまでは使えたので、残りはシステム手帳に綴じちゃおう...)


ToDoリストの管理帳として使うというのは一貫して変わりません。
バーチカルレイアウトは、時間軸でなく罫線として使うので「リストを書くための細長いメモ欄」の毎日と、週の目標をまとめる大きめなメモ欄の構成の紙面にすっかり慣れてしまいました。

こういうバーチカル欄をリストや日記欄に変換する使用法はそれほど珍しくないとは思います。
このごろは、7日間等幅でたっぷり書き込めるバーチカル手帳も増えてきたので手帳の選択肢は多め。

ベルノの良いところは、罫線の細線と太線の使い方や空白の取り方が絶妙で、ジャンル分けのリストが書きやすい
(私の場合は、仕事や家事や趣味などの内容でリストを書き分け、下段の空白で一日の総括メモなども書いてます)。
そして、バーチカル以外の総合的なメモ欄が比較的大きくとられているので、1週間の目標を立てる+行動や考えを俯瞰する などの用事が見開きで効率よく行えることも特徴的です。

あえて、バーチカル手帳として使わない | みんなの手帳部 | 日本能率協会マネジメントセンター(JMAM)
 ↑ 多くの方に読んで頂きありがとうございます。

巻頭の月間ブロックページも、今年は家事の記録(家電を買ったとか、歯ブラシを交換したなど含めて何かをリニューアルしたというメモも大いに役立ちます)欄として重宝しました。
来年もこの使い方になりそうです。

毎日のバーチカルへ広々と書き込むこと優先で(日々のリストやメモをとにかくたっぷり書けるほどに!)あるならば、「エクリ3 A5」の広々等幅レイアウトもおすすめな感じです。

能率 NOLTY 手帳 2020年 A5 ウィークリー エクリ 3 ブラック 6317 AZ (2019年 12月始まり) ← Amazon

191122

というわけで、来年も密度濃くベルノを使えればいいな〜
(出来ればうしろのメモ欄も完全活用できるように...。)

NOLTYの手帳の多くは、早くも来週ぐらいから2020年版のページが始まるようです。
手帳選びの気持ちがぐらつかないよう、私のベルノも早々に引っ越してしまうかも!

●関連過去記事:
 ・来年の週間手帳も引き続き同じもので。(NOLTYベルノA5バーチカル1)←2015年版手帳の記事
 ・来年の週間手帳を買ってきました。(NOLTYベルノA5バーチカル)←2014年版手帳の記事

---

|

« 「システム手帳Style 4」を読みました。 | トップページ | 「ターミネーター:ニュー・フェイト」を観てきました。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。