« 革のミニデスクマットを使い始めました。(万年筆用におすすめ) | トップページ | ベランダ用のホースリールを買いました。(Takagi NANO NEXT) »

2020.05.29

手帳絵/貼日記 2月-5月のはじめ編

システム手帳に書いたり描いたり貼ったりした、いつもの日記です。

今回は、2月の終わりくらいから5月の始めくらいまでの期間分を並べてみました。
娯楽も仕事も、世の中がじわじわと自粛や在宅に向かった時期と重なっていますね。

5月に近づくにつれ、食べもの描写が多めになっていくのが興味深いです。
スーパーで買ったおやつのパッケージまで貼りつけています。
(食事くらいしか、1日を象徴する変化がないんだと思う...。
 そして春以降はベランダ園芸に力を入れ始めました。)

私は元々超インドア派なので、生活はそんなに変わらないだろうと予想していましたけれど。
実際のところは、いろんなことが非日常過ぎて不便も不安も多め。
(な日もあれば、うわー引きこもり楽しい..と、文具いじりやデジタル作業に興じる日も有り。)
後々になって「こんな特殊な期間もあったよなあ」と遠い目をして振り返ることが出来れば良いんですけれど、どうなんでしょうね。


というわけで例によって
Instagramのほうには出来次第ペース(最近やや遅れ気味)で、もうちょっと解像度高め かつ 使用筆記具などいろんなタグをつけてアップしています。
ここでは備忘録的な小さめ画像ですみません。

今までの、同じテーマのページは下記にまとめてあります。
●カテゴリー:手帖絵日記 バックナンバー

1 2


3 4


5 6

7 8


9 10


11 12

リフィルは、前回のページで書いたとおりファイロファックスのコットンクリーム紙を使った見開き1週間のものに切り替えました。
滲みや裏抜けの心配が無く、すべすべ過ぎない(適度な繊維感のある)書き心地。
この紙はとてもおすすめです。

数字フォントもちっちゃくシンプルで可愛いです。
絵日記用として占有することになるので、実はもう1セット全く同じリフィルを購入しました。
こちらは普通に手帳っぽく、メモ用。
バイブルの見開きを8分割している、小さなカードのようなサイズ感がけっこう好きで。
買った時点で今年も何ヶ月か過ぎていましたから、印刷してある日付とは関係なくいろんなことを書き付けています。
(文具はまだ買いに行けそうもないので、植物育成のメモ多め)

200525

200528

200528

|

« 革のミニデスクマットを使い始めました。(万年筆用におすすめ) | トップページ | ベランダ用のホースリールを買いました。(Takagi NANO NEXT) »

コメント

コメントを書く

コメントは一度保留され、管理者による承認の後に掲載されます。
書き込みから閲覧可能な状態になるまではお時間を頂きますことをご了承下さい。



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 革のミニデスクマットを使い始めました。(万年筆用におすすめ) | トップページ | ベランダ用のホースリールを買いました。(Takagi NANO NEXT) »