« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

2022.09.27

カヴェコの「イリディセント パール」という万年筆を買いました。

以前から、可愛いなあ...と気になっていたカヴェコの万年筆。
同じ形の色違いのレギュラー品「カヴェコ スポーツ」を既に持っているのですけれど、このイリディセント パールという軸は「カヴェコ コレクション」という限定生産版の軸色なんです。← ...などという言葉にとても弱い。

Kaweco Collection 万年筆 Iridescent Pearl(イリディセント パール) | プリコ株式会社

220927

内部のパーツやカートリッジなどが影のように見える程度の、ほんのり透明軸です。
ピンクとブルーが多めに混ざって見える虹色加工が入った不思議な白で。
あー確かにこれは真珠色ですね!

販売サイトによっては、青っぽい写りの画像をよく見ます。
(くっきりめに画像補正をかけると青色が飛び出てくる不思議な色の混ざりなのです。)
照明や下地の色によって、さまざまな表情が出て来る感じ。
時々、中から発光しているようにも見えるのですよ。

こういう色、最初は「パステルっぽくて若い人向けかな?」と躊躇していたんですが。
実物を見ると、あくまでも白色ベースの薄虹色であることが意外と和風にも見え、何にでも合う雰囲気。

とても小さく軽量なペンですが、後ろにキャップをつけると普通の使いやすい長さに変身するのが面白いですよ。
使用頻度が上がってきたら、キャップに装着する別売のクリップを買うかもしれません。

220927

手帳用としてEFのほうが人気かとは思いますが、たまたま即納在庫があったFニブにしてみました。

このシリーズの特徴なのか?
私がそういう個体を呼んでしまう運なのか?
...は謎ですが、やはり最初のカヴェコと同じく、インク出はわりと渋め。
とはいえ、今回は調整に出したいというほどのレベルではなく、むしろ細字なのに濃淡豊かなので楽しい。
しかも国産メーカーのFとそう変わりない細さで出るので、小さめの手帳用としても快適に使えているのでした。
能率手帳ゴールドや、園芸日誌用のクラシ手帳とも相性良しですよ!

●過去記事:「クラシ手帳」を使い始めました(透明ビニールカバーもつけてみました)

220927

インクは、ヨーロッパ規格のショートカートリッジが対応しています。
コンバーターも専用のものが売ってますが、こういうミニ軸ゆえにとても小さく(短く)て、入る容量も少ないのは仕方がないかな。

カヴェコの純正インクは、「ミッドナイトブルー」がグレーっぽさのある渋めブルーブラックでおすすめです。
何かと使いやすい、こころ落ち着く色なのでカートリッジをリビート買いしています。
日本(セーラー / パイロット /プラチナ)とLAMY「以外」のメーカーならほぼ間違いなく差し込める形状と言えますから便利です。
---
カヴェコ イリディセントパール ←Amazonで買いました。

つい最近、いちばん新しいコレクション軸も発表されました。メロウブルーですって。

Kaweco Collection 万年筆 Mellow Blue(メロウブルー) | プリコ株式会社


●関連過去記事
 ・伊東屋でペン先調整をしてもらいました。 ← 最初のカヴェコ万年筆です。

 ・カヴェコの「ペンシルスペシャル」を買いました。 ← 10年前の記事ですが、今も変わらず愛用している名品。0.5 / 0.7 / 2.0 の3本持ってます。

 ・カヴェコのボールペン(ミント軸)が可愛いです。 ← イリディセント・パールとほとんどお揃いぐらいに馴染むミント色。太軸なので書きやすいですよ。

220927

[文房具--万年筆] | 固定リンク | コメント(0) | ↑top