2022.11.28

テンキーを新しく買いました。(iClever KP10)

購入してから10年くらいは経っているであろう外付けのテンキーがとうとう動かなくなりました。
デスクトップでフルキーボード派の私は、テンキーレスのレイアウトの中で数字を打つのがけっこう苦手なのです。
数字キーの行は、じっと見ないと打てない...

そんなわけでテンキーは、ノートのほうでExcelや帳簿ソフトを動かすときは必ずつなげていた(古いものなのでもちろん有線...)付き合いの長いガジェットだったのでした。
年末〜年度末にかけては数字入力系の用事も増えてくるので、ここらで最新次世代をお迎えすることに。

前代は巻き取り式USBケーブルがついてましたが、今度はさすがにBluetoothにしました。
iCleverは、モバイル用の折りたたみキーボードなどを探していた数年前からよく聞くメーカーで、どれも比較的レビューが良いというイメージがあります。
テンキーにしてはキー多めなデザインのを選びましたけれど、矢印など含めてカーソル移動がラクになりそうな機能が集まっていて、今のところとても使いやすいです。

仕様は、下記Amazonリンクの商品名に全て表現されているようなのであえて省略しません。
どうぞ参考にしてください...。

iClever テンキー Bluetooth5.1 テンキー マルチペアリング 数字キーボード 金属構造 numlock連動 2台まで接続可能 Type-C充電式 ブルートゥーステンキー 超薄型 ナンバーパッド 数字キーボード パンタグラフ 34キー 左手デバイス iOS iPadOS Android Mac Windows 8/8.1/10/11 ChromeOS対応 KP10
B0B6J4Q3KH

ノートとデスクトップ(orタブレット)など2台の接続先を登録出来るマルチペアリング機能は、テンキーに必要なのか謎だったのですが、サクサクとボタンで切替が出来てとれもラク。
思っていた以上に便利だったのでおすすめポイントです。

通販の画像では判断がつかなかったので、レビューを読み込んでこれにした理由がもう一つ、押し心地の良さです。
安いテンキーにありがちな、1つ押すと周りのキーや土台までいっしょに凹む感じ...というのはなく。
1つ1つしっかり入力出来る、軽いながらも堅牢なキータッチです。
(浅いけど、コクっと確かな押しごこち)

銀色のベースもそこそこ重みが有り、どれくらいのパーツに対してかわからないですが「ちゃんと金属使ってる」感じはあります。
フチの部分の鏡面加工もカッコいいですよ。

しかし実際のスペースグレイ色のMac本体と並べると、青みがかっていて暗めですね。
銀色み はちょっと違う...と感じるので、そこだけはご注意を。

221127

充電は、USBのtypeCなのも今どきのキーボードらしいと言えましょう。
未使用だと30分でスリープに入るので、想像以上に節電できてますよ。

スリープからは、何らかのキーを押すことで復活するのですが、この時にややタイムラグを感じるときはあります。
ここで一瞬「入力されたのか?」と不安になって、せっかちに何回も同じキーをポチポチやってしまうと、そのぶん画面に数字が連打されることとなるのは注意点かもしれません。

ここは、覚醒まで半呼吸分くらいの時差があっても「最初は1打に留める(と成功しやすい)」と心得ておくのがおすすめです。
というのを理解した後は、けっこう快適に使えるようになりました!
このキーパッドだけでブラウザのdマガジンを読んだりKindleで読書したりのキーが揃っているので、これも机上の省スペース化に貢献しています。

前述したとおり数字を打つのが苦手なので、可能な限りフルキーボード一択だったのですが。
この新しいテンキーを導入してから、メインもテンキーレス使っても良いかな? と思い始めました。

フルキーボードを使うより右側(マウス)までの距離が近いので、腕が開き過ぎないというのはけっこうラクに感じるのです。
それに、無線のテンキーならどこに配置しても(メインキーボードの、上でも下でも左側でも)問題なく操作できるのでは!
という気づきを得たのでした。

221127

というわけでこれを探している期間、興味の赴くままにいろんなキーボードを検索していたので。
SNSの広告やらおすすめリール動画がキーボード系ばかりに変貌しています。
世の中には、カラフルで趣味性の高いオシャレキーボードがたくさんあることがわかりました。
イルミネーションが光りまくるのや、キーが左右に離れているのなんかも、一度使ってみたいんですけど!
(でも私は、地味配色な有線Realforceから離れられない)

キーボードもアナログの筆記具といっしょで、ハマると沼なんだろうなあ。
ペンなどよりずっと大きいから収納管理も大変でしょう...←余計な心配

●机上環境の関連過去記事:
ディスプレイに乗せるライトがなかなか良いです。(BenQ ScreenBar Plus)
↑ この記事を読んで「取り付けてみたらなかなか良かったです」と言って頂くことが多い逸品。
とても気に入ったので、この後まもなくMacのUSBでなくコンセントに直接つなげて、アナログ作業時も独立で使えるようにしました。

親指トラックボールマウスが疲れなくておすすめです。(ロジクールMX ERGO)
↑ 3年ほど愛用しているけれど、そろそろラバー面の質感がくたびれてきたので溶けるのかもしれない...怖い。

机上環境を改装してみるこまごま(2000円デスクマットがなかなか良い!)
↑ この上に紙を置いて万年筆やボールペンで書くのがとても好きです。掃除もしやすいし、「ソフト下敷き」としてのコスパも最強です。

無線キーボードも使いはじめました(HHKB BT)
↑ これ、使いたいと思うタイミングで必ず電池が切れているのが(私にとっては)唯一の欠点です。現行モデルは有線もいけるハイブリッドなので、買うならそういうのが良かったなあ。
私に使いこなせるかは別としてHHKBの無刻印モデルは昔から憧れてます。真っ白の雪色キー可愛いですよね。

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (0) | ↑top

2022.10.26

スティック掃除機(パナソニック MC-SB85K)を買いました。

先日、コードレス掃除機を購入しました。
今までは、しばらく "コード有り" 機だったこともあるし、ここ10年以内のコードレスはダイソンやマキタも経験あり。
いよいよルンバを検討する時期に来たかなぁ などと考えつつ電器店へ見に行ったりしてました。

ダイソンの広々とした展示スペースとグイグイ推してくるセールスの人にも負けず、結局自ら試して(←誰も居なかったから...)決めたのは下記のPanasonicのもの。

コードレススティック掃除機「パワーコードレス」MC-SB85K | スティック掃除機 | 商品一覧 | 掃除機・クリーナー | Panasonic ← 公式サイト

221026


パナソニック コードレス 掃除機 グレー MC-SB85K-H からまないブラシ スティッククリーナー ワンタッチごみ捨て ハウスダスト検知 ← Amazonではこちら。

パナソニックのコードレスの中では、いちばんパワーと重量がある機種です。
機能も十分に満足してますが、見た目の「静かで控えめな感じ」も好きだなぁと。
なんというか...無印良品に売ってそうな感じ?色がすくないので目に優しい...

店頭でみたところ
「ホワイト」は、(アイボリーやグレーに寄っているのでなく)わりとスノー系な真っ白。
「グレー」は、どちらかというと黒(なんだけど、真っ黒じゃない 石っぽい灰色)という感じ。

サイトを見る限りでは白の方が売りなのかなという気がしましたが、うちの置き場所の雰囲気を見てグレーを購入しました。

重量は2キロあり、パナソニックのコードレスには1キロ台前半の製品まである中で、いちばんズッシリしています。
ダイソンなら中堅どころの機種が2キロぐらいでしょうか。

とはいえ、さすがのハイパワー機種。
稼働中の自走能力がとても力強くて、重さがほとんど苦にならないのはすごい。
ひたすら走っていく、元気な犬を散歩させているような感じ?
仕様表を見た時点では重量で悩んでいたのですが、店頭で試してみて、この「ヘッドがすいすい走っていく」ラクさが決め手になったのでした。


B09GRPVJFH


吸引モードはAuto / High / Long の3種類があり、
電源スイッチを押したときはAutoがデフォルトです。
基本は静かなLongですが、ゴミを見つけたときにHighになるという、強弱で効率的に仕事をするモード。
床から離してしばらくすると運転が止まるのも省エネで良いですよ。

ゴミのセンサーに関係なくずっと静か(力は弱いので電池もちは良い)に吸い続けるLong、
ひたすら強く吸いまくる(短時間集中型で、まぁまぁうるさい。集合住宅では昼間限定にしたい)のがHighです。

センサーは、10年以上前にパナソニックのコード付掃除機を使っていた時から好きな機能で。
ゴミがあるところでは赤、吸いきれば青に変わるので、床をじっと見て確認出来なくても埃が溜まりやすいところがよくわかるし、掃除の達成感も味わえるからですね。
昔と違って今はもっと進んだ技術になっているみたい。
クリーンセンサーが決め手!見えないゴミまで見逃さない | コンテンツ一覧 | 掃除機・クリーナー | Panasonic

その他、良いなと思った機能は、フィルターのパーツが丸ごと水洗い出来て、蛇腹(プリーツ状に折られている)フィルターが無い仕組みであること。
そして、髪の毛が絡まず真ん中に集まって吸ってくれるという、ハの字型に左右に分かれたブラシ。
これまでの掃除機経験では、髪の毛だけでなく寝具などから抜け落ちた糸屑が回転部に絡まってブラシの動きがおかしくなるのはしょっちゅうで。
その度にハサミを差し入れて切ったりパーツを分解した経験がありまして、これがどれくらい解消されるのか楽しみです。


付属のアタッチメントは少なめで、面倒くさがりな私には向いています。

・布団用ノズル(秋冬は特に活躍)、
・毛足の長いパーツに切り替えることも出来る隙間ノズル(毛がわりと硬い。本棚やキーボードに良いかなと思ったけど、あまり使わないかも)、
・ペタすき間ノズル(かなり平たく高さと幅を抑えたブラシなので、家具の脚の下など低いすき間に差し入れることが出来る。標準のブラシヘッドはかなりゴツめなので、こちらのペタノズルなら机の下の配線の合間などをしっかり掃除できて便利でした)
の3種類です。

B09GRPVJFH


充電は、上部に端子を差し込むシンプルな方式で、本体には滑り止め「壁ピタゴム」というパーツがついているので立て掛けながらが可能です。
掃除中にちょっと手を止めて壁に置いときたいときにも、滑らず倒れないということがとても便利。

「ちょいがけフック」なる壁掛けパーツも付属しているのですが。
壁に鋲で打ち付ける必要があり、そこまでしなくても...という抵抗がありまして、うちは使わないかな。

そのかわり、かつてマキタを使っていた頃からのスティッククリーナ用スタンドが引き続きその役割を果たしてくれています。
しばらくクローゼットの奥に仕舞っていたのですが、捨てなくて良かった!!

調べて見ると、今はダイソン用の需要があるようで、数多いアタッチメントを掛ける場所など更に機能的になってるスタンドも多いんですよね。
重心バランス的に、「上のほうまで支えてくれる(立て掛けられる)」デザインのものならば、この掃除機でも問題無く使えると思われます。

スティッククリーナー スタンド ← Amazonでの検索結果

ちなみに私がマキタ用にかつて購入したのは これです
マキタ機がスポッとハマるU字型の部分には、パナソニックを掛けるとスカスカになるので電源ケーブルを引っ掛けています(笑)
パナソニック用としてはもっと良いものがありそうなのでおすすめはしませんが...
上方までしっかり支えてくれるので、重めの機種の立て掛けにも適した形状です。

ゴミ捨ては、スポッとパイプを外して逆さにしてパカッとフタを開けて中身を落とすだけです。
正直なところ、本体のダストボックスが意外と小さい?という印象です。
良く言えば「こまめに手入れ出来る」コンパクトさですが、比較的頻繁にゴミを空ける必要がありそうです。

フィルタにまとわりついた埃を取るお手入れブラシが同梱されていましたが、毛足が長くヘナヘナと柔らかい形状。
もうちょっと歯ブラシ的な、しっかり集められる感じのものを調達しようかしら..と思ってます。

まだまだ新しい機体の現在。
掃除後のフローリングの感触が、拭き上げたようにスベッスベであることに毎度驚愕しています。
(こんなふうになるなら、ゴミの溜まりが毎回多いのも仕方ない...と思わざるを得ない仕事効率)

B09GRPVJFH


手入れを怠る:フィルターをはじめとして本体内のいろんなところに汚れが蓄積する:と、センサーの性能も落ち、吸引力も落ちていくのは予想出来ますので。
取説をよく読み込んで、きちんとケアしながら使っていこうと決意した次第です。

というわけで 落ち着いた見た目に反して、バリバリと家じゅうの埃を吸ってくれるのが面白いので。
(ルンバ的な機械に任せるのはもう少し先の将来にし、)日々の掃除に励もうと思います。

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (0) | ↑top

2022.10.17

無印良品のステンレス卓上鍋を買いました。

先日、無印良品で久しぶりに鍋を買いました。
IHに対応する、おでんや寄せ鍋など卓上コンロで囲む系の料理に似合う形状のもの。
公式サイトでは3年前くらいからのレビューはついてますが、季節限定で販売される商品のようです。

IH対応 ステンレス卓上鍋 約内径24×高さ6cm | 調理器具・フライパン・鍋・ケトル|キッチン用品 通販 | 無印良品

220927

私は実際に見てから店頭購入しました。

サイズは大小あり、小さいほうは直径21センチで一人鍋としてはとても使いやすそうな感じ。
深めのカレー皿のような形とサイズでした。

購入した24センチのほうは無印の説明だと「3〜4人用」とありますが....
実際に晩ごはんを作ってみたところ、これは完全に大人2人でちょうど良い気がします。
(容量が2リットルなので、小食な方々ならギリギリ3人なのかなあ。)

けっこう浅い、洗面器のような形です。
やや和風?中華?寄りな無国籍デザインですね...

IHに相性の良い「新しいステンレス鋼材」と書いてあり、熱伝導性能は抜群です。
もうあっという間に沸騰するので注意。火加減に気を付けなければ。
鍋自体はそんなに肉厚にも見えないのですが、カッチカチに硬くて歪むこともなさそうな素材であることが店頭で確認できました。

表面の加工は、ツヤピカとは違うちょっと落ち着いた磨きが入っています。
というか、以前購入した片手鍋と同じ質感です。
今回の鍋はジャスパー・モリソンのデザインではないのかも。
Jasper Morrison | Saucepans
しかし今回も「無印良品の鍋」シリーズとして統一感バッチリなのが良し。

●過去記事:無印良品の片手鍋を買い替えました。 ← 現在も毎日のように使ってます。

そして今回買った両手鍋も、取っ手が熱くならないのが不思議なのでした...

220927
↑ 最近、モランボンのスープカレー(用のスープ)にハマってます。
ごろごろ野菜で作るスープカレー 鍋レシピ|モランボンのおいしい鍋

フタは純正のものがなく、自分でガラス蓋などを調達する必要があります。
気を付けるべきは、取っ手が鍋のフチに対してかなり近い場所で上向きに付いているので、フタはぴったり直径に合うものを選ばないと(鍋からすこしでもはみ出すようなデザインのフタだと)取っ手に阻まれて閉まらない可能性があります。

221017

Amazonでサクッと調達しようかと思ったのですが、上記の件がなんとなく気になり実際に店頭で見て選ぶことにしました。

ベストコ クックエポ 強化ガラス蓋 24cm ND-5526

なんとこれ、ホームセンターで648円で買えたのでした。
Amazonでも似たような値段です。というか数円お買い得...!
蒸気穴があるタイプです。
帰宅後に試してみると、もう感動するほどピッタリとハマりました。
(無印良品的なデザインかは微妙なところですが)機能性と値段の安さ重視で選ぶならこれです。
オマケの機能として、つまみが 凹 の形状になっており、このくぼみに菜箸やお玉を置けるとのこと。
えっ ここに置くの? という感じでまだ慣れませんが、なかなか便利ですよね。

220927

今回の卓上鍋、いちばん感動したのは 680g という軽さ。
これの前に鍋もので使っていたのは、ルクルーゼの両手鍋「ココットロンド(22センチサイズ:フタを合わせた重量3.7kg、本体は2.5kg)」だったのです。

オール電化の部屋に引っ越して来てから土鍋を手放して、元々愛用していたルクルーゼに全てを(おでんも寄せ鍋も!)任せていましたが。
年月が経つにつれて、収納の出し入れや洗浄時に重さが辛くなってきまして。
ルクルーゼ購入は2004年。
当時は私たちも若くて手首も強かったから...

というわけで、新しいガラス蓋:550g を加えても、とても快適な鍋です。
今夜は何の鍋おかずにしようかなー
と計画するのが楽しい日々になったのでした。

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (0) | ↑top

2022.07.18

入院中に便利だったベッド用小物入れについて。

入院中に便利だったモノについて、話を続けます。

●前回の記事:極小のルーターを1週間使ってみたら快適でした。(BUFFALO WMR-433W2-TB)

私の場合、だいぶ前から決まっていたので通販サイトなどを検索しつつのんびりと準備する余裕があったのですけれど...
入院っていきなり発生するのが普通ですよね。
自分や家族の今後に備える という意味で以下参考にして頂ければと思います。
(ご自宅に、介護用の電動ベッドや柵付のベッドをお持ちの場合にも、使いやすいのでおすすめです。)


IMG 7782

昨年、私の今回と同じ病院に入院されていたSNSつながりのお友だちが「大活躍した」と投稿の記憶があり、Amazonで検索してみたらすぐに見つかりました。
深掘りしていくと、どんどん似たようなデザインのものが表示される
(同じデザインのものですら、いろいろな価格で売っている...)ので一定の需要があるみたいなんですけれど。
やはり、最初に検討したこれがいちばん「ちゃんとしてる」感じ。

マジックテープ付のベルトで、病院ベッドの柵に留められるようになっています。
強度は充分で、重い(12.9インチiPad)タブレットなどを入れても問題なしでした。
幅は約30センチありますので、A5程度の物なら余裕で横向きにもに入るし、内外の便利な位置にポケットがついていて、メガネやペットボトル、スマホなどが縦に差し込めるスペースがあり便利でした。
大きすぎず小さすぎずの箱型なサイズ感がとても良いです。

(値段の割には)しっかりした手触りのナイロンで出来ており、平面に置いてもふにゃっと倒れません。
取り外せるショルダーベルトがついているので、バッグとしても(たとえば入院中の買い出しなどの、小荷物を伴うちょっとした移動に。かぶせる小さなフタもついている)便利な作りになってるのです。

この値段なので文句を言ってはいけないんですが、あえて残念なところをあげるとすれば、底板が無いことかな。
底面の外寸は30×13センチなので、この内側に入るくらいの硬い板状素材を用意すると、もっと快適に使えると思います。

間に合わなければ、退院後 元気になったらゆっくり作ってみてもいいでしょう。
柵からぶら下げなくても、パーツを外して「ちょっと大きめなマチ付きのバッグ内に入れる整理ポケット(いわゆるバッグインバッグ)」や、普通に室内のどこかに置いて箱型のモノ入れとしても転用可能です。

B07K8755C9

LUCINA 入院時の便利グッズ! ベッドサイド 収納 ポーチ 便利 2way (ナチュラル)

この記事はこのURLで買ったものの感想になります。
レビューの数々がとても参考になりました!
品切れの場合は同じページでおすすめされている全く同じもの(じゃないかなぁ...?)や、
こんな感じにタイトルの言葉で検索すると全く同じ(じゃないかなぁ...?)商品がたくさん出てきます。
値段がまちまちすぎて、同一クオリティな商品なのか?私には謎です。
ちなみに私は、1650円で購入しました。

ただし入院前、Amazonのレビュー(上記URL)をざっとチェックしていて印象的だったのは、こういうものは
「患者目線では便利だが医療従事者目線だと非常に邪魔」
という投稿でした。
読んでなるほどと納得したので、ベッドに取り付けるのは手術の後、ある程度 体調が安定して動けるようになてからにしよう!と決めた次第です。

実際、手術直後の意識朦朧なときに部屋に運ばれてベッドに戻されるのですが、その作業時、いったんベッド柵を外しますよね。
しかも私の場合、戻って数時間は、酸素マスクやら点滴やら何かを排出する管が自分の両側に配線されていて、看護師さんたちの出入りも慌ただしい状態でした。
そんなわけでやっぱり「ベッドのやつ、外しといて良かったわ...」 と、身動き取れない中でボンヤリ考えたのでした。
(歩行もできるようになった翌日から使い始めました。)

--おまけ--
入院中の主な装備はこんな感じ。

IMG 7802

お仕事を納品してから入院できたので、ノートパソコンは重いから持ち込まず。
もっぱらiPadでSNSや動画を見たり、KindleOasisで読書などしていました。
書きものをしたいときはポメラDM200のカレンダー機能(日付メモ機能)へ簡単な日記を打ち込み、iPadにも専用アプリでQRコードを使って送り込んでました。

手で書く活動は最小限しか出来ず...
ヒマだろうからアイデアも湧き、物書き活動も捗るに違いない!
と思い、万年筆や野帳など張り切って持って行ったんです。
初日はSNSへこの画像をアップする余裕もあった...。

IMG 3795

しかし...やっぱり旅行とは違うので、気力・体力ともに無理で手つかずで帰ってきたのでした。

それにしても、しばらくぶりに「良いものだなあ」としみじみしつつ使っていたポメラでしたが、もうすぐ新型が出ると聞いてわくわくしています。
DM200のスペックで全く問題ない使い方ですが、新しもの好きとしては、久々に心待ち(←実物を触ったり、他の人の感想を聞きたいという意味で。)なガジェットと言えます。

DM250 | デジタルメモ「ポメラ」 | KING JIM ←外見はあんまり変わってない気がするけどね...

●2017年の過去記事:ポメラDM200を使いはじめました。

IMG 7799

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (0) | ↑top

2022.06.11

極小のルーターを1週間使ってみたら快適でした。(BUFFALO WMR-433W2-TB)

先月末まで、1週間ほど入院してました。
(緊急に何かあったわけでなく、半年ぐらい前からうっすらと予告されていた手術をしました。退院後の経過は順調です)
準備にあたり、使いそうなので買ってみた:→実際、役に立った:ものなどを、今後の更新でいくつかご紹介していこうと思います。

入院中も欠かせないであろうと心配していたネット環境ですが、有線LANのポートがついている病室に入れることとなりひと安心。
これを無線化するルーターを探したら、なかなか良かったのでここに記録しておきます。

10年くらい前までの海外旅行でも、Wi-Fiが整っていない(あっても不安定で使いものにならず、有線で繋いだ方が速い)ホテルがまだ多かったので、コンセント直結型のAirMacExpressが重宝したよなあ...などと懐かしい思い出があり...。


というわけで、Amazonで「入院 Wi-Fi」なとといったワードを入れるといろいろ出てくる良い時代です。
旅行や出張などに持っていく小さなルーター、今はたくさんあるんですね!

購入したのは下記の機種。5色もある中からターコイズブルーを選びました。
赤と迷ったんだよなー

WMR-433W2-BK : Wi-Fiルーター : AirStation | バッファロー ←BuffaloのHP

220611

↓Amazonで買いました。どの色もだいたい2000円台で購入できます。
BUFFALO 無線LAN親機 11ac/n/a/g/b 433/150Mbps トラベルルーター ターコイズブルー WMR-433W2-TB【iPhone13メーカー動作確認済み】

BUFFALO WMR-433W2

届いて開封すると驚愕の小ささ!
Amazonの製品画像がやたら大きいので...よくあるポータブルHDD的な規模を予想していたら、指先でつまめる切手みたいなサイズだったのです。
45mm四方とのこと。
重さも19g(って、プラスチック万年筆並み)だって...

さらに、LANケーブル(50㎝)・給電用のUSBケーブル(USB A to Micro Bの25㎝)と、携帯用の巾着袋もついているという親切さがとても有り難い。
※USB電源アダプターはついてません。昔iPhoneに同梱されていた5Vのを持っていったら問題なく使えました。


220611

ビジネスホテルとは違うので...LANポートとコンセントとの微妙な距離感があったものの設置に成功。

接続は特に難しいことはありません。
同梱のカードに書いてあるSSIDを選択し、これもカードに併記されている数字のパスワードを打ち込むだけです。
こんなに小さくてまともに動くのかと心配になっていましたが、1週間つなぎっぱなしでも全く落ちることなく、触ってもほんのり温かい程度。
iPadでのNetflixやYouTubeなどの動画視聴も非常に快適でした。

このルーター、2.4GHz帯と5GHzを手動スイッチで切り替える仕様になっています。
(出張用程度の使い方でそこに不便を感じる人はほぼいないと思うのですが、私の環境の場合KindleOasisは2.4でしか使えないことに気付きました。
クラウド同期したければ切り替える必要が。...入院中にやる余裕なし。

耐久性はどうなんだろうと思っていましたが、このサイズと軽さゆえに自室ルーターとして常設している方も(Amazonのレビューで見る限りでは)少なくないようです。
※「PPPoEによるユーザー認証が必要なプロバイダーをお使いの場合、ルーターとしてはご利用いただけません」
とあるのでご注意ください。

入院は二度とやりたくないですが...
全くかさばらない重さと大きさだし、いろんな場面で使えそう(少なくとも、うちのルーターが壊れたら一時的な予備機として活躍しそう...)な予感もあり、持っていて損はないであろうという機器になりました。

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (2) | ↑top

2021.10.20

リラックス姿勢で使えるタブレットスタンドを愛用中です(Rain Design iRest)

ノートPCやスマホやタブレットなどを立てかけるスタンド類は、以前から持っている方も多いと思いますが。
コロナ禍でリモートワーク人口が増えた世の中になってから、更に需要が増えたのでは?と想像します。

最近になってから夫が使い始めて日々賞賛しているのは、Rain Design社のiRestというタブレット専用スタンドです。
借りてみたらとても良かったので、私も自分用のを確保...!

iPad/タブレット用Rain Design iRestラップスタンド(特許取得済み) ← Amazonで買いました。

ざっくり言うと、ふつうのタブレットスタンドに
・脚の部分に柔らかい素材のクッション部品がついている
・単純に立て掛けるより10センチほど高い位置に置くことになるので目線が上がる
という特長があります。

211020

どちらかといえば、机上よりは膝やお腹の上などに置くのに特化したスタンドなのです。
ソファに座ったり、カウチやベッドなどで足を伸ばしてリラックスした姿勢をとったときに真価を発揮する構造になっています。

※Amazonの販売ページにある画像です ↓ 私もまさにこんな感じで使ってます。

B004NQYDKA

クッション部品はタブレット置きの下部と、立て掛ける脚の部分へ簡単に装着できるようになってます(開封時には本体と別々になっているので自分ではめ込みます)。
硬すぎず柔らかすぎずの、モチモチした感じの素材。
この部分が体の上に乗るので「機器の重さでスタンドが刺さる」感じが消え、とても快適なのです。

211020

公式ページ(日本代理店)にあるとおり、ソファなどでかなり寝そべった姿勢でも、高い位置でタブレットを眺めることが出来るんですよ。
もちろん、普通に椅子に座った姿勢で「机が無い」という状態でも重宝します。
rain design iRest for iPad アルミニウム製 ラップ & デスクスタンド – Elise Japan


※これもAmazonの販売ページの画像。 ↓ 体の凹凸に沿うので意外と安定するのです...

B004NQYDKA

うしろの脚部分は無段階かつ軽い力で角度を変えることが出来、自分の姿勢と目線に合わせて柔軟にタブレットを立てることが出来ます。
(当初は、かっちり固定出来ないので「不良品か?」 と思ったのですが... コツを掴むと、これくらいの回り具合が随時の角度調整にちょうど良いことに気付くのです)

タブレットをはめ込む部分は樹脂パーツが使われているので、傷つきの心配はありません。
(ちょうどこのあたりを両手でつかむ感じで手のひらを置くと、画面上へタイピングするのもラクですよ。)
タブレットを立てる溝の内寸は13ミリぐらいです。
iPadは、よくあるタイプの折り畳み蓋付きシェルカバーを、後ろ側に折り返したまま立てられます。
:Amazonで1000-2000円程度で買えるESRのカバー使っています。

211020

小さめのKindle端末から12.9インチiPadまで快適です。
薄めだったら雑誌や本も置けるかな?
ただしこういう「溝に立てる」という形状なのでノートパソコンは不向きです。

実はここのRainDesign、古参のMac系ガジェット好きの方には「なんとなくみたことある...しかもずいぶん昔から...」なものを多く発売しているかもしれません。
Products | Rain Design

ノートパソコン台の下にクッションがついた「iLap」なんて、わりとボロボロになるまで何年も夫が愛用していたんですが、今もちゃんと売ってるんだー!と驚き。
今回のタブレット台iRestのノートPC版とも言える仕様で、よくある「座布団的クッションの上に台がついている」タイプと違い、膝上に熱が籠もらない。
...という点で、いま現在もこれはおすすめです。(15/16インチ用と13インチ用の大小あり)
B07D4QQXM9

Rain Design iLap 15/16インチ アルミニウムラップスタンド / 13インチ用 ←Amazon

というわけでこのiRest、"柔らかパーツ"を全部外せばコンパクトな机上用タブレットスタンドとしても便利に使えます。
使わない時は平らにたたむことも出来るし。

B004NQYDKA

10センチ程度とはいえ高い位置に目線を上げられることが大きな快適ポイントなので、今どき通販で買えるスタンドとしては安くはないのですが、是非使ってみて欲しいです。

●関連過去記事:
ノートパソコン台(主に猫背防止用)がけっこうおすすめです。 ←これはずーっと使ってます

年末に膝上テーブルを買いました。 ←いわゆるスタンダードな膝上台。これとiRestとの合わせワザで使ってるのをつい最近見たことが...!

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (0) | ↑top

2021.09.21

MX Anywhere 3 for Mac(マウス)を使い始めました。

仕事用のマウスとして使い始め、ひととおりの作業で手が慣れてきたのでここに感想を記録しておきます。

ロジクールMX Anywhere 3 for Mac - Bluetoothワイヤレスマウス ←メーカー公式ページ

210921

腱鞘炎対策として普段はトラックボールマウスを愛用しています。

●過去記事:親指トラックボールマウスが疲れなくておすすめです。(ロジクールMX ERGO)

たださすがに、Adobe IllustratorやPhotoshopといった作画系のソフトを使用する時は普通のマウスに持ち替えています。
長いことApple純正のMagicMouse を使い続けておりまして、機能上の不満は全くありませんでした。
充電時の"ヘソの緒でつないでる"っぽい感じが微妙ながらも、薄いデザインもかっこいいし。
なによりラバー製パーツが無いので「(経年で)溶けない」というのもお気に入りポイント。

ただ、私の持ち方の問題なのですが...
手のひら全体を支えるためなのか、MagicMouseの両脇をギュッと親指と薬指で挟む癖があります。
薄いスタイリッシュなデザインが徒となり、そのけっこう鋭角なエッジを押さえていると長時間作業ではちょっと痛い。
指には既にタコみたいなものも出来てる...

これが解消される作業用マウスは無いかなあと探したところ、MX Anywhere 3 for Macに行き着いた次第。
(横顔がクジラっぽくて可愛い...と思う)
B08HRQMQL8
ロジクール MX ANYWHERE 3 for Mac ←Amazonでの購入はこちらです。

縦横のサイズ感はMagicMouseよりコンパクトなくらいです。
Anywhereという名前から考えてモバイル用途で推されている感じですが、手が小さい人向きとも言えます。

ふっくらとした厚みがあり、両脇も指に沿った曲線的な凹みが入っていて滑りにくいラバー素材。
なので、持ち心地はMagicMouseと全く違います。
小型ながらも手のひらで包むように持てる(手のひらをそのまま置ける)ので、ラクだなあと思いました。
MagicMouse時の「指で両側からつまんで支える」という必要がなくなり、私の持ち方にはかなり合ってる!

専用アプリであるOptionsのほうでは、既に使用しているトラックボール(MX Ergo)のほうと分岐して選択・設定が出来るようになっていて使いやすいです。

Logicool Optionsをダウンロードし、作業生産性を高めましょう

ただこのMX Anywhere、ホイールボタンが最初は使い慣れなくて大変でした。
カタカタという手応えが全く無く、ヌルッと回すホイールって初めてかも...!

「ちょっと動かすと微細に、シュッと弾くように回すとすごい勢いでスクロール」
という動作の癖を手が覚えると、今までにない便利さを感じて面白くなってきます。
金属製の少し重い感じの回し心地で、コマみたいな感じ?

ちなみに、Optionsのほうのデフォルト設定では、私には動きがヌルヌルし過ぎ+反応が軽すぎで制御しづらかったなぁ。
ポインタもスクロールも、速度関係は好みの感じになるまでじっくり調整しました。


2つのサイドボタンは進む\戻るに割り当てられており、これが(私の手には)絶妙に押しやすい場所にあります。
最小限の動きで済むのでこれも手が疲れない一因。
ブラウザ以外にもファインダー内の行き来でよく使うし、仕事時はAdobe Bridgeも多用するので、ここでの戻る・進むにも重宝しています。
もうちょっと高度な割り当てもできるとは思うのですが、私にはこれで十分かな〜。

後ろの三つのボタンで、他の機器へ接続を切り替えられるのも便利です。
(最近iPadへの接続は、Kindleアプリで読書する時にページめくりでクリックする用によく使ってます。)

いずれ溶けるんだろうなという覚悟はありますが(笑)、力を吸収すべき適切な場所に適切なデザインでラバーを使っているので、温かみのある柔らかい触感がなかなか気に入りました。
仕事先や旅先など、自宅以外でもマウスを使いたいならば、これを持っていきたいかな…という位には可愛くなりましたよ。


強いていえば、ホイールの繊細な回し心地に比較して、クリックボタンがチキチキした軽い音で、やや騒がしい...。
もうちょっとボタン側にも技術革新が必要かなぁ。
(MX ERGOもそんな感じなんだよね。)


このペイルグレイという色は、限りなく白に近い明るい灰色。
MacのMagic Keyboardには違和感なく馴染む配色ですし、白系ガジェットが好きな方にはおすすめです。
あと、左右対称形なので左利きの方にも。

For Macという名前ですが、Windowsでも使えます(とAmazonのレビューに書いてありました)。

充電はtypeCケーブルで、ヘソでなく頭の先から。このへんも「わかってるね」感あり。


そういえば、このマウスを使い始めのときにIllustratorを立ち上げて以降、
「ファィル”IllustratorGc.jsx”に含まれているスクリプトを実行しようとしています。」という警告パネルが何度も出て非常に煩わしかったです。

解決済み: IllustratorGc.jsxのトラブル - Adobe Support Community - 12137360

このページに行き着き、最後尾にある解答(Options内の設定で「アプリケーション固有の設定」をOFFにする)に 正解 のマークがついていました。
「うっわ、直った!」
と思わず声に出たくらいには嬉しかったのでした。

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (0) | ↑top

2021.06.08

14年目のGLOBAL(グローバル)包丁、研ぎ直しサービスに出してみました。

グローバルの包丁は、ペティナイフ(刃渡り13センチ)と三徳包丁(刃渡り18センチ)の2本を使用中です。

●関連過去記事:
グローバルの包丁を買いました。← 2007年にペティナイフ

グローバルの包丁、2本目を買いました。← 2008年に三徳包丁

うちの包丁は、ホームセンターで購入したごく普通の両面砥石で長らく手入れしてきました。

今回、GLOBALを購入後14年を経た現在、以前から気になっていた「研ぎ直しサービス」を依頼してみたのです。
他にも20数年前からのヘンケルスの包丁を大小2本使っているので、留守番対策はOK。

料金や工程の詳細は、以下のリンク先になります。
研ぎ直しサービス | GLOBAL包丁の吉田金属工業株式会社

ちょっと評判のようなものを検索してみると、刃を研ぎ直してくれるだけでなく、新品同様に全体を磨き上げ、薄れている場合はロゴなども入れ直してくれるとのこと!
しかも、あちらからの送料込みの値段なのでそんなに高くないのです。

というわけで
送り出して、土日を含めた1週間で帰ってきましたよ。
よほど大きな刃こぼれがない限りは標準料金で済むようで、ペティナイフと三徳包丁、1100円づつの合計2200円で済みました!
(ヤマト便の着払いで届きます。)

見て下さい、ピッカピカ!

210607


ちなみに、発送直前の状態がこちら...。

210607

ロゴや製品番号が判読不能なほど薄れているだけでなく、砥石で擦れてできたあちこちの傷や、洗っても取れないくすみや染みのようなものが14年分。
(すいません、メーカー的には推奨されていないのですが頻繁に食洗機でも洗ってます...)

刃も難ありの箇所多数です。
GLOBALは金属がかなり硬いので、古いヘンケルスと較べると、家庭用の両面砥石レベルでは上手く研げなくて。
よーく見れば、ちょっとギザギザとこぼれているところもあるし。
プロから見れば、いかに適当に研いでるか丸わかりでしょう。


・・・というような問題点が全て、なかったことのようにツヤツヤに研がれ、そして磨かれて帰ってきたのでした。


切れ味は、新品時を思い出すものすごさ。
指先で刃をちょっと触っただけで、皮膚の内部にスッと入ってくるあの感じ!

「千切りしても野菜がつながらなくなった」
「包丁の重さだけで、サクサクと大根やジャガイモが分割される」
という夫(最近の調理担当)の感想がとてもリアル..。
それなら、研ぎ直しをやって良かったなあと思った次第です。


さて今回、包丁を送るにあたって梱包の仕方に悩みました。
運搬中はもちろん、開封したときにケガをさせないよう工夫しなければ...

同梱するのは、上記の研ぎ直しサービスに関するページからダウンロード出来る申込書を印刷して書き込むか、同様の項目をメモ書きしたもの。
事前の予約も送った連絡も不要です。
(届いた時点で先方からメールが来ます。
そのときに、料金や完了品発送日も教えてくれます。)

210607

刃を包むのは、Amazonの箱の底板に使われているようなタイプの薄いダンボールでも充分と思います。
うちにはちょうど、ハードディスクを買ったときの梱包材(柔らかい板状のスチロール)がありました。
それを刃を挟むように二つ折りにして、後ろ側でテープ留め。
鞘(万年筆的に言うと、ペンシース)のように加工。

更にプチプチ素材の袋もストックしてあったので、上の写真のように封入。
これを更にA4のクリアフォルダーに入れ、2枚重ねのA4封筒に入れて発送しました。

送るのは自費なので、特に指定業者なども無いです。
私はヤマトさんに宅急便として集荷してもらいましたが、日本郵便のクリックポストで送ったというレビュー記事も見かけました。

210607


研ぎ直しが完了して送られてきたのは上画像のような梱包。
これ以外に、製品カタログや次回のための研ぎ直し依頼書が同封されてました!

専用シャープナー、五千円もする本格的なものだけど...
簡単に新品に近い状態に戻るとのことですし、少なくとも私が砥石でギコギコやるよりは良さそうなので検討します。
グローバル 専用シャープナー GSS-02 ← Amazon


あと、こんなに綺麗に磨かれてロゴも入れてもらったから、食洗機もやめようと思います(しばらくの間は)。

毎日使っていたのに、研ぎ直しまで14年はちょっと長すぎました!
2000円程度でここまでやってもらえるなら、年イチくらいの頻度だっていいかも..。
と感動しています。

そんなわけで、白紙の依頼書だけでなく送られてきた段ボール製の梱包材も、そう遠くない次回のためにきちんと保管しておくことにします。

--

Amazonではこちらです。
グローバル 三徳 刃渡り 18cm G-46

グローバル ペティーナイフ 刃渡り 13cm GS-3

--

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (0) | ↑top

2021.02.19

机上環境を改装してみるこまごま(2000円デスクマットがなかなか良い!)

最近の「ダメモトで買ってみたら予想外に使いやすくてラッキー」なものです。

スチール机で作業する手の冷えには今年、特に悩んでまして。
こりゃたまらんとデスクマットを探し始めました。

ゲーミング需要が後押ししているのか、「大型マウスパッド」というくくりで探すといいみたいで。
机全体を覆うというよりは手元周辺をカバーする絶妙なサイズ感のものが驚くほど多数見つかりました。
しかも、2000円前後の価格帯から。
検索でなんとか目立ちたいのか、Amazonの例によってアピールポイント積み上げ系な商品タイトルがそれを物語っています。

キーボードとマウス用の大型マウスパッド、80 x 40 cm、天然ゴム、縫い目、スムースレザー、傷つきにくい、収納が簡単、オフィス/家庭用 (ダークブラウン) ← Amazonで買いました

210219

80×40センチですと、私の机の場合は27インチ画面の手前から机の端までの奥行き=通常作業範囲 はじゅうぶんにカバーできます。

この値段なので、もちろん合皮製なんですけれど。
縁に全周きちんとステッチがかかっているし、四隅はほどよく角丸加工されています。
表面全体には、浅めで細かいシボの型押し加工が施されているのでサラッとしており、肌に貼り付くような感覚はありません。

起毛された(撫でると薄く跡が付くくらいの毛足)面とのリバーシブルになっていて、これを下面にして敷くとピタッと机に吸い付いて固定されるのが非常に機能的。
スエード側を上にして「冬は暖かく」などと説明がありますが、それはちょっとなあ。

210219

表の合皮側は、天然ゴムを使ってあるとのことで、特有の柔らかさというか耐衝撃性を感じます。
紙一枚を置いて何か書くと、筆圧の強い人の場合(とくにボールペン使用)は少々「ペン先が潜る」感触があるかもしれません。
ソフトタイプの下敷きが好きな人ならこのマットはけっこうおすすめかも。
万年筆だとじっくり楽しく書けるので私は気に入りました。
シボの凹凸は筆記の邪魔になるほどの高低差もなく、マウスも確実に操作できるんですが。
MagicMouseの場合ですが動かす際のズザザーという音がちょっとうるさくなって、
摩擦でだいぶ動きが重たくなったというのが正直なところ。
やはり、自分の手に合う革のマウスパッド(下記リンク先にてレビュー)を更に敷いて使うことにします。

●過去記事: ・革のミニデスクマットを使い始めました。(万年筆用におすすめ)

動かす必要のないトラックボールマウスのピタッとした置き心地はとても良いです。
同じように、キーボードもしっかりと机に密着して打ちやすくなり、打鍵時の静音化に効果がある(ような気がする)件もおすすめポイントです。

210219

いつもこんな感じのを選んでいるので、特に迷うことなくダークブラウンにしてしまいました。
全部で9色もあるし、割り切って明るめ系の可愛い色を選択したほうが気分が上がって良かったか?
銀色なんて格好いいじゃんと後から気付いた…

さすがに「革と見分けが付かない!」とまでは言えないですね。
特有のノッペリした質感は隠しきれないのですが、2000円前後とは思えない雰囲気はあるので大満足です。

210219

ウエットティッシュタイプのOAクリーナーでも、少なくともダークブラウンのものでは全く色落ちしませんでしたので、洗剤拭きなども容易かと思います。
昨今の事情を考えると普段から清潔を保っておきたいですし、手汗が気になりがちな季節に掃除しやすいのも有り難いですよね…。

消しゴムなどのこすれにも見た目の影響がありませんでした。
(1度、修正テープが頑固にくっついてしまったので擦り取りました)
ページの説明書きにも「耐スクラッチ性」とあるので筆圧凹みに対する強さにも期待できそうです。

届いたパッケージ内ではヨガマットのように筒状に丸められていて、同じ素材のベルトで留められています。
丸めた癖は、机に敷いているうちに短時間で元に戻りましたよ。

というわけで、80×40というサイズさえOKならば、私が選んだこれはかなりおすすめできます。

ちなみに上写真のマウスは、下記で感想を書きました。

●過去記事:親指トラックボールマウスが疲れなくておすすめです。(ロジクールMX ERGO)

キーボードとマウスのリストレストはサンワサプライのもので、これも今回のマットにピタッと密着してくれます。
インクなどこぼすときもあるので(笑)表面が汚れたらじゃぶじゃぶ洗ってますが、乾燥後は問題無く使えてます。
サンワサプライ キーボード用低反発リストレスト(ワインレッド) 手首疲労軽減 腱鞘炎予防 TOK-MU3NWR

凹み傷がだいぶ増えてしまったのですけれど、下記にレビューしたほうの革マットは一生モノに近い感覚です。
ちょっと小さいので今は別な机に置いてるのですけれど。

●過去記事:革のデスクマットがお気に入りです。(100% Leather Desk Mat)

このマットのLサイズ(今回の合皮マットに近い大判)のは27500円!
そこまでの覚悟が出来たら、2000円のと買い替えますね...

というわけで机上環境シリーズは、(いろいろ心地よいものを揃えたので)またいつか続きを話していこうと思います。

↓ これが本日日付で撮ったばかり。
210219

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (0) | ↑top

2020.12.23

ポスタルコのカードホルダーを使い始めました。(ミニ財布としてもおすすめ)

このまえの財布の話からうっすら続く内容です。
●過去記事:新しい財布は手帳とお揃いにしました。(ブレイリオ コードバン ラウンドジッパー長札財布)

101223

前回記事に書いたように、ブレイリオのラウンドジッパー財布(革は各種あります)は、毎日の家事用としておすすめできる使い勝手。
これだけの収容力なら、以前の財布の中身(わりとドッサリ)をそのまま詰め替えられる!
と思ったのですが...

実際にやってみると、膨れすぎて箱状の枕みたいな形状に。
革が硬くてジッパーも開けにくくなっちゃった。
ピンと張ったつやつやの革なので、もうちょっとスリムなシルエットのほうが....。

というわけで、今までの財布に収納していた十数枚のカード:ほぼ全てポイントカード...:は別のケースに分けることにしました。
使用頻度の多い(=最寄りの店で使う)何枚だけに絞ったら、ブレイリオ側は見違えたようにすっきり細身に。

「それ以外」チームが収容されるカードケースは、ポスタルコの「カードホルダー」というものにしました。

カードホルダー Card HOlder – POSTALCO

201222

だいぶ経つんですが8年ぐらい前、何かの打ち合わせに備えて名刺入れとして購入。
その件以降、使用機会は年に1度あるかないかで、長らく新品同様で仕舞い込んでいたのでした。
正直言って、存在を忘れていました。
今回のために別なものを買おうとした直前に「こういうの持ってなかったっけ..」と思い出して引き出しの奥から発見。
記事最初の写真のようにポスタルコの外袋には皺が寄っていたけれど、中身は無事でした。

救出できて良かったー。

圧縮コットン+すべすべ牛革の、ポスタルコ製品お馴染みな素材構成です。
これはシグナルレッドという色の派手色なんですが、他4色はビジネス用途でもおすすめな渋めの大人カラーですよ。
手に吸い付くような革の経年変化も楽しみ。

収容枚数は15-20枚とのことですが、けっこう詰め込んでも膨らむことなく、厚みが計算されている感じ。
パタンと綺麗に折りたたんでコンパクトになります。

201222

このカードケースは昨今の事情を考えますと、
名刺入れとしての役割よりも、持ち物を最低限にしたいためのいわゆる「キャッシュレス財布」としての需要が大いにありそうです。

折り返して2室を使い分け出来る(この感じは「ツールボックス」と同じですね)ので、名刺入れとして便利だなと思ったのですよね、購入当初は。
●過去記事:ポスタルコのツールボックスを使っています。

名刺サイズ情報カードの、白紙と書き込み済みのカードを分ける収納も便利そう。
レシートや買い物メモなどを(とりあえず)放り込んでおくポケット代わりにも良さそう。
使い方にいろいろなアイデアが湧くシンプルなつくりが気に入りました。

というわけで、こちらもおすすめ品として記録しておこうと思います。
ポスタルコの製品、実用系シンプルデザインだけど色も素材もカッコいい。
メモ帳も素敵なんですよ。
(勿体なくてまだ使ってない...)

★ポスタルコ製品関連の過去記事

 ●POSTALCOのSNAP PADを買いました。
  ↑これは現在、手帳やノートの白紙ページを切り取って集めた「紙見本帳」として活用中。
   万年筆との書き心地相性などを調べたいときに重宝してます。

 ●赤革のポストカードウォレットを買いました。
  ↑ これは現在、「緊急時の現金入れ」として部屋の棚の中にひっそりしまってあります。 財布(金庫)的運用。

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (0) | ↑top

2020.12.11

新しい財布は手帳とお揃いにしました。(ブレイリオ コードバン ラウンドジッパー長札財布)

先月のことになりますが、お財布を新しくしました。
手帳関連でいくつか持っているブレイリオで選んでみました。 ...通販で!

ブレイリオ公式ウェブサイト|brelio.jp

10年弱 使ってきた、普段の買い出し用(家事/生活系)の長財布が、見た目いかにも「そろそろかな」的にくたびれてきていて。
気に入ったものに出会えればと思いつつ、数ヶ月経ってしまいました。
(良い感じのサイフを、都会の大きなお店へ買いに行く!
 ...というイベントもなかなか難しい今年でした。しばらくは無理だろうなあ)

「あーそういえば、ブレイリオはお財布も作ってるじゃないか!」
と思い至ったのは、システム手帳関連の話で周辺(?)世界が賑わうシーズンだからなのでしょう。

そんなわけでちょっと奮発して、
持ってる手帳バインダーと完全お揃いのチョコ色コードバンをつかった「ラウンドジッパー長札財布」というものを選んだのでした。

201211


ブレイリオ/Brelio コードバン ラウンドジッパー長札財布 No.117 | ブレイリオ公式ウェブサイト|brelio.jp

ブレイリオのコードバンなら、長年親しんでる(=触り慣れている)革なので。
質感も作りの雰囲気も、届く前から想像出来る。
実際、「嗚呼これだよこれ...」という満足度大の結果となりました。

すべすべのツヤツヤ、手のひらに吸い付きます!

201211


ジッパーでぐるりと開閉するタイプで、収容力も充分。
(札入れ×3 小銭入れ×1 カード入れ×15 ポケット×3)
革ごとに価格は違いますが、ラウンドジップ財布はこの内部構成が基本仕様みたい。

キャッシュレス化が進む昨今、小さく薄い財布が流行ってるのは承知していますが。
いわゆる『主婦の財布』用途となりますと、(私の場合は)まだまだそうもいかないんだよなー!
プリペイドやポイント系を含む各種カード、レシートなどでも膨らみがちなのでポケットもたくさん必要。
小銭もじゃらじゃら溜まっていくし、お札も最低2室に分ける場所が欲しいし領収書の場所も....
というような希望が全部叶うので、これは有り難いです。

ブレイリオのサイトには
「圧倒的な収納力で、銀行の通帳やパスポートはもちろんスマホまで収納できます。」
と書いてあるくらいなんです。
そうか...そういう使い方も有りなんですね。
ポケットがいっぱいあるポーチとしてもカッコいい。

201211
※左側を目覚まし時計で支えて立てています...


容量のわりには縦幅が9.5センチと、意外と細長いんですよ。
手でパッと掴みやすい絶妙な幅がお気に入りポイントだったりします。

戸惑っている点を、あえていえば。
今まで使っていた財布に存在していた「外ポケット」が無いことにまだ慣れないかな?
「とりあえず、レシートを突っ込む(そしてうっかり溜まり続ける...)」という四次元ポケットぽい場所だったのですけれど。
とはいえ、それが無くなったおかげでレシートを素早く整理する癖が付き、本体も無駄に膨らまなくなったのは良いと考えよう。

内側は、デイトナカーフというやわらかな質感のクリーム色の革で、これもシステム手帳と同じ構成。
ジッパーはしっかり堅牢なYKKじるし。

201211

コードバンということもあり、全体的にカチッとした印象はあります。
(カッコいいけど可愛いとは言い難い...)
なので、引き手部分に赤いタッセルチャームを装着してみました。
以前、生活のたのしみ展で購入した、ほぼ日の「引き出しポーチ姉」についてたもの。
紐が細くて華奢なので3日くらいで千切れる予感がしていましたが、1ヶ月以上経った現在も健在です。可愛いっ。

●過去記事:「生活のたのしみ展」に行ってきました 2019

引き出しポーチには、他の似たような革チャームを付けてみたけれど、これでいいかな?
(LIBERTYの模様がとても気に入ってるポーチは、保険証・診察券ケースとして実はつい最近おろしたばかりです。
 前代のほぼ日ジッパーズのケースは使い込んで表面がハゲてしまったので引退。
 それくらい病院通いしたということなんだけど... 2代目はいつまでも新しい感じで居てほしい。)

というわけで、お財布は、購入後約1ヶ月半くらい経ちました。
ほぼ毎日取り出す用事はあります。
他の革に較べればコードバンは変化もゆっくりでしょう。
しかし外に持ち出す頻度を考えると、お揃いのバインダーを遥かに超える育成スピードとなりそうです!


先にも書きましたが、ブレイリオのお財布は革違いで同デザインのものが何種類も存在します。
ふわふわ革が好き・経年変化速めが好き・もっと低予算でetcの要望にも合わせられますよ。
ブライドルレザーやミネルバボックスといった革も、最近のブレイリオ製品で人気。
バインダーとおそろいのお財布を持つのも楽しいんじゃないでしょうか。

201211

●関連過去記事:
  ・ブレイリオのシステム手帳が増えました(チョコ色のコードバン)
   ↑ 昨年末購入。今回の財布と、色も中身も完全にお揃い!手触りも一緒!
    いろんなリフィルでいっぱいになりつつありますが、過保護にしてるのでいまだにほぼ無傷...

  ・コードバン革のシステム手帳バインダーを購入しました。
   ↑ 2016年購入。ベルト無し薄型は稼働力抜群なので、大好きなデザイン。
    既に廃番ですがこのタイプ復活しないかしら。黒でも欲しかったな...

  ・コードバン革の文庫カバーを買いました。
   ↑ 2007年購入。いま現在、ほぼ日手帳を入れて毎日使ってます。特に手入れはしてませんが、革のつやつやは健在。

---
下記は、楽天のナガサワ文具センターさんで購入できるリンクになります。

Brelio/ブレイリオ 長財布 本革 コードバン ラウンドジップ カードポケット15段 No.117 ブラック(黒)/チョコ(茶)/ネイビー(紺)
---

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (0) | ↑top

2020.10.29

ガラスの「フタなしティーポット」を使っています(HARIO)

ハリオの耐熱ガラス製急須、このブログの記録によると2005年から3代(割ったりヒビが入ったりすると買い替え続けて3個目。)に渡って使い続けてきました。

●過去記事:ガラスの急須を買い替えました(3代目)

手が滑って、3代目急須を流しのフチにぶつけて破損したのが...しくしく...、今年の春頃でした。
懲りずに、次もまたこれにするかなあ。
と思っていたちょうどそのタイミングで、同じハリオから新発売になったのが「フタなしティーポット」だったのでした。

201029

ハリオのサイト内ページは下記です。
フタなしティーポット・クリア -HARIO株式会社

201029

当時SNSでも話題になっていたので、さっそくAmazonで購入してみました。
HARIO(ハリオ) フタなしティーポット・クリア 450ml FNC-45-T 実用容量:450ml

これがなかなか良い製品で。
あたたかいお茶を毎日のようにいただくようになった今の季節になって、本格的に重宝しているので感想を書いておこうと思います。

水差しのような、非常にシンプルな形状の耐熱ガラス容器にパッキン付のフタ(のようなもの)が取り付けられています。
フタ、付いているじゃない...と、よく見てみると上部に穴がたくさん開いており、フタではなく「茶漉し付注ぎ口」の役割でした。

ふつうの急須やティーポットにある金属製の茶漉しがなく、本体にダイレクトに茶葉を投入します。
上からお湯を注ぎ入れてフタを取り付け、広々した空間のなかで葉がぐるぐる泳ぐのを観察しつつ、美味しそうな色になったら傾けて注ぎます。
その際、茶葉はフタ部分の穴で留まってくれるという、シンプルな仕掛け。

茶漉しパーツはパッキン付なので、かなりの角度まで傾けても心配なくお茶を注ぐことが出来ます。

201029

凹凸も必要最低限といった感じのデザインなので、お手入れはラクです。
基本的には、ザーッと流すだけ。

こういうガラス製のポットの構造上、最もぶつかりやすく=割れやすい位置が注ぎ口の出っ張り。
「フタなしティーポット」ではこの部分が樹脂製になったことがとーっても有り難いです。
(この件だけでも買う価値があったなあという満足。)

耐熱ガラス容器も樹脂パーツも両方、最後は夕食後の食洗機にかけています。
これも問題なしです。

穴は天面全体に点在しているのですが、淹れ終わった茶葉がいちばん溜まるのは、お茶の注ぎ口となるくちばし状の尖った部分になります。
使用後に洗うときは、フタと本体を合体させたままの状態で、まずこの先端部分の空間へ蛇口を向けると効率よくくちばし内がカラッポになりますよ。
その際、手首をすこしユラユラさせつつ流し入れると、茶葉が綺麗に本体内に落ちますので。
「ここに葉っぱが溜まって掃除しにくいんだよね!惜しい!」
と思っている方には、ぜひお伝えしたい大事なコツなのです。

201029

欠点かもしれないところですが。
シンプルすぎるゆえに、見た目が実験器具みたいな感じではあります。
どの方面のお茶にも合う。
という言い方も出来ますし、キッチンに出しっぱなしでも視界のストレスにならない(というか「見えない」に近いシンプルさ!)です。
しかしその味気なさが好き嫌い分かれるところかもしれないな。

また、あくまでもフタではなく穴がたくさんあいた茶漉しなので密閉は出来ません。
水出し茶を作るというときは一応、茶漉しフタと本体のあいだにラップを挟みこんで冷蔵していました。
(100均に売っているようなマグカップ用のフタなどもいいですし、なんと先代のガラス急須のフタもそれほど違和感無くかぶせられた...さすが同じメーカー。と感心。)

今までと同じ450ml容量を選択しましたが、ややたっぷりめの700mlサイズも有ります。

というわけで、お家でのおやつタイムや食後タイム(?)に、この冬かなりおすすめなガラスポットのご紹介でした。

201026

関連過去記事:●この夏も、水出しポット使い始めました 2012
 ↑これもハリオ。
  デロンギのコーヒーマシンを買ってから
 (「エスプレッソを氷の上に注ぐ」という技がラク過ぎて)水出し珈琲の出番が消えてしまったけれど....
  水出しほうじ茶や、水出しジャスミン茶はこれで毎年作っています!

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (0) | ↑top

2020.10.21

親指トラックボールマウスが疲れなくておすすめです。(ロジクールMX ERGO)

201018

ここ20何年かのマウス遍歴(?)ですが、順に並べてみますと
・Windows環境メインで、ごく普通の典型的Microsoft型
 ↓
 クリック連続強打による腕〜指の腱鞘炎ぽい痛みが深刻
 (仕事でもAdobe Illustrator多用でマウス操作が中心)

・おにぎり型に盛り上がった、手のひらに密着する新型
 ↓
 デザインも使い心地もなかなか良かった。
 ボタン周りがラバーで覆われているものが大半なので、経年劣化(加水分解)でベタつきやすいのが難。

・完全にMac環境に切り替えたのでApple純正のMagicMouse
 ↓
 デザイン良し。ラバー部分が無いので溶けない!
 でも薄い本体をカチカチ押すのは疲れてくる。

・Kensington SlimBladeでトラックボールを常用開始
 ↓
 Linkin Parkのマイク篠田氏も曲作りで使っているのでときめいた...という理由も大。

 デザインも使い心地も最高。そしてこれもラバーが無いので溶けない!
 とはいえ仕事での制作作業では無理だったので、MagicMouseと使い分け。
 チャタリング(というクリック不良動作)がどうにも直せなくなると買い替えたりしつつのヘビーユーザーでした。
 
201018


・Logicool MX ERGO(MXエルゴ)で親指トラックボールへ移行で現在に至る。
昨年あたりから、主に年齢的な理由で指関節の痛みが出始めまして...。

SlimBladeの大きくて重い玉をつまみながらぐりぐり回す動作がけっこうつらくなってきてました。
(最も無事な)親指で操作出来るものの中でデザインが格好いいなと思った本品を選択です。
ガジェット愛好の方々から見れば、定番品と呼ぶに近い人気のものだそうですよ。
現在のところとにかくこれに救われてます!

ロジクールMX ERGOワイヤレス トラックボール←メーカーの公式ページ

ロジクール ワイヤレスマウス トラックボール 無線 MX ERGO Unifying Bluetooth 8ボタン 高速充電式 MXTB1s windows mac iPad OS 対応 ブラック 国内正規品 2年間無償保証←Amazonではこちら


201018


トラックボールに慣れていれば、親指型への移行はさほど難しくはないです。
中央にホイールボタンがあるので、スクロール操作でボールをぐりぐりやらなくなったのが手に優しいし。
logi optionsという純正のソフトを使ってさまざまに動作を割り当てられます。
(基本設定ではありますが、左側の上ボタンを「進む」、下を「戻る」で便利に使ってます。)

このマウスの一番特徴的な件ですが、筐体全体をガコっと外側に20度傾けることが出来ます。
この傾斜モードが、「(体の中央前に置いた)キーボード、その右側にマウス」というときの手のひらと指の位置に自然にフィットして疲れない。
長く使っても手首が凝り固まらない超おすすめデザインであることに感動しました。

残念ポイントとしては、手のひら部分にラバーが使ってあること...は、もう諦めます。
溶けたら買い替えよう。
そして、全体がグレーでとても地味。
ボールの性能は申し分なかったのですが、SlimBlade赤玉の深い色味が気に入っていた私としては、灰色玉かぁ...となっていました。

しかし、このボールだけを他社製のものに交換出来ると知り興奮です。
34ミリ直径の規格の製品が親指トラックボール系に使われており、Amazonなどで1000円程度で単品購入可能。
マウスの穴へスポっとはめ込み直せばOKとのこと。
そして今、久しぶりに販売ページを見て驚愕したのですが10色もの色展開になってる...!
(ピンクやパープルなんて初めて見た気が。可愛いかもしれない...)

ぺリックス PERIPRO-303 GR 34 mm交換用トラックボール 光沢仕上げ スピード型 PERIMICE-517/717またはロジクール/エレコムトラックボールマウスと互換性有り【正規保証品】 ← Amazon

ボールの性能は、表面のツヤ具合や模様の粒子的テクスチャによるところも大きいので、ペリックスのボールとロジクール純正のボールは、当初、操作感がほんのちょっと違う感じもしました。
良い悪いではなく「手が慣れるまで」の僅かな差、程度です。
SlimBladeと同じ(ように見える)綺麗な赤玉なので気分も上がりますし、操作感も良好。

仕事時のMagicMouseとの使い分けは相変わらずなんですが、親指トラックボールの「動き最小限」な感じ、今いちばん自分の手に合っているかも。

現在は、下記でご紹介の革マットの上に乗せて使用中です。

●過去記事:革のミニデスクマットを使い始めました。(万年筆用におすすめ)

201018


トラックボールは本体の移動が無いのでどこに乗っけても使い心地は一緒なのでは?
とお思いかもしれませんが。
このような機器だからこそ、手首の乗せ心地は快適でありたいので、革製も良いんだよなあ。

ちなみにnankaさんのを買う前は、下記のを使っていました。
(もうひとつ上の画像にある、茶色い四角いマウスパッドがそうです。)

サンワダイレクト 【姫路レザー】 マウスパッド 本革 日本製 ←Amazon
コンパクトなサイズですが革質・作りともにしっかり堅実で、マウスの形式を問わずこちらもおすすめです。

MXErgoの前に使用していた大玉のトラックボールはこちら。
デザインはとにかく格好いいです。

ケンジントン 【正規品・5年保証付き 日本語パッケージ】 SlimBlade Trackball 72327JP←Amazon

というわけでマウスもキーボードも、万年筆と同じ楽しい表現道具だと私は思うわけです。
沼の深さも、たぶん同じ...

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (0) | ↑top

2020.03.09

桜のマグカップを買ってきました。(スターバックス2020)

良い感じのデザインが出てましたので、久しぶりにスタバで購入の記録です。

200307

桜マグは毎回発売を楽しみにしてまして、好みのが出たら買ってます。
上写真のようにじわじわと増えてきましたが、コレクションと言えるほど大切に仕舞ってるわけでもなく日常的にすっかり使い慣れた食器です。

タンブラー&グッズ:マグ&カップ|スターバックス コーヒー ジャパン←いま現在の最新マグ情報

今回も巨大(容量355ml)サイズしかなくて迷ったのですが。
曲線に切られたデザインが面白いし、ピンク過ぎず紫〜グレー寄りでくすんだ色味が今っぽい.← まさに、いま万年筆インクでトレンドな系統じゃないですか?

花が描かれていない無地部分の表面一番上にはパールがかったガラスっぽい層がかけてあり、これがマグ全体をつやつやにしていて。
見た目に関して言えば、今年はなかなかの完成度じゃないかなーと感心です。

ただし背が低い分直径が大きく、厚地で重め。
(私の手にはとても扱いやすいものの)持ち手の輪っかがこのサイズのマグにしては比較的大きめに張り出している...
というところも、今後どれくらいの期間無傷で生きのびてくれるのか不安ではあります。

とはいえ、巨大サイズなマグの良いところは、飲み物をたっぷり入れて机上に置けば長時間作業中の水分補給器として都合が良いことかな〜
午後から夕方まで、ずーっとちびちび飲んでキープ出来るというか...
(ほら、こんなご時世ですから。リモートワークの友としても大型マグカップはおすすめです。)

というわけで、日々たくさん使い回してます。
マグカップ購入に関するやたらと多い過去記事はこちら。

桜のマグカップを買ってきました。(スターバックス2017)

桜のマグカップを買ってきました。(スターバックス2012)

HASAMIのブロックマグが増えました。

「積めるマグカップ」が増えました。

スターバックスのマグカップを買いました(雪の結晶柄)。
 ↑10年経ったこのマグ、雪の模様は食洗機の洗剤ですっかり薄れてしまって無地に近くなってきましたが丈夫です。わりと毎日使ってます。

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (0) | ↑top

2019.09.21

炊飯器を7年ぶりに買い替えました。(今度は3合炊きサイズ)

2012年から使ってきた炊飯器の調子が悪くなったので、買い替えることにしました。
機械的に壊れたわけではない(とりあえず炊けるし、保温出来る)のですが、「急激にマズくなった」のが理由です。
前回買い替えの時もそうだったなあ。
あと、時間関連を示す内部電池(交換不能)も切れていて使いにくかった。

今回検討したのは、長年使ってきた5.5合炊きから小型化して3合サイズ系にするということ。
数日ペースでたくさん炊いては茶碗型容器に冷凍して、すこしづつレンジ解凍しながら消費するを繰り返してきたけれど...その必要ってあるのかな?
帰宅が遅い仕事でもないんだし、毎日1-2合で炊きたてを頂くのが幸せなのでは?
という疑問に初めて(!)気付きました。

いろいろ調べてみると数年前と違い、中高年の単身〜少人数家庭をターゲットにしていると思われるグレードのも出てきているので、小型サイズでも機能に不足はないだろうという感じ。

190920

というわけで、新しい炊飯器は下記。
Wおどり炊き JW058 | ジャー炊飯器 | Panasonic← メーカーのページ

7年使ってきた東芝の5.5合炊きと、実はそんなに実寸が変わらない(高さがちょっと減るだけ)だったりするのですが、コロっとした丸さでかなり小さく見えます。
本体も今までは黒を使ってましたが、白で選択。
同じく白い人工石素材の調理台に据え置きしてもうまく溶け込んでくれて、無駄な重厚感が消えた...これが一番嬉しいです。
ベタな白じゃなくて、奥のほうに畳のような織り目模様が透けて見えるのも高級感があって気に入りました。

米の銘柄別炊き分けモードというのも、コシヒカリやつや姫など6種類ほどついてまして、面白いので少量づつ対応する米を購入して炊いてみたいと思ってます。
ちなみに、5.5合サイズの最上位機種は50銘柄炊き分け設定が出来るとのこと。まるで米屋...

応募者全員プレゼントとのことなので、新米食べ比べセットも早速申込中です。
【新米】銘柄米食べ比べセット もれなくプレゼントキャンペーン | ジャー炊飯器 | Panasonic

基本の銀シャリモードで炊く所用時間は48分です。
前代の炊飯器が60分だったので、これはもう(一瞬というほどではないけれど)何かの調理作業をしている間にサクッと炊ける次元に入ってきているな〜

音も炊いてるんだか良くわからないくらい小さくて、蒸気もそんなに上がらないままに炊き終わってしまいました。
こういうところに進化を感じます。
1合白米炊飯も2合使った炊き込みご飯も試しましたけれど、もうほんとに美味しかったです。

内釜がかなり小さい分、水位は少し見にくくなるので注意かもしれません。
例えば1合炊きなどは目盛り線の上にかぶるか下ギリギリかで炊き上がりの食感も違う気がします。

試しに下記の小物も一緒に買ったんですが、ホントにおすすめです。
内釜やボウルの縁に差し込むと、水を流すときに米がこぼれ出ません。
いま現在、研ぐ度に「おぉ」と感心している便利アイテム。

曙産業 ライスニット アイボリー CH-2076
(米をせき止める面は「ニット」模様のデザインらしいんですが、どうみても「並んだ米粒」です。)
なお勢いよく流すと水圧でクリップごと外れてしまうので、それは注意です。


○Amazonで買いました。黒色もあります。
パナソニック 炊飯器 3合 圧力IH式 Wおどり炊き Jコンセプト 豊穣ホワイト SR-JW058-W
Panasonic 可変圧力IHジャー炊飯器 (3合炊き) 豊穣ホワイト SR-JW058-W

---

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (0) | ↑top

2019.07.19

ノートパソコン台(主に猫背防止用)がけっこうおすすめです。

これは2月頃に居間のテーブルでノートパソコンやタブレットを使う時用に購入してみたのですが、かなり快適な良いものだったので現在は夫の仕事机に据え置きになっているPCスタンドです。

私は胴が長い長身なのでノート画面を見るとき猫背になりがちで、背中や首の疲労も大きかったのですが、こういうものを使うことで本当にラクになりました。

190719

似たようなものを検索するとそう高額ではないのですが、主に中国などのメーカーから非常に多くの似たような製品が存在するので結構迷いました。

Nulaxy ノートパソコン PC スタンド 10KG荷重可能 7~17インチ対応 放熱対策 折り畳み式 角度調整可能 滑り止め アルミ製 収納便利 ラップトップ/iPad/Macbook Pro/Sony/Lenova/Samsung 灰 ← Amazon

これは、見た目がシンプルな割に簡易な感じがしなくて安定感ありそうというのが購入理由。
実際、想像していたより重厚な金属素材で高級感あり良かったです。


色は、うちのMacBook Proがスペースグレイなので、「銀」ではなく「灰」にしました。
確かに濃いグレーでかなり格好いいのですけれど...Macのほうとはちょっと違う色調です。
(やや青みがかっていて暗い。黒系の筐体とも合うクールな感じ。)

190719

脚の角度をテーブルと垂直にすることで最大11㎝程度に画面が上昇し、目の高さに無理のない位置に来ます。
これが非常に快適!

しかもここまで斜めになると外付けしか無理かなと思っていたのですが、特に問題無くそのままキー入力いけるのが嬉しいポイント。
スタンド下部の「立ち上がり」の部分、ここは他社同様製品よりかなり抑えめの曲がり方になっているので手首にイヤな感じで当たらないんですね。だから普通に打鍵できるのかも。
脚先だけでなく、PCが当たるところにはきちんとシリコンのパーツで保護(+滑り止め)されているのも安心です。

空気穴があるわけではないので放熱対策としてはまあ、金属板に乗ってますし机ベタ置きよりは効率良いんじゃないかなという感じはあります。


耐荷重は10㎏なのでかなり重めかつ大きめ(17インチまでokとあります)のノートでも安定して置けると思います。
写真のは15インチのMacBookProですが、手首ごと置いてキーを直接打ち込んでもしっかり固定して安置できてます。

ただその安定と引き換えに、脚の角度調節はかなり力が要ります。
ロックする機構はなく無段階で回せるんですが、容易とは言い難い腕力が必要。
パタパタ折り畳んで平面的に収納できるような解説がついてますけれど...
スタンドを曲げるのが硬くて面倒なのでそのまままの状態で(引っ掛けたり立てたりして)仕舞う場所を作るか、基本 机据え置きのほうがおすすめの使い方じゃないかなあ。
というのが非力ユーザーとしての正直な感想です。
覚悟を決めれば(笑)畳んですっきりたいらになるのは確かなので、これは筋トレだと思って平面収納すべきなのかも...

というわけで、安定感あるシンプルな作りなので、自然な姿勢で使える書見台(手での書き込みも可能な傾きに調整できるので参考書やノート置きとしても。)や、デジタル・アナログ問わずの絵描き台としてもかなりおすすめな感じです。

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (0) | ↑top

2019.07.12

無印良品の「アクリルスマホ小物スタンド」が便利です。

日頃から無印良品のアクリル製収納アイテムにはお世話になっていますが、先日購入した「スマホスタンド」は春頃に出た新製品だったかと思います。
シンプルで便利。こういう"iPhoneを立てる何か"をちょうど探していたので嬉しかったです。

アクリルスマホ小物スタンド・小約幅8.4×奥行8.4×高さ9cm 通販 | 無印良品

190630

これは「小」サイズなのですが、横幅2倍の「大」もあります。

角度は変更不可ですが、絶妙に使いやすい立ち上がり具合で、なおかつ横置きも容易に出来るので充電しながらの閲覧や視聴にも向いています。
よほど厚みのあるカバーでもない限りは問題無く使えると思います。
(後ろをシェルで覆うフタ付き仕様のカバーを着けたiPadPro 12.9インチでもタテヨコ安定して置くことが出来ました。)

190630

上の写真のiPhoneは8+で、立ち角度はこんな感じ。
いま現在、後ろにけっこうたくさん筆記用具を立ててます。
こういうアクリルのペン立て、ボールペンのインクなどで底がすぐ汚れるので、紙などで底敷きを作って入れておくことをおすすめします。
(このシリーズのペンスタンドも持ってるのですが、昨年の夏に油性ボールペンが漏れて大変なことに。
洗剤に浸け置きしたりして、隅までまわったインクの塊を落とすのに苦労しました...。)

190712

このペン立て部分、内寸巾は7.7㎝ほどで、A7サイズのメモなど筆記具以外のものを入れておくにも良いです。
特に、5×3の情報カードを縦収納するとジャストサイズで感動です。
手前のスタンド部分も底が平らな幅広の溝なので、写真のようにペンレストとしても都合良しで。
なかなか良い買いものしちゃったなあ。


ちなみに、これ以外にも「置くだけ充電」のスタンドを愛用しているのですが、あまりにも性能が良いので
(ケーブルに繋ぐより反応が良く、そこそこ厚みのあるカバーをしていても問題無く電気が送り込まれてくる)
ずっとここに置きっ放しにして常時満タンていうのはどうなんだろう...?
というのが素人的な感想としてあるわけです。
なので定位置はアクリルスタンドの方にして、充電スタンドは「iPhoneのお食事処的」な感じで時々乗っけてます。

190712

充電速度も速く、スタンド型で場所もとらないのでおすすめです。
最初に使ったときは、置くだけでいいなんてすごい時代になったなあとびっくりでした。

Anker PowerWave 7.5 Stand←Amazonで買いました。白色も有り。

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (0) | ↑top

2019.05.21

無印良品の片手鍋を買い替えました。

GW中の「無印良品週間」でフタ付きの片手鍋を買い替えました。
味噌汁を作るのに一番多く使ってきた直径16㎝のもので、今回も無印で買うことに。

10年以上愛用してきましたが、前モデルは取っ手が黒い樹脂パーツになってまして、ここの素材劣化がストレスになってました。
(乾くと白っぽく粉が浮き出るようになり、手触りもわるく見た目の清潔感も低下。)

経年による原因もあるかもしれませんが、食洗機にいつもかけてるからなあ。
熱だけでなく、洗剤成分の強さは手洗い用の比ではないので...

190510

調べてみると現行モデルの鍋は持ち手も含めて全部金属製であるとわかりました。
しかも、業務用っぽさを醸し出しつつすっきりシンプルでとても格好いいじゃないですか。
ヨーロッパ製のブランドメーカー鍋みたい...いつのまに!


と、更に検索してみるとジャスパー・モリソンのデザインとのこと。
Jasper Morrison | Saucepans

なんと、ラミーのアイオンと同じです。
たしかになんとなく金属の材質感というか、形状のシンプルなまとめ方にデザインの共通を感じる(...気がする...)!

●過去記事:ラミーのアイオンを使いはじめました。

というわけで、万年筆と鍋なのに遠縁の親戚みたい!面白いなあ。

製品詳細は下記リンク先です

ステンレス アルミ全面三層鋼・片手鍋・フタ付・16cm約1.5L/約幅33×高さ11cm 通販 | 無印良品


使い勝手自体も非常に良くて、全面三層ということでがっしり厚め。
(そのぶん、前の鍋よりちょっと重いかな。)
素早く沸いてその後ずっととろ火でも煮込める、IH熱源での効率がとても良いのも満足ポイントです。

持ち手は充分な長さがあるせいで不思議なほど熱くならないです。
正確には、ほんのり温かくはなるのですが鍋つかみが必要というほどではない。

ただ気をつけるべきはお揃いの蓋のほうで、こちらもつまみ含めて全て金属のすっきりしたデザイン。
お皿のように平たいので食洗機で洗いやすい形状。これ大事。
汁物をサッと作ったり玉子を茹でる程度なら手でつまめる程度の温度です。
しかし煮込み系の調理時間になるとかなり熱くなるので危険です。

ものすごく大きな太い文字で「必ず鍋つかみ等を利用し、幼児の手に触れないように」と書かれた取説がペラで入っているので、既になにか起こってしまったゆえの注意喚起かもしれず緊張します。

菜箸を差し込んで持ち上げることも出来るんですが、怖い場合は16㎝直径対応の樹脂つまみ付きガラス蓋などを備えておくのがよいです。
(デザイン性より皮膚を大切に。Amazonなどでも数百円から売ってます)


そんなわけで当然総金属製ですので、食洗機でもぴかぴかに洗い上がっています。
私がずーっと無印の片手鍋(旧型の雪平鍋も持ってるんですが)を使っている理由は、内側に水量の目盛りが刻んであるからなのです。
味噌汁のときは人数×200mlとか、これで素早く入るので有り難い。


16㎝サイズがあまりに気に入ったので、もう一回り小さい「ミルクパン」もその後に買い足しました。
(こちらは20年ぐらい使ってきた無名メーカーのを買い替え)

190520

ステンレス アルミ全面三層鋼・ミルクパン約0.9L/約幅31×高さ10cm 通販 | 無印良品

2人暮らしまでのレベルならほぼ全部これくらいでまかなえるかも。
食洗機内のスペースも小さくて済むし、ミルクパンのほうが活躍するかもしれません。
16㎝片手鍋と少し違ってフチが外側にクルンと開いている形状も可愛い。

もちろん内側に目盛りも入っています。
お揃いのフタは無い(別売りも無い)のが唯一残念。
ミルクパンてそういうものなんでしょうか。

14㎝用のガラス蓋で問題無く代用出来てますが、これだとジャスパー・モリソン感は限りなく薄まり、"日本の小鍋"ぽくなるのね...。


というわけで、「ペンと(デザイナーが)お揃い」と嬉しく思ってるのは私だけなんですが、良い買いものが出来ました。
今度こそ経年劣化しないはずなので、これはもう一生モノとして使っていきたいと思います。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

当ブログの、スマホ閲覧モード以外のコメント欄が故障中です。
デスクトップ系ブラウザでは投稿できません。

3月後半からのココログのリニューアル時点からのようなのですが、ご感想・ご連絡はメールまたは各種SNS上にて頂ければと思います。
(その一方で、ようやくスマホ対応になってくれたのは嬉しい。
ココログの有料モードなので、広告バナー無しでけっこう快適に読めますよ。)

コメント投稿についてはNIFTYからは対応を検討中とのメールを貰っているのですが。
機能不全が長く続くならココログから引っ越すかもしれません。
他サービス移動または自力or他力でのWordpressへの移転を:以前よりやや真剣に:検討しています。うぅむ。

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (0) | ↑top

2019.04.15

ミニプリンターのiNSPiCを使っています。

去年の秋ごろに買って以来、今も楽しく活用しているので感想を書いておきたいと思います。

190415

iNSPiC(インスピック)というキャノンの超小型充電式プリンターなのですが、Bluetooth接続でタブレットやスマホから出力できるもの。

Feel now, Print now. | キヤノン iNSPiC

キヤノン:スマホ専用ミニフォトプリンター iNSPiC PV-123|概要

サイズも形もポータブルHDDと同じ雰囲気です。
専用紙は5×7.6㎝と名刺よりひとまわり小さめ。
裏面をはがすとシールにもなるので、しっかりした厚みがあります。
貼り付けずに普通にカードっぽく蓄積するのもおすすめな感じ。
剥離紙がなくなると厚みが半分程度になるので、手帳などに貼ってもそれほど嵩張りません。

専用アプリで、スマホ(タブレット)内の画像を選び、ここからプリンターと無線接続して出力する仕組みです。
インクが不要というのは便利ですね。
アプリの印刷ボタンを押すと送信を含む若干の待ち時間があり、しばらくの沈黙の後にジワジワーっと写真が押し出されてきますので、スパスパと素早い感じではないです。

画面で見た印象より、若干レトロ感がある色味で印刷されるのが特徴だと思います。
濃い色が暗めにべたっと強調されるというか。
(SNSで見かける傾向の)ふわっと明るく飛ばし気味な色調の写真だと良い感じに落ち着いて相性が良いので、そこも人気の理由なのかもしれません。

190415

何枚かの写真を組み合わせて1枚のシール出力が出来るようにデザインするコラージュ機能は、印刷後にカットしてさらに小さなシールとして活用するにも便利で、専用アプリ上で行うことができます。

しかし、他のアプリを使用してコラージュを作ったり画像補正したり、可愛い枠線や文字入れやステッカー画像を添えるetc.もっと凝った感じに装飾しておくのも良いです。

私はPhotoshop Expressというアプリを使うことが多いです。
(無料のAdobeIDを作る必要がありますが、余計な広告が入らない高機能アプリなので入れておくのがおすすめです。)
複雑なコラージュ画像も作れますが、最終的に縦横比が3:2になるように仕上げれば、iNSPiC上で無駄なくプリントされますよ。

専用アプリも、つい先月のアップデートでようやく待望の6枚コラージュが対応になりました。
6枚がなぜ重要かというと、正方形:Instagram比率:の画像を1枚のシールの中に無駄なく敷き詰められるから。

(出力後にカットすれば)1枚あたり2.5㎝四方というのは手帳の月間ブロックや週間欄の片隅など、小さなスペースに使いやすいとのことで。
手帳に貼りたいInstagram界隈の人々はこれを他社アプリでやらざるを得なかったので「やっと来たか」の機能でありました。

190415

もっとも、めんどくさがりな私の場合は、6枚コラージュは"6回分の投稿一覧"として、そのまま1枚で扱ってます。
桜や美味しい料理など、良い感じに撮れた写真はケチらず(笑)景気よく1枚にそのまま出力するなど。
写真在庫の様子を見つつ定期的にプリント作業することにしてます。

主に貼り付ける場所は、無印良品で購入したスクラップブック(現行品は茶色のクラフト紙製です)。
可愛く書き込みしたりシール貼ったりすれば見映えするんだろうなあと思うんですが、淡々と時系列でただひたすら貼り付けている感じです。
しかし、無地の上に整然と貼るのはなかなか難しいです。
薄い方眼線などを引いておいて欲しかった...

日々の食べたものやペットの成長を淡々と貼るだけでも良し。
アナログでいつでも「今まで」を眺められるのけっこう楽しくて、手帳や日記用にもこのプリンターを使う人が多いのはよくわかります。


iNSPiC、難が有るとすれば専用紙のコストパフォーマンスです。
本日現在ですと、Amazonでは20枚パックで856円、50枚だと1982円。
ほいほいと毎日のように印刷していると、なくなるのあっという間じゃないかしら。

インクジェット用のシール紙の束を買って自分でレイアウトしてざーっと印刷し、カットして使えば遙かに安上がりであろうことは予想出来るのですが....その手間を全部省いてポラロイド的にシューッとシールが出てくるところが良いのですよね。


そうそう、
日記に貼っておこうと思いまして、新元号が発表されたときの新聞記事スクリーンショットを記念に印刷しました。
(デジタルで購読しているので。今回ばかりは号外などを紙で欲しかったかなあ。)
解像度もだいぶレトロですから、大きく印刷された文字と写真ぐらいしか判別出来ないシールとなります。
それもちょうど目的に合ってるので良し。

写真だけでなく、サムネイル的な解像度で良ければCGやお絵かきなどデジタルの成果物をカード化しておくことも出来るわけで。
私は、その系統のものはアルバム貼付でなく、カードホルダーに差し入れて蓄積しています。
なんとなくめくって眺めて、この時期には仕事でこういうの作ってたなあなどと思い出すのも楽しい。

190203

充電用ケーブル(短いのが同梱されてますが、よくあるマイクロUSBタイプなので他の機器類と充電兼用可能)や印刷用紙のストックなどを本体とまとめるポーチなどを探しておくと片付けやすいです。
このサイズなら100円ショップでも探せます。

上写真の白い箱のようなものは、ニトリに売っている「ブラン 整理バスケット ボトル用というもの。
この形状がいろいろなモノを立てて収納して持ち運ぶのにも便利で、4個くらいまとめ買いしました。
台所の調味料系だけでなく、こういうこまかい機器類セット、薬の袋、あといつもの手帳やノート類などもここにまとめておくと探しやすい物品。


---Amazonで買いました
Canon スマホプリンター iNSPiC PV-123-SB 写真用 ブルー ← 他に、ピンクとゴールドがあります(裏側の色。3種とも上部は白です。)

Canon スマホプリンター用 ZINKフォトペーパー 50枚入り

Canon スマホプリンター用 ZINKフォトペーパー 20枚入り

---

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (0) | ↑top

2018.12.20

Time Capsuleの「次」を買いました。(ASUS RT-AC85U)

181207

今年の5月ぐらいだったと思うのですが、Appleのバックアップ機能付き無線ルータTime Capsule(というか無線機器であるAirMacシリーズ全部)が生産終了とのニュースが流れました。

ええー!それは大変。
と一応思ったものの、
(今後はファームウェアもアップデートしないだろうから)買い溜めするようなものでもないし...
とうっすら心配するのみであった約半年後。
夫の仕事机近くにあったTime Capsuleが突然機能停止しました。

いわゆるピザボックス形状の旧型Time Capsuleで、2010年頃買ったんじゃなかったかな。
底面に勝手に足を付けて風通しが良かったせいなのか(?)
かなりの長寿ではありましたが、いつものプリンタや新規の端末から接続が出来ないなど急に調子が悪くなってきてました。

その時点では既にTime Capsuleの新品在庫は無くて、無理して探すよりは同じようなことが出来る非Apple機を探すことにしました。

無線でもインターネットをやるようになった20年近く前から、うちはずーっとAppleのルーターしか使ったことがなくて。
(懐かしいですよね....甘食型のAirMac Base StationとかExtreme。
それに付属していた透明樹脂の脚台を、つい最近までTime Capsuleの下に無理矢理置いてたのです。
底が平たい筐体の機器が長持ちしたのはその放熱効果のおかげだと信じています...。)

設定操作系もAppleのソフト内での方法しか知らないので、今回の他社製品導入は予想以上にハードルが高めな先入観がありました。

要は
「Time Machineバックアップが出来る」
機器を探せばいいので、NAS(ネットワーク接続ハードディスク)が可能=USBポートがついてるルーター
で良いのかなー、と、ド素人思考で適当に検索したところ、Time Capsuleの「次」を探して迷える仔羊な方々は世の中に多いようで。
詳しい方々の解説ページを眺め、いくつかの機器候補に絞り込むことが出来ました。


181207

最終的に選んだのは
ASUSのRT-AC85Uです。
RT-AC85U | Wi-Fi | ASUS 日本←メーカーHP

ASUS 1734+800Mbps(11a/b/g/n/ac) スタイリッシュなデュアルバンドギガビットWi-Fi高速無線ルーター RT-AC85U(利用目安環境 最大15台/3階建・4LDK)←Amazon

デザインがかっこよく、パワー強そうで、設定にTimeMachineの項目があって簡単そう
・・・という3点が採用理由です。

今どきのちょっと高めのルーターにありがちな、ツノのようなアンテナが無いので見かけがスッキリしています。
205×147ミリというのは想像以上に小型でした。

黒いチェック柄に見えるのは、これは模様のプリントではなく表面にこまかい面が刻まれているのには感心しました。
光の当たり方によってけっこう綺麗で高級感あるんですよ。
(しかし、黒い部分はプラスチック製なのでチェック柄カットの反射は弱め。置き場所によってはそんなの判別出来ないくらいなのが実際です。
 箱絵のカッティングはギラギラに補正を盛りすぎ。こんな感じだったら綺麗なんだけどね〜)

金色の部分は、後ろ側まで続いてスタンド脚を兼ねたパーツになっています。
四方からのデザインはこちらで確認できます。
樹脂でなく、ちゃんと金属削り出しの鋭いカタマリ感があるパーツなので、かなり格好いいです。
つや消し加工で僅かに赤身を帯びたゴールドなので、木製の家具類にも馴染みやすい色です。
下の写真、引き出し含め無印良品で販売中の棚。

ちなみに一段階下のスペックの機種は、この金属部分が銀色です。
Amazon的には、本日現在の値段が300円も違わないので「迷ったら高いほう」という偉人の言葉を信じました。

181207

パワーは、詳細はAmazonや本家サイトの仕様表を確認して頂きたいですが、デュアルバンドギガビットだとか最大15台/3階建てなどという宣伝文句がつけられているほどなので、今回の設置場所に対してはオーバースペックとも言えるのですが...
(「むちゃくちゃ速くなった!」との使用者コメント)
出来れば家屋全体を網羅したいけど、大袈裟な見た目の装置はちょっとなあという方々にはかなりおすすめと言えます。
現在のところ、接続途切れ等の不具合も体験していません。

我が家は各部屋にコンセント的にLANポートがついている仕様なので、無線を飛ばすにしてもそんなにハイパワーなのは要らない感じはあります。
私の仕事部屋にも1台Time Capsuleが稼働中です。
大邸宅でもないので合計2台も配置すれば「どこでもバリバリ飛んでる」状態になるんですけど...。

181220

そしてこれは一番確認した件ですが、time machineバックアップがちゃんと動きます。
設定の画面にTimeMachineの項目があり、難しいこと考えずにサクッと操作可能。
ハードディスクも、テレビ録画用などで売っているバスパワー式ポータブルので大丈夫。

もちろん、Macのバックアップにとどまらず、共用のデータ置き場など家庭内クラウドを構築するetc.
ネットワーク上に倉庫を持つという意味で便利に使えるのがNASの機能なので、これは是非おすすめしたいところです。

接続機器ごとの時間制限など含め、かなりこまかい設定や監視が可能な項目があります。
お子さんのネット利用をコントロールされたい皆様にも良いのではないでしょうか。
(受験勉強期を含む学生時代にSNSはおろかインターネット自体が存在しなかったことは良かったと思ってます。
 今ならこういうのでシャットアウトしないと自分ダメだろうなあと思うので。)

ルーターの設定自体は、ソフトをインストールすることすら不要。
ブラウザにURLを叩けば上記のような各種設定画面が現れます。
(Apple慣れしていた自分には、うわあ便利じゃん!と驚きました。)
iOSやAndroid端末からは、専用のアプリがあります。
トップのインターフェースデザインが「SF映画でこういう画面見たなー」みたいな雰囲気で非常に気に入りました。

マニアックさを少し削った廉価版 1734Mbps対応の無線LANルーターASUS「RT-AC85U」 - INTERNET Watch←参考リンク

というわけで、
「かっこいい」「速い」「簡単」
をぼんやり言ってるだけのレビューですが、現在2年目なのでまだまだ頑張って欲しい私のタワー型Time Capsule
(心配性なので、iMacの裏に有線でハードディスクを繋げている2バックアップ体制ですけど)
万が一の「次」はこれでいいわねと心強く思っている次第です。
Appleじゃないのは寂しいけどね...
黒金のペンは好きだからこれでも良いな!などと考える。

下写真、2年前に自分のTime Capsuleをタワー型に買い替えた時の記念写真で、右側が旧タイプ。
今回壊れたのも、同様の平たいデザインでした。
上に植木鉢でも置くか?とか、ベランダで何かの重しにするか?等々考えつつまだ捨てられない...。

181220

[モバイルのこまごま物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック(0) | ↑top

2018.11.23

無線キーボードも使いはじめました(HHKB BT)

私は、ここ15年くらいはずーっと東プレ製のいろいろなキーボードを使っています。
(「キーボードマニア」という程、詳しいわけではないのです。
リアルフォースの打ち心地が好きなんだ....
この方面も語ると長いのでいずれまた!)

東プレのような”押し込みの深い”キーへの打鍵に慣れてしまうと、Mac純正の薄〜いスタイリッシュなものがどうにも使いづらくなります。
特にこのごろのMacBook Proのキーボードの浅さは驚愕ものです。
これはこれで未来的な感覚もあり嫌いではないんですけれど....疲れずに長時間さらさらとタイピングするにはコツが要るみたい。
バシバシと「打ち込む」感じで使うと、肩こりや頭痛に悩まされることになります。


そんなわけで、ノート機やiPadに接続するための、私の打ち方に合う無線キーボードを探していました。
そろそろ出るという噂はうっすら聞いていますが、東プレには無線版がないんですよね。

181122

というわけでいよいよ、以前から気になりまくっていたHappy Hacking Keyboardを使う理由が出来た....気がする!

Happy Hacking Keyboard | PFU

PFU Happy Hacking Keyboard Professional BT 日本語配列/白 PD-KB620W←Amazon

無線タイプの「HHKB Professional BT」、日本語配列の白モデルにしました。

墨モデルのほうが格好いいとは思うのですが、HHKBのちょっと変わったキー配列が未知だったので、ここは視認性の良さを優先で。
(「墨」は黒地に黒印字という、僅かな濃淡のみで見分けねばならない難易度の高さですよ...。)

とはいえ、かな印字無しのトップなので見た目もスッキリしているし、
全体的に明るめのグレー+アイボリーのキー配色も、クールで好きです。
このキーボードならではのコンパクトさも相まって、完成された美しい製品だなあと惚れ惚れします。

小さいながらも530gとズッシリした重みと、厚みもそこそこありますので。
リストレスト(手首まくら)のようなものが必要な人は多いかと思います。
傾き角度を二段階に調整できる足もついていますが、私は平面状態で打つのが好きです。

タイピング音は、このBTモデルに関しては、お世辞にも「静か」とは言い難い気がします。
コトコトとカチャカチャの中間くらいの音。
大勢と並ぶオフィスのような環境より、部屋でひとりの時に集中して使いたい系のキーボードかなあ。

しっかりと押し込みつつも、ぱきぱきと小気味よく反発してくる独特の打鍵感。
かなりの速打ちも可能ですし、「文字書いてる!」という確かな手応えにうっとりすることは保証します。
(押下45gの割に指に負担が少ない感じも良し。)

181122

背面のDIPスイッチでキー割り当てなどが変更出来ますが、私はとりあえず「1」をON(Mac/iOSモード)にしているのみです。

4台までのマルチペアリングとのことで、iPadやMacBook Pro、iMacでも(気分転換で、現在常用の有線東プレと)サクサク使い分けてます。

時折、どうやっても繋がらない時もありまして、そのときはあれこれ悩むよりペアリング情報の削除
(ショートカットキーなどこちらに詳しく書いてあります。
でやりなおしてしまうと速いと学習しました。

181122

キーボードルーフはホコリよけのためにも昔からリアルフォースにも使ってまして(フルキーとテンキーレス用それぞれのサイズが有り)、今回の無線HHKB用にもぴったり合うものを揃えました。

BIRD ELECTRON キーボードルーフHappyHackingKB103×290×13mm(外形) アクリル製 クリア RF-HH←Amazon

このフタをつけることで家の中を持ち運ぶ時も手でパッとつかみやすいし、他のキーボードや書籍etc.との重ね置きも可能。
ちょっと値段しちゃうんですが、お気に入りのキーボードを美しく維持できる必須品だと思っています。

というわけでHHKB、普段から多用しているテンキーどころかファンクションキーもついてないので、まあ絶対使いこなせないだろうなと確信して今まで手を出してこなかったんですが。
「意外となんとかなる」
という感想です。

これ1枚でやっていけるか?と、問われると「やはりリアルフォースのフルサイズが無いとね」と思うことを白状しますが、このキーボードが根強い人気を持つことは本当に良く解りましたした。
書き道具としては、(すてきな万年筆と同じように)所有満足感高い買いものとなりました。

PFU Happy Hacking Keyboard Professional BT 日本語配列/白 PD-KB620W
PFU Happy Hacking Keyboard Professional BT 日本語配列/白 PD-KB620W←Amazon

ジスクリエーション パソコンデスクに ジム アームレスト キーボード ペタル JM-15004 35×5×6cm
 ↑ちょっと高さがあるふかふか仕様です。洗濯機で丸洗い可能なところがおすすめポイント。

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック(0) | ↑top

2018.11.08

モンベルのダウンはんてんを買いました。

181020

昨シーズン、かなり寒くなったときに雑誌で「非常におすすめ」という記事を読んだので探したのですが、既に品切れていてがっかりだったのでした。
この秋は、実店舗まで試着にいって準備万端、夫婦分揃えたのがダウン製のはんてんです。

モンベル | オンラインショップ | ダウンはんてん(半纏)

袖なしタイプの「ちゃんちゃんこ」のほうが良いような気もしていたのですが、はんてんのほうは実際に着てみて急激に素晴らしさがわかりました。
フワッと厚みがあるのに、とにかく軽い!もうビックリですよ。
(280gぐらい)


181030はんてん特有の形状として
袖ぐりがかなり大きいので中に厚手のものを着込んでいても腕が動かしやすく、袖もやや短めなおかげで机上や食事など各種動作の邪魔にならず。

羽毛フカフカでとても暖かいので(うちでは)12月に入らないと使わないかなーという感じではありますが、実家の両親はもうさっそく愛用とのこと。

サイズは、男女兼用の3サイズです。
通販で買われる場合はサイズ表を参考にしてください。
(はんてん、着てみたところM→Lでは横幅がぐっと大きくなるなーと感じました。)

色は、茶色に近いえんじ色のマルーンとプリント柄のダークネイビーがあります。
特に仕様表では性能差がわからなかったので、単純にプリントの有り無しで値段差が1000円以上あるかなあ。
見分けが付かないのは困るので、うちは各1で買いましたけれど、青系の単色があればそちらで揃えてたろうな...
とはいえプリントのほうは(この写真より暗めの)趣ある藍色で、絣のような模様が入っていてなかなか格好良いです。


ちなみに、「ちゃんちゃんこ欲」については、ユニクロのライトダウンベストをかなり大きめなサイズで買ってみたところ
(おしりもすっぽり隠れるくらいの。メンズ製品から選びました)
重ね着した上に羽織っても腕きつくなることなくフンワリ着ることが出来て「これでいいんじゃないかなー」と解決しました。とりあえず。
今ぐらいの時期はこちらが活躍中なのです。

このはんてんを見に行った勢いで、今回初めてモンベルの製品をじっくり吟味してみたのですがとても良いですね。
アウトドアな趣味は全く無いので、この方面のお店はあまり知らなかったのですけれど。
本格的な品質の割には価格も高すぎないところが魅力に感じました。

というわけで、冬のダウンコードなどの防寒着も今年更新するつもりでしたので、その後こちらでいろいろまとめ買いした次第であります。

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック(0) | ↑top

2018.10.29

電気を使わない加湿装置を今年も使いはじめました。(ミスティガーデン2nd)

今シーズンも加湿開始したので、記録しておきます。

181027

昨年の11月に購入して寝室で使いはじめた加湿装置ですが、冬期に大活躍しました。

●過去記事:電気を使わない加湿装置を買ってみました。

今年はグリーンのフィルター部分のみ新規購入し、バスタブ型の水容器は再利用します。
(フィルターに防菌・防カビの加工はしてあるようなのですが、いずれはカルキなどにより変色したり水分蒸発の効率が落ちてくるのです。
そんなわけで、フィルターは毎年買い替えることにしました。)

開封して水を注ぐとたいした時間も経っていないのにフィルター先端のほうまでみずみずしくなってきて、ひと晩経つと朝方の乾燥による咳がすっかり止まりました。
ほどよい湿度で室温もぽわっと温かみが増す感じもありで。
補充注水量も毎回けっこう多いのでじゃんじゃん蒸発しているのが嬉しい。
というわけで今年もお世話になります。

結局、今年はフルセットであと2個買い足し
(それぞれの仕事机の横に置く予定。窓の結露ケアとフィルター掃除が大変なのでもう電気式はいやなんだ...。)
実家分も追加購入してAmazon経由で贈りました。

フィルターのみと容器付のセットで1000円ぐらい違うので、何か代わりのものを探したくなるのですが
(円形に固定出来るようにフィルターに切り込みも入っています。ボウル状のガラス花器みたいなものがいいかも。)
どんどん減っていくので、それなりの水量が入るものをおすすめします。
このバスタブ型容器、さすがにしっかりと厚く出来ていて、デザインも可愛いですよ。
両端を持って運搬もしやすいです。

部屋全体の加湿なら6畳ちょっとぐらいまでの部屋が効果を感じられると思いますが、デスクサイドなどの近い距離ならオフィス利用でも好評とのこと。

ミクニ ミスティガーデン2nd アップルグリーン U602-01 電気を使わないエコ加湿←容器+フィルターのセット

ミクニ ミスティガーデン2nd 交換フィルター アップルグリーン U60E-05 エコ加湿器専用交換フィルター←フィルターのみ

-----

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック(0) | ↑top

2018.10.14

電動の風呂掃除ブラシを使いはじめました。

先月購入してだいぶ気に入りましたので、感想を記録しておきたいと思います。


130914


数年前からずっと気になりつつ迷っていた掃除系家電のひとつが、電動の風呂磨きブラシ(バスポリッシャー)です。
療養中にて足腰の機能がやや心もとない現在、今こそ買い時ではないかと決断しました。

現在のところ、Amazonで検索するとぱっと見は皆同じ感じの製品が大量に存在しています。
おそらく中国のメーカーであることも同じ。
しかし値段はわりと幅があり、安いものだと3000円台から。

かなりの数のレビュー投稿を読み比べた結果、購入したのはこれです。

WIMIUS 電動お掃除ブラシ バスポリッシャー 改良版 充電式

本日現在6000円台という、Amazonのバスポリッシャー商品群の中では比較的値段高めなのですが。
発売日が新しい:本品は今年の8月:せいなのか、 自社及び他社の同類製品のレビューで過去に指摘されている欠点の数々がずいぶん改良されている気がします。
(なので少なくともバスポリッシャーに関しては、競争力高く次々出ている印象があるので「最新商品」順でも並べ替え検索してみることがおすすめです。)


●電池もち
ここが非常に気に入っている点で、風呂以外の場所の掃除も含めて小一時間動かしていても、衰える気配無し。
100分ちょっと連続稼働したというレビューもついていたので、毎回充電する必要はなさそうです。

持ち手の後ろのゴムカバーを開けるとmicroUSBの口がついています。
後述しますが本体は分解出来るので、持ち手部分のみを取り外した短い棒状のパーツを充電器につなぐのがラクで良いです。

ケーブルは同梱されています。
しかし、USBコンセントは自分で用意する必要があるので要注意です。
スマホやタブレットで皆さん持ってるだろうから、いいでしょ?
的に省いてあるアイテムなのだと想像しますが。

USB電源なんて持ってなさそうな世代にもおすすめなのが電動風呂ブラシなんだよなあ。
という感じはあります。
実際「充電できないじゃないか」と怒っているレビューも発見。
環境によっては別途調達が必要なことを忘れないようにして下さい。
5V-2Aという規格がおすすめだそう。

私は、ケーブル含めそのままKindle用の充電セットで使用してます。

回転速度自体は速すぎず遅すぎずで、正直最初は「こんなもんでいいの?」という不安も。
これくらいの速度が手元が持っていかれないちょうど良さなのだろうな...という感じ。


●ブラシ
白い樹脂毛の丸ブラシが大小と、先が尖った形状の同じ樹脂毛ブラシ、これが風呂磨き用で、あとひとつ金属製のブラシが入って計4個のセットです。
付け外しは本体に穴を合わせて押し込むだけなので、さほど力は要らないです。

特に大型丸ブラシがなかなか使い勝手よいです。
最初は「(デッキブラシのような)平らなブラシが無いのか?残念」と思ってたのですけれど、丸形状で問題なく掃除出来ました。

広い面はもちろん、傾け方を工夫すればけっこう鋭角的にも使えると気付きました。
押しつけず、本体自重を使うのもコツの1つかと思います。
ブラシを進めていく方向は、あえてやや抵抗がある(動作音もちょっとだけ違う)ほうへ動かしていくと手元や本体が安定し、洗浄効率も上がります。
・・・というようなことも、使用の内にだいたい学習出来ました。

※なお、最近の高機能な浴室ですとスポンジ以外使っちゃダメな表面加工が施されている場合もあります。
 材質が対応しているかはきちんとご確認下さい。

金属毛ブラシは、一軒家でコンクリートやタイルなどの石で出来た表面(玄関先やガレージなど)で活躍する気がしますが、今のところ我が家ではこれが使える場所が見つからず。まあいいか。

とにかく、これら3個の樹脂毛ブラシを駆使するとかなりこまかいところまでツヤツヤに磨き上げることができます。
(風呂に関してはスポンジなどで後追いの仕上げも必要なしと感じています。
 いつもの安価なスプレー式風呂用洗剤しか使ってないにもかかわらず、なかなか落ちずに気になっていたざらざらの場所も消えた...)

汚れ落としの過程で毛先が汚れたら、洗面器に水を張って洗剤を入れ、このなかでぐるぐる回転させれば綺麗に落ちますよ。

この樹脂毛ブラシについてはかなり万能に掃除出来るので、風呂(壁や天井も含)以外の場所もおすすめです。
洗面台表面や、洗面所やトイレなど水回りのビニール系床などにも良くて「この床、元々こんなに明るい色だったっけ?」というくらい綺麗に掃除出来たことに衝撃を受けました。
(拭き取りは必要なので、モップのご用意を。)


130914


●分解可能な本体
ブラシを除けば、本体は3つに分解出来ます。
充電池が内蔵されている持ち手と、ブラシを取り付ける先端部、その間につける延長棒
といった構成で、腰をかがめることなく風呂床やバスタブを掃除するには全部つなげて長くします。
洗面台や風呂壁、キッチンまわりなど、近い場所を磨く場合は中間の棒を省いて短い構成にすることも出来るのがとても便利!

ジョイント部は、ぐっと押し込んでからカチッとボタンを押して固定してつなげます。
ボタンの逆側を押して引っこ抜けば解体です。
(腕力弱めの私は、引っこ抜く時は立てて先端を足の間に挟み、上に引っ張って抜いてます)

持ち手部の先には輪っかがついていますので、壁掛け可能です。
しかし私は洗面台の引き出し内に収納してみました。
ナナメにしたらぴったり入ったー!わーい!
どこに収納すべきかが長年購入を迷っていた原因だったので、有り難いです。
(本体はよく拭いてから収納していますがいちおう防水のため下にクリアフォルダを敷いてます。映画のノベルティだけど。)


●音量
思っていたよりは静かかもという第一印象でしたが、マンション住まいの我が家の場合
「掃除、明るいうちに終わらせよう...」
というのが正直な感想であります。
特に風呂場は反響するからなあ。


●重さ
重量は約800gで、先に書いたとおりおしつけずとも自重で綺麗になる良い感じの重さ。
面白くてついついあちこち掃除しまくってしまうので、いい運動になってます(笑)
ご実家への贈り物にもかなりおすすめなアイテムではありますが
「自分で普通に掃除機をかけられる」程度の身体機能は最低必要かと思います。


というわけで初めての電動風呂ブラシ、なかなか良い買いものが出来たと思っています。
かがむと足腰がつらいとか、風呂掃除そのものが面倒くさい人に本当におすすめ。
こんなにラクならもっと早く買えば良かった....


この風呂ブラシ、わりとたくさんレビューが付いているからなにか怪しいのでは?
と思うかもしれませんが、開箱すると「レビュー投稿をすると替ブラシセット(Amazonで現在1960円で販売中)をお送りします」というカードが入ってるのです。
そのあたりも多少は頭に入れつつ、しかし有益な使用体験話も多いので、検討されている方はご一読をされて下さい。

WIMIUS 電動お掃除ブラシ バスポリッシャー 改良版 充電式 軽量 コードレス 防水 風呂掃除ブラシ 四つのブラシ 長さ調整でき 収納易い 静音 浴槽・キッチン・浴室・台所・窓・天井・車などの掃除に適用掃除グッ

 
-------

バスポリッシャー←Amazonで検索

-------

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック(0) | ↑top

2018.08.31

ジェルボール洗剤を使いはじめました。

いつものを買いに行ったつもりだったのですが、「なんか見た目が格好いい...(勾玉+翡翠っぽさがファンタジーごころをそそる)」という理由だけで試してみることにしました。
同じシリーズで何種類かありましたが、名前をはじめとしていちばん強そうな雰囲気のこちらを。

くすみ・黄ばみまでクリアに!アリエール パワージェルボール3D|アリエール公式サイト

ちなみにうちはドラム式洗濯機で、普段はここ何年か粉末洗剤派です。
商品テスト系の雑誌で汚れ落ち評価1位だったのを見て以来「アタック リセットパワー」をずっと使ってます。

180812

このジェルボール洗剤、コストパフォーマンスがイマイチという評価をよく聞きます。
しかしこれ一粒の中に必要な成分が適量かつ全部入りならば、むしろ合理的でお得なのではないかという感じもするのですけれど。
(わりとしょっちゅう、漂白剤・洗剤・柔軟剤のどれかの買い出しをやっている気がするので。)

SNS上で、ご愛用のフォロワーさんから
「やめられませんよ。家事が1つ減ったレベルの快適さです。」
というコメントが寄せられたので一気に心強くなり、早速購入翌日の洗濯から使用開始。

18個入りの容器を開け、1つつまみ上げてみると、ものすごく柔らかい物体で...ちょっと怖い!
3種類の液体が各部屋に分かれて、水で溶ける被膜に包まれているんですけれど、これの耐久性ってどんなレベルなんだろう。
濡れ手で触って駄目なのは当然なのですが、ちょっとした圧力、または最近の高すぎる気温で破れてしまうのではないか?
という不安で緊張するほどポヨポヨ...。

180812

入れる量は、6kg以上から2粒がおすすめとあります。
うちの洗濯機は9kgまで洗濯OKなので、いっぱいにして回す場合は2粒ですね。
(1.5粒にしたいところだけれど、微調整が出来ないところは弱点)
半分ちょいくらいまでの少なめな洗い物で1粒。
という感じにざっくりめの覚え方で使うことにします。

普通の洗濯機ですと底に入れるのが正しいそうですが、ドラム式なので、洗濯物の山の上にそっと置く感じ。
回転するので上下関係ないからね。
最初の数回は、ちゃんと溶けるかどうか心配で、水が入って泡立ちが確認出来るまでじーっとガラス窓を観察してました...。

汚れ落ちは特に不満無し、というか白いタオルがきちんと真っ白に洗い上がるので合格です。
(家族構成的に、泥や食べこぼしの汚れにはさほど困っていない状況なので、まあ個人の感想ということで。)
被膜の溶け残りなども無し。

香りは「シトラスグリーン」とのことですが、昔ながらの洗剤の香りってこんなだよなあという、"すっきり"が人工的に強調された系統のもの。
洗剤液の色の通り、青とか緑のイメージですね。

昨今の柔軟剤で流行している甘めフローラルや香水っぽい感じとは対極にあるので、好みが分かれる気はします。
晴天下での屋外干しや乾燥機に掛けると香りはかなり消えて、パリッとした爽やか系の雰囲気がほんのり残る感じ。
(このへんも個人の感想です。部屋干し環境だとまた変わってくるかも。
 Amazonのレビューを見てると、香りの好みと強弱については千差万別の受け取り方があるとわかるので...)


一度に2個消費する時も多いので、18個入り容器からはけっこう「減りが早い!」という感じです。
そんなわけで数日前に34個入りの徳用袋も買ってきました(44個入りのもあり。)
これもどんどん無くなっていくのだろうけれど、別々に買い出すよりはラクだし軽くて良いかな。
そしてやっぱり「いちいち漂白剤・洗剤・柔軟剤を量って投入しないで済む」ということが最大に嬉しい点。

うちでは、関係アイテムは全て扉付き棚の中に収めていて、洗濯時にボトルが何本も入ったバスケットを引っ張り出してゴトッと洗濯機の上に乗せ、その後に各々の計量・投入をする工程でした。
これが、小さな容器を棚内に置きっ放しのままパカッと開けて洗剤ボールをつまみ出し、洗濯機内に放り込むだけで終了するようになったのです。

上記の「家事がひとつ減ったレベル」とはこういうことなんだな!と感動。

容器は、そこそこの密閉性が確保出来る(すくなくともカチッと閉めることが出来る)フタ付きのものなら何でもいいとは思います。
とはいえ専用の18個入りのプラ容器、高さはあるけれど薄く出来ているのがよく考えられているなぁと。
そのへんの、手が伸ばしやすい隙間をみつけて都合よく置ける形状なんですよね。
というわけでここはSNS映えするオシャレ容器でなく、ババーンと洗剤の絵柄が入った専用箱に詰め替えながら愛用していこうと思います。


と、このようにオールインワンなので、柔軟剤の香りをいろいろ使い分けたいなどのこだわりがある人には向いていません。
洗濯物の量やコンディションに合わせてこまかく洗剤量を調整したい場合もこのタイプは駄目ですよね。
(私も「必要な時も出てくるかもしれない」とこれまでの洗剤類、いきなり処分までは出来ず。
 しかし今となっては邪魔ではある...)

そして何より、ラムネっぽい匂いと駄菓子的な鮮やかな色とぷよぷよ触感で、小さいお子さんやペット動物の皆さんなどはこれを「口に入れてみたい」と思ってしまう可能性大です。
置き場所にはどうぞ細心のご注意を。


というわけで、新しもの好きとしてしばらくはいつもの洗濯が楽しめそうです。

アリエール 洗濯洗剤 ジェルボール パワージェルボール 3D 本体 18個

アリエール ジェルボール3Dシリーズ←Amazon
 室内干し用や、アイロンがけがラクになるというふんわり重視のタイプも有り。

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック(0) | ↑top

2018.07.28

TVを買い替えました。

11年ぶりくらいに居間のTVを買い替えました。

X9000Fシリーズ | テレビ ブラビア | ソニー

上URL機種の65インチ、4K液晶です。
有機ELはまだ高いなー(とのこと)。
10年以上を経て、こういう方面の技術進化はものすごいですね。

語彙力に乏しい感想ですが
「うわあ画面綺麗!こまかい!」
と、毎日感動しつついろいろ眺めています。

前代はAQUOSの52インチだったので更に大きくなりました。
しかし画面サイズは意外と短期間で目が慣れてくる予感はあり...

※以下、だらっとした素人感想レベルに留まります。
専門的なレビューを読んで購入検討を目的とする方にはおすすめできません。

180721

私自身は、4Kで同じような値段ならば、どこのTVもそう変わらないのではないか?
という程度の雑な認識しか無かったのですけれど。
売場で比較し始まってみると、メーカーや機種によりけっこう独自の味付けが存在することを理解しました。


というわけで(よりくっきり鮮やかに補正する機能も有るとのことで)、今まで見ていた番組も別モノのように臨場感満点となったことに驚いてます。
たとえば、地上波だとTBSの世界遺産とか。
建物のこまかい装飾や噴水の水滴に至るまでがクッキリと見え、枠のすぐ向こうに足を踏み入れられるかのような立体感に興奮しました。
うわあ画面綺麗! ←と、こればかり言っている。

ここに入っているyoutubeで4K映像を検索しては、流しっぱなしにする楽しみも覚えてしまいました。
風景だけでなく、水槽内映像なども良いんだよなあ。
(電車や車の運転席映像なんかは酔ってしまうのだった。)


音に関しては
「集合住宅なのでそんなに大音響は出せない。夜間の視聴も多いのでボリュームそれなりに小さめ」
「画面から比較的近い場所で視聴すること多め」
そんな条件下ではもう充分に、"本体から出る分だけ"でも前代と比較するととても良いので大満足です。

と言えるくらいの庶民耳なので、別売りのサウンドバーなどはとりあえず不要かなと考えてます。
(画面の下にうまいことレイアウトできる「棒状のスピーカー部分だけ」だったら欲しいんだけど、サブウーファーがけっこう大きい。置く場所がちょっとね...)

180721

今回、このシリーズを購入の期間限定特典として、Netflixのプレミアムプラン:4K/4K HDR対応:を6ヶ月分視聴可能となり、これは非常に有り難かったです。
我が家の場合もともとHD画質プランで契約中だったところをアップグレードすることに。
(申込後、プレミアムプラン半年分の料金がクーポンとしてアカウントに追加される形になります。)

その後に視聴してみると、選択画面での作品タイトル下に「4K HDR」「DolbyVision」などといった対応規格がロゴで表示されるようになりました。
→ X9000Fシリーズは、6月5日のソフトウェア更新にてDolby Visionに対応となっています。
本体アップデート情報 | テレビ ブラビア | ソニー

4K対応作品は随時増加中とのことですが、本日現在でも
「予想した以上に多くあるのでは?」という印象。
対応作品数を考えると「コストパフォーマンスがまだ悪い」という評価をネット上でいくつか読んだため。

Netflixはオリジナルのドキュメンタリーなども好きなものが多いのですが、高画質でかなり楽しませてもらってます。
無料の半年過ぎた後もプレミアムプランを続行する気になれるよう、進化に期待したいです!

我が家のテレビ事情はというと、上記のようにNetflixに加えてAmazonプライムビデオが視聴可能。
BRAVIAでも対応しています。
リモコンに、Netflixのような専用ボタンがついてるのは便利ではありますが。
その一方で契約してないところのボタンが邪魔とも言えるので、カスタマイズ出来ないのがつらいところです。
(Amazonプライムのボタンないのかー!とかね。見かけも使い勝手も美しくないリモコンだよなあ。)

180724

そしてつい最近うちのスカパーは、(CSなど多チャンネルが見れる)長年契約してきた基本パックを解約し、映画専門のスターチャンネルのみに絞ることに。
まだまだ多すぎるし見切れないのはわかってるけど、映画と海外ドラマがとにかく好きなのです..。
他の配信契約と合わせても番組ダブりが少なくなり。
だいぶスッキリした構成になったというか、料金も大幅に節約できた気がしますよ。

というわけで、
電器店の売場だけでなく、出掛けたついでに銀座ソニービルのショールームでもけっこうな時間を割いたりして、わりと真剣に選んだ甲斐があり。
TV好き家庭としては、今後10年ぐらいを見据えた良い買い物が出来た!
と自画自賛中です。


↓ 届いた直後、本体と枠の薄さに驚いて写真を撮ってしまった。
 前代のTVでホカホカだった周辺気温も段違いに低めで過ごしやすい(笑)
 機械の進化だなあ。
180721

ソニー SONY 65V型 4K対応 液晶 テレビ ブラビア KJ-65X9000F (2018年モデル)

ソニー SONY 65V型 4K対応 液晶 テレビ ブラビア KJ-65X9000F (2018年モデル) ←Amazon

ちなみに、TVの脚の下にこれを敷いてみました。
プロセブン テレビ転倒防止マット 50-70V型まで P-TV70C
それなりに値段するだけある分厚さとかなりの粘着力、そして透明なところが気に入りました。
このTV本体は25㎏ぐらい。思ったより軽めです。

前代の52インチTVが全く何にも対策しないままに東日本大震災を経験し、遠くの床まで前転ジャンプしたのは忘れられません。
(しかし壊れなかった...床の穴はすごかったけど...)
あの震災級のが来たらこの程度で対策したと言えない結果になるのかもしれませんが、日頃からこまかい地震が多い地域ではあるので、なんとかよろしくお願いしたいと思います。

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック(0) | ↑top

2018.06.04

ポーター タンカーのショルダーバッグを買いました。

普段の外出用ショルダーバッグ、10年ぶりくらいに買い替えました。

これまでもポーターのバッグを使ってまして、「フリースタイル」というシリーズのを愛用してきました。
街歩き用バッグとして、外国への旅にも必ず持っていったのでお世話になったなあ。

しかし生地全体が(わりと突然に)ふにゃふにゃと皺が寄ってきてしまい。
調べてみるとどうやら経年による加水分解のようです。
キャンバス地にポリウレタンを圧着してある、一見革のように見えるけど雨にも強くて軽めの扱いやすい表面だったのですが。
このウレタン部分が剥がれて次々に崩壊してきた感じです。残念。


というわけで今回は、長いこと「次は欲しい」と思ってきたタンカーの中から選ぶことにしました。

180601

これは「ショルダーバッグ L (品番622-08810)」という名前のもの。
色はシルバーグレーです。

他に"タンカーと言えばこれ"のブラックとセージグリーンが有りますが、シルバーグレーは後発で近年になってから売り出された色です。
他2色よりは印象がいくらか柔らかめになるかもしれません。

ちょっと地味かなあとは思ったのですが、見馴れてくるとなかなかお洒落で。
合わせる服や小物との相性次第で可愛くもなる(笑)落ち着いた銀色なのですよ。


バッグ形状は、ぱっと見が意外と小さいのですが、実は厚みがあるのでコロッとしてる感じ。
書類でいえばB5、機械で言えばiPadPro 10.5くらいまではストレス無く出し入れできることを確認しました。

180601

上写真のように、荷物空間が(前ポケット以外に)二層式になっているのです。

前側はジッパーが別々の方向に開くようになっている薄めの部屋になっています。
両側をガバッと下まで下げると、ビニールで仕切られたポケットの並ぶ壁が現れます。

180601

うわあ、どこに何入れよう!
とわくわくするのですが、ここは焦らず、使っていくうちにゆっくりと決めていくことにします。

持ち出し初日はだいたい下のような感じ。
大きいポケットに入っているポーチはほぼ日手帳のジッパーズカバーです。
右側のメモ用紙はロディアのNo.10ですが、まあ能率手帳ゴールドだけで万能に用は足りるかなあ。
(荷物は1gでも軽くしたい...)

●過去記事:ほぼ日手帳ジッパーズ、3年を経て使用復活しました(カバーだけ)。

家から持ち出すこまごましたモノの収納場所 というより、私の場合どちらかといえば、出先で増えた小さな購入品や紙モノをサッと収納するのに役立つポケット部屋として使い勝手がよさそうな気もしています。

180601

二層目は内ポケット付きの厚みのある部屋なので、ここは普通に化粧ポーチやお財布etc.の荷物入れな場所にしてます。
文具コーナーと「別室」になったことでだいぶ余裕があります。

とはいえ、気合いを入れた買い物をしたい時には、このバッグの本体サイズでは足りないかも。
小さく畳んだエコバッグ的なものは必ず入れておきたい感じです。

180601


二層式とはいえ、モノを入れ込まなければけっこう薄く小さい見かけになるんです。
タンカーのシリーズは、とにかく軽いのが魅力です。
私には、「必要最低限な容量の斜め掛けバッグ」として最適な感じ。

タンカーならではの、ふわっとした感触のナイロン生地も良いです。
当初は、(WEB上での下見調査で)もう少し丸っこいデザインのものを第一候補にしていました。
スタンダードな四角いタイプは、いかにも男性が持つっぽい硬い感じになるんじゃないかという印象で。

しかし店頭で手に取ってみたところ、このサイズならではのコロコロしたこぢんまり感じに惹かれてしまいました。
こういうふわふわ素材だから角丸四角形になるんだわ...という発見も。
(webの通販ページの写真ではかなり角ばって見えるんだけど...)

180601

前ポケットはiPhoneのPlus系サイズがちょうど良い感じに収まります。

がっちりした硬めのファスナーや、ホック+マジックテープが入り口についた前ポケットはおそらくこれくらいヘビーな方が(旅先などでも防犯上)役立つと思いますし、ショルダーストラップの肩部分の滑り止めetc.
気が利いた工夫が随所に見られるのも、長年の愛用者が多いタンカーならではの特長かと思います。

うちは夫がタンカーの2wayブリーフケース(622-09311)を荷物少なめな時用の仕事バッグにしてまして、もう10年選手ぐらいかも。
でも全然壊れないし、金具類に経年の味が出ている程度。
めっきが薄れてファスナーなどは銅色に近い下地が部分的に見えてきているし、ショルダーストラップの金具部分もちょっと剥がれているかなあ。
これはこれでイイ感じではあります。

180601

そうなのか!
まだまだテカテカの新品なのでこれからが楽しみですよね。

年齢が進むにつれて、荷物がたくさん入ることよりもまず「軽くて体にラクなバッグ」を探すようになりました。
ポーターの製品、特にタンカーのシリーズは多様なサイズが揃っているので、これからもどんどんお世話になりそうです。

憧れのタンカーデビュー後、日々愛着が増しているので外出が楽しい!

-----

吉田カバン ポーター タンカー PORTER TANKER ショルダー 622-08810 ←楽天ではこちらです。

吉田カバン ポータータンカー ショルダーバッグL シルバーグレイ ←Amazonではこちらです。

-----

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック(0) | ↑top

2018.05.12

クロックスを買いました2018(3足目)

クロックスのサンダルは、気温が上がってくる今ぐらいの時期から毎年活躍しています。
ご近所スーパーの距離ならこれで出掛けちゃうこと度々。

現在使用中のものは5年前に購入しました。
気に入ってるのですけれど、そろそろ足裏のすり減りで平らになってきたので思い切って買い替えることに。

というわけでこれで3足目。


180506


備忘録的な記事になりますが、

クロックス、6年目で新調+旧ジビッツが全然入らないので削って解決←2足目の購入時 2013年7月

クロックスを買いました。←1足目の購入時 2007年7月

ブログを長くやってると10年以上に渡る私的買い物履歴が見つかるので、とても便利....!


前回と色違いのネイビーのクロックバンドにしました。
紺・赤・白で可愛い配色なのですけれど、白部分の真っ白さを保つことを忘れないようにしたいです。

ジビッツ(甲の穴にはめ込むボタンのような飾りアイテム)達は、綺麗に洗ってそのまま同じ位置に移植。
初代から装着し続けているのでもう10年選手ですよ!


当初は、Amazonあたりで少しでも安く購入しようと計画していたのです。
確かにお買い得だし、日本で展開されていないような配色のクロックバンドもありで惹かれました。

しかしレビューを見ると
「前回と同じサイズを購入したのに1㎝以上小さい」
等々、サイズ感の違いについてのコメント多め。
おそらく、発売年や生産国などの違いで製品によりばらつきがあるのかも?と推察しました。

合わなかったらいろいろ面倒な予感がしたので、結局近所のショッピングモールのABCマートで試し履き+定価購入です。
前回と同じ6−8(24㎝表記)で、確かに何となくフィット感が違う(5年前モデルより僅かに小さい?)のですが、こんなもんだろうということで。
ちなみに私は普段は24.5-25㎝サイズくらいの靴を履きます。

二足目の記事に書いたとおり、エスカレーター巻き込まれ事故が続出したせいでサンダルの素材がハードタイプに変わりました。
そうなるとジビッツが私の力では全然入らない!

しかしこのまま捨てたくなかったので、迷いつつも古いサンダルをキッチン鋏で解体して救出。
(硬くて滑るのでカッターは危険)
新しい方に無事、同じ配置で移動することが出来ました。
夫が肩を震わせるくらい渾身の力で押し込んでくれた....既に次回買い替え時が心配です。
大事に履くよ!

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック(0) | ↑top

2018.04.07

HASAMIのブロックマグが増えました2018

久しぶりにHASAMIのマグカップを買い足しました。
ここ以外のカップ達は、うっかり落下粉砕したり食洗機から引き上げたら真っ二つになっていたり(!)で何年かのうちにだいぶ減ってしまったのです。

しかしこれら波佐見焼き(はさみやき)の製品はとても丈夫なのですね。
日々の酷使にも耐え色褪せることもなくピカピカです!

180313

マグカップは2サイズあり、我が家では小さいほうの200ml型の回転が速いです。
(この季節に淹れるあたたかいお茶やコーヒーの量に合うので重宝しています。)
今回もこちらを増員させることになりました。

まだ持っていない色があるだろうかと通販サイトなどで調査したところ「マスタード」という黄色が新色みたい。
そしてもう1個は「ホワイト」で注文してみました。

以前購入した「イエロー」はどちらかというと淡いグレーに近い色だったのですが、今度の「マスタード」は誰が見てもちゃんと黄色...!
他の赤や青と同じように、レゴブロック的なクッキリした可愛らしい発色でとても気に入りました。

予想外だったのは、「ホワイト」が、超明るいグレーといってもよい(この微妙な感じは写真では本当にわかりづらいのです)味わい深い素敵な色だったこと。

他がとてもカラフルなラインナップであるだけに、これだけいかにも業務用みたいな真っ白だったらつまらないな...と思っていたのですけれど。
ほんのりと灰色がかっているせいで石っぽい重量感があって、"格好いい白"なのです。
良いねぇ。

180313

もうひとつ嬉しかったのは、今まで裏面にビニールシールで貼ってあったロゴマークが廃止されて本体に染付になってました。
(この仕様はまだ新旧混在するようで、うちに来たものの場合、ホワイトのほうはまだシールロゴでした。)

食洗機の底で詰まったりすると困るので、新しいうちに毎回こりこりと爪を立てて剥がしていました。
可愛いマークなので、今回の変更は嬉しいな。

HASAMI(ハサミ)BLOCKMUG-ブロックマグ- 選べる2個セット
 ↑ 楽天のこの店で購入しました。同型2個なら送料が無料なのです。色は選べます。
  当初、「ブロックマグ ビッグ」と書いてある大きいサイズ(300ml)で注文してしまい、翌日気付いて慌てて店に直接電話したところ親切に対応頂きました。

●関連過去記事:
 ・HASAMIのブロックマグが増えました。←2014年で一気に増えた...

 ・hasamiのブロックマグを買いました。


180306

これはダイソーで購入した100円の「マグのふた」なのですけれど、カップの縁にクリップのように固定できる上、フタが開閉できる(ので装着したまま飲める)というすぐれもの。
絵柄はサンリオ系しかないのですが、けっこう使っています。

クリップ部(写真で見える、透明な樹脂パーツ)は内側にも2㎝近い長さが入り込むので、飲み物を上まで大量に入れると浸かってしまうのが難点かも。
浅いものよりは、背の高い大きめのマグカップのほうがおすすめです。

というわけで、お洒落なカフェ(Instagramではそういうところで手帳をひろげる写真をたくさん見かけて羨ましいんだけど...)にはあまり縁が無いのですが、おうちでお茶するのも楽しい日々なのであります。

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック(0) | ↑top

2018.02.28

ガラスの急須を買い替えました(3代目)

170228

最初にこの急須を買ったのは2005年で、今回の買い替えで3個目。
すぐに割れてしまうかなあと思いつつ使っていましたが、毎回5年以上は余裕で維持できたわけなのでまあ良いんじゃないかな....。

HARIO (ハリオ) 茶茶 急須 丸 450ml CHJMN-45T ←Amazonで買いました

見た目の良さや、広口ゆえの手入れのしやすさ以外にも、ふたを開けずにお茶の出具合を直接観察できるところが最大の利点です。
金属製の茶こしを取り除いた状態で電子レンジに対応するそうです。
我が家の場合IH熱源でお湯を沸かして急須に注いだ後、ヤカンをどけたまだ熱いヒーター部の上に急須を置いて下からも温め、葉っぱがぐるぐる廻るお茶の様子を観察するのが寒い季節の楽しみであります。
(メーカー的に推奨されている方法ではないかもしれませんので自己責任で。
 ここ10年ほどやってますが今のところこれが原因で破損したことは無いです。)

昔と比較するとほんの少しづつですが使い勝手の改良がされており、今回気付いた嬉しい変更は「茶こしの編み目が細かくなった」です!

急須の底近くまで届く大きな金属かごなので美味しいお茶が飲めるのですが、意外と大変だったのはお茶の種類によっては編み目に入り込むこと。
例えば、うちは加賀棒茶をよく飲むのですが、旧バージョンの茶漉しでは茎がハリネズミのようにささりまくります。

それが今回の茶こしメッシュの変更により、ポンとひっくり返すだけでスルリとひとかたまりに落ちてくれた!
いやあ大変有り難いです。うちの夫などは茶葉の引っ掛かりを嫌がって袋状の「お茶パック」を100均で買ってきたほどでしたから。
便利だけど、折角の大型茶漉しカゴなのでそれもちょっとなあ。
というわけで、なにか新しいお茶の葉でも開拓しようかという意欲につながるほど感動しています(笑)

170228

ここのガラス急須には何種類かのデザインがありますが、この「丸」形状ですと450mlと700mlの2種類あり、うちは小さいほうを使っています。

Amazonでは1000件以上のレビューがついている古くからのベストセラー品ではあるのですが、少ないながらも低評価の書き込みはやはり「注ぎ口(先端)から割れる」件です。
うちも過去2個はこれが原因で廃棄となっていますし...
運が悪い(というか、注ぐときうっかりぶつけたりする)といくらも使わないうちに悲劇が訪れることは覚悟です。
とはいえ、たびたび食洗機にもかけつつ日本茶や紅茶で何年も愛用してきた身からすれば「最初に思ってたよりずっと長持ちしますよ~」と言いたいです。

そんなわけで、頑張って欲しいと祈りつつ本日より3代目が稼働開始であります。

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック(0) | ↑top

2018.01.08

年末に膝上テーブルを買いました。

相変わらず大晦日まで通販の宅配にしっかりとお世話になっていました。
(今年もよろしくお願いします...)
そのひとつがこれで、いわゆる膝上机というか、ラップトップテーブルと呼ばれているものです。

171231

うちの各部屋は南北でものすごい温度差があって、北側の書斎は極寒になります。
アナログやらデジタルやらのいろんな道具ごと、南側の居間へ大移動することもしばしば。
こういうのがあればソファに座ったままでいろんなことが出来るかもなあと、環境整備したくなりました。

TAVOLINO(タボリノ) クッションテーブル 36×26×16cm レッド ←Amazonで買いました。5色あります。

こまかいビーズ入りの枕っぽいモノの上に天板がくっついているので、膝上でも安定する仕組みです。
この製品のページによると、車中での食事やPC作業・半身を起こしたベッド上・ひっくり返してクッションにするのも便利とのこと。

同様の製品は「膝上 テーブル」で検索すると多くの種類が売り出されていて、デザインもさまざまで迷いました。
その中では一番、枕部分のボリュームがある(高さ16センチ)ものを選んだのは、私が胴長、いや身長がけっこうあるからなのですが。
確かに猫背にならず、実際の机の高さに近い目線で使えるのが想像以上に快適。

生地部分は伸縮性のあるすべすべしたナイロン製です。
ぽってりと中身が詰まっていて膝上で固定もしやすいので微妙な角度調整も容易。
本を開いたまま置いたりタブレットなどで動画見る用にも良い感じ。
(しっかりとした梱包でしたが、これが入った外箱を開ける際はカッターの使用はクッション部に穴を開ける可能性も有りなので避けた方がいいですよ。
Amazon直送品の場合、大きめのAmazonダンボール内部に緩衝材的な紙がワサワサ入っていてその中に更に製品の外箱 という構成でした。)

天板はクリーム色の樹脂板で、餅のような下部クッションの形状とよく合う角丸なデザインがおしゃれですし、大きすぎず小さすぎずの絶妙なサイズ。
何件かのレビューで指摘されているとおり、つや消しのざらっとした表面上加工はされているのですが。
むしろそのせいで若干滑りやすいです。
重さのある機器類を置いて気になる場合、100円ショップなどにも売っている滑り止めシート
(食器棚などに敷いたりするもの。網状で柔らかい素材のものが代表的かと思います)
などで工夫するのもおすすめです。

厚みだけでなくそこそこ重みもあるので、取っ手になるような部分も無いのは残念かも。
持ち運ぶよりは(ソファなり車内なり、使用場所での)据え置きを推奨します。

この記事の文章も、ここに置いたポメラで快適に膝上作成しています。
赤いクッションが天板の端からモチッとはみ出して視界に入るのが可愛いです。

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック(0) | ↑top

2017.11.29

ポメラDM200を使いはじめました。

7月頃の話になりますが、新型のPomeraを購入しました。

171117

DM200|デジタルメモ「ポメラ」|キングジム←メーカーHP

キングジム デジタルメモ ポメラ DM200ブラック←Amazon

想像以上に便利でしょっちゅう手に取る道具になりつつあるので、とても良い買い物でした。


蓋を閉じると(モノリス的な)薄くて黒いシンプルな長方形の板状になり、ツヤ消しの表面もカッコいい佇まいです。
旧機の教訓があるのか、もちろん経年変化でネトネトに溶けるラバー貼りな箇所は無し!
このせいでキーボード折りたたみ式の昔のポメラ、数年を経て泣く泣く廃棄せざるを得なかった....

前代のDM100よりは画面横幅が広くなり、7インチワイドサイズとなりました。
両脇の空きスペースにはスイッチ等はありません。
とはいえこの「余ってる空間」、DM100時代からけっこう謎に思ってますけれどね。
大昔のワープロやディスプレイを見ているようで正直言ってあまり美しくない。
今後、代が進むにつれてここはどんどん狭くなる(画面が横に広くなる)のは予想出来るのですが。

というような惜しさはあるものの、操作上でメニューから呼び出すための多くの機能を一発で呼び出すショートカットキーが存在するので、そのあたりを付箋に書きとめて貼っておくのは良いのかも、と思い直しました。

キーの打込感はかなり良いです。
キーピッチも、デスクトップ機用と遜色ない速打ちが可能。
おまけにATOKが搭載されているので変換効率も賢いです。
iPadのガラスの表面でポチポチタイピングする(しかもiOSの時折妙な変換に泣かされる)のとは効率と気持ちよさに雲泥の差があります。

無線LAN搭載ということで、:とはいえインターネット閲覧は出来ませんよ。ポメラはそこが良いんです:けっこう気合いを入れて設定してみました。
Gmail経由でアップロードするので、そちら側の設定を整えたりetc.わりと関門があります。
紙版の小さな取説とにらめっこするよりも下記でPDFの設定マニュアルをダウンロードして作業することをおすすめします。

DM200 関連ダウンロード | 「ポメラ」関連ダウンロード | ファイルとテプラのキングジム

で、なんとか、LANで送信も出来るようになったのです。
Macの「メモ帳」との同期、Evernoteや自分のメールアドレスへのテキスト送信など。
最初のうちはすごい達成感があったのですけれど...
若干、送信スピードが遅いので待ち時間があることなどであんまり使わなくなっちゃった。

それより、一番速いのは文章を書いたらQRコード表示に変換することだと気付きました。
それを、iPadやiPhoneに入れてるポメラのアプリで撮影するとかなりあっという間に元の文章に変換されるんです。
そこから「メモ帳」に送り込めば文章を格納できるし、iCloudでメモ帳を同期していればデスクトップ機のメモ帳にも同期されるし...。
メモ帳に入れるのをすっ飛ばし、ポメラアプリから直接クリップボードにコピーして、SNSの文章欄に貼付なんてことも簡単。

そんなわけで、iPadまたはiPhone + ポメラDM200があれば、今までデスクトップ機でしか打ち込めなかったような長めの文章を書く作業が可能になり、けっこう感動しています。

テキスト編集|機能|DM200|デジタルメモ「ポメラ」|キングジム

上記のように、アウトライン編集や画面分割比較機能、原稿用紙的縦書き機能etc.の高度な編集機能も有り。

私の場合それらはまだあんまり使いこなせてなくて....長文をダダーっとベタうちするのが専門。
(黒画面に白文字で表示するのが、目が疲れなくて良い!)
カレンダーにメモを書き入れる機能もついているので、これは日記文とか手帳に書くような小さなアイデアメモにも使えそうなのでやってみなくちゃとは思ってます。

現在のところ、ちょっと時間をかけて文章を練る必要があるメールの文章だとか、ブログの下書きだとか、ミニブログ的な長さで書き入れることもあるInstagramの文章などを作ることが多いです。
で、Wi-FiではなくQRコードでiOS機に送り込む方法をとっています。

出先のお洒落なカフェとか電車のグリーン席のようなところでこれをやるのが一番使い甲斐がある気はするんですけれど....
まあ外出しなくとも、この季節は陽当たりの良い部屋のソファなどリラックスする場所で(家庭内ノマドという感じで)使うのもかなり快適ですよ。

あと、このポメラとiPhoneぐらいを荷物に入れていけば、旅日記なども現地で書き溜め、うまくいけばブログとしてアップロードまでも面倒がらず出来るんじゃないかなあという期待もあるんですよね。
帰宅すると途端に面倒になるのがこういう作業なので....。

【連載】月刊ブング・ジャム Vol.05後編|原稿書きにはコレ! 頼れる仕事道具:←こちら、大いに参考になったレビューでした。


171117

580gと、驚くほど軽いわけでもないんですがノートパソコンわざわざ持ち歩くよりはずっとコンパクトです。
細長くてバッグにも入れやすいし。

スペック|DM200|デジタルメモ「ポメラ」|キングジム

------
ケースは、現在のところ外に持ち出す機会もなかったのでいまだに買わずじまい。
筐体の薄さを生かして本棚に差し込んだりするのにも都合が良いので、家の中で使う分にはケース無しでずっとOKな感じも。
しかし、いつも気になっているのは確かで。
いくつかAmazonのウィッシュリストに入れては時々どうしようかなあと考えているのです...

ポメラ純正のものが存在しますが、ちょっと地味かなあという個人の感想です。以下はAmazonへのリンクです。
デジタルメモ ポメラ DM200専用ケース

値段が手頃かつ、けっこう狙っているのは革製のこれで、トラベラーズノートっぽい見かけになるのがいい感じ!
ポメラのケースとしても人気であることはレビュー欄で知りました。
ブラウンの他に、赤や青など他の革色も綺麗です。
【2013年モデル】ELECOM レザーケース タブレットPC 10.1インチ対応 ブラウン TB-02LCBR

ネットのレビューを見ると使用者も少なくないので良いものなのだろうなと予想され、余裕があればSUONO製が欲しいよなあといったところ。
SUONO ポメラ DM200
------

というわけで、これは文章書きが仕事だったり趣味として好きな人には本当に役に立つことは保証できます。
とはいえ、税込み5万円超の定価。
せめて3万円台に値下がるまでは買わん。
と株価を見守るが如く、日々Amazonのページを眺めていた私です。

ネットに繋がらないので作文に集中出来るという意味もあり、機械だけれども手帳というかノートというかアナログの道具に近い感覚で側に置ける愛着で持てる。
書きもの好きな紙文具派の方々にも是非試して欲しいなあと思います。

-----
キングジム デジタルメモ ポメラ DM200ブラック

キングジム デジタルメモ ポメラ DM200ブラック
-----

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック(0) | ↑top

2017.11.14

電気を使わない加湿装置を買ってみました。

湿度の低下が気になってきた先日、うちの6畳ほどの部屋に設置してみました。

171113

加湿機能のついた空気清浄機は部屋にあるのですが、窓やその周辺がびしょびしょになるほど加湿性能が過剰。
数週間おきのフィルターの洗浄ケアもけっこう大変でした。
なので、こじんまりした単体の加湿機を買ってみようかと思ったのですが、加湿方式により値段の幅がありすぎてよくわからず。

結局、原点(?)に戻ってこんなアナログなものを選んでみました。

ミクニ ミスティガーデン2nd アップルグリーン U602-01 電気を使わないエコ加湿 ←Amazon

うちは昔、こういうのをタオルとペットボトルで手作りして各部屋に置き、それなりに満足していたので「まあイケるんじゃないか」という予感がありました。
水を張ったボウルの中に、タオルを巻いたペットボトルを立ててました。
空調の当たるところに置くとけっこう良い感じに加湿できたのです。
寝室などでも愛用していました。
震災のとき、吹っ飛んで部屋が水浸しになったので止めちゃったんですが....


今回購入のこちらは、さすがに既製品なりの見映えの良さと性能を備えています。
巾が35㎝ほどのバスタブのようなデザインの容器に、折り畳まれた植物(フィルター)を立て、水を注ぐだけ。

このフィルターも樹脂のような硬い触り心地で、防カビの処理などもされているとのこと。
(手作りタオル式の時に悩まされた、カルキによる変色や気温が上がってきたときの雑菌繁殖もかなり防いでくれると期待...)

この部分だけの別売りもされているようで、1シーズンごとの交換が推奨されています。

ミスティガーデン2nd|ミクニ←メーカーHP

水を注いでしばらく経つと、植物状フィルターの先端までしっかりと潤ってきて、6畳程度でそれなりに気密性のある作りの部屋でしたら
「おお、湿気がでてきた...!」
と実感する程度の空気を感じられました。
寝室などでお使いになられても、喉の違和感などは無くなるレベルにはなるかと思います。

ただし、かなりしっかり空気中に水分を放ってくれていますので、毎日きちんと注水することが必要。
ここは野菜でも作っている気になって頑張りましょう。
(均一で綺麗すぎる黄緑色は、伊東屋の上のほうの階にあるレタス工場っぽさも有り。
 いやほんと、遠目に見ると植物なのでこの色のフィルターがおすすめな感じです。)

Amazonの関連商品を次々に見ていくとわかりますが、さまざまなサイズやフィルターのデザインで同様品が売られてます。
今回購入のコレはけっこう大きめの、6畳くらいまでは部屋全体を潤すに足るサイズ。
机上で、PCに向かう顔廻りだけ(?)でもという範囲用に一輪挿しのようなものもあって、こういうのもちょっと買ってみたいかも。

未来感ただよう植物栽培っぽさも味わえて、早くも愛着が湧いてきているところです。

↓Amazonのこの画像よりは鮮やかなレタス色です。

ミクニ ミスティガーデン2nd(セカンド) アップルグリーン U602-01 電気を使わないエコ加湿

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック(0) | ↑top

2017.09.22

デロンギの全自動エスプレッソマシンを買いました。

うちはほぼ毎食後にコーヒーを飲みますが、ここ2年ほど全自動(豆を挽く→抽出までやってくれる)の機械を使うようになりました。

それ以前は電動ミルで挽き、口の細いポットで湯を沸かしてドリッパーに注ぐ淹れ方。
●過去記事:ハリオのコーヒーポットを使い始めました。

これはこれで美味しく頂いていたけれど、便利調理家電大好きなコーヒー淹れ担当(夫)がどこから聞きつけたのか即買いしたのがPanasonicの全自動コーヒーメーカー。

パナソニック 沸騰浄水コーヒーメーカー 全自動タイプ ブラック NC-A56-K←Amazon

これ、現在に至るまでモノ系の雑誌や通販サイトのレビューでも全自動機ではベスト評価ばかりで、よい選択だったと思います。
調理台の隅などにも置きやすい小型サイズだし、いつも一定に美味しい。
価格もこなれてきていてAmazonでも1万円台なのも魅力で、リピート購入のレビューも多くついているのも良い感じ。

でも稼働音がちょっと(いや結構...)ウルサめなので集合住宅住民かつ超夜型家庭の身には、微妙に気になってました。

170922

というわけで、7月末に全自動機2台目として、デロンギのマシンを使ってみることに!

デロンギ マグニフィカS 自動エスプレッソマシン ECAM23120BN/WN ←メーカーHP

Amazonではこちらです


憧れメーカーだったのでいつもうっすら「いいなあ」と思っていたのですが、値段がそれなりするので検討にはだいぶ時間をかけました。
実際に秋葉原のヨドバシの売場へ試飲させてもらったり。美味しかったです。

価格以外で最も心配材料だったのは設置場所でした。
ドリンクバーのコーヒーマシン的なデザインなので、以前のPanasonic機より奥行きがドーンと大きいのです。

幅×奥行×高さ 
・パナソニック NC-A56-K :  22.0cm × 24.5cm × 34.5cm
・デロンギ ECAM23120BN:  23.8cm × 43.0cm × 35.0cm

20㎝も前方に出っ張ることになるので、もう今までのように調理台と同居は無理な感じ。

しかも、取説をダウンロードしてみたところによると、背面を更に5cm空けることが推奨されている...!
(コンセントも、いかにも外国製品という感じのゴツいものがついてます。)

ネットで画像検索しまくり←意外と便利だったのはInstagramの投稿写真をタグ検索: こういうのを買う人はどんな場所にどのように設置しているのかを調べてみました。
結果、惜しいことに1.5㎝ほど、カップを置くトレイ部分が空中にはみ出しますが稼働には問題ない範囲で食器棚下のカウンター(いわゆるレンジ置き場)内に収まることが判明。

170922

Panasonic機よりデロンギのほうが使いやすいと実感するのは、「ほとんど全ての作業が前面から出来る」ことです。
(豆補給は上部奥の蓋を開けてザーッと入れ、水補給は前面からカセットタンクを引き出し、挽き豆のかすや水受けも前面からトレイを引いて取り出せる)

Panasonic機ではコーヒーの紙フィルタをセットするにはパーツを右横に開き、水タンクは背後から引き出さなければならない(これが毎回必要な)ため、設置面積以外にも周囲の空きがけっこう必要な感じです。

ちなみにこれは、デロンギ以外にも購入の選択肢であった、いま話題の無印良品の全自動コーヒーメーカーでも同様。
プロのハンドドリップを再現したコーヒーメーカー| 無印良品

ドリッパーが左に開き、水タンクを右から引き出すという、「両側」に大きめの空間が必要になるんですよね。
うーむ...なんで? と熱が冷めた一因ではある。


そしてもう一点改善できたのは、稼働時の音。
Panasonic機、私はどうしても豆挽き時の爆音に慣れることが出来ませんでした。
電動工具っぽいギュイーンという甲高い音なのです。
時間帯によっては「これ、お隣まで聞こえてないかな?」と結構ストレスでした。

デロンギもまあ小さくはない音量なのですが、筐体の構造のせいなのか籠もった感じの低い音で「ジョワー」と挽き上げる:5秒もかからない:ので全然違う感じ。


豆は上部奥の蓋をあけて結構な量を蓄積しておくことが出来、必要量が勝手に減っていきます。
このへんはドリンクバーetc.でお馴染みのコーヒーマシンと一緒です。

挽き終わった豆かすは、正面の抽出口のうしろにある引き出しの中に少しづつ溜まっていくので、一日の終わりに、数回の抽出分をまとめて取り出して捨てています。
大きめのキャラメルぐらいの塊に圧縮された、土のようなものが溜まっている感じです。
比較的パサッと乾いている状態なので捨てやすいですよ。

水タンクも同様で、正面から細い板状のタンクを引き出して補給し、必要量が吸い出されるので不足しないように気をつけ、やはり一日の終わりに内部をよく洗うぐらいか。

ただし、抽出ユニットなるパーツが水タンクの奥についているので、1ヶ月に1度掃除する必要があり
(この時用の蓋を開けるので20cmくらい右横に空間が要るけど、月イチで物をどかせばいいので常時空けておくこともなさそう。)
これは月間のToDoに入れたいと思います。

Panasonic機では、豆や水を毎回量り、市販の紙フィルターも入れなければならなかったので。
この手間がなくなったのは有り難いかも。

170922

ちなみに、ミルク泡立ての機能が抽出口の横についていますが、意外と難しくてコツが要るようなので...
せっかくなのでカフェラテ用に以前購入したものの、近年は休眠していた自動ミルク泡立て機、「エアロチーノ」が使用復活しました!

●過去記事:「エアロチーノ」を買いました。(ミルク泡でふわふわ!)

これだと、アイスコーヒー向けの冷たいものから熱々の泡立ても可能だし、砂糖やシロップをちょっと加えた味付けも出来る。
パーツを替えることで、ラテ用のゆるめ泡なホットミルクも作れます。

とにかく絶対に失敗なくフンワリこんもりとした牛乳泡を盛ることが出来るので。
アナログ手淹れ派の方にも、コーヒー以外のドリンク作りにもおすすめな泡立てマシンなのです。

まだちょっと暑い時もあるので、氷入りのエスプレッソに少しだけ砂糖を混ぜたcold仕様の泡をのっけて頂くのが毎日の楽しみです!

エアロチーノ← Amazonではこちら。私の持ってる銀色のは旧型デザインです。

つけくわえると、名前は「エスプレッソマシン」ではありますが、カフェジャポネというレギュラーコーヒーを淹れるボタンも有るんです。

でもコーヒー牛乳好きな私には、やっぱりエスプレッソで「カフェラテ」にして作るのがコクがあって美味しいんだよなあ!
というわけで、購入後2ヶ月近く経ちますが、これといった不満点もなく愛用しています。
大変満足な買いものでした。

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック(0) | ↑top

2017.08.19

マッサージチェアを買いました。

先月末、思い切ってマッサージチェアを購入しました。

夫はだいぶ前から興味あったようで、体験調査(?)を地道にやってたみたいなんですが、今年に入って私が急に乗り気になりました。
いよいよこういうのが欲しくなる年代になってきたのだなあ...としみじみ。

170819

かなりの高額品も見たり試したりしたのですが、この機種になりました。

ロースタイルマッサージチェアH AS-LS1|マッサージチェアのパイオニア フジ医療器 ←メーカーHP

機能的にはけっこう入門機だと思います。
値段も、安いところを探せばひと桁万円と(マッサージチェアにしては)リーズナブル。
しかし、見た感じがなかなか格好良くて。
ああこういうのもあるんだねぇ!と感心しました。
マッサージチェアならではの渋すぎる存在感を極力消したデザインがとても良いです。
これなら居間にソファっぽく置いても馴染む!

レトロモダンな雰囲気は、「2001年宇宙の旅」にも出てきそう。
我が家はこの映画のファンなので(上写真のポスターは20年近く飾っているもの)、これも決め手になりましたよ。
飛行機の"ちょっと高い席"とか、いまどきの長距離高速バスの椅子もこんな感じですよね。

おそらく、これを企画するときエッグチェアとか、ボールチェアの感じを参考にしたんじゃないかと思われます。
ちなみに、調べてみたところ2001年〜に使われているのはジン・チェアという椅子。
いや〜実物は博物館みたいなところでしか見たことがないんだけど、ちょっと座ってみたいなあ。


入門機とはいえ、首〜腰までのもみ玉マッサージと骨盤〜座面のエアー押しを組み合わせた自動のコースも3種類あり、またそれぞれを個別に組み合わせたカスタマイズで自分なりにプログラム出来ます。
この季節なので未使用ですが、腰と座面にヒーターがついているのも楽しみなところ!
あと、なぜかこの機種にはBluetoothスピーカーが頭部の位置についていて、当初は「....使うかな?」と思っていたのですが、実際にiPadなどから音を飛ばしてみるとけっこう面白い。
(とはいえもみ玉やらエアーやらの動作音がない、普通にソファとして座ってるとき用と考えたほうがいいかもしれないです。)

購入最初の2、3日はモミ玉のごりごりとした圧に不慣れで、なんとなく体を浮かしたりして怖がっていたのですが、今はすっかり朝晩「やすらぎ」コースのボタンを押して椅子の上でグッタリするのが楽しみになりました...
座り仕事や冷房などで固まった背中や腰がだんだんほぐれてくるのが快感であります。

170819


詳しい動作レポートなどは下記のような記事をご参考ください(感想丸投げ)

これ1台で極楽の世界へ! フジ医療器のロースタイルマッサージチェアが早くも進化 - 価格.comマガジン

これ欲しいです!フジ医療器の10万円「ロースタイル・マッサージチェア」 | 生活家電.com

「マッサージチェア=ゴツい」を完全に覆す! 高さを抑えて音楽も楽しめるポップなモデルが新登場!! | GetNavi web ゲットナビ

パステルカラーなモデルもあるようなのですが、即納可能な配色は、うちが購入した側面オフホワイト:座面茶色のと、全面黒の2タイプです。
うちは、もともとある革のソファが茶なので色を合わせたつもりですが、こういう"若い"デザインなら黒も良いのかも...としばらく悩みました。

○Amazonではこちら。→ AS-LS1

○楽天ではこちら。 → AS-LS1

こういうものにしてはコンパクト寸法なので小さな部屋にも似合いますが、それでも重量は35kgあります。(箱も巨大だった...)
当然ながら必ず複数人数で運ぶか、搬入・設置サービスを付けた上での御購入をおすすめします。


ちなみに、この椅子にはフットマッサージ機能はついていません。
うちには、下記リンク先の機種の前モデルのを数年前に購入し、ソファ前に置いてけっこう愛用してまして。
これがあるから今回は、足先まで網羅するタイプのマッサージチェアじゃなくても、とりあえずいいかなあ...となりました。
足裏やつま先からも押してくれて、疲れ脚に効きますよ!

山善(YAMAZEN) エアー フットマッサージャー エアーフットラウンジ PASSION パッション YGF-200
-----

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック(0) | ↑top

2017.07.15

電動歯ブラシを買い替えました(シンプル機能のイージークリーン)

1707103年前ぐらいに電動歯ブラシに移行以来、けっこう調子がよくて満足しています。

フィリップスのソニッケアー「ダイヤモンドクリーン」という機種を先日までずっと使っていました。

●関連過去記事:電動歯ブラシを使いはじめました。


ダイヤモンドクリーンは商品群の中では一番高級とされているランクのもので、磨きモードも5種類切替が出来、デザインもかっこいい。
(最近のだと、白以外のカラフルな本体やピンクゴールド色パーツづかいのものまで出てきて、こういう品揃えがなぜか高級筆記具と傾向が似ている...?)
専用のガラスコップに放り込んでおくだけで充電も出来ます。
トラベル用の充電ケースまでついていて至れり尽くせり。

でも、ホワイトニングや歯ぐきケアなどの磨きモード、まったく使わないんですよね、うち。
いちばん基本の「Clean」モード一択で磨いてきて、ボタンを変に押し間違って設定が不本意に変わることもあってかえって面倒くさかったりも。


というわけで、ダイヤモンドクリーンを買い替え続けて2台目の本体が動かなくなった今回、機種を見直してみることにしました。

今回購入の「イージークリーン」は、最初からCleanモードひとつしかついてません。
しかしそれ以外の機能(磨きの強さや、30秒ごとにお知らせしつつ2分で振動が止まってくれる←これ便利)は何ら変わりなし。

EasyClean ソニッケアー イージークリーン HX6520/50 | Sonicare←メーカーHP

そして私的に最大の魅力だと思うのは、ダイヤモンドクリーンの三分の一以下の値段で買えるということ!

ソニッケアーだけの話ではないと思うのですが、使用頻度によるとはいえ電動歯ブラシの寿命というのはそんなに長くないです。
動力部や充電池、またはその両方が弱まってきて、今までの経験だと(うちは家族で本体部分は使い回し)1年ちょいぐらいで止まってしまうんですよね...。

Amazonのレビューなど見ていると、特にハズレ個体でなくてもそんなものみたい。
ダイヤモンドクリーン→イージーケアに戻ってきて「コレで充分だった」という声もかなりあるのは、うちみたいに磨きモードが単一固定のご家庭も多いからなんだろうなあ。
(Amazon価格で)約5000円 VS 1.6万円超という買い替え時のコストパフォーマンスの差は大きいです。


そして肝心な件ですが、ソニッケアー製品は2年以内の普通の使用範囲での故障ならば1回限り新品交換に応じてくれるという保証がついています。
保証書に書いてある連絡先に電話で故障の経緯を説明し、現物と購入証明:たとえばAmazonなら領収書ページから印刷したもの。日付・値段・型番がわかるものです:を着払いで送ると3日後くらいに新しい本体が送り返されてきます。

この保証はこれまで毎度のようにお世話になってました。
(つまり、2年の保証期間内で必ず壊れていた....)
交換含めた合計2本分の値段と割り切るべきだなー
と納得してもやはりこの寿命だけには納得がいかず、今回の機種ダウングレードとなった次第です。
もちろんイージークリーンにも2年保証はついてます。


上に書いたとおり、ボタンを押せばCleanモードでしか動かないというシンプルさはなかなか良いです。
ボタンまわりをはじめ、デザインは値段なり。
しかし凝った機能がついてないぶん部品も少ないのか(?)本体が軽いというのも扱いやすくて非常に嬉しい点です
充電台も小さな台座についたポッチの凹凸を合わせるシンプルなもので、ダイヤモンドクリーン時代より汚れる部分が少なくて掃除が楽かも。

ブラシヘッドは全機種互換するので、今までのダイヤモンドクリーンのスタンダードブラシをそのまま使っています。
(相変わらず1本1000円近くする...)
ブラシの種類もけっこう増えてきているので、次は何か違うのを使ってみたいです。

歯磨きジェルはGUMのデンタルジェル(スーパーで300円くらい)をずっと使っています。
スッキリ味だし、飛び散りも少ない。
電動用だけあって歯の削れ過ぎ:しっかり研磨剤が入っている普通の歯磨き粉はやめましょう:も特になく、表面キュルッキュルになります。


なお、ソニッケアー全機種についてると思うのですが、イージースタートという
「最初の14回は弱めのブラッシング」という機能があります。
初めて使う人向けの、徐々に歯磨き振動に慣れて欲しいという親切な設定。
確かに比較的強めなのがソニッケアーの売りなので、磨き中の口の開け方からしてこの間に学習すべきかも。

これはデフォルトでONになっているので、単純に買い替えで使い初めるような場合は機能OFFに出来ます。
(充電台に置いたまま、スイッチを長押しするとブザーが鳴るのでそれで切り替え。)


正直、電動歯ブラシは各社多くの商品が出ていて価格差もピンキリという印象ですが。
長年歯医者のお世話になりがちな夫が明らかに虫歯治療で通う頻度が減ってきているし、「よく磨けている」と褒められたりもしているそうなので満足です。
しばらくこれで使い続けよう。

○Amazonで買いました。
フィリップス 電動歯ブラシ ソニッケアー イージークリーン HX6521/01

フィリップス 電動歯ブラシ ソニッケアー イージークリーン HX6521/01
GUM(ガム)・デンタルジェル (電動ハブラシ用) 65g (医薬部外品)
 ↑いわゆる「合計金額2000円以上のあわせ買い」対象品ですが、このジェルの価格は店頭よりかなりお買い得。
  電動歯ブラシお使いの方は他の買い物のついででも同梱おすすめです。

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック(0) | ↑top

2017.05.29

分解できるキッチン鋏を買い替えました。(今度は総金属製)

だいたい6年半くらい使い続けていた台所用鋏を先日買い替えました。

これまでの使用品を使いはじめたときの記事はこちらです。

●関連過去記事:分解できるキッチン鋏を買いました。

上記記事に書いたハサミは貝印の製品で、お手頃価格な割にほんとうによく切れるし、分解して洗浄できるところが非常に良いです。
手に取るのはほぼ毎日で、(汚れ具合によりますが平均して)2,3日に1度は食洗機にも入れてたかも。

最近急に気付いたのですが、この持ち手部分の素材が継ぎ目を中心にうっすらべたついてきました。
洗剤で洗っても変わらないので、6年半でとうとうきたか加水分解!

このハサミの持ち手、指への当たりが良いようにグッと握れば変形する程度にはしなる(ゴムっぽい感じの)素材で出来ているんです。
だから、いつかこういうふうになっちゃうかもなあと恐れてはいました...

もうすこし穏やかな(食洗機に入れないとか)使い方だったら6年半よりも延命できたのかもしれない...。
しかし、1000円台の通販価格と今までの使い勝手の良さを考えると、このキッチン用ハサミはやはり逸品。
揺るがずにオススメ出来ると言えます。

170529

そして今回買い替えたのは、全パーツがステンレススチールで出来たもの。

株式会社 鳥部製作所←メーカーHP

これまで使用の貝印のものと分解の仕組みは全く同じで、ある角度まで開くと2つに分かれます。
使用中のガタツキは一切ないですよ。

170529

シンプルすぎるとも言えるデザインなので、もしかしたら好き嫌い分かれるかもしれないのですが。

手にとって驚くのは、指が当たる部分のカド部分がどこも絶妙に丸み処理されていて、ぜんぜん痛くない。
握りの部分のループも柔らかく手に沿う感じで、とても持ち心地良いのです。
さすがメイドインジャパン(刃物で有名な新潟県の燕三条市)だなあと感動しました。

切れ味はもう怖いぐらいで、スパスパ切れるというよりは、モノの手応え全く無しで裁断されてしまうので。
真新しい現在は、コーヒー豆の袋程度のモノでも思わず「...うおぉ」と唸りつつ楽しく使っています。

総金属製なのでもちろん食洗機等の消毒洗浄も対応と書いてあり、(引き続き)食材も遠慮なく切りまくるつもりです。
開閉時のシャキッという金属の手応えが格好いい!

前のハサミより価格的には上がりましたけれど、これなら何年経っても溶けないし簡単に割れないはず...。
今度こそ10年選手それ以上を目指したいと思います。

鳥部製作所 キッチンスパッター KS-203←Amazonで買いました。


ちなみに、数年おきに(主に持ち手部分が割れたり錆びたり溶けたりが原因で)買い替える我が家のキッチン用ハサミは、
台所 → 居間の文具引き出しまたは非常用持ち出し袋 → 花壇の手入れ用
と、役割・置き場所が移っていきます。
劣化していくのは持ち手だけで刃の性能はじゅうぶん使いものになるので、捨てるには惜しいんですよねぇ。
べたついてきた例のハサミは、そのうち可愛いマスキングテープでも巻いて再生させようかと思います...


●ハサミ関連の過去記事:チタン色のはさみを買いました。←これはいまだに余裕で私のメイン事務はさみとして活躍中です。すんごい切れます。

170529

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック(0) | ↑top

2017.03.30

桜のマグカップを買ってきました。(スターバックス2017)

170320
スターバックスの"桜もの"シーズン、毎年たのしみにしています。
今年のマグの絵柄、けっこう気に入ったので久し振りに買ってきました。

淡い色目の小花系で、内側が薄い桜色です。
わりと大きめの355mlサイズ。

さくらマグブライト 355ml|スターバックス コーヒー ジャパン

底にMade in Japanとあるのも選んだ決め手です。
桜じゃないのも含めて今までいくつもスタバのマグは買い集めてきましたが、レンジや食洗機に対して長持ちする(割れない・欠けない・模様が薄れない)確率が高いのは圧倒的に日本製のほうでした。
去年のアニバーサリーマグなんてつい先日、取っ手の付け根からドボドボ漏水して机の上がえらいことになりました。
好きだったのに残念!

170328

写真右側が2012年の桜マグです。
本当は、これくらいのサイズが使いやすいんですけど...

●過去記事:桜のマグカップを買ってきました。(スターバックス2012)
この記事に写っている、2005年夜桜マグはさすがに力尽きてしまいました。
(お湯を入れたら2つに割れた...ほぼ毎日使いつつ約10年維持できたので良しとします。)

うちはコーヒー好きなので、マグカップは日々たくさん使っていて、収納管理のしやすさから近年は積み重ねデザインのものを買うようにしています。

でも桜マグカップだけは毎回真剣に吟味検討しています。
また数年のうちに増えることになりそう...。
今年のも、大事に長く使っていきたいと思います。

というわけで、
マグカップの入手話は(文具並みに)たくさん記録しているので、以上、今回も書いておきました。

●関連過去記事:

 ・HASAMIのブロックマグが増えました。

 ・「積めるマグカップ」が増えました。

 ・「スターバックス リザーブ」を試してみました(マグも買ってきました)

 ・スターバックスのマグカップを買いました(雪の結晶柄)。

-----

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック(0) | ↑top

2017.01.19

折り畳み布巾ハンガーが便利です。

ひと月ほど前に購入したものですが、けっこう活躍しています。

161215

雑巾サイズの布を掛けるのに適した、スタンド式の干し台なのですが

・使わない時は畳んで薄〜くなる : どこかの隙間に収納しておける
・干し場所を簡単に移動できる : キッチン以外にも、浴室や陽当たりのよい窓際など
・見た目がお洒落、そこそこ重さもありしっかりとした材質

このあたりが良いなと感じているポイントです。

年末の拭き掃除中心の作業には、布類だけでなくゴム手袋やスポンジを置いて干す場所として重宝しました。

見た目は3種類あり、この全パーツ白色版にしたのはこれがAmazonで一番安かったからです...
黒ワイヤー版の他に折り畳み支柱部が木製+白ワイヤーのものもあり、かなり迷いました。
こういう単純なものこそ100均にある何かで代用できそうな予感はするのですが、まあこの使い勝手ならこの値段も仕方ないのかなという感じと見た目満足度はあり。

考慮点は、
ぺったり畳んだ状態でも巾が27センチ、高さが25センチほどあるので、届くと大きく感じると思います。
とはいえ、通常サイズのタオルを干せるほどの高さやひろげ巾はありません。
あと、頑丈な金属素材である分、重めです。
床置きなどした場合、小さいお子様のつまづきにはご注意ください。

山崎実業 折り畳み布巾ハンガー プレート ホワイト 7979

折り畳み布巾ハンガー←黒ワイヤや蝶番部が木製のものもあり。

大掃除シーズンが終わった現在は、窓の結露を拭いた吸水クロスを干す場所として日々稼働中です。
(普通のタオル類でも全く構わないのですが、効率を求めるならばカー用品売場にある洗車用のものが、いろいろ結露対策品を買った中では値段高めなほうなのですが、超オススメです!
水を吸ってどんどん重くなってきて絞るのも大変とのことなので、Sサイズのほうがいいです。

ちなみに上写真のものは、ドラッグストアのマツモトキヨシで2枚198円のマイクロファイバーぞうきんで、日常の拭きもの用。
クイックルワイパーの棒につけてモップ化できるのも便利です。)

加湿機をガンガン使うようになってから、毎朝の念入りなガラス+サッシ溝の拭き上げは、窓まわりのカビ防止に欠かせないと悟りました...。
春まで頑張らなければ。

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック(0) | ↑top

2016.10.22

キングジムの「ディスプレイボード」を取り付けてみました。

161022発売当時コミミにはさんで
「おおーこれはなかなかのアイデア商品!」
と思い、その後もうっすらと気にかけていたのです。

ディスプレイボード | オフィス環境改善用品 | ファイルとテプラのキングジム←発売元

久々にAmazonで検索してみると、定価(税込3780円)から1000円程度安くなっていました。
高評価も多数ついていて、そのレビューを読んでみると使用例が非常に参考になりましたので、使って損はないなと注文に踏み切った次第です。

キングジム ディスプレイボード 黒 DB-500クロ←Amazon

ほとんどのディスプレイやTVに対応している作りのようです。

私が普段使っているのはDellの27インチなのですが、後ろが現行iMacのようにふっくらとなだらかに出っ張っている機体です。
それでも、横から眺めつつ脚の角度を簡単に調節するだけで、水平の棚が完成しました!感動...
(左写真はまだちょっと傾斜しているので、この後に直しました。
 2つの脚の間隔も動かせますので、かなり自在に画面裏側の形状に合わせることが出来ます。)

詳細な説明書は入っていますが、ほとんど何も考えずにカチカチと脚を動かして取り付けられます。
箱から出して1分もかからないシンプルな仕掛けですよ。
外箱に宛名ラベルが貼られてままでAmazonから届いたのですが、全体が樹脂製なのでとても軽いです。

耐荷重は1キログラムまでと書いてありますが、2脚がきちんと裏側の壁に接するように取り付けるのがコツで、もうちょっと重くてもビクともしなさそうな感じはあります。
レビューによると、PC用の小型スピーカーを両端に置くのにも都合が良いようです。

棚の巾は50センチあるのですが、私の27インチだと画面枠左右が7センチ程度余ります。
便利なので、もすこし長いのも作って欲しいな。

ちなみに、iMac21.5インチですと本体横幅が52.8センチ。
40インチ台からの大型テレビには2連結して使用というレビューも読みました。

気をつけるべきは、極端に上向きに画面を傾けているような置き方のディスプレイにはおそらく水平が保てないと思います。
あと、画面裏の仕様によっては、排気される空気が天板に当たるためホンノリでも温かくなる可能性があり、食品や薬品類は変質するので置かない方が良いです。
小型スピーカーなどの周辺機器類も効率よく置ける台ではありますが、耐震落下対策はして下さい。

161022画面枠直上の、ちょうど押さえ部分になっているところには、複合ボールペン程度の太さの小物が入る溝がついていて、そのとおりペンを置いたり、小型カレンダーを立てかけたりするのにちょうど良い作りです。
薄型の小さな手帳やノートを開いたままや、クリップボードを立てる、などという使い方もいいかもしれません。
(目線が上なので、ディスプレイのサイズにもよりますが。
 あと、タブレット類も立てられるのが意外と便利。かなり垂直気味に立つので要注意ですが。)

私は今のところ、iPhoneとそれを充電するコードを引っかけておく役割も兼ねたフィギュア
Twitterrificのマスコットであるオリーの脚が、コードを絡めておくのに丁度良いのです。
 軽いので、脚裏に両面テープをつけて固定してます。)、
あと今まで机上のあちこちを移動して定位置が落ち着かなかった読み書き用眼鏡をトレイに入れて置くことにしました。

旅先で買った小型のエナメル製フィギュアがいくつか溜まりましたので、並べてお土産コーナーにするのも良いよなあとも。
天板が真っ黒樹脂なので、手拭いなどを敷いたりすると見た目華やかで良いかもetc.計画中です。

このようなものを買わずとも、パソコンやTVの画面上にモノがたくさん置けた非液晶時代があったことを、今の若い人は知らないだろうなあ〜!


常に増え続けている文具や手帳類を机上でいかに使いやすく・見た目良く収納するかは日夜の悩みどころで...
そういえば、下の記事に書いた机上台もキングジム製ですね。

●関連過去記事:ガラスの机上台、気に入ってます。

現在は、55センチ巾と40センチ巾の2台を(机がL字型なので横と前方に設置)フル活用しています。
文具や手帳類の机上整理に本当にオススメな逸品です。


と、そんなわけで、発売されたばかりの新型のポメラもすごーく気になっているし、キングジムさん便利なものをいつも有難う!の気分です。

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック(0) | ↑top

2016.08.04

「水やり楽だぞぅ」で旅行留守中のベランダ花壇を育ててみました。

160804夏期の旅中の屋外花鉢をどう維持するかについては、毎回けっこう悩んでは失敗してきました。

風呂場や大きめのたらい状のものに水を張って出掛けたこともあったり、
もう思い切って、それ以前に調子のイマイチだった植物はあらかじめ処分してしまったり、
「達者で...」と声をかけて多めの水をやり、そのままの状態でいたことも。

今回は久し振りに、本格的に暑そうな時期の留守だったので下記のような専用品(?)を発見して注文してみました。

水やり楽だぞぅ(4本)
 ・2セット入りの8本組はこちら→○水やり楽だぞう(4本)×2セット

全くひねりのない名称ですが、役立ったという良レビューが大量についています。


届いてみると、
ふわふわした綿でできた長めの太い紐が二つ折りの束になって袋に入ってました。
一方をペットボトルなどの水容器に差し込み、もう一方を鉢の土に埋め、徐々に水を移動させる
というシンプルな原理のようです。
(万年筆ユーザの皆さんにはおなじみの「毛細管現象」だそうですよ!)

レビューの数々を読んでみると、このような単純な作りのものでも状況によってはさまざまに結果が分かれるようです。
それなりに学習したので、私が実践してみたことをここにまとめます。

160804・出発1-2日前から試して←これ大事! 水の移動加減を見、必要なら調整する(鉢の高さや紐の渡し具合など)。
 出発当日、再び水を容器に満タンにして万全を期す。

・紐は全面を水に浸し、濡れた状態で差し込み作業をする。

・土側の穴の深さは5センチ程度。水側の紐はバケツ底に確実に届く長さで垂らす。

・紐は極力たるませず、途中で他のものに触れないように鉢へ渡す。

・水の蒸発が増えるので鉢も日陰に移動。バケツやタンク類にも日よけのフタはしたほうが良い。
 (素材は何でもいいとは思いますが、アルミホイルを使いました。)

・サフィニアなど、それが可能な植物はあらかじめ短めに摘芯(刈り込み)をしておく。


10リットルのバケツに4本(4鉢)を差し、約20リットルのタンク状容器に6本(6鉢:うち1個は長めのプランター)を差し込んで出発2日前から試しました。
結果は、ものすごい勢いで水が移動する仕組みだとわかりました。
ひと晩でもバケツの水位がぐっと下がっている...

鉢のしたから水が漏れるほどなので、ベランダ専用として、室内置きの植物には使わないで下さい。床が水浸しになります。
(実際それでたいへんなことになったというレビューもいくつか読みました。
 室内鉢に対しては、風呂の床など水が流れても良い場所でやるべきだと思います。
 あまり水やりが必要のない植物には根腐れ等の危険性も有ります。)

鉢をバケツより高めの場所に置くと水が絞られるような気がするのですが : 逆に、鉢を低いところに置くとじゃんじゃん水が減るのでは?:
節約しすぎて干からびては元も子もないので、最終的には鉢と同じ高さにバケツとタンクを置くことにしました。


そして、8日後の帰宅。

160804・10リットルバケツは完全にカラ。20リットルタンクは、残水位3センチくらい。
 当初は過剰に水が供給されたので、容器内が水切れした後の期間も鉢内はじゅうぶん潤っていたと思われます。

・植物が信じられないくらい元気。
 上からジョウロで水をやっていた時より傷まないからなのか、花や葉の状態がとても良い。
 サフィニアはぐんと茎が伸びて花が咲きまくり、アジサイなどは新芽が青々と茂って、どの鉢土もシットリ。
 調子の悪かった他の鉢は、花がついたり以前より背が高くなっていたり。
 ミニヒマワリの苗の葉もつやつや。

・紐は汚れで変色が進んでおり、日数によってはカビてしまう可能性あり。洗って再利用というのは難しいかも。
 1度の留守使用で切れやすくなるので、基本的に使いきりと考えたほうがいいみたい。
 
・帰宅後も気に入って、そのまま(紐がくたびれて駄目になるまで)使い続ける人が多いというレビューにも納得の効果。

・今回、純正品の本数が足りなかったので、2本ほど古タオルを紐状に切って同じように使ってみました。
 綿をほどよく固めて作った純正品ほどの水移動量はなかったようなので、小さめの鉢向け・夏以外の季節向けかも。
 とはいえ、100円ショップに売っている手芸用のロープ(つまり、太めの天然繊維の紐)などが同用途にも使えたとの情報も発見したので、次回の旅で試してみたいです。


お盆期間にまとまった日数の留守をする方も多いと思いますので、参考になれば幸いです。
(素材や太さにより若干の性能差はあるとは思いますが、代替品を自前で用意して同様にやってみるのも当然有りです。)

我が家的にはかなり満足した結果になったので、次回の旅でも実施する予定です。

[旅日記物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック(0) | ↑top

2016.05.24

冷蔵庫に一升瓶が入らなかったので、詰め替えボトルを買いました。

160512新しい冷蔵庫、届いて2週間が過ぎ順調に使い慣れてきました。
(新旧で入れ替わった野菜室と冷凍室の位置、開け間違える回数が日々減ってきたということで!)

しかし今のところただ1つ、驚愕の事実が判明です。
なんとなんと、一升瓶が立てて入らない!!

旧冷蔵庫ではドアポケットになんなく収納出来、今回はそれより100リットルも多い容量の庫内なので。
疑うことなく、買ってきたばかりの日本酒を入れようと扉を開いたんですが...
どこにも入りませんでした〜ビックリ。

正確に言いますと、
今回の機種は、ドアポケットの位置を高さを変えて付け替えることが出来ますので、中ほどの一段を取っ払ってしまえば一升瓶対応の高さが確保できます。
しかし1本の瓶のために犠牲にするにはあまりにも勿体ない収納段(既に要冷蔵系各種調味料がこまごまと配置済み)なのですよ...

ということで、何か小さい容器に詰め替えることを急遽検討です。
4合瓶(720ml)の空き瓶でも保管しておけば良かったのかもしれませんが....

そこでAmazonにて「日本酒 瓶」と検索した結果がこちら。

Bormioli Rocco (ボルミオリ・ロッコ) スイング ボトル 1L

ワイヤーアームをクイッと上げて外す仕組みの、パッキン栓付き透明ガラスボトルです。
イタリア製とのこと。
レビューも沢山付いていて、まさに我が家のように詰め替え用途とする他、自家製果実酒の保管や飲料水を冷やすために活用している人も多いみたい。
底が四角い形状なので、庫内の収まりも良さそうです。

というわけで2本、一升瓶を分けて入れる用に買ってみました。
ついでに、「よく一緒に購入されている商品」として表示されていたステンレスの漏斗も。
同様のものを既に持っていて長年使ってきたのですが、アルミ製であるため食洗機で洗えないのです。
(粉が吹いたように表面が変質してしまいます)

パール金属 make a good ステンレス製 ロート 大


さっそく届いて詰め替えてみましたが、とても使いやすいボトルです!
ドアポケットに問題なく収納できる他、野菜室の高さにもギリギリぴったりなので、そちらへ立てることも可能。わーい。
ガラスの厚みもガッシリとしてとても丈夫そうです。
無色透明ビンなので、見た目も涼やか。
食卓にそのまま出してもお洒落な感じ!

しかし使用上で覚えておくべき点を書いておきます。

・強化ガラスではないので高温に対応していない。
 熱湯消毒しようとして割ってしまった人のレビューを複数読みました。

・栓の外し方にコツがあり。
 ワイヤー部の、"耳"のように出っ張った部分を指で両側から押さえ、スイッと上に押し上げると簡単に栓が開きます。
 余計な力を掛けて勢いよく開け閉めすると、ガラスにバチンと衝撃がいくのがちょっと怖いので、ぜひ練習とご注意を。
 かなり硬く密閉される栓なので、何かと頼もしいのですが。


一緒に届いたステンレスの漏斗はシッカリした厚い素材かつ適度に重みがあり、これはもう、食品移し替え用に一生モノとして使うつもりです。
一升瓶から今回のガラスビンに移す場合は、1人で出来ないこともない作業ですが、出来ればガラスビンをちょっと傾けて持ってもらう助っ人が居ると良いですね。
まっすぐ上からドボドボ注ぐと、お酒が泡立ってしまって。
素人ながらこれは風味が変わってしまいそうな感じがしました。
(ということをボトル1本目の詰め替えで学習したので、2本目から気をつけたよ。)

●関連過去記事:19年ぶりに冷蔵庫を買いました。

---

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック(0) | ↑top

2016.01.23

ティファールのウォックパンを買ってみました。(+おすすめなぴったりガラス蓋)

フライパン類はテフロン加工されたものを使っているので、定期的な買い替えがどうしても必要になっています。
(消耗品管理簿みたいな感じで、各サイズの購入日付や値段を10年日記のメモページにつけてます。)

直径別に3枚を使い分けているのでそれぞれの使用頻度にも比例するのですが、私の場合快適に使えるのは各々だいたい3年。
まあこれくらいくっついてもいいかと我慢しつつのものだと最長5年くらいでした。
今は反省して改めましたが、外食の多めだった期間も入っているのでたぶん "普通に使っていれば" もっと寿命は短かったはず。

くたびれ具合から判断し、昨年後半〜今年にかけてを買い替えシーズンと決めて徐々に新旧交代しているところです。
今期のフライパンは、ティファールの「IHホームシェフ」というシリーズで統一することにしました。
下記はメーカーHPへのリンクです。

ティファール フライパン | 製品ラインナップ

IHホームシェフ - 取っ手付き調理器具 - Home Page-T-fal Japan

ティファール内のIH対応のフライパン類では一番上位の品質および値段ということになりますが、
加工の長持ち度や、材質の頑丈さは
(ガスと違って平らに密着している必要があるので、歪むと使いものにならない...)
やっぱり値段なりの階級序列がかなりクッキリとあります。

・・・というのが長年の買い替えを繰り返してわかったので、短期間で安いものをどんどん買い替えていくか(それにしてもIH対応はガス火専用よりいくらか高いんですよね)、ハイエンド機種でちょっと長めに使っていくかの両極でいつも悩むのですが。
結局毎度のごとく偉人の言葉「迷ったら高いほう」の通りにしてしまいます。


160116そしてつい先日、ずっと購入検討しつつも保留していたものを初めて購入してみました。
壁の高さがある中華鍋っぽい「ウォックパン」というもの。
IH対応ですから、ガス火用の本格的に底が丸いタイプではなく熱源から離して煽ることもできません。
「おわん型の炒め鍋」といったところでしょうか。

最大直径が28センチというのが最大の悩みどころで、こんなサイズはフライパンでも鍋でも使ったことがありません。
実際にお店まで見に行ったのですが、売場でみてもやっぱり「ウチには大きすぎるよね」で意見が一致して諦めた経緯が。
他機種の26センチ直径なども検討しましたがやっぱり、大きいなりに便利そうな気もするので決断してしまいました。

数日の使用を経た現在、結果として
「なんでもっと早く買ってなかったんだ!!何年も迷って損した!!」
という驚愕の気に入り具合。使って初めて良さがわかった次第です。

売場で手に取ったときは確かに大きかったんですが、料理してみると「これくらいあったほうが良い」という感想に変わりました。
26センチ直径のフライパンでちょっと多めの何かを炒めていると発生していた、飛び出しや油ハネがほとんどなくなって、周辺の掃除の手間が確実に減った気がするんです。
鍋ごともちあげて煽れない代わりに、広々な内部と壁の高さをつかって景気よく混ぜたり返したりが出来るようになったので、炒め料理も美味しくなった(と私は思う)...。

あと、この「IHホームシェフ」シリーズはどれもけっこうズッシリめなのですが、このウォックパンは見た目で覚悟していたほど重くないのが驚きです。
腕力無くても、片手で皿への移し替えなどはそんなに苦ではない。
28センチの大型とはいえ、この形状は底の平らな部分が直径22センチくらいなんですよね。
いちばん重い(IH対応フライパンゆえに、底面がいちばん厚く頑丈に出来ている)部分がさほど大きくないからなのだと気付きました。
ちなみに、壁の高さは8センチくらいです。

というわけで、これがウチに届いて以来、フライパンの出番ほぼ無しです。
大きな水平面での調理を必要とする料理って意外と少ないのかも。あっ先週、餃子は焼いた。これはフライパンだなあ。
この形状なので鍋替わりにも使えるので、シチューや煮ものなどもたいへんラクに作ることが出来ました。
(ルクルーゼ鍋の立場も危うくなってきた!)
既に持っている方から、麺類を茹でるのも便利ですよとききましたので、週末の昼食あたりで使ってみようと思います。


---Amazonではこちら---

T-fal フライパン 炒め鍋 ウォックパン 「IHホームシェフ」 28cm E45019

ティファール IHホームシェフ


160120

これに関してかなりオススメしたいのが
「ピッタリ合うガラス蓋」
です。
もともと、3通り程度のサイズに合うような段がついたフライパン用の蓋は持っていたのですが、このタイプのは歪みやすいし、単にかぶせる程度の機能なので、密閉性がちょっと足りないんですね。
びしっとハマるサイズの蓋を持っていると、煮ものや茹でもの(蒸し焼き含)の効率が全く違うので、収納場所が許せば蓋も是非。

Amazonのレビューを読みまくり、このウォックパンにどれが合うのかを調べたところ
(直径表示が合うからといって、ピッタリはまるとは限らないのが難しいところ。)

今回、ほぼ同じ時期に注文してみた下記のものが、これティファール純正セットか?と感動したほどぴたりと閉じることができました。
1000円ちょいなのでおすすめです。土鍋用としても人気とのこと。

至ってシンプルな鍋ぶたという感じの見かけですが、28センチなりの重量があるのでほどほどの圧もかかって密閉効率よし。
(蒸気穴はありません)

ワコートレーディング COOK LIFE 強化 ガラス 蓋 28cm用 H-3128←Amazon

写真の奥に写っている赤い小鍋は、2007年に購入以来。ヤカンとして使っているシラルガンのミルクポットです。
これもIH熱源と非常に相性が良いので日々かかせない道具となっています。

●関連過去記事:シラルガンのミルクポットを買いました。

150819収納場所に限りがあるので数を集めるのはけっこう我慢しているのですが、調理器具(調理家電)を買うのもかなり好きなのです。
最近の買い物の中からもいくつかネタがたまっているので、またいずれ。

やってらっしゃる方も多いとは思いますが、A4対応の書類立てはフライパンや蓋類の収納に便利ですよね。
古くなってプラスチックが割れてきてしまったので、年末に100円ショップで6個くらいまとめて買いしてきました。
(予算があれば無印良品のがオシャレな気がするけど...)
少し厚みがあるタイプのものならば、今回のウォックパンも立てて収納できました。
書類ラックの底に新聞紙などを畳んで敷いておくと、衝撃やら拭き残した水分やらを吸収してくれるので便利です。

・・・などという台所収納系の敷き目的に新聞紙はとても便利なので、デジタル読みに切り替えた今も古新聞の最後の束が捨てられないのです。
完全になくなったら何かと困るので確保しておかないと。

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック(0) | ↑top

2015.12.14

無線対応の新しいテプラ(SR5900P)でトラベラーズノートの背ラベルを作ってみました。

151119最近、テプラ(キングジム社のラベルライター)を新しく買いました。

今まで持っていたのは2002年発売のものなので実に10年以上経つことになります。
テプラのテープは家の中のことにも便利ですけれど、私や夫の仕事用資料を整理する背ラベルとしてもかなり使い込んできました。

当時としてはかなりハイエンド機種だったSR910で、いまだに問題なく動いてくれます。
今回買い足したのは、パソコンに接続して出力するタイプのもの。

"普通のテプラ"の何が大変かというと、豆粒のようなキーボタンをぷちぷちと1本指で押して操作しなければいけないところ。
「塩」とか「砂糖」程度なら問題ないのですが。
「○○の□□に関する△△についてなんたらかんたら」というような文言でも頼まれるので、もうこういうのじゃ駄目だ!と判断...。

無線でつなぐことも可能なので、かなりラクなんじゃないかと期待しました。

「テプラ」PRO SR5900P | 「テプラ」PRO | ファイルとテプラのキングジム←メーカー公式ページ

さいころ型で可愛いデザインだと思うのですが、縦横15㎝前後あります。
よほど使う人なら机上常駐でも悪くない見た目ですが、意外と大きいですよ。

完全にパソコン側から打ち出す仕組みなので、キーボードはついてません。
つまり、接続出来なければただの黒い箱! 設定は、じっくり取り組んでみました。

これはAmazonのレビューでも散々書かれていたことなので覚悟していましたが、接続の説明書は残念ながら初心者にも優しいとは言い難いものでした。
少なくとも無線で動く機器類(ルーターやプリンター等々)を何度かつないだ経験と、もしかしたらコレはこういうこと?という勘が働かないと(笑)、突破するのはムズカシイかもしれないです。
とにかく何が幸いしたのかもはや不明なくらいに色々やってみた結果、見事に試運転が成功したときの喜びはなかなかのものでした。
いまあらためて説明書を読んでみると、まあ普通なんですけれど、たぶん言葉遣いが専門的すぎるのかも。
インフラストラクチャモードとかアクセスポイントモードとか繰り返し言われると、脳が停止する文系なので!

151119出力用のソフトは、立派な説明冊子がついていてどんなすごいテープが作れるのかと一瞬喜んだのですが、なんとこれはWindows専用のものでした。

Mac版は、説明書もソフトもサイトからダウンロードしてなんとかするというドライな対応。

機能もWindows版とは大幅に省かれていて、ごく基本的なデザインしか出来ない感じです。
(この待遇差はあまりにも悔しいので、サブ機のWindowsノートのほうでも設定しておこうかと思ってます。
可愛い地模様とか外枠とか、豊富なサンプルデザインetc.を使ってみたい...)

この接続法の利点として、コンピュータ側に入っているフォントが全て好きに活用できるところが大満足です。
可愛いデザインが出来ないなら、おしゃれフォントを使って対抗するのがMac版ユーザの策かもしれないな。

・・・などと思っていたのですが、なんとiOS機器(iPhoneやiPad)からも無線でテープが作れるアプリ(TEPRA LINK)がありました。
「サポート情報」のところから取説を見ることが出来たのでiPadからさっそくつなげてみたのですが(やり方は無線のSDカードの接続と似てます)、
これ、Mac版のソフトより操作しやすく高機能です!

幸い、iOS内にも使い勝手とデザインの良いフォントが多数格納されているようで、必要にして充分。
こちらからの操作のほうが今後増える予感がします。
もちろん、デスクトップ版と同じく自分で作ったデザインの保存や呼び出しも可能。

画面をぽちっと押すだけでテープが出てくるのは便利だなあ。

151204この10年で買ったりオマケでついてきたりのテープはかなりの数に上ります。
今は、マスキングテープのように模様がついたものなど、いろいろと出ていて面白い!
「テプラ」PROテープカートリッジ←左サイドバーからいろんな種類を見ることが出来ます。リボンやマグネットなんかもあるのねー

現在の手持ち分は、テープの巾別にExcelで一覧表にして管理しています。
(こういう地味な作業が好きなのです。ボールペンの替え芯在庫も先日こういうの作りまして、便利に活用中。)
最新の在庫本数は、初代のiPadの箱にピッタリと収まる14本と判明。
まあ増やして楽しむものでもないので、しばらくはこれで行きます。

本体と一緒に今回思い切って買い足してみたのは「上質紙ラベル」というテープです。
テプラ特有のテカテカしたコーティングがなく、コピー用紙のようなマットな質感なのです。
(しかも、通常のテープより長さもお得。)
幅広サイズのものを使って「宛名ラベル」としての、紙ラベル的な活用法がおすすめされていたのが、これは使えるかもしれないと思った理由です。

通常テープに較べれば薄く柔らかいので、そっと谷折りにして裏紙を半分づつ剥がすというコツが要りますが、取扱に慣れればかなり万能だと気付きました。
通常仕様のテープより各方面の耐久性は劣るでしょうが、このいかにも"テプラじゃない"質感がいろんなことに活用できる気がしてます。
コーティングがないので、自筆で書き(描き)足し出来ることも魅力!

 
151118先日、さっそくやってみたのがこちら。
下記の記事にて本棚にずらりと並べた過去のトラベラーズノートに理想的な背ラベルを貼ることが出来ました!

●過去記事:トラベラーズノート、京都編できました。

使ったのは使用できる最大巾の36mmのテープで、「上質紙」タイプのもの。
幅広サイズであるせいで、ホチキス留めかつ分厚く膨れたトラベラーズノートの背を包み込むように貼り付けることができました。

フォントや書き方を同様にすれば、それほどデザイン機能がないソフトからの出力でもかっこよく出来上がった気がします。
いつの年のどこへの旅か一目瞭然となったし、旅行ガイドブックっぽい統一感が出て満足。
文字の解像度も高いので、とにかく「言わなきゃテプラと全くわからない」事務用簡易機器方面の香りがしない(笑)綺麗な仕上がりです。

その他、宛名(差出人)ラベルや使い終わったノート類の使用日付表記etc.にさっそく便利に使っているので、上質紙の36mm巾テープは、PROシリーズのテプラをお持ちの方にかなりオススメです。

-------
○Amazonで買いました。けっこう安くなります。
 取説がわからなすぎて接続出来ず即資源ゴミに云々というレビューは衝撃だったのですが、さすがにそこまででもないですから!
 →キングジム キングジム テプラPRO SR5900P

テプラ 上質紙テープ
-------

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック(0) | ↑top

2015.11.23

赤い小型スーツケースを買いました。

151104今月の初め頃になりますが、小型のスーツケースを買いました。
短めの旅行等、国内の移動に使っていく予定です。

こういうのコロコロさせながら、駅などで持ってる人は近年多いな...
というのは以前から知っていたのですが、私には必要な状況が見つからない(それほどに普段は出不精)ので持ってませんでした。

今までは、荷物がけっこう入るボストンバッグのようなものをずっと使っていたのですが。
先日の京都旅の3泊分を肩からさげて運ぶのは相当な負荷であることを、行きの東京駅にたどりついた時点で既に思い知りました。
そういう年齢になったということかもしれないんですけれど。

ホームで眺めていると、あらゆる年齢層の人が同じようなサイズの車輪付きスーツケースを転がして歩いていることに気付きました。
これぐらいの大きさのは新幹線の座席上の棚に載せられるんですね!

新幹線移動なんて久々過ぎて、こういうことも初めて知った...

というわけで、
「帰ったら、ああいうのをウチでも買いましょう」
と即決した次第です。

京都Loftに立ち寄ったついでに下見をして決めたのがこれです。
[ピジョール] PUJOLS ピジョール アイアンIII スーツケース 48cm・32リットル・2.7kg 05721 10 (レッド)←Amazon

非常に軽く、車輪も全方向にスムーズで取り回しが良かったのと、ツヤツヤなこの赤がすごく綺麗だったのです。
家族で使うことになるのでネイビーや黒でも良かったのですが、夫のほうから「この色にしようよ」と言ってきたほど。

151104ファスナーで開けるタイプのは初めてだったのですが、とりあえず国内のみに使う予定なので、軽さと容量を重視してこちらにした次第です。
フレームで閉じるタイプのもありますが、こちらはほぼ同サイズながらちょっとだけ重くて2リットルほど狭く、値段も高い。
でも開け閉めはフレーム型のほうが動作が少なくて便利なはず。)

開けた中身は写真のような感じで、こまかい荷物でも崩れにくい構造になっています。


先週、金沢に帰省した際にさっそく使ってみたのですが、
「なんでもっと早く買わなかったのか」
というくらいに快適でした。
1泊だったのでほとんど自分の荷物はなかったのですが、余った半分以上のスペースは行きも帰りもお土産満載となり、都会の広々な駅構内を移動するのにも大変便利だったのです。
(はじめての北陸新幹線!)

道具は揃ったので、これからもうちょっと積極的に近距離も出掛けたいですねぇという話になったほど体もラクで、よい買い物をしました。

ちなみに、国外用は下記の記事でレビューしたのを、赤とダークブルーでそれぞれ使ってます。
(購入後5回の旅を経て各国空港で投げられまくり、角の部分や表面はもうボッコボコですが割れや故障もなくよく働いてくれています。)

●過去記事:赤いスーツケースを買いました。

 ↑上記記事内の店で買うと現在オマケで似たようなのを無料でくれるらしいのですが、同じ頃に買ったハンディ計量器も毎回の荷作りで重宝しています。

●過去記事:オレンジ色の荷物計量器を買いました。

----
久々の更新になるので、今月買ったモノをこまごま書いていこうかと思ったらいつものとおり1アイテムでここまで長くなってしまいました。
自分の備忘録も兼ねているこのブログなので、今週は多めに記事を書いていこうと思います!

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック(0) | ↑top

2015.11.07

食卓用吊り下げ照明を購入しました。

151106今のところに引っ越してきて8年位になるのですが、
「どうしようかなー」
とうっすら悩みつつ今まで経ってしまったのが、食卓上の天井から吊すペンダントライト。

入居時に、照明用のコンセントをわざわざその位置に取り付けてもらったにも関わらず、まあいいかという感じでそのままにしてました。
周辺の照明がそれなりに明るかったので、緊急な必要性も無くて。

引っ越し当時、ルイス・ポールセン
(デンマークのオシャレ電灯ブランド。北欧デザイン照明の代表的存在のひとつ。)

ペンダント - Louis Poulsen

のPH5周辺の華やかさに憧れていたのですが、壁面本棚を作ったり家具を買ったりしているうちに予算が消滅...という切実な理由もありまして
これもまた、まあいいかの理由のひとつ。
とか言ってるうちに、8年前よりどんどん値上がりしてますます腰が重くなる価格に。
これってモンブラン万年筆と一緒のパターン...!

そんな物欲自体もほぼ忘れかけて暮らしていたのですが、ノルウェーへ行った時に、現地の素敵な"北欧電灯"の数々を眺めていたらドーンと再燃しちゃったんですよ。
それっぽいのでいいから(笑)売ってないかなーと先日、地元のフランフランを久しぶりに覗いてみたのです。

いやーびっくりしましたね。
モノに呼ばれたというのはまさにこのことだと思います。
最近になってシンプルさがいいねと思っていたPH3〜4系の三層シェード型と双子のように似たものが、本家のほうには存在しない(けど、我が家的には「このサイズがあったらいいのに」と思っていた)直径になって売ってました。
もちろん価格は桁がひとつ少ない実用範囲内で。

「...あるもんだね!」「ウチには、むしろコレでいいっ」
と売場で唖然となって見上げていた我々でした。

クラッセム ペンダントランプ ホワイト(ホワイト) Francfranc(フランフラン)公式サイト
照明本体の直径は50cmです。

コード長は自力で簡単に変更できるのかを上記のページから質問したところ、図付きの丁寧な回答を頂きました。
もともと90cmでついていますが、天井下位置のカップ状パーツの中にぐるぐる巻き込んで最短20cmに短縮出来るとのこと!
(うちの場合は60センチちょい位に調節。)

店から持ち帰るのも巨大な感じだったので上記の公式通販ページから注文したのですが、Amazon並みの翌日配達でした。
三回りくらい大きい箱に厳重な緩衝材入りで届きました。

電球は同梱されていません。
とりあえず、洗面台天井用にストックしていた60wの白熱球(レフ電球というもの)をつけてみたところ明るすぎるくらい。
機会をみてもう少し落ち着いた光量かつLED球へつけ替えてみようと思います。

※→やはり明るすぎたのでその後すぐ、LEDの40wへ交換しました。
 これまでの眩しさをほどよく取り去った柔らかめの光になり、(白熱60wとほぼ同等の明るさというレビューも多し)食事どきでも気にならなくなりました。
 もっと高額かと思ってたのですが、Amazonで人気のこの電球はとても良いですね。
 新型に切り替わっている最中だからこその値段かもしれませんが、廊下など各所へつけ替えるためのまとめ買いを検討中です。
 ○Panasonic LED電球 一般電球タイプ 広配光タイプ 6.6W (電球色相当) E26口金 電球40W形相当 485 lm LDA7LGK40W

ちなみに照明本体は、樹脂やガラスではなくスチール製ですので、笠に透け感はありません。
しかしそれゆえに重なりの合間からふわりと漏れる光もかっこいいのです。
脚立などのしっかりした足場さえあれば女性1人でも取り付けは問題なく、上記のコード短縮方法も詳細な取説がついてますよ。


今回の買い物は、リプロダクト品(とはどこにも書いてないけど、どう考えても元ネタはPH系のデザイン...のはず...)
でOKと割り切っているので、なかなか良いタイミングでした。
コード短縮用カバーなんて日本売りならではの気配りと思えますし、白塗装シェードと銅色パーツの組み合わせも気に入りました。

---

150929

ノルウェー旅で一番気に入っていたレストランの天井がこの写真なんです。
これ、ルイスポールセンのPHアーティチョークという製品(にソックリな形状)ですが、店のあちこちに下がっていて、ホンモノだったらすごいな。
似ていて、もっとお買い得なのがあるのかな。
どちらにしても、掃除が大変そう。

でもやっぱり、こういう灯りってさすが本場北欧で見ると良いものですよね。
冬の長い国だと照明のデザインは素敵なんだなあ。
と、勝手に解釈しつつ感心していたのでした。

151002 151002

151002


Brygghus 9

醸造設備を店内に持っていて、オリジナルのビールが飲めます。
何しろ数が多くて、味や度数の好みを言った上でスタッフさんのオススメのままに何杯か頂きましたが、もうほんっと美味しかったです。
骨付き牛肉の蒸し煮や白身魚のバター焼きetc. ビールによく合う素晴らしいおかずも楽しむことが出来ました。
(英語メニュー有ります。)

トロンハイムで美味しいビールを飲みたい人なら、ここでのお食事をぜひスケジュールに入れて下さいね。

[旅日記物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック(0) | ↑top

2015.04.24

チョコ色のプリンターを使いはじめました。

2010年頃に買ったと思われるCanonの複合機(MG5130)が、いろいろと壊れてきたのを心配しつつ使っていたのですが。
今週からとうとう、両面印刷が2回に1回は失敗+インクまみれのしわしわ紙を吐き出すわで大変なことに。

うちはだいたい毎日何かを印刷する用事があるので、一般家庭よりは使用頻度が多めかと思います。
とはいえ写真プリント率はほぼゼロで、カラー画像はたまに入っている...程度な普通書類の出力ばかり。
両面印刷も使うし、フラットのスキャナはコピー機能のほうで重宝してます。

なので、どちらかといえば型落ち・中程度クラスの機種で充分だよな!インクも4色とか5色セットので問題なし。
と思ってAmazonで検索してみると。

150423

い、いつのまにプリンタってこんなに安くなっちゃったんですか??
と本当に驚きました。
複合機なのに1万円前後の価格帯がずらり。
(何年か前の型落ち品も「同じのを使い続けたい」という需要があるようで、そちらのほうがむしろ高い。)
迷ってるヒマが有ったらとっくに買い替えるべきだったかなあ。

いろいろみてるうちに、当初の決意と裏腹に
「本体色が選べて面白い(黒はもう飽きたし)」
というノリで、不相応に上位機種を気に入ってしまいました…

キヤノン:インクジェットプリンター PIXUS MG7530 | 概要 ← メーカーHP

○Amazonで買いました→ Canon キヤノンインクジェット複合機 PIXUSMG7530BW ブラウン


黒/茶/オレンジ/白 から本体色が選べます。
Amazon売価は、私の購入時点ではどれもほぼ横並びでした。
女性向けの内容(いろいろ可愛いものが作れる機能が入ってるらしい)で3万台限定だというベージュ(MG7530F)機も、ホホゥいいねーと思ったけれど、この時は他の4色と5千円ぐらい差があったので諦めました。

どうせなら、バーンと目立ちそうなオレンジにしちゃおうか?と思っていたのですが家族会議の結果、無難に茶色にしてみました。
しかしこの色、気に入りましたよ。
チョコレートっぽい感じで可愛いのです。
下写真のとおり周辺環境にオレンジ色要素が多いので、美味しそうな配色となった気がするのですがどうでしょう。
置き台にしている棚の木目にも雰囲気が馴染んで、この選択は成功です。

それにしても、今後のコストは少々不安。
インクは6色も入っていて、グレーなんて使うの初めてです。
仮にこれらを全部買い替えるとセット価格でも6-7000円はするわけで。← 大容量タイプの場合。レギュラータイプだとAmazon価格は4000円台です。
ちなみにプリンター本体は、私の購入時点では13000円台でした。
1回分のインクタンクはもちろん同梱されてます。うぅむ...本体が安すぎるのか、インクが高すぎるのか!

 
150423昔、初期不良で悲しい思いをしたことがあるので、緊張しつつ各種設定をした結果、無事開通しました。
Macはプリンタの追加設定ラクだな〜

無線LAN/有線LANはもちろん、NFCとかいう近距離通信でもつながっちゃう機能が搭載されていて、このへんはさすが上位機種という感じです。
旧機種時代はTime CapsuleにUSB接続をしてネットワークで家中どこからも印刷できるようにしていたのですが、今回はせっかくなのでプリンタのLAN接続に。
(ネットワークでもスキャナ機能がちゃんと使えるんだ。ということに結構感動。Macの機器につないでいた以前の方法では駄目だった気がします。)

 
そして、これは良いデザインだなと思ったのは、前面のパネルはスマホと同じようなタッチ式になっていて普段は電源のマーク以外は何も表示されていないつるりとした焦げ茶色の壁なんです。

稼働させるとそこで初めてパッと明かりが付いて、にぎやかにいろんなスイッチやら説明画面やらが浮かび上がってきます。
使っていないときの、控えめな雰囲気はここから来ているんだなあと感心しました。

比較的弱い接触でもONになる(つまり、電源のところに触ってしまうとOffにもなりやすい)のは気をつけないといけないかもしれません。
今までの複合機はかなり四角い、豆腐のような形状でした。
スキャナの蓋の上に、普段は買ったばかりの雑誌をとりあえずの置き場にする癖が定着してまして。

今回は、ちょっと面取りされたデザインの筐体である上に、タッチ式。
以前と同じように本を積み直したりしていたのですが、その間にも何度か画面を無駄に光らせたり電源を落としたりの失敗が続きました。気をつけよう!
(積ん読置き場としてはやはり継続中...)

さらに、排紙トレイがパタンと開くと同時に、紙受け補助の棒みたいなパーツが一緒にサッと伸びる仕組みにも感動。
(閉じると、この棒もサッと引っ込む。コレ考えた人すごい。)

 
とはいえ、文書印刷方面の機能は、正直もうこれ以上飛躍的な進化はやりようがないんだろうなという印象です。
動作音も5年前の機種とはそんなに変わりがない(うるさくなったわけではないけど、どちらかといえば、内部で共鳴しているような甲高い音に変わってしまった?)です。
あとは、本体の色選択だとかクラウドに接続するだとかの方面が豪華になったという感じ。

見た目からして好きなので、これは買って良かったとは思っています。
しかし、インクの減りが速いとか高すぎるとか怒っている人のレビューも少なからずあってドキドキしながら読んだので、今後の感じを見守りつつ、しかしばりばり使っていこうと思います。

---

古いプリンターの処分法ですが、新しいプリンタの空き箱に入れ、いつものところに着払いで。
パソコン処分、パソコン廃棄、パソコン回収にお金をかけていませんか?リサイクル企業のパソコンファーム

玄関先までヤマトさんが集荷に来てくれるので今回も大変助かりました。
ここ、うちは10年来使わせてもらってます。

古いパソコンやディスプレイを同梱すれば送料無料(着払い)で、粗大ゴミ的な家電機器類を引き受けてくれるので、うちはたまに発生する廃棄物をここにタダで送るためだけに、古いノートパソコン等々を数台ストックしているのです。
今回もだいぶ昔のMacノートを隙間に入れました。
(データは消してくれるとのことですけれど、心配ならHDD抜いても引き受けてくれますよ。
液晶割れ以外なら、壊れてたり電源等の付属品紛失のままでも大丈夫です。
 もちろん、宅急便相当の送料を払えば、パソコン以外も単品で幅広く受け付けてくれます。取扱い製品一覧を参考にしてください。)

着払いキャンペーンは、「期間限定」といいつつ必ず延長されるので、ここ何年か途切れずずっとやってるんです。

今までも、プリンタやスキャナや空気清浄機やらディスプレイやらテレビやら、我が家のいろんなものを引き受けてくれました。
粗大ゴミ出しにお金をかけたり重いモノを遠い場所に運ぶのが面倒ならば、ぜひおすすめです。

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック(0) | ↑top

2015.01.31

椅子下の敷物を新調しました。(ポリカーボネイト製チェアマットも愛用中)

この家に入居以来ずっと使ってきた、仕事部屋用のカーペットを8年ぶりに敷き替えることにしました。
正確に言うと、床面保護が主目的な「机-椅子下用のサイズ」のものになります。

 
今までのは、茶色に近いベージュ色のカーペットだったのですが、椅子の車輪の重みで、表面の毛が擦れはじめて褪色が目立ってきていました。
大きくて重いアーロンチェアなので、こういうのは消耗品と割り切るしかありません。

しかも、よーく見てみると、特にこぼした覚えもないのにインクの飛沫があちこちにぽつぽつと...!
手指に青い何かがついてるのもいつものことだし、これは万年筆ユーザの宿命なのかもしれません。

うちの地区では最大辺50cm以内なら粗大ゴミ(有料)扱いにせず廃棄できるので、全体重をかけながら折り畳んで縛り上げましたよ。

 
というわけで今回は、
・部分的に劣化しやすいのでその部分だけなんとかしたい
・気になる汚れを洗いたい(orそこだけ交換したい)
・廃棄時にコンパクトになる
という利点を考えて、タイルカーペットを敷き詰めてみることにしました。

 
150116まず最初に敷いたのが、左写真の透明のシート。これは8年前に購入して使用継続。
カーペットでは吸収しきれない椅子の衝撃を少しでも減らしたいので、フローリング保護の目的です。
(前住居の部屋で使っていた椅子下用の敷物は、キャスターの重みで、表側以上に裏面の劣化がひどかった思い出があります。
裏貼りしていた不織布がすり潰された粉状になってしまい、床面にこびりついたそれらを拭き取るのにえらい苦労をしました。)

これ、なんとポリカーボネイトの1枚板なんですよ。
もちろん、チェアマットとして販売されている商品で、ドイツ製のすごくしっかりしたものです。

よくある安価なビニールマットとは違って、経年で溶けたり割れたりということがなく、熱にも強いので床暖房にも対応します。
けっこういい値段したのですが床保護材として「ほぼ一生モノ」になるはず。と当時、思い切りました。


この上に直接椅子を置く人のほうが多いのかもしれませんが、
・冷え性なので敷物で足もとを保温したい
・ざらりとしたエンボス加工がされていて、キャスターが硬めナイロンかつ重量椅子な場合は転がり音がうるさいかも。
・これが大変快適であるというレビューのほうが多いけれど、椅子の滑りが良すぎて落ち着かない
という理由で、私は更にラグやカーペットを敷いて使用しています。

○バイエル社 チェアマット → ・Amazonではこちら / ・楽天ではこちら

 
欠点は
・わりと高価
 (この予算でそこそこお買い得な椅子なら入手可能という話もあります。
  通販サイトのレビューなどよく読んで使い勝手を検討してください。迷ったら大きいほうで。)
・届いたときびっくり
 (丸められたり畳まれたりすることなく「そのまんまの大きさの板」として梱包されて届きます。
  とりあえずの置き場所も確保してから受け取りを。重さもそれなりあります。)

私が買ったときと違って、円形や、カーペット上に固定して置くための突起付の商品もあるみたいです。

うちで現在使用しているのは150×120cmです。
アーロンチェア下用としても大きめなサイズとなりますが、椅子をぐいっと後ろに引いてもはみ出さないちょうどよさなので、体の大きい人にはおすすめです。
それに私は他に資料書籍用ワゴンなども周辺に置いているので、それらのキャスターからの床保護も兼ねています。
硬質かつ掃除しやすいので、レビューによれば畳部屋環境や食卓の下用にも人気とのこと。

 
150116その上に、ニトリのタイルカーペットを敷き詰めたのが今回の購入品。
40cm四方の縞柄のパーツを15枚、縦5×横3(200×120cm)で並べました。
(机の下隅から敷き詰めたかったので、チェアマットより広面積で購入。)

吸着タイルカーペット(ST BE40X40): インテリア通販のニトリネット
15枚全て「ストライプ/ベージュ」で購入してみました。

近所にある店頭で買っても良いかなと思っていたのですが、宅配便の人が「これけっこう重いですよ」と玄関上の床まで運び入れてくれたほどの密度だったのでした。
やはり通販にして良かったです...。

タイルカーペット裏側には、床に固定敷き出来る程度にぺたぺたする素材が細いストライプ状に塗ってあります。
上記通販ページ内に掲載の、裏面写真にある白い筋がそれです。

並べてみたところ、前述のポリカーボネイト板の上にはぴたりと粘着してくれて全く動きません。
以前は、チェアマットの上でしょっちゅうカーペットが移動してしまい、椅子を移動させての敷き直しも大変だったので嬉しい!
普通のラグを敷く場合でも、このチェアマットの場合は敷物用固定シートを噛ませたほうがいい気がします。とにかく滑りが良いので。

こういうのは経年で変わってくる可能性はありますが、フローリング直上でも、「貼って剥がせる糊」的に弱めの手応えの粘着なので、素材に対してはそんなに悪影響なさそうですよ。

150116このように、縞の縦横を市松状になるよう敷き詰めてみました。
(せっかくのタイルカーペットなので、完全に色違いのチェックになるよう購入すればよかったかな?とあとから思ったり。
 とはいえ、無地でなくなったことでインクの飛沫などの小さな汚れは目立ちにくくなるかもと期待...。)

 
このカーペット、意外とクッション性はあるけれど毛足が短いループ状なので椅子キャスターの転がりも良好です。
掃除機も、抵抗少なめでかけやすいのがとても気に入りました。

動く重量物が載ることでいずれこの先、凹みや擦り切れetc.の変化は必ず発生してくるとは思います。
しかし、部分的にとりはずして手洗いや新品交換が出来るのはちょっと安心かも。
敷き詰め時からも縁のほつれはほとんどありませんでした。
安さ優先なイメージがあったニトリですが、これは「お値段以上」に高品質なこと確実。
 
というわけでなかなか快適だとわかったので、その後、夫の仕事机の下も全く同じ装備にしちゃいました。

新年度に向けて勉強や作業の環境を整えたいこの時期、足もと環境も大事に考えましょう!

 
●その他、椅子関連の過去記事:
 ・アーロンチェアにヘッドレストを装着してみました。

 ・アーロンチェア、9年目に部品交換をしました。

---

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック(0) | ↑top

2014.12.28

ハリオのコーヒーポットを使い始めました。

141221先日、"コーヒー淹れ専用のやかん"を買ってみました。
こんなの、場所を取るだけで不要! とずーっと思ってきたのですが。

1度使ってみると、けっこう味が違う(気がする)ので、
「なんでもうちょっと早く買わなかったんだ!」
となったのでした。

そもそも、うちの通常の湯沸かしは、よくあるタイプのヤカンとはちょっと違いまして。
●関連過去記事:シラルガンのミルクポットを買いました。
 ↑
引っ越し直後に買ったこのミルクポットをずーっと愛用しています。
・とにかく熱効率が良いので、あっというまに湯が沸く(うちはIH熱源)
・肉厚で重いんですが、取っ手が持ちやすいのでそんなに困らない
・キッチン出しっ放しでも可愛いデザイン
・鍋みたいな形状にもかかわらず、わりとピンポイントで注げるのでお茶を淹れる程度の用事には全く困らない。

というわけで、重さ以外には特に欠点が見つからないお気に入り台所品なのです。
もちろんコーヒー淹れもこれでやってました。


しかしここ何冊か続けて、コーヒーだの喫茶店だのが特集された雑誌を読みこんでしまい
(「サードウエーブコーヒー」等の用語も知ることになり。スタバしか行ったことないけど....)
なんとなく感化されてしまったせいだとは思います。
ハリオの陶製ドリッパーに買い替えたり、のじわじわした予兆はありました。

買ってから気付いたんですけれど(!)、ハリオのドリッパーって円錐形なんですね。
今まで使ってきた台形のフィルターはこんなふうに折って使ってます。
台形のほうが安価で大量に買えるので、今後もこうしていくか....


そして今回購入したハリオのポットですが、外側のポコポコした段のあるデザインが、同社のドリッパーやサーバーと共通になっていてとっても可愛いのです。
シラルガンの高速さには敵わない感じはしますが、底が広い△型なので、IHでも効率よく沸いてくれます。
沸騰時、蒸気の勢いで蓋がぽんと持ち上がる(飛び出すわけではない)のが面白いです。

ツマミや取っ手は樹脂のパーツなので熱くならないですが、蓋の蒸気穴の位置は常にこちらの手とは逆の外側に向くように注意したほうがいいかもしれません。

コーヒー淹れ担当(夫)によると、湯量や注ぎ場所を自在にコントロールできるようになり、大変満足だそうです。
確かに美味しくなった気がしますよ。

1リットルと1.2リットルの大小2サイズあり、形状から言って実際に安全に沸かせる容量はその三分の二ぐらいまでです。
小さい方(3段ポコのデザイン)にしましたが、おにぎりっぽくて見た感じも可愛いです。

かなり急な角度まで傾けても蓋が落ちないようになっているのですよ。
全体的にしっかりとした作りはさすがメイドインジャパンです。

 
この世界の道具は、こだわったらまだまだ上がある世界なのでしょうけれど、
初心者の我が家としては、じゅうぶん満足。
Amazonでは割引価格で3000円もしないものだったので、冒頭に書いたとおり
「もっと早く買っておけば...」
と今もよく呟いています。
私はときどき、これで急須に注いでほうじ茶など淹れてますが、やはりドバっと湯を入れるよりは美味しい(気がします)。

ハリオ V60 ドリップケトル・ヴォ-ノ VKB-100HSV満水容量:1.0L 実用容量:600ml

 - 1.2リットルサイズはこちらです(実用容量:800ml)←こちらは4段ポコ

----

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック(0) | ↑top

2014.12.21

新しいジャングルモックを買いました。(2014 Red Brick色)

141220「普段コレしか履かない!」というくらい、約10年は愛用しているメレルのジャングルモックです。

いま使い回している中の一足が、そろそろ擦り切れてきた(内側のスポンジに穴が空いてプラスチックの骨みたいなパーツが見えてきた)ので、新年から入れ替えようと調べていたところ...
なんと、新色が出たばかりでした!
しかも、日本限定なのだとか。
このタイミングに感動。

オレンジ系のBrick、青系のFrench Navy、赤系のRed Brick、と実に良い色です。
とりあえず、赤は即決。

ジャングルモックは数年おきに赤色を出してくるので執念深く買っているのです。
このブログを検索したところ、アウトレット店や旅先での海外支店やらを含めると、なんと10年くらいの間に赤系カラーだけで4足入手していることが判明!

深めのワイン色だったり紫っぽかったり、発売毎にさまざまな色合いではあるのですが、期待を裏切らない仕事をしてくれました。
今、そろそろ廃棄しようとしている分はサンフランシスコから大事に持ち帰ってきたRAISIN(レーズン)という渋め赤革なのです。
ああ別れがつらい...


今回届いたRed Brick色は、今まで使ってきた赤系のなかでは結構明るめなんですが、その名の通り煉瓦っぽい赤茶色寄りで、意外と落ち着いてます。
ピッグスキンの起毛で濃淡がついてて、それもまた可愛らしい!

いつものサイズ(私の場合24.5cmなのでUS7.5)なのに、新品のフィット感は、古いほうとはまるで別モノです。
紐靴ではないのに甲と両脇からびしっと包んでくれる頼もしさ。
靴底に至っては、下から持ち上げてくれているかのような浮遊感です。

これが、「腰痛ナシでいくらでも歩ける!」という、"疲れない靴"である理由なんですよね。
私のような出不精でも、快適に使える寿命は1足だいたい2-3年かなあ。

レギュラーで展開されている革色はどれも地味系なのです。
今回もグレーにしようかと思ってました。
このジャングルモックに限っては、珍しい色があるうちに買っておきたい・好きな色は複数買ってもいいとすら思う、廃番恐怖症にかかっています(笑)
まだ大丈夫かな−。
フレンチネイビーもすごく欲しいです。
(夫は「そんなに好きなら赤を二足買っておけば?」と言う...。
 ちなみに彼は黒のスムースレザーのジャングルモックを履いてます。レディースでこの革のが無いのがとても残念。茶色が欲しいです。)


新色は、まだ取扱店少ないですがぼちぼち通販でも買えるようになってきました。
レディースとメンズ、同じサイズ数値でも全く履き心地が違うのでご注意を。
1度、合うサイズを見つけておけば、一生(いろんな色に買い替えながら!)のお付き合いになることは保証しますよ。

●関連過去ログ:古い記事が多いので商品ページ等へのリンク等切れていたらすいません。
 ・ジャングル・モックを買ってきました。(アメリカ土産!)

 ・新しいジャングルモックを買いました。

 ・疲れない靴。

----

メレル ジャングルモック←Amazonではこちら

MERRELL ONLINE STORE/TOPページ


----

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック(0) | ↑top

2014.12.17

HASAMIのブロックマグが増えました。

141216

今年の春に、積み重ねが出来る波佐見焼きのマグカップを初めて買いました。
シンプルなデザインと、濃淡のある程よく和風な色味が気に入って、毎日のように使い続けています。

びしっと重ねることが出来る収納効率の良さは、コーヒー淹れ担当(夫)の心を掴んだらしく、
「うちのカップ、もう全部こういうのに入れ替えちゃおうよ」
とまで提案されました。

●関連過去記事:hasamiのブロックマグを買いました。

大きいタイプは、その後hasamiじゃないスタッキングマグも買ってみたりしてそれも愛用中なので数は十分。
足りなければ、過去にスターバックスで買ってきた数々のコーヒーマグも投入できるし。
机の上に持ち込むのもこのサイズです。

意外に重宝だなー思っているのは、hasamiの小型(200ml)です。
急須に入れたお茶を分け合うのにちょうどいいし、お菓子をつまみつつ軽い気分転換をして切り上げるのにぴったりな、一回飲みきりの容量なんですね。

この大きさをもう1ペア分買うと何かと便利かも、ということで。
最初の4つを買った雑貨店に行ってみると、在庫分は既に持っている色ばかりで。
大きいほうで買った赤とグリーンは非常に気に入っているので、またこの組み合わせをサイズ違いというのも考えたのですが...
せっかくの多色展開なのでまだ持ってない色を優先することに。

そこで通販サイトを調べてみると、オレンジとネイビーが最近の新色として出ているとのこと!

141216

結局、新しいオレンジ色と、前回から気になっていたイエローで買い足しました。

オレンジは、ネットの画像と違って実物はだいぶ落ち着いていて、赤マグのほうの鮮やさとはちがう柔らかめの渋さがあります。
イエローは、「黄味がかった明るいグレー」という感じ。
鍋系の和食器で見たことがあるような色ですよ。
オレンジとの組み合わせはとてもモダンで、これもまた実物をみて初めて気付いた可愛らしさなのです。

141216

ふだん忙しいときは、家のなかでも(それぞれの仕事空間があるので)別々な場所にいるのですが、まあなんとなく声をかけては食卓に集まって、しょっちゅう"お茶する"ことが多いんです。
だから、一日で使用する「延べマグ数」はなかなかのもの。

これだけあればしばらく大丈夫でしょう!

●その他関連過去記事:「積めるマグカップ」が増えました。

※マグをひっくりかえすと、底にロゴ入りのビニールシールが強めの粘着力で貼ってあります。
 いつのまにか食洗機に詰まったりすることも考えられるので、こりこりと頑張って剥がしてから使い始めることをおすすめします。

---
○こちらで買いました → HASAMI(ハサミ)| 大人のための輸入雑貨店 フリーデザイン 楽天市場店
----

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック(0) | ↑top

2014.11.26

トロールビーズを買ってみました。


141117先日、都会のデパートをぶらぶら歩いている時、ついに発見してしまったトロールビーズの売場。
ネット上で(主にInstagramで!)これを集めている方の写真を眺めているうちに、何度も物欲がメラっときていたのでした。

オンラインストアもあるので、通販買いでスタートしても良かったのですが。
私は腕が棒のように細くて、まずはこのアクセサリーに適切なブレスレットのサイズを測ってもらいたく、
初回は実店舗行かないとなあ...と思っていたところだったのです。
デンマークのブランドなんだそうですよ。

トロールビーズ|TROLL BEADS|公式日本語ウェブサイト

trollbeads online

そんなわけで、試させてもらったところ
私の場合、バングルはXXS、ブレスのチェーン長は17cmを選んでおくとよいと教えて頂きました。
(ここに書いておけば後々に自分の備忘録として使えるはず。)

最初は、シルバーのバングルにビーズを通す仕様で購入することにしました。
チェーンだと、手持ちビーズが少ないうちはどうしても手首の後ろに回ったりしやすいため。
バングルなら、ビーズ1個+両脇をストッパーで留めるだけのシンプルさでもなんとなく可愛い気がします。

バングル+ビーズ×3個選ぶと1割引になるとのことでしたので、ちょっと贅沢しちゃいました。
左側から、サフランファセット,ズッキーニフラワー,オーロラフラワー という名前のビーズ。
(オリジナルの宝石箱もオマケでもらったのですが、こまかいパーツの収納管理に向いたデザインで、とても使いやすいですよ。)

ベネチアンガラスのビーズはどれも宝石のように美しくて。
もう目移りしまくりだったので、お店の人とわいわい言いながら選択。
シルバーのほうも、これはオススメされたものだったのですが、コロンとしたフォルムがとても可愛いです。

上写真中央の、ひと昔くらい前から持っていたリング状のピンクゴールド製ペンダントヘッドがあるんですが。
今回のバングルに装着するビーズとしても転用できることを発見。
最近あまり使っていなくて存在を忘れかけていた
(でも確か、けっこうな値段で買った記憶の...)
ものだっただけに、非常にトクした気分です。

141119シルバービーズの方は、写真のような感じにチェーンを通すことが出来るので、単独でも活躍してるんですよ。
デザインも大人っぽいのが多いので、シルバー系だけでいくつか集めてつなげたい、と思えるほど綺麗。

チェーン自体は、ジョージ・ジェンセンのヘリテージペンダントから借用したものですが、ほぼ同じようないぶしがかかったシルバー製なので、相性がとてもいいのです。
(このペンダントは、2005年と2014年のもの。
 裏側に年号が入っていて、毎年微妙に違うデザインで出るので、集めている方も多いみたい。
 2個目となった今年版のは、スモーキークオーツ入りのものを選びました。
 2005年は、LAに向かう飛行機の中で免税品として買った思い出が...
 そうそう、来年のも素敵なんだよなあ。ラブラドライト石付のも出ると聞きました。
 うぅむ、我慢できるだろうか?)

 
・・・というわけで、今回購入したビーズ、なかなか気に入りました。
色味が揃っていないままに、じゃらじゃら着けるのはあまり好きでない(気がする。今のところは。)ので。
たまーに、気が向いたらぽつぽつと買いたしていこうと思います。
先日は、青い文字盤の時計に合わせてオーロラフラワーを1個だけで出掛けたのですが、こういうつけ方も気に入っちゃった。

次はビーズを通すことができる専用品の、ネックレスチェーンも欲しいんですよね。60cmくらいの長めのを。
と、さっそく手帳の欲しいものリストに書き込む。

「コレクターごころをくすぐるウマい商売だなあ。で、万年筆よりは安いの?」
と、全てを見透かされた質問を受けましたが、気にするもんか!

 
昔そういう仕事をしていたせいで本当のところはかなり好きなのですけれど、アクセサリー類は近年あまり買わなくなってしまいました。
田舎住まいで、なおかつ出不精だからたくさん持ってたところで活用のしようが無い!
という理由も大きいんです。

しかしやはり、キラキラしたもの(デジタルでないホンモノ)を眺めるのは楽しいですね。
くれぐれも暴走した大人買いはしないよう、ここで自分にクギをさしておこう。

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック(0) | ↑top

2014.11.09

キッチンマットを新調しました。

ここに住み始めてから7年経つので、そろそろいろんなモノの古びたり壊れたりにも気付くようになり。
今年あたりから段々と模様替えモードに入っています。
17年目の冷蔵庫の無事を常に祈りつつ。

141108

今回買い替えたのは、流し台前の床に敷いていたマットです。
なにが画期的(←我が家的従来比)かというと、システムキッチン前のスペース、長さ255cmピッタリのものを入手したということ。

いつもは売場に吊してあるものをそのまま買ってきていたのですけれど、そういうので少し長めのものはだいたい240cmというのが定番なのです。
たった15cm空いたところで影響ないだろうと思いつつ長年過ごしていたのですが、どうもこの僅かな空きを狙って何かが飛びちっては床が汚れる(...気がする)。

全体的に擦り切れてきたのも気になっていたのでネット通販を検索してみると、安価にサイズオーダーができる敷物屋さんを発見。
10cm刻みの商品群だったので、260cm長のマット+5cmカットの工賃をセット注文するという方式でした。
(カド丸や、ピーナツという長辺もうねうねした可愛い形状も人気のようでしたが。
 こういうのはあっさりと直角にしたい主義なので長方形の「ノーマル」を選択。)

大量についているレビューを見てみると、シンク前255cmというのは今どきのシステムキッチンではそんなに珍しくない寸法のようにも感じてちょっと安心。
うちの間取りは、マンション内の何通りかある規格のなかでは比較的台所面積が狭いタイプなんです。
それでも大人二人が並んで調理も出来るし、収納の他に小さめながらビルトインの食洗機が入る横幅なのでじゅうぶん満足。

141108

今まで(吊しで買った240cmマット)の巾は40cmだったのですが、今回は65cmタイプに変更。
これでだいぶ水だの油だのその他いろいろな物質が床へ直撃するのを防いでくれるのを期待します。

 
141108注文する前に、色見本を無料で取り寄せられるのもおすすめポイントなのです。
こんな感じの、だいたい5cm四方くらいの現物切れ端セットを封筒に丸めて送ってくれるので、全9色のなかから検討することができます。
床に直接置いたり、光源色によってもまったく印象が違うので、これはとても有り難かったです。

当初、ベージュにする予定でいたのですが意外と淡い明るい色であることもわかって。
しかし、逆に強めの色にしてしまうと夏に暑苦しかったりするかなあとも。
悩んでいたら、帰宅した夫から「緑がよいのでは」と提案が。
写真では見えませんが、流しと逆側に置かれている冷蔵庫と食器棚の扉が薄いミントグリーンなのです。
システムキッチンのパネル(黒に見えますが濃いめの紺)と床材との合わせ具合ばかり気にしていた私には、全く思い浮かばなかった色でした。
●関連過去記事:台所用ゴミ箱のオススメ品。 ← 反対側はこの記事の写真の感じ。ゴミ箱たちはさすが奮発しただけあって、今も変わらず活躍中です。

 
さっそく届いたら、もうこの上でパターゴルフしてもいいくらいの綺麗な若草色だったわけですが、非常に気に入りました!
サイズ指定したおかげで、端から端まで隙間無くびしっと敷き込めた満足感でうっとりですよ。

日本製ならではの、みっしりとした毛の密度や足触りの良さも心地よいです。
そこそこ毛足もあるのでフカフカしていることも、疲労軽減に役立ちそう。
毛が立っている新しいうちだけでしょうが、撮影前のあっというまに足跡をつけられてしまいました...。

レビューには、最初のうちは毛が抜けやすいという複数の書き込みもあったので心配なのですが、これだけのフワ具合なら最初のうちは仕方ないかもしれないです。
指先でつまんで引き抜けるようなゆるい感じとは全く違うので、まめに掃除機をかけてみようと思います。
そう強力なものではありませんが裏面に滑り止め加工がしてあり、水洗い・洗濯機洗いも可能です。
(それは助かるけれど、うちのドラム式にこれが入るだろうか?)

この、色や毛足の美しい状態がいつまで保てるか...
不器用さゆえ何がこぼれても不思議のない場所だけに、明日の状態もわからないのですがしっかりと有意義に(?)使っていこうと思います。
次回買い替えの時には、単色だけでなくボーダーや植物等、なにか可愛い模様入りのも選択できるといいな。

★ここで購入しました。(楽天) この本体+216円の5cmカット料金。
 65×260cm キッチンマットや敷物の製造直販店。日本製【10cm刻み】の多サイズ。イージーオーダー加工利用でちょこっとカットでピッタリに!

長さは60〜350cmまで10cmごとに選択出来て、巾は45cmと65cmの2種類。
タテヨコとも、+200円ちょいで、更にこまかいサイズで切ってくれます。
長方形以外に、カド丸やピーナツ型といったおしゃれ形状が有り。
実際に自宅キッチンに敷いた写真付きのレビュー投稿がけっこう大量に付いているので、とても役立ちました。
パソコン画面の色とはやはり感じが違うので、端切れサンプルセットの取り寄せは是非ともおすすめです。

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック(0) | ↑top

2014.08.04

新しい電気スタンドを買いました。(寝るとき用)

先日、17年ぶりくらいにベッドを買い替えたのですが、念願だった"ヘッドボードに棚がついてる"ものにしました。
今までなんとなく手近なところに放置していた、目覚まし時計や読みかけの本等々がやっと落ち着くことに。
(古いベッドは、近年劣化が酷いと思っていたら案の定、3回の引っ越しを経過してパーツの留めつけにガタがきており、ネジも1本紛失状態...)
足もとの収納引き出しも大きめで、とても気に入ってます。

両サイドに小さな電灯も装備されていてなかなか気が利いてると思ったのですが、いざ使いはじめてみるとこれだけでは結構非力なことに気付きました。
周辺の様子が判る程度の光量で、読書まではとても無理です。

140803 140803

就寝直前に本を読むのはあまり習慣化してないのです(私はとても寝付きが良いので!)けれど。
時々雑誌ぐらいはぺらぺら眺めるときも有り。

今までこういう目的で使っていた(カラーボックスのような棚の上に置いていた)電気スタンドは、残念ながら全く使い物になりませんでした。
ベッドのヘッドボード棚は奥行きがせいぜい15cmちょっとしかないので、この範囲内にスタンドの「足」が収まらなかったのでした。
無理矢理置いて地震でも来たら頭上直撃です。

 
ここに立てられるくらいの、足もとがコンパクトでなおかつそこそこ格好いいものをAmazonで探しまくって決めたのがこれ。
LEDデスクスタンド SQ-LD220 | Panasonic ← メーカーHP

足回り寸法まではネット上でどこにも書いてなかったのですけれど、いちかばちかで届いてみたら10cm×10cmぐらいのスマートさで、まさに理想のデザイン。

アーム開閉で角度調整可能ですが、この動作で点灯するわけではなく、丸いボタンをポチッと押します。
光量調整は出来ませんが、わりと小さい範囲から白く明るい光がパーッと拡がって、読み書きするには楽勝です。

アームを閉じることでデザイン上の「見た目スッキリ」を狙っているんだとは思いますが、それほど明るくなくていい状況時のフタがわりに、(このままほとんど閉じた状態で)点灯したりも。←これでもかなり使い勝手良し。

こんな足もと小さめのデザインですがじゅうぶん安定しているし、全体的に軽いのです。
必要なときは別室へ持ち運ぶのもそれほど苦じゃない気がします。

配色は、ウチで購入したのはアーム部分がシャンパンゴールドになっているもの。
全てホワイトのものと迷ったのですが、この淡いツヤ消し金色部分が意外と棚の木目と合って上品。
しかも閉じたところがちょっと万年筆っぽいと思いませんか...

使ってない昼間は右写真の感じで真っ直ぐ立てている状態なので、高さがそれなりある割には視界の邪魔にもなりません。
この配色と、全体が白と、黒+銀色アームの3種類あります。

そこそこお洒落な割に、通販だと2000円台のお買い得さもおすすめなのです。

----

Panasonic LEDデスクスタンド シャンパンゴールド仕上 LED(昼白色5000k・Ra83) SQ-LD220-N ← Amazonで買いました。
 黒-銀配色品のページのほうがレビューがたくさんついているので使い勝手をご参考ください。

----

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック(0) | ↑top

2014.07.28

水出しポット使い始めました 2014

140728季節恒例ネタとして、水出しコーヒーポットの記事を毎年書いているつもりになっていたのですが、自分のブログを検索してみてたいへんなことに気付きました。
なんと、昨年は存在を忘れていたのか、作らなかったようです。
(写真も撮ってないことをAperture内で確認。)
あの夏はLinkin Parkを追っかけ廻していて忙しかったから?

というわけで、気を取り直して作り始め、今朝1杯目を頂きました。
はるばる金沢から送ってもらった加賀棒茶をひと晩浸けておくだけなのですが、とても爽やか。
しかし麦茶の味にはない穏やかな渋みを感じます。

近年アイスコーヒーは水出しでなく、濃いめドリップ+氷で淹れていますので、そうなって以来このポットで作るのは焙じ茶や紅茶等々。
冷たいジャスミン茶も(本場の沖縄で飲む方が気分が出るけど、これはこれで)美味しかったなあ。
というわけで、季節を越えて飲みきれなかったお茶葉類はなんでも投入して、暑いうちに冷茶として美味しく飲んでしまうことにします。

夜じゅうかけて作っても、600mlポットだと、暑い日は1回の食事ですぐなくなってしまいます。
1リットルサイズを迷いつつもう何年も経ってしまいました。

2008年に購入して以来で特に壊れてもいないのですが、そろそろ茶漉しパーツが寿命かなという感じ。
茶渋がつきがちとはいえ毎度漂白するのもなんなので、普段は棒付きのスポンジで洗ったりもしているのですが、やっぱり少しづつ網がのびてくるみたい。
(ふわふわと波打ってきたし、枠への接着部分が減ってきたような...。)
このストレーナーだけでもAmazonで気軽に買い替えられるのはとても有り難いですけれどね。

6年前に購入したタリーズコーヒーは、今はもう退店してしまっていて、この田舎におけるスターバックスの勢力恐るべしです。

 
140728ちなみに昨年、隣駅近くの更地に巨大なコストコが建って以来、アイスコーヒー用の「お買い得な豆(もう挽いてあるタイプ)」で、うちのコーヒー淹れ担当のお気に入りはこの緑色のMJB缶のもの。

1kg入っているのですが、これがだいたい1000円を切る(しょっちゅう200円ぐらいの値引きも有り)ので先日も2缶まとめ買いしてきました。
気をつけて選ばないと必ずどこかが凹んでいるけど、まあ気にしない。

特に個性のある強い風味ではないのですが、食後やおやつ時が毎回楽しみな安定の美味しさなのですよ。

だいたいいつも同じことを書いている、今までの水出し茶(または水出しコーヒー)ポットの記録。

2012 / ・2011 / ・2010 / ・2009 / ・2008

-----

ハリオ 水出しポット ← Amazonではこちらです(茶漉しパーツ含む)

-----

冒頭の写真、濃い青色のグラスは、昨年シャルトルブルー軸のペンと「お揃いだ!」とばかりに衝動買いした無印良品のものでこの夏も活躍してくれています。
今年も売場で見かけたので(コバルトという色です)、夏の冷茶にもおすすめです。

●関連過去記事:瑠璃色の万年筆にターコイズのインクを入れました。(プラチナ シャルトルブルー万年筆)

-----

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック(0) | ↑top

2014.07.14

電動歯ブラシを使いはじめました。

140625今までずっと手磨きだったのですが、先月からいよいよウチにも技術革新が訪れました。
「迷ったら高いほう」
という、偉い人の教えが思い浮かんだので購入したのは下記機種。

ダイヤモンドクリーン HX9303/04 歯垢除去力7倍 ソニッケアー ← メーカーHP
 

乾電池式かつ清潔を保つ手入れもなかなか厄介という、大昔に使っていたときのイメージしかなかったので、現在の高機能ぶりには驚愕!

まず充電の方式が斬新で、付属品のガラスのコップに本体をポンと放り込んでおくだけでいいのですよ。
コップは本体高さの半分もなさそうな小さいものなのですが、ガラス自体にかなり厚みと重さがあります。
充電時のぐらつくような不安定さは全くありません。

電源コードと繋がっている銀色の台座のうえにコップを普通に置くことで、電気が通り抜ける(?)ようなのですが、文系まっしぐらの脳には全く理解できない仕組みです。

歯ブラシ本体側の底面も少し窪んでいるだけのツルッとした表面で、とにかくこのコップに入れておけば電気が補給されているようです。

電池の減りを気にしたり端子の凹凸を合わせてスタンドに立てたりしなくて良いのが、これほどラクだとは...!
という感動は、使って初めて理解したことでした。

ちなみにこのコップはうがい用にどうぞとのことですが、普段づかいするには重いのでウチでは充電のみに固定置きです。
(本体を洗った水が少しづつたまってくるので、それなりの頻度ですすぐ必要は有り。)

 
ブラシの振動は非常にこまかくて力強いので、私の場合は数日の慣れが要りました。
最初のうちは、ブラシ周辺の樹脂部分などが歯に当たったりすると、歯医者治療並みにイヤな感じの振動音(ミィィィィン....)が頭蓋骨内に響き渡るんです。
それが怖いのなんの。

これを克服=毛の部分のみ歯に当てられるようになると、気持ち良く使えるようになるのです。
 

コップ充電以外で、その他、この機種の便利なところは

●いくつか磨きのコースがあって、例えば標準の「クリーン」だと2分程度で自動的に止まるようになっている。

●その間にも僅かに振動が止まる瞬間が30秒くらい毎にあり、つまりこのタイミングで磨く位置(表裏や上下等々)を自分で移動せよという、親切なお知らせ機能がある。
 私は、クリーンモード2分+歯ぐきマッサージ用に少々弱めの振動1分が組み合わさった「ガムケアモード」が気に入ってます。
 煙草は吸いませんがコーヒーやお茶は頻繁に飲むほうなので、「ホワイトニングモード」も組み合わせていきたい予定。

●ここまでくるとこの程度当たり前になってしまうかもですが、本体丸洗い可能なので清潔に維持できます。
 ブラシ自体も根元が長いのでそれほど下までは汚れも流れず、本体の家族兼用は全く気にならない。

 
逆に、残念な点を挙げると

●複雑な植毛デザインとはいえ、替えブラシが高額。
 Amazonでも1本あたりだいたい1000円位。
 3ヶ月に一度の交換(毛の色が変わってお知らせしてくれるらしい)とのことだけれど、プリンタのインク並みに"ここで儲けている"感じがしないでもない。
 コストコで、海外仕様のたくさん入ったパッケージを売ってた記憶があるので、次回訪問時に見てこなくては。
 ちなみに、標準形状のブラシの他に、インターケアーというブラシヘッドを試しに使っています。
 どのブラシもスタンダードとミニの2種類ありますが、ミニだと大人の歯にはあまりにも小さい気が。

●ブラシはさすがに個人で使い分けているけれど、色チップやリングなどで各々のしるしをつけられるようにして欲しかった。
 (マジックで書く程度ではすぐ落ちてしまうし)。
 ブラシを置けるスタンド的なパーツも無し。
 仕方ないのでウチでは個人別にガラスのお猪口を用意して、そこに各々のブラシヘッドを入れておくようにしています。

 
研磨剤が入った歯磨き粉では歯が削れすぎてしまうとのことなので、電動歯ブラシ用のジェル状のを使っています。
冒頭写真の、GUMのもので300円ちょい位です。
普通の歯磨きチューブよりだいぶ小さなパッケージですが、ブラシの窪みにほんの豆粒大でいいので意外と長持ちしそう。

その他おすすめなのは約1000円と高額ですが、フッ素入りの「ウェルテック ジェルコートF」で、寝る前の歯磨きには手磨き時代からコレを使っています。

電動用のは泡がぶくぶく出ないという理由もあってか、日々の洗面台掃除も以前よりだいぶラクになったのも嬉しいです。

 
フィリップス 電動歯ブラシ ソニッケアー ダイヤモンド クリーン 【正規品】HX9303/04この機種は「USB端子付き充電トラベルケース」なるものも同梱されていまして、コンセントだけでなくPCからの充電も可能とのこと。
充電機能付きケースや海外対応のアダプタ等々、充実したセットがついてきます。

開封当初は「コレまではさすがに使わないんじゃない?」と半笑いでしたけど...
よく考えてみると、国内はともかく外国の場合は最低でも1週間程度滞在しますから、
現在の使用頻度なら意外と有り難い必需品になるのかもしれないなあ。

それくらい、磨き終わりの歯のツルテカな手触りは
手磨き時代は相当念入りにやらないと得られなかったレベルのものなので、かなり満足しているんですよ。

いい大人なので、こういう方面にも"新しもの"を取り入れて効率と成果を上げていかないと。
と、気付きつつあるこのごろです。
----

○Amazonで買いました ↓
フィリップス 電動歯ブラシ ソニッケアー ダイヤモンドクリーン ホワイト HX9308/80 2017年7月現在の最新機種


----

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック(0) | ↑top

2014.07.02

オイルヌメ革のジップトップショルダーを買ってきました。

(例によってこのブログを検索してみたところ、)最初に土屋鞄製造所から買いものをしたのは2006年頃です。
その頃からずーーっと、
「どうしようかな」「いつか欲しいんだよな」「しかし私のような出不精に使いみちがあるのか?(←これが最大の懸念)」
と、うっすら検討と葛藤を重ねてきた品物をようやく入手しました。

土屋鞄の長年の人気商品である、オイルヌメのジップトップショルダーです。
つい先日、東京に出た(代官山蔦屋)帰りに、新丸ビルの店舗に寄ってそのまま購入してきました。
ずっと通販買いでお世話になっていたので、店で直接というのは初めてかも。

これ、店舗限定色のオレンジ革なんですよ。


140702


通販で取り扱っている「ブラウン」と「こげ茶」ももちろん店頭にありまして、私としては、今までこの革で購入のトートバッグやミニボストンとお揃いの、こげ茶のほうにするつもりでした。
トーンオイルヌメ ジップトップショルダー / 土屋鞄製造所

しかし、こんな鮮やかな色も売っていたとは!全くの予想外。
前回ふらっと寄ったとき店舗限定は「ダークグリーン」しか置いてなかったので、これもなかなか渋いなあと眺めていたのでした。
【店舗限定色】トーンオイルヌメジップトップショルダー / 土屋鞄製造所

このオレンジ、ネットの画像上では「ブラウン」革によく似ているのですが、実際の色系統はずいぶん違う気がします。
2月に購入して先日ここでもご紹介したgentenのレンガ革ポーチを、更に彩度を上げてパキっとさせた「明るい赤茶色」と言えます。
●関連過去記事:gentenで羊革のポーチを買いました。

このオイルヌメも、シボの凹凸の個体差はかなりある革なのです。
可能な限り、在庫から好みの感じのを好きに選ばせてもらえたら!
と思ったのが、今回店頭買いしたかった理由でもあります。

棚に置いてあったオレンジ革のこのバッグ、きめ細かい浅めのしぼが程よく入っていて、既にほんの少しツヤがあり...
まさに理想どおり。
中綿が入っているかのように厚くフンワリな手触りと、立ちのぼる新しい革の香りにドキドキしながら結局、最初に眺めたこのバッグに即決してしまいました。
(「こげ茶」のしっとり落ち着いたチョコレートな感じもやはり素敵だったのですが。
小さめバッグなら多少派手色のほうが、普段の地味めな服装のアクセントになって元気が出そうです。
販売店舗やクリスマス限定品などによっては、ネイビー革や赤革などもあるそうですね。)


140702


手入れ等の説明も丁寧にして頂き、防水スプレーの小さな缶もオマケにつけてもらったのでホクホクと嬉しく、その後はるばる山奥へ帰宅したのでした。

サイトの説明丸投げですみませんが、内部構造や容量など、下記のページが非常にわかりやすいです。
お店では、500mlペットボトルも立てて入っちゃいますよ〜と言われました。

いっぱい入る四角いかたち。 / 土屋鞄製造所

本やノート等はA5判ならスムーズにタテ入れ出来る、意外な大容量なのも有り難いです。
(厚いカバーなど付けない状態なら、なんとか普通サイズのiPadでもネジ込めるかなーという感じですがminiやKindle PaperWhiteなど7インチ程度の端末サイズ迄にしておくこと推奨です。
マチと高さがあるので、けっこう大きいレンズを付けたカメラもスッポリいけますよ。)


140702


最近わりとせっせと散歩にも行くようになったし、美術館をはじめとする都内ひとり旅も← 大げさ..もう少し果敢に挑みたいと思っているところなので、こんな鞄を道具として手に入れるのは楽しいものです。
今も、箱ごと置いている部屋に革の香りが漂ってうっとりしているのですが。
毎日のように雨が降るこの時期は、なかなかデビューさせてやれないのが残念です!


-------
●関連過去記事:古い記事なので販売ページへのリンクが切れている場合お許し下さい。

オイルヌメのミニボストンバッグを買いました。

オイルヌメ革のトートバッグを買いました。

ヌメ革のペンケースが届きました。

-------

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック(0) | ↑top

2014.06.24

gentenで羊革のポーチを買いました。

1402282月の終わり頃ですが、新丸ビルをふらっと歩いているときにgentenの店舗をみつけて購入しました。
以前から革のちいさな入れ物が欲しくて、通販サイトの画像で眺めて気になっていたもの。
(雑誌の「あの人のカバンの中身」的な特集では、良い感じに使い込まれた革小物を持っている人が大半で、ちょっと影響されたというのもあり...。)

 
「ウールシープポーチ」という品名で、羊毛用の羊の革なんだそうです。
なんとか実物を見たいと思っていた「レンガ」という赤系のも在庫にあって、その全部を(確か3個くらい)見較べさせて貰った気がします。
他に「キャメル」と「ダークブラウン」がありました。

シボのこまかさ、ツヤの出方、色の深み...もうそれぞれに革の個性が大きくて。
通販でなく店頭で選ぶ楽しみでもあるのですが、ひとつひとつ全く違う印象だったので迷いまくりでした。
お店の方とお話しつつ、比較的シボの粒子が小さく均一な感じのに決定。
そのかわり元々の光沢は少なめなので今後の育成具合次第、といったところかも。

 
もうフワッフワなんですよ手触りが。
それでいてしっとりと吸い付くような、イキモノっぽい可愛らしさで。
革ひもの大きめな縫い目による手作り感も、全体の丸々とした印象を後押ししていて素敵です。

サイズは、横幅15cm・高さ9cm・奥行き8cm です ← カタログ記載数値
うんと小さいというわけでもないんですが、手のひらの上にコロっとのっかる規模でしょうか。
サイズとしては化粧ポーチなどに良さげなのですが、水気や粉ですぐ汚れてしまいそうで自信なし。

ようやく使いはじめた今のところは、iPhoneと、ロディア等A7くらいのメモ帳+ペン、あとはリップクリームetc、ほんの最低限の小物を詰めて散歩用バッグ← これもいまちゃんとしたのを探し中 に放り込んで出掛けることが多いです。

そのとびきり柔らかな革質から考えると、使えば使うほど素直に色つやに味が出てきそうな予感がします。
これからが楽しみ!
 

●この10年近くで着々と増加しているgenten小物の関連過去記事:
 ・gentenの文庫カバーを買いました。

 ・gentenでポーチとパスケースを買いました。

 ・gentenで筆箱とパンダを買いました。

------

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (0) | ↑top

2014.05.02

「積めるマグカップ」が増えました。

2005年、町にはじめてスターバックスが開店してたいへんな話題だった
(ちょっと誰かと喋ると「もうすぐスタバ出来ますよね!」が合い言葉になっていた)
時に購入し、ほぼ毎日のように愛用してきた夜桜柄のマグカップですが。
2年位前から底に細かいひび割れの存在が確認されるようになり、ヒヤヒヤしながら使ってきたのでした。

しかしとうとう先日、熱いお茶を注いだ瞬間
「ぱん!」
と小さな音がして、真っ二つに裂けるように割れてしまいました。
お茶もドボドボ床にこぼれまくりましたが、それをはるかに上回るショックでした...。

140502

夜桜マグの後釜というわけでもないのですが、ちょうどその頃に雑貨店で見かけて購入したマグがこれ。
先日波佐見焼で購入したのとほぼ同じデザインの、スタッキング可能なもの。
hasamiマグ以来 収納のしやすさと持ちやすさから、コーヒー淹れ担当(夫)が大変気に入りまして
「この形のものなら揃いで買ってもいいな」とのことで思い切ってみました。

TIME マグ 400ml←メーカーHP

140502こういう、積み重ねの出来る「アメリカのダイナーで使われているような」という形状、やっぱり流行ってるんですね。

しかし今回のマグは、波佐見焼のほうとは全く違う触感。
わりと肉厚の、迫力ある口当たり。
塗りの無い部分(フチや足もと)はざらっとしています。
普段づかいの和食器的な素朴さもあり、なかなか気に入りました。

派手すぎない落ち着いた発色で、双方とも大人っぽい渋みがあります。
400mlと、たっぷり注ぐのにちょうどよい容量も机上用に便利そう。
レンジ・食洗機OKです。

----

●過去に書いたマグばなし:

hasamiのブロックマグを買いました。

2月も終わっていくこまごま(ご当地マグとかボールペンとかMacとか)←ブレーメンの他に、その後パリでも買ってきたので現在2個並べてます。
500ml近い巨大さなので、モノ入れとして使用中。

桜のマグカップを買ってきました。(スターバックス2012)

スターバックスのマグカップを買いました(雪の結晶柄)。

---

○今回のマグ、Amazonではこちらで購入できます。

---

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック(0) | ↑top

2014.04.25

アーロンチェアにヘッドレストを装着してみました。

140425

ブログを10年もやっていると便利なのは、過去の大きな買い物や修理等の節目な時期がこの中を検索するだけですぐわかることです。
前回この椅子について書いたのは2010年の下記。
アーロンチェア、9年目に部品交換をしました。

2001年に買ったとあるから、12年の保証期間はもう終わってしまったんだなーとしみじみ。

しかし、今のところ上リンク記事での不具合(というかもうこれは、ウレタン素材の経年劣化だから防ぎようがナシ...)があった以外は何も問題がありません。

 
そして今になってつい、ヘッドレストなるパーツを購入してしまいました。
これ、ハーマンミラー社純正の別売り品ではなくて、メッシュやその他パーツの素材感等も限りなく似たデザインで作られた他社製。
ブログやSNS上で近年多くの方のレビューをみるようになり、皆さん「おすすめ」「買って損無し」とのことだったので思い切ってみましたよ!

ずーっと前から、こういうのがあると話題になっていた製品でなんとなく知ってはいたのですが、昔は海外通販等でしか買えない憧れの部品(?)だったのです。
それが今では、いつのまにか日本語説明書付きで売られてるのですねー!

140425

アーロンチェアヘッドレスト【日本正規代理店1年保証】メッシュタイプ【アーロンチェアをキズから守るキズ防止パーツ付属】←Amazonで買いました

ただ、開封してみると日本語説明書のほうは、印刷の薄ーい図が入った、ごくシンプルな説明書きがぱらりと入っているだけでした。
一緒に入っていた、制作元が作ったと思われるカラーの英語取説のほうが(角度調整の仕方等)よほど詳しく情報量も多かったので、そちらも見較べながら。

ヘッドレストは全体的に黒いので、私の赤紫メッシュにグレー枠な配色の本体とあまり合わないことは覚悟していたんです。
でも付けてみると、まっくろなヘッド部がアクセントになって意外と違和感が無いんですよ。

本体枠に締め付けるレンチ穴がなかなか探れなくて、椅子を傾けたり懐中電灯をかざしたりが大変だった以外は、あっさりと取り付けできましたよ。
適当に押したり引いたりして高さを合わせてもう丁度良い感じだし、これで大丈夫でしょう。神経質に微調整せず大ざっぱに運用する派です。

ちなみに日本側でわざわざ用意したと思われる「キズ防止パーツ」なるものは付けていません。
うちにある食器棚内に敷くゴムの滑り止めとそっくりな、黒いハンカチ大の網のようなものがついてきましたけど。
コレ絶対そのうち加水分解でベタベタしてくるはずな手触りで、多少のキズよりそちらのほうが怖いもの。

 
現在もう、頭載っけただけで眠気が来る、というくらいしっくりきてます。
なんでヘッドレストが純正装備でついてないのかほんとに謎ですが、メーカー的にはきっと拘りがあるんだろうなあ。

私は、眠くなったらさっさと隣室のベッドに潜り込む「睡眠第一態勢」の人生を送ってきたので、仕事中に画面の前で寝たことはあんまりないのですが、これからはそれが可能な予感!
・・・という以外にも、リラックスした態勢で読書や画面鑑賞が出来るのでこれはやっぱり買って良かったと思います。

冷え性ゆえに、秋〜初夏くらいまでメッシュ部分を薄い小型毛布で包むというあまりお洒落じゃないことを毎年やっているのですが、このヘッドレストの後ろで留め付けられるおかげで、毛布がズレにくくなりました。
こんな個人的利点も嬉しかったです。

コレ無しでも十分、仕事道具としてアーロンチェアの恩恵は受けてきた10何年かでしたが、これでパワーアップしました。
まだまだ一緒に頑張ってもらおう!

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック(0) | ↑top

2014.04.15

マウスの裏にすべすべシールを貼ってみました。

140319今の机にしてから約7年、会社等で普通に使ってそうな、まさに事務仕様のスチール製なのでとても頑丈です。

しかし近年で気付いたのは、天板表面に施してある僅かなザラザラ加工が、マウスを使っている場所だけつるっつるに滑らかになっていること。
やっぱり長年マウスパッド無しで使ってると削れるんだなーと少しガッカリしてました。


今の机の期間だけでもマウスを3個ほど買い替えてますが、最も長持ちしているのはMac用のMagicMouseでしょうか。

やはり、マウスもボールペンも「ラバーのパーツが無いのが最強」と言えましょう。
どんなに気に入っていても、いつのまにか溶けたり変色したりでどうにもならなくなるのは悲しいことです!
(ワコムのタブレットのペンも、軸部分が今年に入って急にネチネチしてきたので買い替え済み...)

 
普段はトラックボール(KensingtonのSlimBlade)を愛用していますが、Illustratorで作画するときだけは、私はマウス以外の機器では無理です。
根を詰めすぎると、腱鞘炎一歩手前ぐらいまで痛んでくるのでなるべく避けたいのですが、こればかりは。

MagicMouseが売り出されたときは
「かっこいいけど使いものになるのかなー」
と不安でしたけれど、今やすっかり慣れてしまいました。
ホイールもゴム部分もないので、手に触れる面を掃除用ウェットティッシュなどでサッパリ綺麗にできるのが非常に有り難い。
Bluetoothだからなのかわかりませんが、Windows時代に悩んでいたスチール机特有の電波乱反射もほぼ感じられず。

しかし、前述の件に戻りますが、底面もわりと固い素材なためか「机が削れる」んですよねぇ。
あと、底に貼ってある黒いゲタ状のパーツ側もたいらに磨り減っていて、マウス自体の滑りにガサガサ感があって不満。
 

というわけで、10年くらい前はマイクロソフト製マウスでよく使っていた記憶がある、底面用のシールを買ってみました。
パワーサポート エアーパッドソール for Magic Mouse PAS-60 ← AMAZON

これを裏面につけると摩擦がかなり減って、すべすべとマウスが動くようになるのです。
MagicMouseのゲタ状パーツと同じ形状のシールが2組ついてました。
ただ非常に迷ったのは、Amazonのレビューには、好評以外に
「これを付けたら動かなくなった」
という報告も散見されること。
どうも何らかの個体差(製造時期差?)で、このシールの厚み分が浮くだけでも操作不能になるマウスが確実に存在するようなのです。

1mmの半分以下じゃないかなあと思ったので、ほんのちょっとだけ爪で浮かして操作してみたりした結果
「まあ大丈夫だろう」←こういう時は必ず強気かつ楽観的になる性格です。
とギャンブル的な気分で注文してみました。

結果、私のはOKでした。なかなかのすべすべ具合。
ついでに、かっこいい革のマウスパッドでも探そうかしらと思っていたところ、
「(革のデスクマットを使っているので)天板がぜんぶマウスパッドになっている感じ」
なるご教示がTwitter方面から降ってきたのでした。

なんてことはない、普段キーボード下に敷いてある比較的小型めなレザーデスクマットを、マウス使用時だけ右にちょいとずらせば、同じ高級体験ができるということであります。

●購入時の関連過去記事:革のデスクマットがお気に入りです。(100% Leather Desk Mat)

 
この系列からは、上記デスクマットと完全にお揃いの、マウスパッドサイズのものも販売されているのですけれど。
当初は迷いましたが、けっこう良い値段します。
デスクマットと兼用したほうが、
(同じように磨り減ってきたらどうしようという心配は若干あるものの、マウスはそんなに常用しない生活なので)
経年でそれなり革文具な貫禄が出て、いい感じになるかも?
こういうのは、使ってナンボだしな...

このデスクマット革の上で動かすと、マウスは非常にまろやかな滑り具合。
動き云々よりも、手首がぺたっとスチール天板に貼り付かず、革の感触が心地良いです。それが一番良かったかも。

というわけで、ブログを書いている今はトラックボールに戻っていますが、少しづつ工夫しながら(夏の暑さも視野に入れつつ)対策をしていきたいと思います。

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック(0) | ↑top

2014.03.12

hasamiのブロックマグを買いました。

うちはコーヒーやお茶などを普段からたくさん飲むせいで、わりと多めのマグカップを常備しています。
(これまでは、たまにスターバックスで気に入ったものを確保する程度でしたが)
そろそろ気分を変えてみようかと、新しいのをセットで買ってみました。

これはブロックマグといって、長崎県の波佐見焼のものなのです。
HASAMI(はさみ)

140312

1月の終わりぐらいに、テレビ東京の「カンブリア宮殿」をみていてここの食器を知りました。
中川政七商店の社長さんが、地方の伝統工芸品企業を再生支援して廃業から救う、という回。
売り方や品揃えやデザインまでも再プロデュースして再興を手伝う話でした。
私は焼き物に全く詳しくないのでこの番組で知ったことも多かったのですけれど、元々、有田焼の下請けの会社だったそう。
2014年1月30日放送|カンブリア宮殿:テレビ東京


140312 140312

へぇ、可愛いかたちだから実物を見たいな。と、気に留めてはいたのです。
番組の効果なのか雑貨系通販サイトでも人気が出ているのを確認してホホゥと思っていた矢先、
なんと徒歩圏内のお店にどっさりと並んでいるのを発見!

その色味の素敵さと、北欧っぽさすら感じるデザインの素朴なところが気に入って。
これはその名の通り、ブロックのように積み重ねられる形状なのです。
だからどうせなら複数あったほうが良いだろうと、色選択の相談も兼ねて夫(コーヒー淹れ担当)を連れて翌日再訪!

思い切って大小二個づつ揃えてしまいました。
特に、大きいほうで選んだ2色がとっても好きで。
柿のような赤と、翡翠のような緑。

取っ手や飲み口の、フチのところで色乗りが淡くなっているのも目に柔らかくて素敵です。
水色のほうはよりフンワリと砂糖がかかったようだし、パープルのような濃いめの色でも万年筆インクのような味わい深い明暗が。

言われてみればという感じではありますが、「日本の焼き物の色」なのだな!と納得。

140312

あと、使ってみて初めてわかったことですが、ぽってりとした厚みがあるので口当たりが心地良いんです。
掴んだ触感もとろりとした不思議な滑らかさがあって、このカップは面白いなあ。

hasami(波佐見)=鋏 をデザインしたロゴも可愛いです。
箱だけでなくカップの底裏にもついてるのですが、これは刻印等でなく普通のシールなので使う前に取ったほうがいいですよ。

積み重ねは、大小関係なくぴったりとはまります。
安定感はかなりありますので、このブロックなデザインは省スペースになってほんと有り難いのでした。

SEASON1|HASAMI(はさみ)|有限会社マルヒロ←メーカーのhasamiブランド製品紹介ページ。
 電子レンジと食洗機OKで、全9色あり。もう少し増やしてもいいかなあと検討中です。

———
楽天ではこちらで購入できます。←検索結果ページです。
———

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック(0) | ↑top

2014.02.14

ガラスの机上台、気に入ってます。

私は、自分の右横に細長いサイドデスクを配置し、L字型に組んだ机を使っています。
(コクヨの「ミーティング用サイドテーブル」というもの。
 メインの机や書類キャビネットと同系列品で、色や高さがきっちりと合うお揃いなのです。
 今思えばけっこう奮発しましたが、この家に移ってきたときにひとそろい注文しました。
 至って普通の”会社で使ってそう”な事務向けセットですが、机の巾や引き出しの仕様など選択肢も多く、満足な買いものだったなーと思ってます。)

で、ペンスタンドや進行中の紙モノはサイドデスク側に置くようにしているのですが、忙しくなってくるとここがすぐ雑然と山盛りになってしまいます。
この状態が続くと、下のほうに埋もれた本や書類の存在を忘れてしまうので、いつまで経っても片付きません。
まさに「積ん読集積所」状態だった時期も長らくありましたので、今年に入ってからなんとかして使い方を変えて美しい机上にしようと決意。

140214

・・・というのは大げさで、Amazonでふらっと検索して見つけたこの「台」で2階建て(高床式?)にしてみました。
とっても気に入ってます。
キングジム デスクボード 机上台(ガラス天板) 白 8501 ← Amazon

販売ページでは、この上にディスプレイを載せて、空いた場所に小物を置き、下にキーボードを収納、という感じの使い方が主に提案されています。
(丁寧な使用法解説をつけるあたり、このへんはさすがキングジムだと思いました。)


類似品もいくつか比較検討したのですが、本品の良いところは
・奥行きが18cmと机上台としてはかなりコンパクト(類似品内では最狭レベル)なので、机上占有率が最小限。
 巾は55cmですが足の部分が5mmくらい上に出っ張るので、何かを端から端まで置きたい時はご配慮を。
・天板の耐荷重は15kgなので、機器類・書籍など安心して並べられる。
  足の奥行きが合えば、かなり大きい画面を置いても問題なさそう。
・組み立てがとても簡単。天板の両脇にシリコンのパッキンと樹脂製の足をはめ込むだけ。
・天板がガラスで透けているせいなのか、棚板の視覚的圧迫感がない。
 ↑
特にこの点は有り難くて、視界が下に抜けるのでスッキリとして見えます。
棚板の下はキーボードだけでなく、ノートパソコン、書類や文具用のトレイ、小引き出し等々を格納するのも大いに有りだと思います。
(高さ8cmと仕様にありますが、ガラスの厚みや足が若干出っ張っていることを差し引いて、空間高さは7cm程度。)

私は、写真のように進行中の最低限の書類や本を置くに留めています(今のところは)。
視線が奥まで抜けることで、机の上が広くなった錯覚を楽しむのも良い感じで。

上に並べているコヒノールの木箱ペンスタンドは過去記事に書いたものを含め、実践型(主に廉価な)筆記具と小型手帳などを収納しています。
思い起こすと10年近くかけて集め続けてる箱なんですが、この、並んだときの景色が好きなんです。
●関連過去記事:コヒノールの木箱ペン立てが好きです(4箱目)
(最近、1列小型サイズなどのバリエーションも増えてきているのでこのシリーズ、目が離せません。)

ちなみに、下の赤いバインダーっぽいものは、ポスタルコのスナップパッドです。
●関連過去記事:POSTALCOのSNAP PADを買いました。

というわけで、机をすっきり片付けたいと思っている方に、是非とも候補に入れて頂きたいおすすめなのでした。

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック(0) | ↑top

2013.11.22

無印良品の木製角型トレー、便利に使ってます。

そういえば、いま無印良品週間10%オフ(MUJI.netメンバー限定・クーポンで店頭割引可)期間だったなー
ということで、最近便利に使っているものを書いておきます。

この、木製 角型トレーという製品。
(なにぶん入れ替わりの激しい無印の商品ですので、↑上記リンクは一定の時期が過ぎるとつながらなくなるかもです。)


タモ材のごくシンプルな四角いお盆なのですが、ちょっとしたおやつを載せる位の可愛い真四角から食事を運べる大型のまで、数種類のサイズが揃ってるんですよ。

131121

私が使っているうちの1枚である上写真のは、1500円(27×19cm)サイズ。
載せるモノはいろいろで(撮影用にカッコイイ感じにしてあるけどね...)、ここに手帳やノートや筆記具等、文具小物を積んで、北向きの極寒な書斎 → 南向きで大きな窓のあるリビングルームへと大移動するのに便利に使ってます。
いわゆる家庭内ノマド?
冬場は、ノートパソコンだけで済むような用事のときは、なるべく日当たりの良いところに移動して作業をするようにしてるのです。
うちの居間はこの季節、晴れた昼間はポカポカになるんですよ!

硬めの木材なのでお気に入りな模様のハンカチや手拭いを底面に敷き、机上専用トレイにするのも良いと思います。

物を減らしたい派の人には、ひらたく広げる収納が視界に嫌かもしれませんけれど。
例えば、このトレイの範囲内にしか細かいモノを置かない、または、1日の終わりには片付けてカラにする、等々とルールを決めるとけっこう気持ちにメリハリが出てスッキリします。
必要な時に必要な物品がすぐ手に取りやすいほうが便利ですから。
2cm程度の厚みなので、不要なときは家具類の隙間に仕舞う事も出来ますよ。

131121

また、けっこう評価しているのは、ある程度の空間を保ちつつ重ねることも可能な作り。
私は、大きい2500円(40.5×30.5cm)サイズも複数重ねづかいしています。
上の段にはポータブルHDDやDVDドライブなどの小型機器類を中心に収納し、下の段には薄くなるように束ねたケーブル類など。
深くは重ならないので、下段も引き出しやすいです。

また、ペンタブレット(ワコムのミディアムサイズ。少し古いモデルなので今のが入るかは謎)を入れてみてもピッタリだったので、1段づかいですが、別な場所に同様の隙間収納をしています。
トレイの中にケーブルもいっしょに入ってスッキリ。

ちなみに筆記具の場合は、色鉛筆などの細軸なものなら、トレイの中にギッシリ並べても重ね収納が出来ます。
万年筆的にいうと、ペリカンM400くらいの太さまでは下段に収納可能。
(何も敷いてない上では、トレイを揺らすと内部でペンが動く程度の高さは確保できるという意味。 ← 実験しました。)

というわけで、本来の使い途であろうお食事をのせる用にもカフェっぽくてかっこいいんですが。
どこかの上部に余った隙間があったり、机上の小物を断捨離するのもためらわれるけど机上をサッパリしたい・こまごました物を別な場所に簡単に持ち運びたい方にもおすすめな「木のお盆」なのであります。

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック(0) | ↑top

2013.08.21

ペットボトルホルダーが野外ライブで役立ちました。

130820先日の、サマーソニック参戦準備品のなかでとても役立ったものの1つがこれ。
炎天下対策として、凍らせたペットボトルをぶら下げて持ち歩くものを探していました。

(結露で服がびしょびしょになるので)ボトルを入れる袋付きのがよいと聞きましたので、下調べしてみると結構いろんなのが売ってることがわかりました。
近所のLoftにも可愛い色柄のが大量にあったのですが最終的には性能重視ということで、Amazonで見つけたサーモス社製に。
THERMOS ペットボトルキャップ&クーラー (500mlペットボトル用) ブルー RCT-PC BL ← Amazon

キャラクターものなどもあって、大人向けのものは意外と選択肢少なめかもしれません。
(ミッフィ柄の派手なオレンジとかなり迷ったのですが、私がこういうの持ってると「子供が使ってるのを持ってきちゃいました」感がしなくもない。けっきょく無難なパステル花柄にしてしまった…)

 
サーモスといえば、我が家的には真空断熱タンブラーで絶大な信頼を獲得しているので、ここのを買っておけば間違いないかなーというのが購入動機。

●関連記事:真空断熱タンブラー、小さいのを買い足しました。
 ↑性能が素晴らしすぎて、現在毎日のように大小ともに使用中なのです。今も麦茶を入れて目の前に。

 
付け替え用のキャップがなかなかの優れもので、ワンタッチで蓋が開いてグビグビと飲むことが出来、非常に使いやすかったです。
バッグの中で不意に開かないようにロック機構もついてます。

首や肩から提げられる長さの紐も取り外し可能な仕様でついてまして、私はずっとショルダーバッグのように持ち運んでました。
(長い紐を外しても、袋の横に片手で掴める長さの持ち手が縫い付けられているので、シンプルに運びたければこれだけで十分かと思います)


で、本体のボトル保護(保冷)袋の性能はというと。
「昼前に冷凍庫から出して炎天下に外出し、夕方の公演時間になっても全然溶けないので、袋を脱がせた!」
という驚異的な結果となったのでした。
さすがのサーモス、断熱性能はこちらでも本気です。

幕張に着いた位からちょっとづつ氷水を飲めるな〜と思ってたのですが、時間が経ってもほとんど液体が発生しない(つまり、溶けない)ため、夕方の本番に備えてスタジアムに入った時点で仕方なく袋を外してしまいました。

この凍ったペットボトルがあったせいで、熱気でクラっとくれば首筋や頭にのせて体を冷やし、ライブ中に振り回して溶かしては飲み、とやることで生命をつなぐことが出来た!
としみじみ感謝です。
結果、はだかボトルになってからは1時間ちょいの公演後でほとんど中身がなくなっていました。

カラになったペットボトルは現地で捨てたあと、袋全体を小さくすることが出来る(口を締める紐を使って畳めるようになっている)のも便利でした。
水筒としてはステンレスボトルタイプのほうが性能がいいのは当然だと思うのですが、帰りにこうしてコンパクトに畳める点ではペットボトルホルダーのほうがいいかもですね。

あとは、マイクロファイバー製の少し大きめなタオルを凍らせて(冷凍食品用バッグに入れて家から持参。)を公演中、首に掛けてました。
これも屋外ではずぶずぶに溶けて蒸発していったわけですが、冷たくて気持ちが良かった!
(ハンカチみたいに小さい「水で濡らしてひんやり○○」的な名がついた商品では、この状況下では全く効かなかった...)

当日は、もちろんペットボトル1本だけでは全く足りず、こんなに大量になにかを飲むのは生まれて初めてかもというくらいに水分補給しまくってました。
買ったそのままから、サーモスのキャップユニット部分のみつけかえて、ポカリスエットやミネラルウォーターを飲みながら会場を歩き回るのはなかなか快適でしたよ。

このペットボトルキャップ&クーラーは外歩き便利品として、シーズン通してかなりおすすめな気がします。
ボトルも再利用すれば、水筒として長期にわたってじゅうぶん働いてくれるしなぁ。


THERMOS ペットボトルキャップ&クーラー ←Amazonでは各種こちら
何故か色柄によって値段のばらつきがあるのですが、送料もかからずほとんどが800円台程度迄の価格で入手できるのも魅力です。

---

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック(0) | ↑top

2013.07.13

真空断熱タンブラー、小さいのを買い足しました。

1307132010年に購入した、サーモスの真空断熱タンブラー(大)ですが、この夏も大活躍中です。
●購入時の記事:「真空断熱タンブラー」を買いました。(夏期レビュー追記有り)
(購入当時の直感通り、冬はそれほど使ってないかも。 中身がいつまでも熱いってのはやっぱり結構怖いのだ…。)

毎年このくらいの暑い時期に世間的に話題になる製品なので、うちもそれに押されて「ああそういえば持ってたわ」と引っ張り出したのがここ1週間くらいのこと。

3年前に買ったのは400mlの大きめサイズです。
この中になみなみと麦茶を注いで、氷も何個か投入して午後いっぱい作業の傍ら、机の上に置きっ放しにしています。
だいたい夕方まで氷がカラカラと溶け残っているくらいの断熱性能なので、「ちょびちょび飲み」でもずーっと冷たいまま。
そして結露で机に水の輪っかが出来ないので周囲が濡れない!というのがかなり助かってるのです。

そんなわけで、じゅうぶんこのカップの素晴らしさを知ったので、今夏は小型(260ml)サイズを導入しました。
※写真のは、小型のほうです。

大きい方と較べると4分の3くらいの高さなのですけれど、ビールやチューハイなど350ml缶入りのお酒を二人で分ける我が家の食事用としてもピッタリ。

400mlだとわりとおなか一杯に飲めるサイズだったので、小さい方がごく普通のコップ的に飲め、収納含めて使い勝手が非常に良いような気がします。
(とにかく氷が溶けないので、一人分の冷茶やアイスコーヒーもなかなか薄まらなくていいのですよ。)

 
この小型版は2個セットでなかなかお買い得でもあるんですが、黒いカップホルダーが付属しています。
下部の細いところに巻き付くようになっている筒みたいなもので、もちろん取り外し可能。
手入れがしやすいシリコン素材とは言え、これ要らないなあ..と最初から持てあましているのが正直なところ。

断熱性能が高いので中の温度が全く手に伝わらないので火傷避けというわけでもないし、カップ表面は鏡面加工なのでむしろ手に吸い付く感じがあって滑り止め用としての役割もちょっと薄いような。

オシャレ用途にしかならない(水滴の乾き痕や指紋がつくとあまり美しくないのでそのカバー用?な)感じもあるけど、ホルダー取っ払ったほうがピカピカしてるし、すっきりと格好いい気もするんですよね。
…うーん、そのうち、普通のコップの断熱ホルダーとして使い回せるか?という感じ。

まあとにかく、美味しいビールを楽しく飲めるようになったので満足です。
飲む前に冷蔵庫に格納しておくともっといいかも。今夜から試してみよう。

このタンブラー、同じサーモスでも新旧モデルで様々な価格のものが入り交じって販売されており、容量以外にも、2個セットか単品売りかもよく確認したほうがよいです。
(箱はお中元のハム的に立派な雰囲気なので、贈り物用途にも使える感じです。)

食器洗浄機に対応しているかどうかも重要ポイントで、OKなほうは「ステンレスミラー」という名前がついた新モデルと思われます。
古いほうもステンレスではありますが、本体素材的には問題なくても継ぎ目がある構造のはダメということみたい。
食洗機の洗浄液はけっこう強い成分なので、不可な食器を無理矢理洗うとわりとすぐに傷みます(←各種やっちまってさんざん体験済みな)のでご注意です。

うちのは残念ながら大小ともに食洗機不可モデル(260mlモデルは底部に、400mlのは下から1センチくらい周囲に継ぎ目があります)なんだけれど、まあいくらか安い上にこれくらいはキュッキュとスポンジ洗いしますよ!
と割り切っております。

真空断熱タンブラー ←Amazonでは各種こちらです。

褒めポイントが大きい食器ではありますが、
「手にヒンヤリが全く伝わらない(当然容器の表面に涼しげな霜がつかない)もので、ビール飲むなんて!」
という思いは実はちょっとあり。
それが気になる人には、少なくとも酒用にはおすすめできないかなあ。

 
このカップ、見たとおりこういう表面なので、写真が撮りにくいのなんの!
カメラを構えてにじり寄る(超夏仕様部屋着の)自分自身や室内の生活感あふれる景色がくっきりと映り込みすぎて、デスクトップの画面で眺めて「うわー」と即消しの画像が多数だったのでした〜。

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック(0) | ↑top

2013.06.26

スチームボイラー別装備のアイロン(ティファール イージープレシング)を買ってみました。

130625以前から気になっていたアイロンをとうとう買うことにしました。
今までにも、半年に1度くらい「これどうかな?」と心に引っかかっていた機種だったのですけれど、あまりにも特殊な感じだったので、ちょっと勇気が出なかったのです。

何が変わっているかというと、
アイロン本体と大容量水タンクが別々になっていて(タンク側でお湯を沸かしてホース内蔵コードで連結)、とにかくハイパワーで蒸気が出る。
という、わりと業務用に近いような仕組み。

先日購入したクロワッサン(雑誌)をみていたら、アイロンの特集ページ内にて高評価でこれも掲載されており、おお..と思い出したのでした。
サイズも特殊と聞いて実店舗で見たかったのですけれど、うちの近辺ではやはりこういう機種は置いてない様子。
結局、通販サイトやウェブ上のいろんなレビューを吟味して覚悟を決めてからAmazonで買いました。

 → ○T-fal スチームアイロン イージープレシング GV5240J0
 他店価格も調査の結果、現日付現在で14000円台ならお買い得です。

 
まず届いた外箱は、ホームベーカリーとか炊飯器が入っててもおかしくないような、高さのあるサイズ。
(ネットでの「箱が大きい」レビューを読み過ぎていたせいかもっと巨大だと思っていたので意外に、こんなものかという妙な安堵がっ。
 玄関先でなんとか抱えて受け取れた程度なので、ズッシリという重量感でもない。)

しかし各種包装を解いてテーブルに乗せてみると、極力小さく見える形状にはしているのですが、やはり大迫力です。
水タンクの蓋は別の袋に入っていましたが、おそらく強い蒸気圧に耐えるためであろうガッチリ重めな金属製の機構でした。

タンクについている電源コードは2m、タンクとアイロン本体の連結コードは1.6mありますので取り回しは問題ないです。
アイロン台の脇にあるテーブルにタンク台を置いても不自由なく使えました。
ただ、このタンクと本体の連結ケーブル、大昔のコタツみたいな編み表面の極太ケーブルです。
熱を通す前によじれを直しておくのがスムーズにアイロンするコツのひとつな気がします。

水タンクは、1リットル入るのですが、穴はわりと小さめ。
細い口の付いた水差しのようなものを使っての注水が最もオススメです。
アイロンと切り離せるわけでもないので、いちいち水道の蛇口にもっていくのは無理な感じです。
(私は、パイレックスの大きめなメジャーカップを持っているのでそれで注ぎ入れてます。)

蒸気は、手元の握り内側にボタンがありまして、それを押している間のみ出続けます。

以下、気付いたところを列挙してみます。

 
130625●いいところ

・蒸気ボタンの押し心地が驚くほど軽いタッチなので、掛け場所による噴出頻度の調整がこまめに出来て良い。
 (なんとなく、こだわりの職人的な気分に。)

・すさまじい蒸気量の割には、シューという噴出音はまあまあ静かな方じゃないか?
 (これもレビューの読み過ぎで、うるさいと想像し過ぎていたので意外。)

・水タンクが別々になっているメリットとして、アイロン本体は小さく軽い。
 それに加えて蒸気で浮き上がるほどの(笑)勢いなので広い面積を軽々と動かせる。
 サイズは今まで持っている水タンク内蔵のものよりコンパクトなので、襟やボタン側のこまかいところまで掛けやすい。

・これまでのアイロンより半分ぐらいの時間ででシワが伸びる!
 特に、もともとアイロンに強めな素材(しわになりにくい加工がされているシャツなど)などはスルっと軽く通過するだけで、購入直後のような超真っ平らな表面になってびっくり。
 過去には、本来のスチーム機能に手動霧吹きを追加したりして苦労だった厚地の綿素材衣料も、今までの手間を返せと言いたくなるほどラクに掛けられた。
 ハンガーに吊した衣料に蒸気を吹きかける機能も付いているので、それもいずれ活躍の予感。

・今回のために未アイロン衣料やハンカチをある程度の量を蓄積していたけれど、完了まで一度も水補給ナシで済んだ!
 (今までのアイロンなら3回程度の追加給水は必要だったと思われる衣料量)

 
●残念+惜しいところ

・タンク内でお湯が沸く10分弱は何もせず待機する必要がある。
 急ぎで掛ける可能性があるならば、もう一台普通のアイロンは必要と思います。
 うちも一応、古いのを処分しないでとっておく予定ですが、いつもまとめて掛けるので使わない可能性も大。

・同じく、終了後は1時間ほど放置してタンク内を冷ましてからお湯を抜けと取説にあり。
 まあ、つきっきりでアイロンの側にいる必要も無いし、今までも収納前は冷めるまで放置してたので別にいいか。
 巨大なタンクを流しで逆さにするのは少し大変。しかし今回は殆ど残水がなかった。全部使い切った!

・給水タンクが透けているわけではないので、あらかじめ1リットル量って入れないと溢れて大変なことに。
 (100円ショップでいいので、注ぎ口付きで大きめな計量カップの調達をおすすめします。)
 同様の理由で、掛け中に現在どのくらい水が残っているのかもわからないのがちょっと不安。

・蒸気量がものすごいので、周囲の暑さと湿気は覚悟。
 風通しの良い部屋で作業しないとつらいかも。特にこの季節。

・本体との連結コード(中をスチームが通る)は、火傷するほどではないですがかなり熱くなります。
 まあ空気的にシケシケ暑くて怖いので接近自体全くおすすめできませんが、小さいお子様には注意されて下さい。

・アイロン台は脚付きで蒸気抜けがいいものを使わないと、衣料に水気が残りそう。
 私は昨年ぐらいに、立って作業できるほど高さが上げられる(調整して椅子使った高さももちろん可能)下記の製品を楽天で購入。

 ○YAMAZAKI 人体型スタンド式ボタンプレスアイロン台

 運搬移動が楽な車輪足と折りたたみ時の操作性、シャツボタンの部分が掛け面で凹んでいるので負担が掛からない工夫など配慮が細かい。
 「着せて」アイロン掛けができる立体的な形状なので肩や脇も掛けやすいです。
 何より今回レベルのアイロンだと、掛け面の裏が一瞬モクモクと煙るほど蒸気抜けが良い構造だと判明したので、この点が最もオススメ。
  - 仕上げ馬やアイロン仮置きの台は取り外せます。広々を優先で私は使っていません。

・購入にあたり、クロゼット内のカラーボックス一段分を空けておいたのですけれど、合体状態では惜しくも高さ数ミリの差で入らず。
 タンク台から本体を外して、並べるようにして安置するとなんとか収まった…という程度には収納場所をとります。
 コードを巻き取る仕組みはないです。(それ用の隙間はデザインされているので束ねて押し込む。)
 こういう大型アイロンと脚付き台をそのままにしておける家事室、夢ですなあ!

 
とはいえ、総合では圧倒的に
「もっと早く入手しておけば良かった!」に尽きます。
掛け時のラクさ(軽々操作と、沸騰待機を除く作業時間の短さ)そして仕上がりの美しさがとにかく段違い。
布ものを片っ端からピッシリとアイロン掛けしたくなります。
ここまで楽しくなるならば、十分に買い物の甲斐はあったと言えましょう。

イージープレシング - アイロン - Home Page-T-fal Japan ←メーカーHP

先代機も含めて10年以上ティファール製のを使っていますが、ここのは蒸気性能と掛け面の滑りが非常に良いのでどの機種もおすすめです。

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック(0) | ↑top

2013.06.19

27インチ画面に買い替えました。(Dell U2713HM)

130619液晶ディスプレイを買い替えました。
24インチ(1920×1200)→ 27インチ(2560×1440)
と、憧れの高解像度に!

アプリケーションやウインドウを、頻繁に切り替えながら操作する作業が仕事上増えてきたので、もうちょっと広ければラクなのかも?とうっすら考え続けてきました。

購入したのは今回もDellです。
デル デジタルハイエンドシリーズ27モニタ(デル デジタルハイエンドシリーズU2713HM LED搭載27インチモニタ) | Dell 日本 ←メーカーHP

仕様をよく調べてみたところ、LEDバックライトのせいなのかそれまで使っていた画面(24インチ:Dell U2410)より消費電力が低く、重量も1kgぐらい軽く、しかもいくらか安価。
いやはやすごい時代になったものです。
箱は巨大でしたが、持ち上げたときに「えー」と思ったくらい軽量で。


先代の24インチと同じく、多様な接続口があるのも魅力の機種。
Windows機をはじめとして、いろんなものを同時につなげられるので多ポート仕様は必須じゃないかなー。

1920×1200の今までは、MacからはHDMIでしたが、2560×1440を出すためにDisplayPortでつなぐことにしました。
Macの場合、Thunderboltにケーブルを差し込むわけですが、これはMiniDisplayPort規格と互換性があるので
MiniDisplayPort - DisplayPortの変換ケーブル使用がスマートかつ最善です。

ケーブルの値段はピンキリでしたがあまり安すぎるとレビューに「映らない」等が増えてきて微妙だったので、バランスを考えて2000円台後半程度のケーブルを注文するつもりでした。
この2mのやつをamazonのウィッシュリストに入れていた)

 
しかし、うちにあるケーブル類の在庫を調べてみると、DisplayPortの2m長が既に2本も余っており。
(今回のディスプレイには同梱されていませんでしたが、これまでの機種だとオマケでついてきてたような気がします。
Windows含めてこの接続をやったことがなかったので、何用なのかよくわからないまま一応取ってあった。)

うまく活用できないかと考えつつ検索したところ、アダプタとして使える20cmのお買い得ショートタイプを発見。

半分以下の予算で済むし、既にもっているDisplayPort用とつなげば長い変換ケーブルとして使えるはず!
レビューもMac+Dell画面との成功例が複数上がっていたので買ってみることにしました。
結果、全く問題なく今のところ使用できています。

今回で、Thunderboltは初めて使いました。ほほーう便利...。

 
その他、USBハブが側面と裏下部に合計4口もついてまして、これがあるとポータブルHDや板タブレットをつなげたり、もちろんiPhoneの充電も机まわりで簡単に出来て重宝。

24インチの時はUSB2.0でしたが今回から3.0のハブになったのでワーイと思っていたのですが、MacもWindowsも対応機種じゃないのでパワー的に全く関係ないのが残念です。
USB3.0のポータブルHDは非常に速くてバックアップ等に便利だと聞いてますので、次回のMac買い替え(いつだよ?)が楽しみです。

一方で地味に不便なのが、U2410の側面でUSBといっしょについていたカードリーダーポートが無くなったこと。
デジカメのSDカードを抜いてここに突っ込むのを習慣にしていたため、いちいちカードリーダー機をくっつけることにまだ慣れません。
(リーダーをつけっぱなしにしておけばいいのか…?)


肝心の画面についてですが。
ギラギラ反射タイプではないので非常に見やすいし、(交換保証はあるのですが)ドット抜けも見つからず。
あと、24インチの時は色が安定するまで時間がかかったけれど今回はそういうこともなしで、すぐにパッと明るくなる感じ。
アームも回転と昇降が自在なので、画面下部にキーボードがアームレストごと収納できて机上がスッキリするのですよ。

前回の画面ではAdobeRGB対応してたにも関わらず色設定に非常に苦労して、まるで暴れ馬のよう。(何日も何日も試行錯誤して、最後には妥協…そういう個体だったのか仕様だったのか今となっては謎。)
今回はほとんどプリセットの標準のまま、いくらかの調整だけで良いような。
輝度もコントラストも半分(50)くらいの値で使ってます。
さすがの低電力仕様というべきなのか、上部の排熱スリットのみがごくほんのり温かいだけなのです。


ただしこういうのってTVと同じで、大画面てわりと一瞬で目が慣れますね〜
(なにかを全画面表示にしたときに「おおっ」となるし、ウインドウをいくつか立ち上げているときに視界に余裕を感じるのでさすがだなあと思うのですけれど…。)
もっと最初から切り替えれば良かったです。

実は震災直前までは27インチ(といってもだいぶ前の購入なので解像度自体は低いわ部屋は暑くなるわで微妙だったのを)使ってましたが、何も対策してなかったので、揺れたとき机から吹っ飛んでしまいました。
重さのせいで画面は割れちゃうし散々で、それで大型ディスプレイを買うのを1度やめたのです。
もう大丈夫と安心したわけではないので、地震後からべったりタイプの耐震ゲルマットを敷いてあります。

防災面においては新ディスプレイの軽量さが逆に気になるので、ゲルマットをもう少し厚くて密着度強いのに替えようかと思案中。

----
 
デジタルハイエンドシリーズ U2713HM 27インチワイドモニタ (WQHD対応) ←楽天Dellではこちら。

本家Dellサイトのほうが期間限定でとつぜん値下がったりすることもあって、必ずしも価格が連動してないのです。
手持ちポイントとの兼ね合いで買う場所を選んだほうが良いと思います。
保証等は、楽天Dellでも本家Dellでも全く同じ扱いです。
-----

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック(0) | ↑top

2013.03.06

「みそマドラー」を買いました。

130305雑誌などで台所や生活雑貨系の特集も増えてくるこの季節、何度かコミミにはさんで気になっていたこれ。
「はたして、こんな変わったもの使うか?」と思い直してはスルーしていたのですが(い、いつのまにか手がすべったらしく)届きました!

レイエ 計量みそマドラー ← Amazon


さてその後、数日分の味噌汁制作時で使ってみました。
おお、これなかなかおもしろいです(驚)

味噌に差し込んでクルっと廻すと、ワイヤーの中に丸いかたまりが生成され、そのまま鍋の中で溶かすと味噌汁が完成。
(味噌が残り少なくても、スプーンのように何度か掬いながら廻すと球状味噌が出来ます。
いったんお玉の上 or 鍋の液体内で直接ぐるぐるやっても、綺麗に溶けてくれますよ。)

両端の丸いワイヤーは大小ありまして、大きい方でだいたい2杯分作れる量がとれます。
(小さい方は一人分)
これを使うことで、毎度同じ量で味噌汁が出来るので、うっかり濃すぎたり薄かったりの味のばらつきが出ない、とのこと。
ああ確かに。自分の味って慣れ過ぎてよくわからなくなってくるものなのです。
大人として、塩分量も気をつかわないとですね。

見た目は非常にシンプルな作りではあるのですが、ワイヤーはがっちりと丈夫で、予想外の硬度。
パイプとの接合もぐらつきはないし、ちょっと握ってもしなったり丸型が崩れたりということはありません。

特に感心するのは、ワイヤーの根元(持ち手パイプの両端)部分にゴミや水分が入らないように樹脂で蓋がされていること。
手入れも、食洗機に入れられるのでピカピカに保てるのも有り難いです。


ぱっと見では、1000円超の値段が付いてることに躊躇するのですが、手に取ってみると細部にわたって丁寧に工夫がこらしてある品質の良さがわかりました。
新潟県三条市の会社の製品なのですが、さすがメイドインジャパンと感心であります。

うちは大人ふたりですし、大きい方の丸型ワイヤーで片側しか使わないかなと思ったのですが。
小さい方は、調味液や卵の攪拌棒として結構活躍しています。
前述したようにワイヤーがしっかりと硬いので力が伝わりやすいんですね。
味噌汁以外にも、ちょっとした混ぜもの用途に手に取ることが多いので、これはよい買い物だったのではないか!
と安堵しているところです。

濃度に失敗することがなさそうという意味では、小さなお子様のお手伝いもまかせやすいかもです。
すくなくとも最初のうちはとても面白がって、率先して味噌汁作ってくれます。おとなで実験済み。

まあぜんぜん、こういうの無くても味噌汁は作れるんですけれど。
あると多方面に役立つので、飽きない楽しい道具だなと思ってます。
自分や、いつも作ってくれる人へのプレゼントにもおすすめな感じです。

計量みそマドラー | オークス株式会社 ← メーカーHP

----

●近年の台所用品関連 過去記事はこちら

分解できるキッチン鋏を買いました。

パン切りナイフが新しくなりました。

いつものコップはピカルディ3兄弟。

クウネル台所特集を読みました。(+台所用品をレビューした記事総まとめ)

-----

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック(1) | ↑top

2012.09.18

オレンジ色の荷物計量器を買いました。

旅行用品ネタもうひとつ。
これ、今日届きました。
「ぶら下げる秤」です。
MAQUINO 【手荷物の重さを量る】 ラゲッジチェッカープラス オレンジ 071372←Amazon

トランクなどの取っ手に、ベルトを通して引っかけてそのまま空中にぶら下げると、重量が表示されます。

120918

先日のスーツケースを通販で買ったときに、ついでにどうぞとページ内で自動的にオススメされた中にこういうのがありまして。
へぇ、小さいのがあると便利!と感心したものの、黒くて計器っぽいイマイチな見かけだったので。
もうちょっと可愛いのをAmazonで探したら、このようなステキデザインの製品があるじゃないですか。

ポリカーボネイト製で発色も触り心地もかなり高級感あります。
白もいい感じでしたが、見つけた当時Amazon内の売価に差があったので見送り。
このバナナ的な曲がり具合と丸みが、手に絶妙にフィットして、片手でも持ち上げやすい!
金属のホームボタン(と言いたくなるけど普通に電源スイッチ)含め、もしかしたら音楽聴けそうな感じがすごいするんですけど(笑)

MAQUINO 公式サイト / luggage_p←メーカーHP
この会社、体重計等の秤を専門に売っているところではあるんですが、ひと味違うスマートなデザインのものばかり出してるみたい。
料理用の秤などかなり使いやすそうなので欲しいなあ。

120918 120918

ベルトをセットして引きあげ、ちょっとだけ待つとピッと音がして重さが出ます。
50kgまで、100g単位で量ることができます。
容器や包装の重量をあらかじめ差し引いておける機能もついているので、手荷物以外(たとえば、ケージに入れた動物の体重をはかる時など)にも重宝しそう。


そしてこの計量器、100gしかないので、旅の荷物に入れて行けます。嬉しい〜
いままで空港にある体重計っぽい機械しか使ったことなくて。
飛行機会社によってはキビしめの重量制限がありまして、例えばエールフランスなどは1トランクにつき23kg(エコノミー)を超えると別料金がかかるんです。

そんなにお土産はたくさん買うほうじゃないんですが。
用事によっては書籍や書類などを大量に持ち帰ることも多々ありまして、カウンターで量られてオーバーと気付き、支払ったことも何度か(涙)。
2個あるスーツケースの重量を均等になるように荷作りすれば逃れられたであろう、僅かな超過だったりすると非常に悔しいんだよなぁ。

そうでなくても荷作りの時に、2トランクの重量配分に(持ったまま体重計に乗ったりして)苦心した記憶もあたらしいので、これきっと今後は大活躍すると思います。
小さいですがベルトがばらけるので、なにか巾着袋のようなものを用意したほうがいいかも。


あまり期待はしてませんでしたが、精度もなかなかのもの。
買ったばかりのスーツケースをさっそくぶらさげてみたところ、宣伝文句どおりに「3.9kg」と表示されて、ホントだ!とびっくりしたくらい。
夫のほう(新品購入にあたって私が廃棄したものと同型)を量ったら7kgと出てこれまたビックリしたんですが、中に入ってる雑貨など抜いても6.5kgはあるんだろうなあということで、軽いトランクに益々期待が高まりました。
いずれ近年内にこちらも同品に買い替えることになるでしょう。

というわけで、荷作り担当者としてはもっと前から、(可能なら)10年以上前から買っておきたかった!と実感中なのでした。
せっかくなのでいろいろ量りまくってみよう...。

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック(0) | ↑top

2012.09.17

赤いスーツケースを買いました。

120916届きたてホヤホヤです。
今までのは約10年使ってきたサムソナイトで、かなり外見が擦り切れつつあったのですが、その割には頑丈でした。
しかし先日のLA旅から帰宅後に異常を発見。
蓋は普通に閉じることが出来るんですが、取っ手の部分だけがボコっと沈んでいて、まさに漢字の「凹」と同じ!
指が差し込める程度の隙間が取っ手まわりに発生していて、なんでこれで施錠できたのか不思議なくらい(笑)。
愛着ゆえにもうひと旅くらい行けるかなあとも考えたのですが。
防犯上あまり安心できないので、思い切って買い替えておくことにしました。

もうね、海外に行くとあっという間に傷だらけになるんです。
空港の積み下ろしでは投げてるみたいな扱いだし、荷物待ちのベルトコンベアからもクルクル前転しながら出てくる状態。最初は唖然としましたがもう慣れました!
一生モノ、とか言わずにある一定の期間づつで買い替える。と、割り切るのもひとつの選択肢かも。

とはいえ頻繁に買ってるわけにいかないので、商品レビューを読み比べつつ程々の値段だけど好評だったのを選んでみました。


今回届いてまずビックリだったのは、大きさの割にとにかく軽い(3.9kg)。
半分とまではいかないけど、古いのより2kg以上は軽いんじゃないかなあ。
届いた段ボール箱ごと初めて持ち上げた時は驚愕でしたよ!

古いほうの容積がわからなかったので、外寸が限りなく近いのを選んだのですが、これまた古いのより10リットル以上は多いと思います。不思議だ!
(3-5泊程度という説明書きで72リットル。このサイズだと1週間くらい余裕な感じはするけど...)

あと、この製品ラインは蓋枠がマグネシウム合金で、これによって得られる軽さと丈夫さも評価が高い件なんだそう。

車輪も大きくてコロコロと全方向へ滑るように進んでくれて、昔よりかなり技術が進んでいるのがわかります。
あと、米国の行き来でもカギを掛けられる「TSAロック」がついているトランクも今回初めて持つので嬉しいです。

外装の主な素材はポリカーボネイトなんですが、これもまた以前の製品のズッシリと分厚い壁とは違いすぎるので正直「とても丈夫」と言われてもあまりピンとこないです。
ペコっと弾みで割れたりしないのか?等々。

120916内側は、外の一枚板の内側に化繊の布がぺらっと一層縫い付けてあるのみで。
これも広大な容量と軽さのためのひと工夫なんでしょうか。
仕切り幕(両蓋についたうちの1枚はメッシュのファスナーポケット仕様)+押さえのベルトという仕組みは前と同じですが、これもちょっと華奢になってる感じかな?
幕の四隅はスナップ留めになっているので、ここの強度が、すぐ壊れそうで心配という声も楽天のほうのレビューにいくつか有り。
(私はそこまでは思わなかったです。ベルトを上からかける閉じ方ならコレで十分な気も。)


本体表面はツルっとした加工で、おそらく経年で傷は目だってくるであろう件は承知で買いました。
新しいうちだけだとは思いますが、静電気がちょっと気になるかな?
しかし発色は非常につやつやと輝いて美しく、この素材はどの色もそうなのだとは思いますが、通販写真の見た目より実物のほうがずっとクッキリと深みがあってとても気に入ってます。
このワインレッドと、濃ピンク的パープルのほうとだいぶ迷いまして・・・長年トランクとして使い慣れた赤にして大満足。
この赤艶、アイアンマンのスーツが出てきそうです。


120915前ケースと同じく真ん中に林檎ステッカーを入れたり、名前や住所を印刷したテプラテープを数カ所に貼り付けたりの仕上げを経て、あとは実戦使用を待つばかりです。
(写真は、古いほうに貼ってあったシール。
この汚さもまた思い出。ノートにスクラップしておきます。)


そうそう、Okoban.comという荷物検索システムに参加できるIDも付いてまして、ここに申込をすることで、万が一見失った時に連絡がつく(可能性があるかもしれない)ようになっています。
もちろんiPhoneのように電波で場所を追えるわけではなく、タグを見た人がこのサイトを開けて検索と連絡をしてくれたときのみの話。
一応、外観の写真付きで登録してみましたけれど、どうかな~?とりあえずちょっとだけ安心。

旅の頻度によるとは言え10年越すかは賭けですが、なんとか前回並みに長持ちしてくれたらとは期待しています。
国内メーカーなので修理も引き受けてくれるとHPに書いてあるのが嬉しいし、近年は海外旅行保険にしっかりと申し込んでから出掛けているので、旅中の破損があった時はこちらの保障も利用したいと考えています。
(うちは損保ジャパンのに入ることが多いです。
3年前のパリ旅時に夫のトランクの車輪がバラバラになったときは非常に良い対応で、帰国後すぐ付け替え修理を手配してくれました。)


今回は、下記の楽天の通販で購入しました。
●サンコー スーパーライトマグネシウム 63cm/72L

※2015年現在、後継の型がこちらになるようです。
サンコー スーパーライト Mg EX 63cm/76L

日本メーカー品のせいなのか、価格はどの店舗もさほど変わらない印象。
しかし唯一、「古いスーツケースの引き取り」まで無料でやってくれる店だったことが最大の決め手。
クロネコヤマトのお兄さんが、新品を配達したその足で持ち帰ってくれました。
助かったー!

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック(0) | ↑top

2012.07.28

この夏も、水出しポット使い始めました 2012

120727毎年恒例、備忘録的な水出しコーヒーポット記事です。
今回は、ちょっと遅れちゃいました。

既に毎日のようにアイスコーヒーは飲んでいたのですが、製法は現在のところ食後にドリップで淹れている状態。
(デュラレックスの耐熱ガラスコップのなかに氷をたくさん入れて飲みます。)
水出し方式のこのポットは存在を危うく忘れるところでした!

先日からさっそく、春シーズンまでで余らせてしまった各種の茶葉を日替わりで放り込んで、水出し茶を楽しんでいます。
写真のは、緑茶です。
紅茶もすごく美味しかったけど次は、金沢から送られてきた加賀棒茶をやってみるつもり。


このポットのいいところは、どっぷり浸ってくれる上に、茶漉しの内部が広いので葉っぱが水中でグルグルとよく動いてくれるところ。
小さいパックに閉じ込めたのを浸すよりは、美味しく抽出できると思うんですけれど、どうでしょう?
香りも良いんですよ。

あと、茶漉しが別売りなので交換や使い分けがしやすいです。
コップ・水筒洗い用の棒付きスポンジで洗剤付けてスポスポと洗えます。
(底面はメッシュでなく樹脂の壁なので、洗いすぎて突き通すという危険性はほぼありません。
網目が非常に細かいので、茶渋や珈琲油脂が意外と付着しやすいです。)

暑さも本格的になってきたので、コーヒーも作り置きしておきたくなってまして。
お買い得な挽き粉の大袋も買ってきてあります。
一回分、量が必要ですし、毎度お高い粉じゃなくてもじゅうぶん美味しいですよ。
そろそろもう、洗ってすぐ新規投入!の休み無し稼働になるはず...。


私のは数年前にタリーズコーヒーの店先で買ったのですが、実はだいぶ割安でメーカーも形(現在は改良型デザイン)も同じものが手に入ります。
ガラスボトル本体またはストレーナーどちらかが壊れたら、こちらでただちに補充の予定。
ハリオ 水出し珈琲ポットミニ 5杯用 600mlMCP-7B←Amazon
たっぷり作れる大きいサイズもあります。

●関連過去記事
 ・水出しコーヒー(または紅茶)はじめました2011

 ・水出しコーヒーはじめました2010

---

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック(0) | ↑top

2012.06.14

今年もサーキュレーターを出しました。

昨年購入したサーキュレーターです。
わりと暑かった上に空気がムシムシした先日、エアコンの除湿をつけるか迷ったのですがコレがあったのを思い出しました。

これ、Amazonでなんど1980円だったのです。
ZEPEAL ゼピール サーキュレーター ブラック DKS-20


120613


サーキュレーターは、部屋の空気を効率よくかきまぜて室温を快適にするためのものですが、節電が叫ばれた昨年、けっこう話題になったので買ってみたのでした。
こんな値段だったので、ダメ元という感じでポチりましたが、想像以上に昨夏は活躍してくれたんです。
キッチンとも続き間になっている、うちではかなり広めの空間に置いていたのですが、エアコンの冷気が一カ所に溜まらずに遠くまで届く!

あと、先日のような
「エアコンつけるのはもったいないけど部屋の風通しをもっとなんとかしたい」
という微妙な室温とうっとうしい湿度の場合、開けた窓際に置くと(写真のような場所)、体感温度がかなり下がって快適に。
日が落ちると寒くなってきたので消したくらいです。

最近こんな気候なのでぼちぼちと周囲の人におすすめしているのですが、脱衣所に置いて風呂上がりにつけたり、室内干し乾燥用にも好評でした。
扇風機のように、体に当てるというのでなく、遠めの位置の天井に向かって空気を放射するイメージで。
真上に向けることも出来ます。
(そういえばうち、去年はサーキュレーターを使いすぎて扇風機を出さなかったほどです。)


リモコンがついてるわけでもないし、(送風角度はスタンドで調節すれば大丈夫ですが)自動クビ振り機能などもついてません。
弱中強の3段階の風力に変えられますが、弱でもだいぶパワフルです。
音は、この風力の割には静かだと思います。
(黒・白版とも商品レビューが大量に付いているので、自分に合った使い方や音量に収まるか、そこから判断してみてください。)
中をあけて掃除ももちろん出来ます。
収納も、大きめのレジ袋に入れてクローゼットの隅や棚の中にコンパクトに置けるサイズなので、今年出す時はしばらく捜し回ったほどですよ。


【Amazon.co.jp限定】 ZEPEAL ゼピール サーキュレーター ホワイト DKS-20W昨年、入手に出遅れてしまい、Amazon限定という白色バージョンは、暑くなった頃には品薄が続いてました。
しかたなく、と黒を選んだのでしたが、まあそちらも意外と落ち着いてて存在感低めなところは良いかな。
でも、おすすめした方は皆さん白を買われているので、やっぱり背景に馴染みやすくて可愛いんだろうなあ。
(プラスチック製の本体に静電気でくっつくホコリの目立ちやすさは、黒のほうです...)
【Amazon.co.jp限定】 ZEPEAL ゼピール サーキュレーター ホワイト DKS-20W


この値段でそこまで言うのかよーという気はしますが、あえて1シーズン経過して感じた問題点を挙げるなら

『タイマーや作動中ランプが付いてないので消し忘れ注意!』です。

 ・・・前面の隙間がこまかいせいもあってか、視覚的には「回ってるのかどうかよくわからない」というのがあります。
 いままで、何度、無人の部屋に放置されて夜中に(下手すると朝起きてから)消したことか...
 電源につなぐタイマー装置を買おうかと検討してるくらいです。
 電器屋さんの売り場みたいに、リボンでもくっつけておけば送風状態が判断できていいのかなあ。
 まあそれだけ、動作音が小さいということでもあるんですけれど・・・

というわけで、この価格なりに割り切れれば(各色分の3桁数に及ぶレビューを読みまくった限りでは、効果的な使い方の情報も数々得られた反面、動作音等の個体差も存在するのはわかった)、かなりおすすめな越夏製品です。
暖房した室内の空気攪拌にもとても良いそうですが。

今年こそ白をもう一台、別室用に購入予定なので、備忘録として記事にしてみました。

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック(1) | ↑top

2012.06.03

黒い炊飯器を買いました。

120601先月買ったばかりの炊飯器です。
ネットでポチッた時はかなり品薄で、届くまでだいぶ待ちました。嬉しい!

今まで使ってたのは、サンヨーの2002年製。
当時は圧力IHの仕様は珍しくて、「通販生活」のカタログで絶賛されていた記事につい背中を押されたのを覚えています。
その後長らく、盛大に蒸気を吐きながらウチの御飯を炊き続けてきました。

10年経てば充分使いきったとも言えるのですが、日々常用したのは最近5年くらいと言ってよいかも。
前半はガスコンロの住居に住んでいたので、炊飯専用土鍋や圧力鍋で炊くのをメインにしていたのです。

その後IH熱源のところに引っ越してからは土鍋は当然無理なので、ルクルーゼなど含めて試しましたが、いまひとつ。
ガスといろいろ違いすぎて、美味しく炊ける加熱時間や加減が以前と全く違ってつかめない。
結局、諦めて家電に頼ることになったのでした。
・・・しかし、ここ1年位確実に味が落ちたというか、仕上がりがパサっとして硬めにしか炊けない。
基本、まとめ炊き後に小分け冷凍する主義なのですが、レンジ解凍すると団子状にかたまりがちで当然おいしくない。
明らかに機械の中のどこかが経年劣化しているのを感じていました。

というわけで、そろそろ寿命なのかもしれないと真剣に検討したわけです。
見かけ上の最低条件は、「持ちやすい取っ手がついていること」。
うちは結構コンパクトな台所設計なので、普段、炊飯器は大きめの引出しの中に格納して、炊飯の時だけシンクに乗せて稼働させてます。
そして食後にパーツ洗浄後、ふたたび仕舞い込んでます。
(「隠す収納」とかいえば聞こえは良いですが、レンジやホームベーカリー等々に専有されて棚のスペースが非常に限られている為...)

炊飯器は取っ手がついてるのが当たり前と思われるかもしれませんが、店頭調査で唯一、デザインがオシャレ!と思った三菱製のキューブ状のは、(蒸気が出ない仕組みのため)据え置き想定。
結構重かったし、出っ張りも何も無くてお重のようにひたすら四角く、毎回持ち上げるには全く向いてない感じでした。


というわけで、決めたのは東芝製。
東芝 IH保温釜 「真空圧力かまど炊き」:家電製品 Toshiba Living Doors←メーカーHP

ネットの評判など下調べはしたけれど、もうどれもそれなりウマそうに炊ける宣伝なのでなんとなくの相性で(笑)!
「迷ったら高いほう」ということで上位機種にしたんですが、黒しか無いのは残念です。
真空圧力IH保温釜 RC-10VGE←メーカーHP

会社に関係なく、(ハイエンドになるにつれて)黒と赤っていうのが炊飯器の最近の傾向みたいなんですよ。
調理器具なんだから、普通に白あるいは銀色程度でいいのにって思うのですけれど....この重厚感は何故だろう?
下位機種との違いは、ほとんどが、内釜の厚みや溝の数等の僅かな仕様差(このまま鍋として火に掛けたいくらいカッコイイ、打ち出し模様のついた鉄釜的デザイン)なのですが、コーティング保証が5年というのはすごいですね。


炊飯コースは覚えきれないほど多種多様に渡り、パン・ケーキや蒸しものができるモードまであります。
白米用だけでも、最速22分、最長で60分かかる炊飯設定がいろいろと有り、それらをやわらか~おこげまで5種類の食感に炊き分けできるという....
まだ数回の使用ですが、基本は「極上『かまど名人』コース(60分)」というのにしてます。
商品特長 | 多彩な炊飯コース←メーカーHP

今どき一時間かかるのは長いほうかもしれませんけれど、浸水含めてこの時間内できっちり管理してくれるのでラク。
真空圧力という名前の通りに、どこまでのレベルかはわかりませんが釜内部の空気を抜き取る仕掛けが特徴のようで。
炊き始めにポンプの機械作動音は少し鳴りますが、たいして気に障るほどでもなし。

これもまた今どきの炊飯器の特徴なのか、蒸気は驚くほど少なめ。
というか、古い機種が放出しすぎであったことに気付かされました。
ぱさつきがちの食感だったの、そのせいかなあ・・・密封力、大事ですね。

保温時も、1時間近く経つ頃に空気抜きの音がします。
(その作動後に釜を開けると、プシューっという空気が流れ込む音と抵抗感がある。)
そのせいでかなりの長時間、美味しいまま保温できるのがウリになってます。
カタログのように40時間保温までは実験するつもりもありませんが、日によっては帰宅時間が相当遅くなることも出てきつつあるので。
つやつやの炊きたてのような風味が続くのは大事だなあと実感してます。
さらに付録に、空気抜きポンプにつなげる外付けホースとジップロックのような袋がついていたのですが、どうやら炊く前のお米を真空保存できるセットみたいです。
(面白そうだけど、周囲にお店も多いのでここまでして備蓄保管はしないかなー。と今のところ片付けちゃった。)


内釜の他に、お手入れ(毎回の洗浄)が必要なパーツは、今までも圧力式を使っていたので内蓋・圧力弁周辺といった構成がだいたい似たような感じ。
他社より比較的単純かつ少なめだと思います。
こういうのをサボると、体は壊さないまでも御飯の風味に直結しそうな気がするので、自力で外してよいパーツ類はパカっと分解して毎食後、水を通すようにしています。


肝心のゴハンの味ですが、もう誇張でなく「ものすごく、おどろくほど!」美味しいです。
10年前のくたびれかけ炊飯器からの技術飛躍はすさまじい....。

2kg単位で、スーパーで買える"まあまあ"程度の無洗米を買ってきているのですが、そんなんでも旨味が染み出た(「甘い」とかいう感想よりまた上の、複雑なウマさ。)ぴかぴかのご飯が炊きあがり、今までの米はいったいなんだったんだという感想。
↑掃除機買った時も似たようなこと思ったなー!

そして前述の通り、保温経過後や、まとめ炊き小分け冷凍→レンジ解凍後も、非常に満足な味と食感。
おこげ入りの炊き込みご飯なども作りたいのですが、まだしばらくは「かまど名人コース」の白ご飯に病みつきになってそうですよ。

私の中では、土鍋で炊きたての(そしてちょっと焦げ目のある)ごはんの旨さは不動の位置にあるのですが、家電でこの次元近くまで毎回きっちりと自動再現出来るとは!
という感動が、いまだに蓋を開けるたびに(笑)こみ上げてきます。

こんなに技術が進むなら、今度はもうすこし買い替え期間を短くしたい。
贅沢かもしれないけど、5-6年後にまたなにか画期的な炊飯器を買って「今まで食べてきたゴハンは何だったんだ!」とレビューしてみたいなあ...


○Amazonで買いました。現日付時点、4万円台前半ならお買い得圏だと思います。
 (ウチの近所の電機店は6万円台かつ品切れ)
 TOSHIBA ダブル真空圧力かまど炊き ダブル真空圧力IH保温釜 1.0L(5.5合) パールブラック RC-10VGE(K)

○楽天ではこちら→TOSHIBA RC-10VGE(K)

--

●家電系の直近過去記事:赤い掃除機を買いました。


--

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック(0) | ↑top

2012.05.13

「リボルテック ダンボー・ミニ アマゾンボックスバージョン」が届きました。

1205122月の終わり頃に注文して、3ヶ月待ち(5月末にお届け)と言われつつもじっと待っていたアマゾン箱ダンボー(小)、なんと20日ほど早く到着です!
というわけで、先の入荷予定の表示になっててもこまめに作っては在庫解放しているようなので、予定よりはやめに届く可能性大!
リボルテック ダンボー・ミニ Amazon.co.jpボックスバージョン

4年前にレギュラーサイズを買って、けっこう気に入って棚に飾っていたのですが、去年の地震で片足が関節ごと折れてしまって。
足の上に胴体を乗せるような形でずっと直立不動のまま安置してました。

・2008年2月 購入時の記事:アマゾン箱ダンボーを買いました。

いまだに元ネタのよつばと!を読んだことがないのですが、サイズ違いもいつか買おうと思っていたのでした。

120512 120512

今度の「ミニ」は身長8センチくらいの手のひらサイズなので、並べると親子のようです!
デザインも全く同じアマゾン箱。
ちゃんと各所の関節も動かせるし、目もスイッチonでカッと光る仕様。
すすすごく可愛い・・・´◡`

写真左の通り、入っていた箱もアマゾン箱とそっくりで、宛名ラベルまで同じに作って貼ってあるという凝りよう。
これは絶対捨てられないなあ(涙)

このサイズながら何とかそのまま直立させることも出来ますが、足の裏の穴に突起を差して安定させるスタンドのようなものも付属しています。

ちなみに、スタンドの突起とダンボー足裏の穴のサイズが全然合わなくてハマらなかったので、突起側をカッターでちょっと削りました。
よく観察しないとわからない程度ではありますが、塗装ムラというか塗装の溜まりのような凹凸もあったりして、手作りの味わいも個体差でそれなりに。←と思うことにします。
でも、全体的な明暗込みで段ボールっぽい"アジ紙"な質感。
こまかいところまで、見馴れたアマゾン箱の様子が再現されているせいか、チープな玩具っぽさが皆無。とても気に入りました。

120512

どこにでも置いたり連れ出したりが可能なサイズだし、写真の脇役にも使えそう。
というわけで久々、1000円← 税込み のフィギュアにときめいたのでした。
日頃アマゾンにお世話になっている皆様のお部屋にも、ひとつ(ひとり?ひと箱?)オススメです。

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (8) | トラックバック(1) | ↑top

2012.03.10

桜のマグカップを買ってきました。(スターバックス2012)

大変お気に入りで、お茶または珈琲でほぼ毎日使っていると言ってもよい、夜桜のマグカップ。
スターバックスで2005年の春に購入しました。

それ以降、毎年出るスタバ桜マグを観察してきましたが、買い足しておこうと思える程似合いのものと出会えてなかったんです。
マズいことに今年に入ってからだと思うんですが、夜桜マグの底を覗き込むとヒビ割れの線が見えるようになりました。
それがだんだん丸いフチに沿って増えている...
そりゃー毎度のように食洗機でガンガンに洗ってるので、この先は加速度的かもしれないなあ。

しかし今のところ大丈夫です。
穴でも空いてしまったら、ペン立てとしての第二の人生(マグ生)が待っています。

120310

そして今年の桜マグ、なかなか可愛いのでとうとう購入しました!
SAKURA 2012 | スターバックス コーヒー ジャパン
デミタスサイズのカップや、桜ケーキポップなどの菓子類も可愛かったなあ。

色の赤みが強いし花弁パーツが大きめなので一瞬、南の土地のお土産のようにも見えるのですが、配色も昔のとなんとなくつながっている(こっちは昼桜っぽく明るい)し。

サイズだけでなく、中にぽちっと桜が描かれているところや、底にMade in Japanと書いてあるところも同じでちょっと嬉しいのでした。
(クリスマスシーズンのは中国製なのだ)
絵柄のプリントが取っ手を避けて四角く貼られたような旧柄に対して、新柄の方は付け根周辺にもグルリと桜が回り込んで継ぎ目なく咲いてるところがいい感じ。
まだ使ってないので小傷も皆無、つるつるした手触りが気持ち良いです。

120310 120310

肉厚ですごく丈夫だし、食洗機を使いまくっても模様が薄れたりしないのが、スタバのマグのいいところだと思ってます。
普段からコーヒーを欠かせない我が家なので(豆もお揃いにしたいところですが、そのへんは負けてスーパーのお買い得品を大袋で買ってます)、飾って眺めたりせず今後即実戦投入の予定です。


・2005年に買ったときの記事:花粉の降る日にお買い物。
今回と同じ店で買っていた!文章も若い...

その他、スタバマグ関連の過去記事
スターバックスのマグカップを買いました(雪の結晶柄)。

「スターバックス リザーブ」を試してみました(マグも買ってきました)

---

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック(0) | ↑top

2012.01.25

パン切りナイフが新しくなりました。

120116先日、パン切り包丁の新しいのを買いました。
スイスの刃物ブランドとしてはビクトリノックスに並ぶ、ウェンガー製のもの。

Wenger(メーカーHP)

いやはや、素晴らしい切れ味です。
まだ温かい柔らかな状態でも潰れることなくサクサクとスライス出来るので、とても重宝しています。

とにかく、指までやっちまわないように最大限気をつけなければいけません!
WENGER SWIBO(スイボ) スライサー 25cm ←Amazonで買いました。
(本体はビニールのケースに入っています)

ホームベーカリー購入を考えていた当時から、揃えるべきモノの候補に入れてはいたのですが。
万が一(というか、私にはよくあることとして)「パン作りに飽きたら」が恐ろしくて…最初から値段の張る道具を揃えるのもどうかと思ってました。
包丁とはいえ、他の調理に使い回せそうもない形状だし。

結果、ほどほどに評価が良くAmazonで980円とお買い得だった、貝印製のほうを選択。
コストパフォーマンス含めて当初は大満足の切れ味でしたが、最近急に能率が落ちてきました。
(カットガイドにセットして最下部まで切り落とせない、小刻みに動かせばまあ普通に切れるけどそのぶん大量のパン屑を生産etc.の現象が進行中。)
研げればいいんだけど、ギザギザの刃は自分では無理っぽい。

当時の予想は良い方に裏切られ、ホームベーカリーは1年半を過ぎた今も頻繁に稼働中なのです。
白いごはんやお餅も好きなので毎回というほどではないけど、トーストが朝食の基本になりつつあります。
クルミなどの混ぜものは毎回ちょこっとづつ変えてますが、材料を量ってスイッチを押し、放っておけば4時間後に完成。
使用感覚としては完全に「炊飯器」と同列ですね!


120117Wengerの波刃系ナイフは、ポケットに入りそうなコンパクトタイプから剣のように長いものまで、刃渡りが何種類もあります。
今回25cm仕様にしたのは、今まで使っていた貝印のナイフが23cmで、切り下ろしている最中にカットガイドを横断しきれず内壁にぶつかることが多かったため。
いつも、
「あと2cmくらい長ければなあ」
と、思いながらスライスしていたから!

レビューを検索すると、刃渡り22cmのほうが数多く出ている感じなのですが、スケーターの「食パンカットガイド(L)」を使っている方には上記理由で25cmのほうをおすすめします。
これにもL(SCG2)/M(SCG1)のサイズ展開があるのですが、すくなくともPanasonicのホームベーカリーでは、背の高い焼き上がりになるのでLで大きすぎるということはないです。
写真のように仕切りの位置を変えることで、5枚切り(25mm)/6枚切り(20mm)/8枚切り(15mm)の厚み違いを切り取ることができます。
(右サイドをある程度固定しないと切っているうちにどんどん動いてしまうので、まな板など真っ直ぐなものを置いて"止める"ことが必要。)


ギザギザかつ薄い刃なので、パンやケーキ含めた"やわらか食品"専用で大活躍しています。
もっている方からきいたところ、切れ味は相当年数維持できているとのことですが。
フランスパンなどの表面硬めのパンを切る用にだけでも、今まで使っていたナイフもとっておこうかと....。

パン切りの黄色い握りは、わざと視覚的注意をひくためにこの色なんだとか。
軽い樹脂製で、ミカンオレンジに近い濃い色が結構かわいい。
しかも、熱湯消毒できるように耐熱150度なんだって!
今までのはグリップが木製で無理だったので、Wengerだと食洗機に入るのもポイント高し。


120121というわけで、日々うきうきとパンを切っていたのですが、これをもう少し普段の調理にも活用したくなり、刃渡り13cmのペティナイフ程度のサイズの「スナックナイフ」も買ってしまいました~。
通販なら1000円台で買えて比較的お買い得な上に、握りが黄色じゃなくて焦げ茶バージョンがあることも発見。
(下の方に赤いスイス十字のロゴマークがアクセントで入っていて、なかなかかっこいい。)
ちょっとしたおやつ菓子や太巻きなどを切り分けるのに既に大活躍しています。

これ、楽天のレビューなどをみていると「クープ用に買いました」「クープ入れるのにちょうどいいです」などと多数書いてあるのですが、調べてみると、焼く前のフランスパン生地に入れる切れ目のことらしい。
普段ホームベーカリーの食パンしか焼かないので、こういう専門用語はまるで無知のままきています。
カミソリで入れるのが普通とのことですが、それの代用となるくらい、先が尖り、刃が薄いのは確か。
触ってみると(←さわるな!!)指紋の溝の中に埋まるような鋭さが....クオリティは素晴らしいですが、どうぞご注意を。

WENGER スナックナイフ ブラウン 13cm←Amazon
(本体は紙箱入りで、25cmのようなビニールケースではありません。)

・楽天ではこちら:Wengerの包丁

120117--
☆関連する過去記事(パンと包丁系)

ホームベーカリーを買いました(さっそく焼きました!)

毎日パンを焼く連休。(ホームベーカリー その2)

スナップウェアに小麦粉を詰めたり、日々焼きあげ中。(ホームベーカリー その3)

グローバルの包丁を買いました。

グローバルの包丁、2本目を買いました。
---


[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック(0) | ↑top

2012.01.18

空気清浄機を買いました。(手作り加湿機も使ってます)

120114先日、新しい空気清浄機が届きました。
なんと加湿機能もついてます。
うちのリビングは調理スペースも対面式につながってるので、それなりの広さにも対応するパワーがあるものを買ってみました。

・(メーカーHP)→加湿空気清浄機 F-VXG80 | Panasonic

通販で購入したのですが、現時点なら3万円台ならばお買い得ということになると思います。
もともとPanasonicの空気清浄機は今回で2機目なのでなんとなく使い慣れており、WEB上の画像や仕様説明だけでコレでいいやと決めてしまいました。

正面写真が微妙に小洒落ているのは、instagramにアップしたからです。
(私のアカウントはstarfieldです。今回を例外として食べもの写真がほとんどなんですが、お持ちの方、よろしくどうぞ!)


テカりすぎない落ち着いた銀色で、見た目もなかなか素敵。
人の動きや周囲の明るさをも感知するセンサーや、電力節約(Panasonic的にはお馴染みのエコナビ)モードなど、2003年モデルである我が家の1代目と較べれば格段に進化した気がします。


120116何が驚いたかって、ある一定値以上の空気の汚れを感知すると、シンプルな箱型から突然、前面パネルが斜めにせり上がりつつ天面のフラップがゆっくりと開いて、華麗にトランスフォームするのです。
この動き、すごくかっこいい!

加湿機能は、水フィルタに風をあてるという方式らしいのですが、これが結構快適。
うちのリビング、このごろひどいときは湿度17パーセントとかカラカラに乾燥してまして、身体的につらい症状(肌の痒みや目の痛み)がぼちぼち出てきていたのですが、これを稼働してから、晴れの日でも40パーセント台にまで上昇しました。
もうちょっといってほしいところですが、部屋の広さを考えると上々の成果かと思います。
なんとなく空気もみずみずしくて美味しい。
ちなみに、水タンクはかなり大容量ですが、自動感知モードにしておくと1日で無くなってしまいます。
当然、加湿無しの空気清浄のみに切り替えることも出来ます。

あともちろん、パナ製品なのでナノイーも出ます。
周辺空気がちょっとだけオゾンぽい人工的な匂いがするのはそのせいかも?
脱臭機能はある感じ。

フィルターは10年交換不要(!)とのことですが、実際のところは2週間に1度は集塵フィルタの表面を掃除機で吸うとか、水フィルタは1ヶ月に一度は押し洗いをetc.のコマカイ作業が指示されてます。
まあこれだけ元気に稼働しているから仕方ないか~
性能をしっかり発揮してくれるように、お手入れ頑張ります。

★Amazonで買いました
  → Panasonic 加湿空気清浄機 シルバー F-VXG80-S

--

ちなみに、1代目の同社製空気清浄機は下記機種。
・(メーカーHP)→空気清浄機 エアーリフレ EH3000 | Panasonic

フィルターは5年もつタイプなのですが、確かに実質の使用期間ぴったり5年目程度の現在、急に"効き"が悪くなったような気がしてまして、けっこう正確な寿命。

手の届くところは綺麗に掃除し、通販で集塵フィルターを買って(型番EF3000f1 ←探せば4000円台で買えます)すっかり生まれ変りまして、現在書斎で稼働中です。


この機種、センサーも敏感でなかなかいい仕事をしてくれるのですが、旧型機なのでナノイーも水注入が必要。
昨年くらいに、水補給ランプがどんなに満水にしても消えてくれないという状態に陥りました。
ネット上ではこの件で何度も修理に出したりして悩んでいる事例がちらほら。
しかし、ナノイー用のユニット(型番EH3000K2229N ←これも安いところでは1個1000円台前半)をつけかえてみたところ、あっさり直っちゃった。
いろんな解決策が提示されてるインターネットってすごい!と思った瞬間であります。

というわけで、フィルタは真っ白(この前5年分の埃を吸った真っ黒のを廃棄)、ナノイーユニットはスペアまで買ってあるので、まだまだ古い方も頑張ってもらおうと思ってます。

--

ところで、古いほうはもちろん加湿機能なんてついてないんですが、6畳前後までの狭い部屋の場合、
「タオルをまきつけたペットボトルをボウルに立てたやつ」
に水を注ぐだけで立派な加湿機、というか加湿タワー?になるんですよ。
見た目そんなに可愛いものじゃないんですが、タオルの柄などで工夫してみてください(笑)


・ペットボトルは500ml(ミニサイズで作りたければ350mlでも)

・ボトルの中に重しとして半分程度水を入れる。(キャップをする)

・ボウルやバット・小さめの洗面器など、比較的容量入る、底の安定した大きめの容器内にペットボトルを立てる

・フェースタオル(程度のサイズ)をかぶせて、ソフトクリームのようにねじってひだをつくる。

・そこにヤカンのような口の細い容器から水をたっぷりと注ぐ。
 必ずペットボトル先端~全体も濡れるように注ぎ、土台の容器にも溜まるような量で。

・水は勝手に吸い上げるので、容器の水が減ってきたら水補給。
 この時期、減りのペースはかなりのもの。

・タオルは数日おきに交換。
 あまり長期間使ってると水道水中の蒸発残留物で毛羽先が茶色になってくるので。
 薄いうちなら洗濯で落ちます。

春先になってくると雑菌などによる変質も起こりがちなので様子をみつつ、気温がそこそこ上がってきたら使用終了しましょう。

これ、海外のホテルで空調の乾燥で目やのどが乾くのがどうにも我慢できなくて開発した方式なんですけれど(ボウルじゃなくて部屋備え付けのアイスペールを使用)、かなり効き目あったので帰国後もおなじことを冬に続けてます。
あまり広い部屋だと無力ですが、うちの寝室や書斎ならこれで十分。
エアコン直撃するような位置にすると効果的です。

ただし置き場所には気をつけてください。
ペットや小さなお子様の届かないところに。

あと、昨年の震災で机の隅に作って置いたコレが吹っ飛んで粉々になった件を思い起こすと、どこかの端っこぎりぎりに設置することや、壊れやすい容器で作成することも避けたほうがいいでしょう。

●直近の関連記事:赤い掃除機を買いました。

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック(0) | ↑top

2011.12.28

DVD「アデル ライヴ・アット・ザ・ロイヤル・アルバート・ホール」を買いました。

B005Y2X7EAけっこう前から楽しみにしていて、Amazonで予約して買いました。
アデル ライヴ・アット・ザ・ロイヤル・アルバート・ホール(DVD付)←Amazon

業界的な件はよくわからないのですが、現在全世界で1500万枚に届こうかという勢いでアルバム「21」が売れまくっているAdeleが日本であまり有名ではない(というかあまり宣伝されてない)というのは、割と謎なことだなあと思ってます。
来年2月のグラミーでは彼女が賞獲りの主役になるのではないかと予想されているので、そのあたりからじわじわ、というのを狙っているのかもしれません。

・・・などと偉そうに書いてますが私も、7月のiTunes FestivalでLinkin Parkが"Rolling in the Deep"をカバーしなかったら今頃も「誰それ?」だった可能性は大いに有り。
(数日はこれもリンキンパークの曲だと思い込んでたしトホホ)


というわけでこのDVDは、イギリスのロイヤル・アルバート・ホールでのライブ映像です。
収録された公演日が偶然(私の)誕生日だというのも購入の決め手になりました。

●CM的な公式映像はこちらをご参考ください。
 →アデル/Live At The Royal Albert Hall トレイラー(日本語字幕付) - YouTube

発売日もいくらか早い上にお買い得な輸入盤ではなく、日本仕様のものにした理由ですが。
和訳も含めた歌詞ブックレットを手元に置いときたかった
(21をインポート盤で買ったけれど歌詞カードついてなかった…いま時分はネットでデータが取得できるのでそういう傾向なのかな?)
のと、歌の合間のトークがかなり面白いらしいとiTunesFestivalの視聴で学んだので、せっかくなら字幕込みでと思いまして。

いやーとりあえず字幕付きにしたのは大正解。
声も比較的渋めだし、"失恋の情念メラメラ"傾向な詞が多くを占めるものすごくウマい歌の数々を聴いていると、(そして、貫禄ある容姿も目にすると)この人が23歳の女の子だということをつい忘れてしまうんです。
(でもカラっとして強くて前向きなんだよ。こういう歌を、ごく若いときの自分に聴かせたかったなあと今にして思う。)

喋ってるのを聞くと、やっぱり年齢なりのぴちぴちはじけた感じも満載でちょっと安心したのでした。
曲ごとの意外な制作裏話や、詞のモデルになった元カレや親友についてのぶっちゃけ話、カバーする歌を選んだときの心境etc.の話題がバンバン出てきてすごく面白いんです。

「うひゃっひゃひゃっ!」という独特な爆笑(客もこれにつられて笑ってしまう)と、おそらく地元訛りがちょい多めなのだろうと思われる可愛い喋り方、とはいえいわゆるFワードをナチュラルに繰り出す破壊力もなかなかのもので。
上記の宣伝用youtube上では当然削られているけどトーク冒頭から「ロイヤル・アルバート・(なんちゃらing)・ホール!」と叫んでいるのにはビックリだよ(笑)
iTunesFestivalではわりと気をつけてたっぽいけど、そういえばトーク中に”ピー音"で消されてた箇所もあったり。

静かに聴きたいときは、歌のみの音声が入っている同梱のCDにてどうぞ!
ちなみに私は "Set fire to the rain"がいちばん好きです。
名曲ですわー。


国内仕様盤、DVDのみでBlu-rayが出なかったのはちょっと残念です。
本人はたまにユラユラ体を動かす程度で基本、地味目なショーなんですが、若干セピア色に加工された画面が映画のシーンのようで非常に見応え有り。
ライブでの歌声は一段と素晴らしいし、専属のピアノやギターの人たちがすごく良い音を出すのも魅力だと思います。
お酒を飲みながらうっとりと聴き入っている観客(年齢層は比較的高め)にも度々カメラが切り替わって、こちらもその中にいるような気分になってくる演出も楽しいし。

終盤、彼女の敬愛する亡きエイミー・ワインハウスに向けて"Make you feel my love"を歌うんですが、そのとき、お客さん達に各々の携帯を掲げさせて会場全体をプラネタリウムのごとく光らせる場面がとても綺麗!
アンコールの "Someone like you"と"Rolling in the deep"は客席と大合唱で、ちょっと鳥肌ものだったのでした(涙)。

あと、モノクロですが10分弱の当日舞台裏コンテンツも別に入っています。

というわけで、堪能しました。
なんとなく耳にしていてご関心のある方には、買って損はないですよと申し上げたいです。
日本公演、いつになるのかわかりませんが是非聴きに行きたいんだけどなあ。


UK版Vogueの表紙になったというニュース(下記リンク先)をきいたとき、買って頑張って読もうかなあと一瞬思ってたんです。
Adele Vogue Cover - October issue of Vogue

そんなことも忘れかけた先月、美容院で手に取ったヴォーグ日本版12月号にこれの翻訳と思われる長めのインタビューが載っていて、驚きのあまり食い入るように(頭にカーラー巻いた状態で!)読んでしまいました。
表紙に使われた写真もページ全面に掲載されていてとても素敵。
インタビューによると、何かの広告塔になることやダイエットにはまるで興味がないそう..。

DVD購入後、その誌面のことを思い出してもう一度読み直すべく、雑誌も買ってきちゃった。
クリスマスに向けての準備号という感じの内容で、既に発売日からだいぶ過ぎてるゆえに躊躇してたのですけれど、入手して良かった〜
アデルの他にも、バネッサ・パラディやミシェル・ウイリアムスのインタビューも面白くて、長く保存しておきたいと思えるページが多い。
(ファッション雑誌としては私の実用には程遠い華やかな内容なので)今まで馴染みがなかったのですが、今後も購読する雑誌になるかもしれません。

-----
○関連すると思われる過去記事(後半にiTunesFestivalの件記述有り)
 →「トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン」を観てきました。

○→公式サイト

○→Wikipedia(日本語)
-----

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック(0) | ↑top

2011.12.11

赤い掃除機を買いました。

もうちょっと頑張ろう、と思い続けてきましたが、つい先日とうとう掃除機を買い替えました。
コードレスタイプのものだったのですが夏頃から目に見えてパワーが落ちてきて、ここ一ヶ月くらいは、全部屋分を掃除できないほど電力が弱ってました。
(数十秒OFFにして待ってるとなんとか復活する)
・・・この7年弱、特に引っ越しと大地震のあと片付けに頑張ってくれて、本当にありがとうございました!

今まで使っていたPanasonic(旧National)のMC-BF200はもちろん生産終了品になってまして、ハイパワーなサイクロンのコードレス機の系統はこれにて廃番になってしまいました。
残念。このタイプだったらずっと買い続けたかったのになあ。
スタパ斉藤さんが誉めてたというのも決定打だった記憶が。
現在、コードレスと言えばスティック型やハンディ型のサブマシン的なものか、全自動のルンバかという2極になってしまったのは実に残念です。

純正バッテリー等は通販で買えることはわかったのでパーツ交換で更に数年寿命を延ばすという手も真剣に考えたのですが。
買い替えてしまったのは、店頭で現品を偵察して「これカッコイイ!」というあたらしもの好きの血が騒いだからですなあ。

というわけで新入りは↓こちらです。(メーカーHP)
電気掃除機 MC-SS310GX 商品概要 | Panasonic

111211

9月末の新製品ですが、ネット上の価格を調べてみると4~8万円台と幅広すぎてびっくり。
近所の量販店で69,800円だったのでちょっと話にならず、結局Amazonでサクッと(この時点では)4万円台半ばで。
無難系のシルバーもありましたが、この赤ボディはかなりカッコイイです!フェラーリっぽい。と思い込んでいる。

Panasonic 電気掃除機 (遠心分離方式パワープレスサイクロン) プレミアムレッド MC-SS310GX-R ←Amazon

店での展示レイアウトが立派だったせいで、そのときは「ずいぶん大きい」と思ったのですが、家に届いて見馴れてしまうとそうでもないです。
・掃除中、足で踏んで外すことで出てくる「親子ノズル」
・床のゴミを検知して光るセンサー
・拭き掃除的に(というのはちょっと大袈裟かもしれないけど)床が綺麗に仕上がるノズルブラシ
このあたりは、今まで使ってきた機種にもついていてとても便利だった点。
もちろん、今回の新品にもパワーアップして受け継がれています。
特にセンサーは掃除の達成感が違うんですよ。


さらに、床面状態の検知機能が秀逸で、フローリングだとそれなりに、カーペットだと強力に(ラグマットなどほとんど持ち上がっちゃうほど)、床から離した状態だと最小のアイドリング状態に吸引力を調節してくれます。
自動ボタン1個押すだけで効率よい電力を保ってくれる頭の良さなののでラクです。
もちろん、埃が多いときは吸引も自動で高まり、吸い終わったと判断すると少し静かになってくれます。

この機種、ホースなどのパーツ込みで7kg超と重量はかなりあるのですが、通常使用時はノズルが自走するので全くそれを感じません。
元気な動物を散歩しているかのようだ!(引き戻し時にちょっと負荷を感じるかも)
逆に、この「新パワフル自走ノズル」を使用しない状態の"子供ノズル"や"手元ノズル"だけのときの移動時の重さはかなり気になる。
これらの変身ノズルはとても便利なんですけど、それに伴う効率の良い動き方は追い追い習得するしかないでしょうね。


肝心の音ですが、この消音技術は素晴らしいです。
48デシベルと言われても正直わかんなかったのですが、感動的に静か。
フオォォ...という空気の出入り音主体という感じで。
この静けさがなんとしてもダイソンに踏み切れない理由と言えます。
これだけだったら夜中の集合住宅でも何とかイケるんじゃないかとまで考えられるのですが、実は落とし穴があります!

フィルターからゴミを叩き落とす自動クリーニング機能がついており、なにかと面倒くさいサイクロン式にかかる手間をだいぶ減らしてくれる画期的な仕様なんですが。
コンセントを入れた時と、機体スイッチをOFFにした時、かならず「ブィー!」というブザー音のような大きめの振動音(OFF時は2連続)を出すのです。
普段の吸引音が恐ろしく静かなだけに、一瞬の間とはいえその差になかなか慣れません。
将来的にはコレも消音してくれることを祈ります。
でも、総合的には実に静かな掃除機と言えると思うんですよ。夜間に使うのはちょいと勇気が要りますが...

★追記★
OFF時のフィルタ音は、スイッチ二度押しで消せることがわかりました。
コンセント差し直し程度のときは稼働しないようにしてます。
差し込み時の音は消せないようです。


知らない新機能がいまだに多すぎて追い切れませんが、とりあえずその他は特に不満無しです。
10年以上買い続けていたコードレスから有線掃除機に戻ったことでかなり不便であろうと予想していましたが、うちは入居時にコンセントを多めに作ったので、思ったほど不便ではないかもです。
(でも時々、抜くのを忘れてそのまま突き進んでしまう)
面倒ではありますが「次の掃除の時はこことここに差すとつなぎ換えが総合的に一回減るかもしれない..」という実験をしている真っ最中。


ちなみに、掃除機と一緒に「ユニプラグ」というつまみ式のコンセントアダプターを購入したのですが、以前からアイロンに使っていてとても重宝しているので、ご存知ない方は超絶お勧めです。
頻繁に抜き差ししたい家電や充電系のプラグに付けておくと、手先の負担が全く違うのでほんとにラクですから!


下位機種であるSS210Gとの代表的な違いは、上記の「フィルターが震えてゴミを落とす」機能が、ゴミバケツ単体で出来てしまうスイッチがある(ので、ゴミ箱の真上で念入りに塵落としが出来る)のと、ナノイーが出ること、だけかな。
そのときAmazon上では機種間で1600円しか違わなかったので・・・『迷ったら高いほう』という、物欲ブログ諸先輩方の教えに従ってみました。
ナノイーで部屋が爽やかになったかと問われれば全くわからんのですが、「はずしてもフィルタークリーニング」はわりと便利な予感がします。
なお、この310GXは赤のつやつやボディが素敵ですが、210Gはタチコマ的な青色が用意されてます。
この機種を選ぶなら当然、このブルーにしたろうな~。


そろそろバッテリー電力がなくなるかも、という不安に悩まされることなく延々と掃除できる新鮮な喜びは今のうちだけだろうと思いますが、それにしても初回稼働時のゴミの取れっぷり(特にカーペット部)といったら「今まで何使って掃除してきたんだろう」と泣きたくなるほどです。
細かい微粒子状のものまで大量に。正体はしりたくない。

というわけで今のところは、新しいパソコンをいじるのとさほど変わらない興味でもって日々楽しく掃除しています。
追加購入したふとん清潔ノズルが明日届くのも楽しみです~。


[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック(0) | ↑top

2011.09.27

無印良品のLED懐中電灯を買ってみました。

110927 110927

100円ショップで買った豆電球タイプの懐中電灯、いくつも持ってるんですが非力であまり使い物にならなくて困ってました。
震災でえらい目に遭って以来ずーっと「もうちょっとマシなものを」と考えていたんですが、先日ひさびさに無印を歩き回っていていいものを発見。
この白いやつは大きさが何種類かありまして、いちばんコンパクトなのは新発売の棒状サーチライトにもなるもので、それよりちょっと大きくなると先端にかけてラッパ型になっているのが大小2タイプ。
そこそこお値段もするので、店内でちかちか暗がりを照らしてみたりして検討した結果、とりあえずまんなかをとって、ラッパ型・小を選んでみました。

つるっとしていて、かつてのiBookを思い出すような、真っ白ポリカーボネイト製です。
ラッパのフチなどは蓋も縁取りもないのでいかにも弱そうな感じがしたのですが、この素材なら思ったより丈夫なのかも。
スイッチも出っ張ってないやわらかボタンなので、視覚的にとってもお洒落。

単三電池1本で済むというところが気に入りましたし、日常使いや非常時共にまずは必要にして十分な光量はある感じ。
強弱二段階あるところも気に入りました。
(ラッパ型・大は、もうこのまま天井から吊ってもいいんじゃないかというほど頼もしい眩しさでしたが、単四が4本必要。)

あと、帰宅後に気がついて感動したのですが、写真のように伏せて点灯すると、丁度らっぱのところから光が明るく透けて、ランタンぽくなるので非常に実用的なんです。
見た感じも、部屋の隅や玄関のカウンター隅などにこうして立てておくと白い壁の前では限りなく存在感が消えて、わざわざ仕舞い込まずに済む点も、きっと役立ちそう。

あと今日、facebook(←基本、ほとんどbejeweled blitzやるために出入りしているようなアカウントなんですが...)で教えてもらったんですが、これにそっくりな「OLEBY」というLED懐中電灯がIKEAにあるんだそうです。
しかも499円というお買い得価格!
調べたところ光量調節は出来ないそうなんですが、画像検索してみるとまるっきり同じ形でしかもカラーバリエーション有りで可愛い。
どっちが「先」に出た商品なのかは知りませんが、素材や多少のパワー差があるとしてもこの安さは羨ましいですよ!
部屋ごとに色違いで揃えたり出来るじゃな~い

とはいえ今回、LED式のはディズニーランドで買った玩具みたいなのを除けば、初めて購入する電灯なので、デザインともに使いやすさと性能の良さに感心しているところです。
こういうの少なくともあと1個くらい欲しいので。
電池はエネループ使えばいいし、こうなったら完全にランタン化できそうなラッパ型/大も買っておこうかなーという気にもなっています。

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック(1) | ↑top

2011.05.25

いつものコップはピカルディ3兄弟。

110521

毎日のように使っている、デュラレックス(Duralex)社のグラスです。
耐熱・強化ガラスということで、長持ちするし食洗機でピカピカに綺麗になってくれるしで、かなりの愛用品といえます。

ピカルディというタイプですがこれが一番ベーシックなもので、お持ちの方も多いかも。
クラシックな雰囲気もあって綺麗だなあと思っています。
(この他にはプリズムというデザインも気になってます。そちらのほうがキラキラして可愛い。)

たっぷりごくごく飲む用として大きめの360ccタイプを長らく使い回していましたが、もう一段階小さい260ccのも便利だと昨年あたりから仲間入り。
ビールやコーラなど、350ml缶の飲料を分け合うのにちょうど良いんです。
そして先日、もっと小さい160ccタイプも必要な気がしてまた増えてしまいました。
食事どきに加える「ちょい飲み用」に重宝中です。

これで大・中・小揃って無敵(?)だな~としばらく満足していたのですが、更に小さい90ccというタイプや、これにワイングラス的な足がついたものなどもあっさり近所で発見してしまい動揺しているところ...。

★2015.8.2 追記します★-----
ワイングラスについてお問い合わせいただきましたので、あらためて本体刻印等を確認しネットで検索してみたところ、デュラレックス純正ではない、フランスの他社製品と判明しました。
アルコロックのロマンワイン(Amazonではこちら)という種類のグラスのようです。
これはガラスの継ぎ目がうっすらあるのが特徴な(うちのにも、継ぎ目だけでなく泡のような出っ張りがあったりします...)製法で、強化ガラスでもないそう。
食洗機でじゃんじゃん洗ってますが!
デザインだけは、おそろいのようにソックリです。
あちらの国ではカフェや食堂で使っていそうなタイプの安価な食器ですが、現在も愛用中です〜
-----

先日の余震の大きいときに一度、カウンターから床に落ちてバウンドしましたが、打ち所が良かったのか無傷だったところも評価が高まった理由のひとつ。
ガラスがぶあつくて少々重めだし、よく見ると表面にさざ波のようなちいさな皺が出来ていたりもするのですが、とにかく丈夫だから許せてしまいます。
あと意外とどこにでも売っているので:雑貨屋さんでは"フランス製お洒落食器"として、ホームセンターでは"丈夫なコップ"として:ひとつづつ補充しやすいことや、値段もそんなには高くない(寿命を考えると相当なコストパフォーマンスの良さ!)であることも魅力です。
スタッキング収納しているせいもあってか、古いのほどうっすらな擦り傷も付いてきているのですが、それもまた「味」ということで。

つい先日までの食器棚内部総補充で、中途半端サイズのなにかの景品でついてきたものや限りなく空き瓶再利用的なタイプのコップは、思い切って処分してしまいました。
おとな二人暮らしなので最低限というには十分すぎるラインナップですが、これらピカルディを毎日楽しく使っていこうと思います。
(まだ、サイズ違いや側面デザイン違いが欲しい誘惑とは戦い中。
というか、冒頭にリンクした本国の公式サイトを今はじめてじっくり眺めているのですが、全然知らない色や形のがたくさんあって驚愕中。)
夏に向けて出番はどんどん増えそうです。

デュラレックスのコップ ←(Amazon)
 通販ですと6個パックからになりますが、いろんなサイズやデザイン違い・青色ガラスのまで有り。まとめ買いでもよろしければ!

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (8) | トラックバック(0) | ↑top

2011.03.31

新しいディスプレイが届きました。

110330なんと、本日で3月が終了です。
そろそろ県内への流通事情も落ち着いてきたので、通販の利用を再開しました。
画面が地震で壊れて以来、デスクトップPC利用時はやむを得ず20型の液晶テレビをモニター代わりにしていましたが、さすがに長期利用は目が疲れて無理な感じ。
こまかい文字などがもやもやと滲む。テレビ番組はハイビジョンも美しく映るので気に入ってるよ..。
(というか、余震がいまだに多いのでPCを使っている時はテレビが見れないのも困りました。)


今回注文したのは、Dell製の画面です。
デル デジタルハイエンドシリーズ U2410 24インチワイドモニタ
ちょっと前はだいぶ高額だったような気がするのですが、価格もこなれてきたみたい。
Amazonでいろいろ調べて、三菱の更にもうちょっと安いのでも充分かなと迷ったのですが、デル製は24インチながら1920×1200という高解像度と、スタンドのデザインが安定度高そうだったので。
(食器も画面も、丈夫そうなのしか欲しくない心境の現在。)
あと、ドット抜けが1点でもあれば取り替えてくれるのが心強い。←幸いなことに良品だったのでこのサービスは利用せずに済みました。

Dellの楽天支店で買ったので少ないながらもポイントを充当できたし、土日をはさんだにも関わらず3日くらいで発送連絡がきてひと安心です。
(27インチ:U2711のほうの2560×1440という凄さにも惹かれたのですが、寸法巨大過ぎ・電力使いすぎなような気がしたので憧れつつも今回は落選。
いつかiMacで欲しいサイズではあります..。)


さっそく設置してみたところ、とても気に入りました。
TV接続(1360×768)のときと較べれば驚きの広さ。
Illustratorの各種パネルがやっとたくさん並べられるようになったことに感動です。

このモニターでよかったところは
・昇降や回転が広い範囲かつ軽い力で出来るので自分の好みに合わせやすい
・スタンド足が広くたいらな板状になっている(iMacのようなデザインな)ので、ここに乗せるかたちで画面下にキーボード+リストクッションを重ねて収納できる。
・私自身はゲーム機などにはつながないと思うけれど、接続ポートが豊富で活用範囲が大きい。
 HDMIケーブルもオマケでついていた。
 USBポート2個とSDカードスロットがサイドについているのも有り難い。(USBは裏面にも有)
・色などの各種設定用のボタンが(押すんじゃなくて)触れるだけで操作できる仕組みで、なかなか格好いい。

色は、出荷状態だと暖色系(白がやたら黄色っぽく見える)に設定してあるのでちょっといじりましたが、そんなに専門的な作業をしなくてもかなり綺麗なところまで追い込めた気がするので満足です。
視野角がとっても広いのも良し。

ただし、輝度が出荷時設定で「50」にしてあるところを一桁くらい(私は5~6くらいにして丁度いいけれど、0でもOKというレビューもいくつかネットで読んだ。)まで落とさないと集中作業には眩しくて大変かもです。


ちなみに、スタンド足の裏には四隅に耐震のジェルマットを貼り付けてみました。
震度7対応と書いてありますけれどここは少なく見積もって、まあ無いよりはマシという程度なのかもしれません。
しかし、おっそろしいほど机(スチール天板)にぴったり貼り付いてびくともしなくなりました!

とにかく何もしていなかった今回の地震では前方にばったりと飛び倒れて打ちどころが悪かったという結果でしたから、少しは安心です。
この類のものは、支えるものの重さ別にいろいろなサイズがあり、経年劣化もあるので貼り替えも何年かおきに必要みたい。
日曜に訪れたホームセンターではこれらが吊されているコーナーがぽっかり空くほど品薄だったので、皆同じこと考えているんだなあと思いました。
☆Amazonで検索するとこんな感じの商品群です。


そんなわけで、可哀想なことだけど壊れたモニターは、このデル画面が入っていた箱に梱包してしまいました。
うちでは、古いテレビの処理などで数年前から何度もお世話になっているパソコンファームに、いつものようにこのまま宅急便で送ってしまうつもりです。

適当な箱に入れて梱包して
(それも億劫なときは、例えばクロネコヤマトの「パソコン宅急便」や大型のものは「らくらく家財宅急便」などの集荷サービスも利用したことがあります。
荷造りもやってくれるので何も用意しなくていいです。)
送りつけるだけなのでほんとに便利なんですよ。

モニタは液晶割れしてても大丈夫とありますので、きっとなにかに役立ててもらえるのでしょう。
いままで、頑張ってくれて本当にありがとう!

※青い鳥フィギュアは、軽いせいか無傷だったので引き続き画面枠上に乗ってもらいます。
 届いたときの記事→Twitterrificの「オリー」が届きました。
 Ollie、またよろしくね!

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック(0) | ↑top

2011.01.13

分解できるキッチン鋏を買いました。

先日、キッチン用のハサミを買い替えました。

今までのはヘンケルスの、握りのパーツが透明の樹脂になっているもの。
結構長いこと使ってましたが、切れ味は特に不満は無かったんです。
しかし、かなり残念な欠点が。
洗っているうちに"持ち手のなか"に水が入るのか、中の金属部分がジワジワ錆びてくるんですね。
キッチン鋏なんて多かれ少なかれそんなものなのかもしれないのですが、この製品の場合、金属を覆っているパーツが透明なので、内部の茶色いサビが丸見えです。

普段は包丁と一緒に専用スタンドに差し込んで、キッチンの台の上に置いているのですがここ1年くらいでもう、視界に入るたびに気分がモヤモヤしてくるほどの規模で赤錆が増殖!
調理場での使用を断念することにしました。
(今後はリビングで、文具としての余生を送ってもらうことにします。)
Amazonでも「致命的な欠陥」とかこれを悲しむレビューがいくつもついているという..。
切るという性能自体は非常に優秀なだけに、引退させるのは実に残念です。
クールカットプラスというハサミ。買ったときはとってもオシャレだったんですよ...!


というわけで、買ってきたのはコレ。
貝印 SELECT 100 キッチンばさみ DH-3005

110112 110112

決め手は「左右の刃を分離できる」!
ばらばらにして洗う(もちろん食洗機にも対応)ことができるので、今まで気になっていた部分の隅々まで綺麗に保っておけるのが嬉しいです。
とても簡単にバラすことができるのですが、通常の使用中にグラついたり外れるような仕組みにはなっていません。
(左右をうんと開いてから、カクっとシンプルに穴からずらすだけ。)
うまいこと考えたなあ。このへんの器用さが日本のメーカーなんだなあ、と感心です。

その他、
・一方の刃が細身、もう一方が太めと差をつけているので、こまかい作業や、突き刺すような目的でハサミを入れたいときに細身を下にして切ると便利。
・中央の鋲の部分も総金属製。(ヘンケルスのこの場所にはプラスチックのカバーがついていて、ここも劣化が進んでいた。)

切れ味はものすごく良いです。
バラバラにした時点でそれぞれがナイフ代わりにも出来そうなほど。
刃の開閉時は、ジャキッという重々しい摩擦感が手に伝わってきます。

欠点があるとすれば、持ち手の色が黒しかなくて地味なのと、
(AmazonでみたVictorinoxの赤いのと迷った...)
ペットボトルの蓋を開けたりするときにヘンケルスのほうで便利に使っていた、握りの間で挟むギザギザのグリップ(?)が無い。←頼りきっていたので、地味に困ってます。
・・・とまあこれくらい。


食品包装が過剰気味な昨今は非常に役立ってくれるので、キッチン用ハサミはそこそこ良いのをつかうこと、おすすめします。
(年末年始明けの包装ゴミの量は尋常じゃなかった!)
調理過程上でも、包丁代わりにハサミが使える用事は多いですから、このバラして洗える機能は有り難い。

貝印の刃物は、ホームベーカリー購入時にいっしょに揃えたパン切りナイフが値段の割に実によく働いてくれているので安心して買えました。
(ベーカリー、購入以来もう50斤以上は焼いている生活定着ぶりです。
この使用頻度にしてナイフは切れ味が意外と落ちず、先日もかるく流血したばかり...)

というわけで、久々のキッチンものレビューでした。

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック(0) | ↑top

2010.12.11

スターバックスのマグカップを買いました(雪の結晶柄)。

久しぶりにスターバックスのマグカップを買いました。
2005年の夜桜柄、2008年のクリスマス柄に引き続き、雪の結晶柄(これもたぶんクリスマス用)の3個目です。
このデザイン、今まで私の近所のスタバでは濃い赤と緑しか見たことがなかったので、赤のほうを買おうと思ってました。

101209

しかし赤、売り切れでした。その場所に水色が新入荷。
この「やわらかターコイス」という感じのライトブルーがなかなか気に入ったので真剣に眺めていたところ、スタッフのお姉さんが小さい試飲用紙コップにコーヒーを注いで「どうぞー」と...。
うしろに立っていた夫の分まで頂いた!
それで気をよくしたので(←単純)そのまま決めて、買って帰りました。

スタバのマグのいいところはとにかく丈夫なところ、です。
その他、
・肉厚だけど重すぎるというほどではない。
・柄の発色が綺麗で食洗機や電子レンジにかけまくっても薄くなったりハゲたりしない。
・たっぷり飲める大容量

101209今回購入のマグは、持ち手のわっかが大きいのでとても持ちやすいです。
3つの中では一番背が低いのですけれど、うしろの大きくて赤いクリスマスマグと同じ容量入りますので、日頃の机上据え置きお茶用には充分。

更に可愛いことに、内側上部に、外側と同じ水色のラインと銀色で手書き風な雪の結晶が描き込んであるんですよ。

うちはコーヒーやお茶類が大好きなので、常に誰かがなにかを飲んでいる状態。
たくさんのマグカップが日々フル稼働しています。
それに今はミルク泡のコーヒーも美味しい季節!

というわけでこれからも、ピンと来る柄が出たらじわじわ増やしていく予定です。

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (8) | トラックバック(0) | ↑top

2010.10.21

あの携帯そっくりな電子辞書を愛用しています。

101021発売されると聞いたときから「こ、これはっ!」と興味津々だった私。

電子辞書なのに・・・ブラックベリーそっくりというところがどうなの!という感じで。
(わたくし、個人的かつ純粋な端末物欲としては、ホントはiPhoneよりボタン付きのBlackBerry派なのです。
資金と用途が噛み合えば2台持ちしたい。しかし何に使うんだっていう…
PW-AC10 | 電子辞書:シャープ←メーカーHP


そっくり度は脇に置いておくとしても、こういうデザインなら確かに手に取りやすいし持ち歩きにも便利そう。
机上常駐で活躍しそうじゃないですか。
ということで、早速発売直後くらいに電器屋さんに見に行ったけれど全然売ってません。
うちの地元では、ようやく店頭見本が触れる(本体は要予約)状態になったのはだいぶ後のこと。
最初は1万円より安いのを見つけるのは通販でも難しかったのですが、このごろは価格もこなれてきていい感じです。
SHARP Brain(ブレーン) カラー液晶電子辞書 スタイリッシュモデル 12コンテンツ ホワイト系 PW-AC10-W←Amazon

英和/和英(ジーニアス)+広辞苑という超ベーシックな構成がメイン、あとは旅行会話集が7カ国分入っています。
100コンテンツ!等の宣伝文句でモリモリに入っている最近の電子辞書とは違う新鮮さを感じます。
ちょっと惜しいのは音声出力機能が無いことでしょうか。
調べた単語はなるべく発音聞きたいし、旅の会話集も入っているのに~
とまあ、このあたりを割り切ることが出来ればとても使いやすいです。

目に入った単語をその場で手軽にぷちぷち押して調べられるところがとてもいいです。
qwerty配列のボタンは小型電卓のようなゴムゴムな感じではなく、丸く盛り上がったプラスチックです。
(というか、ボディ全体がむらなくプラスチック。)

素材のせいなのか、パコっという微かな物理的押下音はします。
親指の爪先をうまく使えば、片手押しも両手押しでもわりと素早くできるちょうどいい大きさ。
このへんの使い勝手はやっぱり携帯そっくりなのですね。
帯状に横切っているボタン群で各種辞書のホーム画面にいけるのが便利です。
決定ボタンは中央の丸いボタン、リングで上下左右のカーソル他各種操作が割り当てられていて、まあ直感的範囲内で使いやすい。
文字もかなり大きめまで拡大できます。
カラー液晶のバックライトも明るく、色もきれいです。このへんはちゃんとシャープっぽい。

スピーカー等の余計な部品もなく、単四電池2本で稼働するので小型電卓並みの軽量さ。
それがなにより旅行用としても嬉しいところです。
このごろの電子辞書、高機能なのを選んでしまうと、重いわ大きいわでとても旅行用にならないです。
荷物には一応入れるけど、外出用のバッグにという気にまではならない。ということの繰り返しで。
(そして結局使わずに帰ってくる..)


B003XDSJE0ボディカラーは3色ありまして、これはホワイト系ですが、シルバー寄りの灰色っぽさとパールっぽい弱めの光沢があるので、これが一番無難といえるかと思います。
しかし、ピンクはパステルじゃないベリーっぽさが年齢問わずな感じで綺麗だし、グリーンもなかなか目を惹くいい色で、前面の黒とのコントラストがとてもかっこいいですよ。
(ちゃんと実物見てきた。)

タッチパネルではないですが、蓋がないので画面フィルムはあったほうがいいかなということで一緒に買ってきました。
自分で切って作ろうかと思ってたら、これ専用のが既にサンワサプライから売っていた!
SANWA SUPPLY PDA-EDF24 液晶保護フィルム(SHARP Brain PW-AC10用)

純正のはありませんが保護ケースが欲しい場合は、おそらくファスナー付のデジカメケースなんかで代用出来るだろうと思います。
Amazonでも、ご一緒にどうぞ的にカラフルなのが並んでますね。


こういうタイプの電子辞書はある一定の需要があるようで、既に
キヤノンのWordtankが出ています。
(見かけが事務機っぽすぎる気もしますが、予想よりは持ちやすかったです。
液晶サイズはシャープよりは小さめ。)
英語学習に特化された、英英辞典付きのものも出ているようで、中身にこだわる人はWordtankなのだろうなと思います。

でも私の頭にはシャープのかわいいほうで充分実用的。
(比較的、広辞苑も使う機会が多くて重宝しています。)
毎日何かしら調べることはあって、ぷちぷちと小さな粒状キーを押していると、ちょっとだけアナログ気分になって勉強できるところがいいです。
こういうのが学生時代にあったらどんなにラクだったことかと思いますよ。

iPhoneにも辞書アプリ入れてるから同じように使うことは出来るんですけど….
ボタンを押す手応えとか、単機能完結ってところがいいのかなあ。
他のコンテンツ入れられるようなスロットつけてくれとか、日本語打てるんだからテキスト保存機能つけてくれとか、それ以前にスピーカーつけてくれとかいろいろ思うところはありますが、こういうシンプルなのこそこれから長らく飽きずに大事にできるんだろうなあという感じがします。

とりあえず、次の海外(いつだ..)には、手荷物必携する気満々です。
そしてかっこつけて耳に当てて何かつぶやいてみたりして。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

ちいさいMacBookAir、出ましたねー!
翌日現在、既に「買ってきた」「ポチった」という声もあちこちからきこえます。

この件をまとめた情報をぽつぽつ見て回っている本日ですが、それにしてもあんなに薄くて大丈夫なんでしょうかってほどのコンパクトさです。
(私自身がコレを使うほどの用途が思い浮かばないので"大丈夫"だとは思うのですが、実物を見てしまったらきっと違う衝動が湧くんだろうなあ。
モンブラン149より安いし(笑)。)

Appleの発表イベントがある深夜は、Mac好きな方々とtwitterでわいわい勝手なことを言い合いながらストリーミングを眺めているのがとても楽しいです。
昨晩は、別チャンネルとしてUstreamの同時通訳音声をききながら、ということをやってみました。
うーむ、快適。すばらしい時代になったものです。

まずは都会のアップルストアに出かけて、いろいろ試してみたいです。楽しみ。

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック(0) | ↑top

2010.07.04

洗濯機を買い替えました。(排水管洗浄対策の置き台も。)

100701 New! 100701 before

写真左が新品、右が古いほうです。

2003年に購入以来愛用してきたドラム式洗濯機の東芝TW-742EX(←メーカーHP:もちろん生産終了品)ですが、背面からポタポタと水が落ちていることに気付いたのはごく最近のことです。
実際はずいぶん前からだったみたいで、機体の背面をよく見ると水漏れの通り道と思われる場所がサビで縞模様になっており、防水パンの中にも薄茶色い水が細く流れた痕が残っていて…
観察してみると、洗濯中でなく、乾燥時に使用している水分のようです。

いちど「発火の恐れ」のリコールがかかって修理の人がきたこともあったけれど、それなり元気に頑張ってくれていました。
しかし残念ながら今回の漏れのせいで足場を含む金属の腐食が拡がりはじめており.....これにて引退してもらうことを決断。
サヨナラー!!(そしてドナドナの歌が流れる)


B002PCDWXI購入したのはPanasonicのNA-VR3600L(←メーカーHP)です。

一応、評判が載っている掲示板はざっと見て3つくらいは候補を絞って、あとは店頭での印象と在庫状況で決めたという感じ。
(カカクコムのクチコミ掲示板で、偶然にもほぼ同じ年数使った同じ東芝機種からパナソニックへの買い替えをした人の評価と感想が載っていて、これで背中を押されたとも言える。)

写真をみてわかるとおり、デザインが全然違いますね。
売場で見た感じ、どのメーカーも今は「ななめドラム」仕様が普通なので、投入口が上向きかつ本体も曲線的なデザイン。
洗濯カゴ程度は置けますが、上面はだいぶ小さい。
このせいでタテヨコの最大サイズが新旧ほぼ同じにもかかわらず、前を通ったときの圧迫感が全然違うのです。

今回購入のは、2001年宇宙の旅のスペースポットに似てる感じがお気に入りです。
(波状の側面板の見かけが微妙な気がしたけれど、これで振動や音を対策しているそう。)
真っ白と、すこしベージュがかった色の2種類がありまして、「在庫のあるほう」を選んだのですが照明や床の色にも溶け込んでなかなか良い色で満足。
平日にも関わらず、近所のケーズデンキはエアコン売場が大盛況だったのですが、ベテランな感じの店員さんに良い対応をしてもらい、おまけの洗剤もドッサリ貰って帰ってきました!


以下各部門の感想です。標準的な洗濯モードで稼働1回目。
音の大小は、主に前洗濯機(7年以上前購入のドラム)と比較した感覚なのでスイマセン。


<洗濯時>
・ドラムに角度がついているので、長身の自分には想像以上に投入がラク。

・音は、旧洗濯機も、まわっていることに気付かないほど静かに洗ってくれる機種だったので、ほぼ互角。
 年月の進化で運転音は確実に小さくなっているはずだけれど、小刻みな反転や度々の水の吹き付けなど、非常に複雑な動きを組み合わせた洗い方をしているので、それによる衣類と水がパシャパシャ動く音は中から聴こえる。総合的な静けさは同じくらい。

・エコナビという、汚れの具合で洗濯時間を計算してくれる機能がついていて稼働中も計算しなおしているのか、ちかちかと灯りが動く。
 光熱費的にどれくらい効くのかは一ヶ月以上経たないとわからないな~。
(最初の表示は乾燥込みで4時間ちょい、と出た。旧洗濯機は3時間弱で完了していたのでこの差は驚いたんだけど、仕組みも違うし早ければいいというものではないのかもと前向きに考え直す。)
※結局途中で残り時間が短縮され、毎回、3時間くらいに収まってます。洗濯物の汚れ度だけでなく、フィルタの掃除具合も関係してくるみたい。


<脱水時>
・これは床の状態と入れるモノの状況にも左右される件ではあるけど、高速回転中もほとんど揺れないことに感動!
 どっしりと不動ながら、キュィーンと高まっていく加速音がカッコイイです。
 旧洗濯機は、ここ1、2年くらい特に揺れる(専用の足台をつけて標高を上げていたのですが、そのフチにゴンゴンいいながらぶつかる!)ようになってきていたので、今度は見ていて安心感があります。
 それなり音も大きくなる最大加速な瞬間もありますが、揺れない分、全く許容範囲。洗濯室のドア閉めちゃえば問題無しかと。


<乾燥時>
・今までのは除湿用の水も必要だったヒーター乾燥だったのですが、今度はヒートポンプという仕様。
 詳しいことはよくわからないけれど、とにかく本体がほとんど熱くならない!(のでかなり壁スレスレ設置でも大丈夫なのが嬉しい)
 使用電力もかなり低いらしいので、乾燥機能必須ゆえにドラム式を選んだ甲斐があることを期待しています。

・音は想像よりずっと小さい。うるさいというクチコミを読んだことがあったけれど、前もドラムだった身としては「こ、こんなに静かなのに?」と拍子抜け。
 旧機種は少し高めでグワングワン系の波がある音だったので遠くの部屋からも気が付くことがあったのだけれど、今度のはドアを閉めてしまうとほとんどわからない。

・しっかり乾くけれど、繊維の風合いが柔らかいうえにシワが圧倒的に少なめ。これは大きな進化で驚き。
 放置せずあったかいうちに取り出して、それなりに整えた収納をすれば、問題無くそのまま着用できるものが増えたように思います。

・上部からカセット的に引き出せる、それほど大きくないけれど目の細かい網の付いたフィルターがあって、それは乾燥毎に手入れが必要。
 一度だけの乾燥でなんと、指でつまんで全体をぺろっと剥がせるほどの厚みのほこりが積もっている。古歯ブラシやハンディ掃除機があれば一瞬で済むことなので、この程度の手間はOK。
 恐ろしいのは、旧洗濯機がコレをそのまま排水に流しちゃう形式(7年間ゴミがかかったことがない超おおざっぱなフィルターは付いている...)だったこと。
 年に一度の洗浄業者巡回はあるけれど、今回、古いのを撤去後に自分で排水口を開けてみると案の定!灰色マリモの群れみたいなのを素手で取り出すはめに。(涙)


というわけで、こんども7年以上は働いてもらって次の買い替え時にまた、時代なりの大きな進化を味わいたいと思っています。
これの上位機種はナノイーが洗濯槽を満たしてくれるという機能が加わって、ほんのちょいお高い(そして在庫もなかったの..。)です。
まあ激しく汚れものが出るような家庭でもないので、シンプルでいいや洗濯機だし。と、あっさりナノイー無しのほうにしました。
これでじゅうぶん、満足ですよ!

大きな買い物だったので今年はもう、冷蔵庫(13年モノ)が壊れないことを祈るのみ。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

今回、洗濯機以上に探しまくったのは、「本体真下に排水しても、排水口の手入れが(自力でも)出来る置き台」です。
なんのこっちゃという方もいらっしゃるかと思いますが、置き場所がギリギリサイズ・ドラム式という環境の場合、完全に排水口の上にかぶさる形で置くことになるため、下に手を入れるのは難しいです。
(70キロ~の重さがあるため、マンションの雑排水管洗浄でもドラム式に限っては洗濯排水の手入れは業者に「出来ませんので」とスルーされるんです。
万が一詰まったときに、下の階にも迷惑が掛かってしまうのが怖いじゃないですか。)

旧機種は、機械の背が低めなことを見越してか、メーカーから出ている専用の置き台も発売されてまして、ぎっくり腰防止のためにもセットで購入したのです。
前面の壁をネジで取り外せば排水管もラクラク手が届くという利点も。
しかし、この置き台で微妙に重心が高くなったせいか、脱水時の揺れと接触音が近年はとくにすごかったのも事実です。


今回は特にそういうのが売り出されていなかったので(足の下に敷いて数センチ高くする程度のパーツはあるけれど、安定度が不明)、さまざまなキーワードを組み合わせてネットで捜し当てたのが、マルチメゾンという洗濯機かさ上げ台。
ここのページから直接注文しました。

640×640という規格の正方形の置き場専用なのですけれど、フチの高さにあわせて防水パン各社ごとに組み立てパターンが決まっています。
自力でわりと簡単にドライバーで組み立てておけるので、古いのを業者が撤去したあと簡単に排水口を掃除し、この置き台をポンポンとのっけて最後のネジ留めをしたあと、新品の運び込みを待ち受けるだけの余裕はありました。
(洗濯機の持ち上げ込みで据え付けてくれるオプションもあるので、買い替え時を狙わなくても大丈夫っぽいですが、ま、このタイミングがベストと言えますよね。)

脱水・乾燥まで試運転して観察しましたが、洗濯機の安定度はかなりのもの。
高さが上がったので腰もラクなのが嬉しい。
防振ゴムなども内蔵しているしっかりと広い置き面が出来上がったので、防水パンに直置きより静かなんじゃないかと思えるほどです。
開口部はフタで閉じることもできるのでパッと見には普通の台にしか見えないんですが、ばっちり排水トラップに手が届きますし、掃除が出来るだけの空間もあります。

冒頭写真のとおり、洗濯パンがえらくコンパクトな規格の我が家。(何度か引っ越した中でもこれは最小)
洗濯機うしろ右はリビングとの動線を計算したうえで入居前にドアを抜いてもらったので、本当は壁だった間取り。
これ以上大きい(太い)洗濯機は絶対に置けませんので。

電器店からの設置業者の人も、「こんな便利なのがあるんですねえ」と感心して帰っていきました。
ドラム式を買うに当たっての唯一の心配事がこれで解消してスッキリです。

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック(0) | ↑top

2010.04.29

ホームベーカリーを買いました(さっそく焼きました!)

100428とうとううちにもやってきました、パン焼きマシーン!
今どきの調理家電として以前から何となく気になってはいたのですけれど、徒歩圏内においしいパン屋が存在するので、なかなか踏み切れずにいました。
ミニクロワッサンでお馴染みの「ドンク」があるのです。
焼き上がりからさほど時間が経っていないほんのりホカホカ状態の食パンはしょっちゅう買っている....。

しかし、いろいろ調べたりひとさまの話を聞いているうちに辛抱できなくなってきたのでした。
(twitter上でパンの話題になっていることが結構多くてコミミにはさむまめ知識がやたら増えてきたし、upされた焼き上がり写真などを眺めてしまうと、もうね...!)

購入したのはPanasonicのホームぺーカリーです。←メーカーHP
1斤作成タイプの現行3機種の中でいちばんベーシックな「SD-BH103」にしました。

近所の大型電器店に偵察に行ってみると2~3週間後じゃないと入荷しないのでキャンセル待ち受付中だとか大変な品薄。そ、そんなに流行ってるんでしょうか?
時間がかかりすぎるのはちょっと困るのでAmazonで発注しました。
ここでもこの型番に限って品切れていて焦ったのですが、2日くらいで在庫がひょっこり戻ったので慌ててポチッた次第です。

上記ページで機種ごとの機能比較が一覧になっていて、3つのなかでどれにするかは正直ずいぶん迷いました。
パンのほかに、お餅や麺類も作りたかったらBM103、更に加えてスチーム機能を使って蒸しパンなども作りたければ最上位のBM101、といったところでしょうか。
Amazon比ですと4000~5000円づつくらいの刻みで機種ごとの値段が違うのですけれど、まあきっと食パン以外のものはコレでは作らないだろうよ(私の場合は。)というシンプル路線で結論を出しました。
ここで多機能版に欲を出さなかった分、製作まわりのオプション道具や材料に予算を充当しようという方針でいってみます。
この型番ではピンク以外選べないのですが、色がついているのは上の1面だけなのでほとんど白という印象。
ピンク自体もネットで見る画像と違って、スモーキーな落ち着いた色でなかなかいいと気付きました。(インクなら欲しい。)

100428大きさは、タテヨコはコンパクトですが高さが30センチ以上あって大きめの電気ポットのような感じです。
取っ手がついていて移動はしやすいですが、6キロくらいの重さがありますので置き場所は考えた方がよさそうです。
バケツ型の内釜の底には、こねる用の羽根がついています。取り外して洗えます。
上に向かって膨らむにしても、完成品は市販の四角い食パンよりちょっと小さめな仕上がりになるんじゃないかと思います。

100428初心者のうちに凝ったことをやって失敗したらダメージが大きい予感がしたので、クオカで食パンミックス粉のセットを発注してあります。
お菓子並みにいろんな味が揃っていて、けっこうまとめ買いしてしまいました。
少なくとも最初は、ラクして楽しみたい方針!
ラインナップはこんな感じ。
しかしとりあえず定番のプレーン食パン用のセットから、まずは「cuocaカナダ産ふっくら食パンミックス」で焼いてみることにしました。
(「ふっくら」の他に「もちもち」「さくさく」などが有り。これもそのうち!)

100428内釜に入れた粉に、説明書どおりに水と無塩バターを投入します。
今回、Amazonでついでにおすすめされたので買ってみたベーシック 定量カッティングガイド付バターケース、これすごくいいです!
200グラムのバターを溝に沿って切り込みを入れると、だいたい5グラムづつの小さいブロックに分けてくれるんです。
(いわゆる「切れてるバター」状態にできる)
おまけのバターナイフも先割れ形状になっていて、小分けしたバターを突き刺して取り出しやすいようになっていて。
問題は、こちらの切り方次第で「だいたい」5グラムというアバウトな結果になること。
菓子用にキッチリやりたい人には向いていないという評価もついていますが、微調整用に切り刻む分があるにしても、最初からここまで小分けされているのは絶対作業効率が上がると思うんですよねえ。
(私はもちろん、コマケーことはいいんだよ派なので、10グラムと説明書に書いてあれば素直に2塊を放り込む方針。)
ちなみに無塩バターは、これ使うとうまいとコミミにはさんだ「四つ葉バター」を近所で買ってきました。

100428イーストは、別な場所に投入する穴があります。
工程中のしかるべきタイミングになったら内釜に流れ込んでいく仕組みで、この自動投入機能があるからパナソニック製はおすすめなのだという話はよく聞きます。
ここもまた横着して、3グラムづつ小分けになっているドライイーストをクオカで買いましたので、ざーっとひと袋入れるだけ。
(となりのグレーの入り口はレーズンやナッツなどを自動投入してくれる場所らしい。具入りもそのうち挑戦したいと思います。)

スタート後の、内部で生地をこねる音はほとんど気にならないレベルです。
静かでびっくり。本当に動いているのか度々心配になるので窓とかつけて欲しい…
(レビューのほうにイースト自動投入時の音だけはちょっと大きいという件がいくつか書いてあるのですが、別室にいたので不明。そんな長時間じゃないだろうから大丈夫かと..)

100428 100428
寝かせ時間含めて開始から約4時間後に完成するのですが、すこし前から香ばしい匂いが部屋中にひろがって。幸せ~!
焼き色は「標準」に設定して焼いたのですがかなりカリッとしっかりしているので、取り出した途端崩れるような感じではないんですけれど、しばらく網に載せて放置しておきました。

パン切り用の専用包丁、これは買って良かったです!
ブレッディ 焼きたてパン切り 230mmという、1000円を切るリーズナブルなものにしましたが、焼きたての柔らかい部分も全く潰れずに、おっそろしいほどサクサクと切れます。
でもこの波型、自分で研ぐのは無理だよね?
パンの下に亀裂のようなものが見えますが、生地をこねる羽根があった空間なので、こうなっちゃうのは仕方がないみたい。

100428結局、焼き上がった後に写真のように半分に切り、そのあとさらに切り分けて味見大会をして大満足。
ほんのり甘くて、焼きたての味にはまる人が多いのも納得です。
残りの半分は翌日の朝食に頂きましたが、もちもち具合がこれもまた美味しい。
小麦粉にこだわるともっと美味しいよ!というのは皆さんが教えてくださるので(情報カードに豆知識を書き溜めています)、手持ちのミックス粉セットの数々を消化してから次のゾーンに入って行きたいと思います。

上記のほかに実は、等間隔に綺麗に切れるという食パンカットガイドも買ってあるのですが、うーん、これいつ使うんだろうという感じ。
ウチの場合はちょっと後悔してます。
2人で2回に分けて食べるということで、さくさくと半分づつ切り分ければ済むこと(横倒しにして切っても可愛いし...)なので特に「○枚切り」を作るガイドも要らないんだよなあという事情で。

同じような理由で、Amazonからこれもどうぞとおすすめされたものの当初からなんとなく用心して止めてたのですが、食パンがまるまる1斤入るタッパーみたいなもの。
焼いたらその後半斤食べてしまうので、保存したいのは残り半分だけでOKですね。
このサイズの密閉容器でカッコイイの(OXOのポップアップコンテナみたいなの)を探しても良いけれど、直径20cm程度の深めのボウルに曲線込みでぴったり入っちゃった。
適当に蓋を載せたら翌朝まで問題無し、でした~

さて、今夜はリクエストにより「しっとりチョコ食パンミックス」を焼いてみる予定!

みなさま楽しい連休を~!

[食べたり飲んだり物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック(1) | ↑top

2010.03.26

クウネル台所特集を読みました。(+台所用品をレビューした記事総まとめ)

本棚の活性化のためにも古雑誌は潔く廃棄するようにしていますが、僅かながら「捨てられない(資料価値が高い!)」バックナンバーが存在します。
Ku:nelの台所特集もそのひとつ。
3年前にこれを読んだとき、ちょうど新居に引っ越す時期と重なっていたものですから、その後の台所構築作業に多大な影響を受けました。
・当時の感想記事→ 桜緑茶とか、台所雑誌とか。

この3年前の特集はとても好評だったみたいで、その後単行本化されています。「ずらり 料理上手の台所

B003A066H8今号(5月号)は、その第二弾にあたるもの。
ku:nel ( クウネル ) 2010年 05月号
相変わらず、「気持の良い仕舞い方」の多くのヒントをくれる写真ばかりです。
なんらかで仕事に関わっている「料理のプロ」の人が多いので、"モノが少なくてすっきり"という路線じゃないんですね。

けれど、当人にとっては必要最低限かつ今後も長く使い込むのであろう、選り抜きの食器や調理器具たちが、作業上いちばん効率の良い場所に整然と詰まっている。・・・という感じが、目に気持ちいいのです。
前号に引き続きやっぱり不思議なのは、ベテランの人ほど、プラスチック製品をはじめとするカラフルな色味のものを台所に置いてないってことです。
ガラスや金属や木の使い込まれた道具って、トーンが統一されているからなのか、たくさん集まっても全然目にうるさくないのですね。

その他、台所紹介以外にも、映画のフードスタイリストとして有名な飯島奈美さんの料理アイデアスケッチの写真が良かったです。


数日前この雑誌を買ってから、手にとる度にいまの自分の環境を見直したくなりまして、台所を行ったり来たりしています。
3年前にあれほど誓ったにもかかわらず、安価ゆえにたいして考えずに買った台所雑貨、使用頻度がほとんどないのに視界に入ってくる、気のきいた(と当時は思って購入した)収納小物類...やはり増えてしまっていて。
今日は、それらを燃えないゴミに出すべく大袋いっぱいに整理したところですよ。

しかしそれ以上に、気になる"旬の"キッチン用品が実は結構あるのがあたらしもの好きの悩みどころ!
(主に電気で動くもの。ホットサンド作るやつとか、パンを作るやつとか。)
「ほんとに使うか?」「すぐ飽きちゃうんじゃないの?」という脳内検討会議が日々繰り広げられています。
冷蔵庫が'97年製であることも、そろそろ心配になってきているよ~


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*


さて、これは自分用の備忘録も兼ねていますが。
かつてブログのネタにしたなかで、我が家的には結構気に入って継続して愛用している「台所系」たちの記事を下記にまとめてみました。
記述の最古は6年前にも及ぶので、記事内のリンクが切れてたりしたらすいません。

・・・飽きっぽいと思っていたけれど、意外とちゃんと使いつづけているものが多くて安心した!
他にもいろいろ買ってるけど、使いこなせないものは案外、最初からブログでレビューしてない。
予感があるんだろうか?某ハンドミキサーとか....


「真空断熱タンブラー」を買いました。

「エアロチーノ」を買いました。(ミルク泡でふわふわ!)

水出しコーヒーを(今年も)はじめました。--HARIO 水出し珈琲ポットミニ 5杯用

グローバルの包丁、2本目を買いました。--グローバル 三徳包丁

ルクルーゼの調理具スタンドを買いました。--ルクルーゼ ユーテンシル・クロック

卓上IH調理器を買いました(鍋もの用)。

グローバルの包丁を買いました。--グローバル ペティーナイフ

台所用ふきんのオススメ品(白雪ふきんとパルクロス21)

シラルガンのミルクポットを買いました。--シラルガン ミルクポット

白雪ふきんを買いました。--白雪ふきん

ガラス製急須を買いました。(とかブログ2周年とか。)--ハリオ ガラス急須

ほうろうのいれものを買いました。--野田琺瑯ストッカー

「上から計量カップ」とか、店長作・コドモTシャツとか。--OXOメジャーカップ

花粉の降る日にお買い物。--スターバックスのマグカップ

ル・クルーゼ料理本総まとめ(新刊を買ったので。)

ル・クルーゼ鍋到着。--ルクルーゼ鍋(ロンド22cm--その後ソースパン18cmも追加購入)

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

[書籍・雑誌物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック(0) | ↑top

2010.02.25

「真空断熱タンブラー」を買いました。(夏期レビュー追記有り)

B000TUR6RG★9/3追記
季節柄、検索ワードでいらっしゃる方が多いので夏期の使い心地を書き足します。

・2,3時間は余裕で、浮かべた氷が溶けないので節電+快適効果大。
 3-4個の氷を入れておくだけで、最後までヒエヒエのままの麦茶が大容量で飲める。
・ハイボールやビールなど、食事中に少しづつ飲んでもずっと冷たいお酒のまま。
・結露しないので机上に丸い跡がつかないし、周囲を濡らすことがないのでコースター不要。
 書類などがのっている仕事机置き用にも最適。

冬→夏とおして使ってみましたが、氷の溶けにくさに驚愕。むしろ夏場のほうが大活躍中です。
もう普通のコップが使えない!
販売は二個セット基本のようです。

THERMOS 真空断熱タンブラー← Amazonではこちら。

--楽天ではこちら(私はこちらで買いました)--

*-*-*-*-* ↓ 冬期レビューはこちら↓ -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

主に机上作業中に傍らに置いておく飲み物用で、あったかいお茶がたっぷり入る大きめのものが欲しくて、何かないかと探していました。
せっかくだから「さめにくい」「コースター要らず」という付加機能がついてたらありがたい。
というわけで、ネットの評判をあてに思い切ってみたところ、先日届きました。
THERMOS 真空断熱タンブラー← Amazon

うちのテーブルに乗せた、開封後の写真は撮ったんです。
しかし、カップ表面が鏡のようにツヤツヤしているせいで、仁王立ちにカメラを構える自分がクッキリ写っててびっくりだ。掲載は見送らせて頂きます..。
上の画像ではつや消し加工のようにみえるかもしれませんが、ぴかぴか鏡面加工です。
黒字のロゴは(ない方がいい気はするけど、)他にもいろいろ映り込むせいか、それほど目立ちません。


水筒やポットなどの"断熱モノ"ではよく知られているサーモス製なので期待はしていたのですが、その機能性にとても満足しています。
とにかくすごいのは、カップに触れたまま熱湯をいっぱいに注いでも全く手が熱くならないのです。
そして、金属製にも関わらず、口をつけてもこれまたぜんぜん唇が熱くない。
飲み物が間近に迫ってきて、顔に当たる湯気のせいでようやく、これがホカホカしたものだと気付くのですよ。
これだけの断熱性能なので外側への結露もありませんので、机の上に直置きできるのも大きな利点だと思います。
もちろん、冷たいものを入れても同様の効果なはずなので、夏場も相当活躍すると予想します。

ただ、これは上部が完全に開放されているコップ型形状なので、フタ付のタンブラーや水筒のような相当に長時間の保温は期待しない方がいいでしょう。
(それにしてもかなり長いこと冷めないので、机上で使うぶんにはこれで充分な感じはします。)
手入れも、余計なパーツがないのでスポンジで洗うだけなので特に不自由はないです。

こういう構造なので厚みはありますが、飲み口となる上部1.5センチからが、スっと薄くなっていてエッジもほどよく丸められており、この口当たりの良さも素晴らしい。
お酒飲み用に使えるクオリティですよこれは。

0.4リットル容量なので、350ml缶などを注ぎきることができます。
(と、くればビールなんだよね~。氷をたっぷり入れた冷え冷えのハイボールも試したいところです。)


そんなわけで、とにかく満足はしているのですが。
「口に触れるまで中身の温度がわからない」ほどの性能の良さってちょっと危ないかなとも正直、思いました。
特に、すごく熱いものを入れている場合、勢いよく傾けて飲み込んでしまうと火傷につながりますし、結構いつまでも温度が下がらない機能なのでどうぞご注意下さい。(特にお子様方には。)

そういう意味では、逆に、全身でホカホカと放熱しつつ内容温度をアピールしてくる陶器の良さをあらためて認識するという結果に。
まあもちろん、使い分けなんですよね。
「こういうのも、あって損はない」のはもちろんなので、うちは夫婦揃って毎日絶賛しております。
今も、熱々のココアを注いで、これを書いてるところなのです。


[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック(1) | ↑top

2010.02.06

Twitterrificの「オリー」が届きました。

ひさびさの海外通販に挑戦。
・・・てほどの大袈裟なものでもないんですが、その日は1ドル90円を切るくらいの円高だったことに背中を押されてポチってしまいました!

Iconfactoryから出ているtwitter用のソフト、Twitterrificのマスコット、青い鳥のOllieフィギュア。
わーい!可愛い!

100203 Ollie 100203 Ollie

アイコンイラストから結構自然に立体化されているのでびっくりです。
おしりのぴょいっと上がってる感じとか、足先のふっくらした形状など、こまかいところもそっくりにつくられていて満足。
濃いめのそら色もうつくしい。

あえてちがうところがあるとすれば、けっこう下向き姿勢なんですよ。
ディスプレイ枠などの「目線より上」に置いてちょうどいい感じの表情をみせてくれる角度に作られていて(くちばしのなかまでちゃんと見えるように塗られている...)、まさにこの位置専用フィギュアって感じで。

箱も全面カラフルで、中に青空もはいってる(のでそのまま飾れる!)くらいのコレクターズ仕様になっていて、もちろん完全保管しておかなければ。

ちなみに、日本への送料込みで31.71ドルでした。
約一週間ほどで届きます。
購入ページはこちら

掃除しやすいと思われるソフビタイプのほうにしたんですけれど、ほんのり起毛加工してあるほうも可愛い。
いや、そっち買うくらいならソフビで三羽くらい仕入れて画面上に並べたら大迫力。
などとニヤニヤ考えてしまいます。
いいかげん、こういう置きモノはやめて「スッキリ・こざっぱりな生活をする奥さま(笑)」をするつもりだったんだけどなあ。
負けてしまったよ。

Macの進化と共にどんどんデザインも変わっていったIconfactory自体は昔から欠かさずチェックしてまして。
それこそ、私の"インターネット歴"そのものと同じくらいの10年以上前から見続け、勉強させてもらっていたサイトなのです。
いままでも、シンボルマーク付のTシャツなどを買ってみようかしらと思ったことは何度もあったんですが、今ようやくこんなにすてきな記念品の入手が叶って、古株ファンとしてはとっても嬉しい。

Ramp Champという、さすがのイラストクオリティが生かされたゲームアプリ、興味津々なので(オリーが景品になってるゲームも入ってるらしい...!)たぶんこれも買ってしまうだろうと思われます。

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック(0) | ↑top

2009.12.15

「エアロチーノ」を買いました。(ミルク泡でふわふわ!)

091111機械式のミルク泡立て器を買いました。
ネスプレッソの、エアロチーノです。
購入後一ヶ月経ったところですが、毎日大活躍中。


電池で稼働するスティック型の1000円くらいのを持っていたのですけれど、微妙に面倒くさくて全く使ってなかったのでした。
13000円以上するので、今度こそ放り出すわけにはいかないと、ネット上の他の方のレビューも眺めつつ家族会議を重ねたんですけれど。
しかしとりあえず、毎食後必ずコーヒー飲むくらいには好きだし、ちゃんと使えばモトは取れるんじゃないかなという結論に!

うちは以前から夫の名前で会員登録してあるので、ネスプレッソのサイトから通販買いしました。
(でも、コーヒー自体ははネスプレッソの機械でなく、ふつうのハンドドリップです。)

091111 091111

ネスプレッソの操作はすんごく簡単。
内側の線まで牛乳入れて、フタしてスイッチ押すだけ。
洗濯機のごとく激しく渦を巻いて泡立っていくのが上から見えます。
1-2分程度ですぐに出来上がるので、コーヒー淹れてるあいだに並行作業出来る感じです。
完成すると勝手にOFFになるので、電源台からカチっとはずしてそのままポット的に注ぐことが出来ます。

熱い泡と冷たい泡が作り分けられるのもいいです。
(泡でなくてホットミルク専用のパーツもついてるのですが、これは他の方の感想でも拝見したとおり、電子レンジのほうが速そうなので使ってません)

かきまわしパーツが、底部の凸状になっているところにただ磁力で貼り付いてるだけでなので、これ自体を外して簡単に洗えます。
内部はフッ素加工された全く継ぎ目なしの広口仕様になっているので手入れがしやすいです。
(スイッチ含めて防水仕様なのでスポンジと洗剤使ってじゃばじゃば丸洗ってます。食器洗い機は禁止。)

かなり低い水位の線までしか牛乳を注げないのでどれくらいの量かと思っていたのですが、もうふわっふわの、たっぷり2人分はとれる泡が容器いっぱいに出来上がるので楽しい!

機械自体のデザインも、そのまま出しておいても問題無くお洒落です。

コーヒーだけでなく、濃いめにいれた紅茶でもすごーく(要するにミルクを混ぜてウマイものならなんでも)合います。
キャラメルシロップやチョコクリームなどの各種フレーバーを買ってきて、泡の上にスタバっぽく乗せるともう、完全に「おうちカフェ」ですよ。
別にエスプレッソじゃなくても、ほんっとに美味しいんです。

牛乳は、会社(製品)や、鮮度(買ってからの日数。もちろん新しいほうがいいです。)によって、泡の出来具合がわりと違うのが面白いですよ。
明治の「おいしい牛乳」の泡が好きだ!


というわけで、うちでは日に2度・3度の稼働は当たり前に。
これは「買って良かったなあ」としみじみ思う今年の台所用具代表になりそうです。

○Amazonではこちら→エアロチーノ

-----

[食べたり飲んだり物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (8) | トラックバック(0) | ↑top

2009.12.01

新しいマウスを買いました。(Wireless Mobile Mouse 6000)

091130デスクトップ用のマウスを新調しました。
今までのが具合悪くなってきて、そろそろマズイと思い始めて数日、電器店をいくつかハシゴして持ち較べして唯一、おぉっ!これはいい。と思えたのがこれ。

Microsoft Wireless Mobile Mouse 6000←メーカーの製品ページ。

Amazonだと3000円代で買えるので、ほぼ迷いなく決められました。

モバイルマウスという名前ではありますが、その割にコンパクト過ぎず。
高機能型デスクトップ用に較べれば、ひとまわり以上こぶりではありますが、そのほど良さがなかなか可愛いのです。

利き手を問わない左右対称型で、両サイド上部に1つづつ細長いサブボタンがついてます。
私は左サブボタンにブラウザの「戻る」を、右サブボタンにCtrl+S(保存)を割り当てています。
持ち方にもよるかもしれませんが、親指を意識して伸ばさない限り簡単には押せない位置なので、誤射(?)も少なそうな良い位置についたボタンだと思います。

ホイールはいかにもMS社っぽい無段階ぬるぬる回転型。
クリック音がチャカついておらず、コチっと低く静かなところはかなり好印象です。
(銀色パーツで頑張ってはいますが、それでも樹脂っぽさ全開の見かけからはまるで予想できなかった落ち着いた押し心地なので、それが「これでいいや」の決定打になった感じ。)
クリック感だけは実際に試さないとわからないですからねー!

手の平をすっぽりかぶせて使えて安定するので。
ヒジ等を動かさずに手首より上(私の場合、親指の根元から上+薬指の真ん中あたり)を支点にしたキュキュっとつまんで移動させるような、小回りのきく動かし方に慣れている人にはおすすめの形状。
もちろん、女性の方や学生さんにも向いているサイズだけれど、手の大きい人にも一度使ってみて欲しい感じがします。


私はばりばりにデスクトップ専用にするつもりですし、問題無くその用途でいけるマウスだと思いますけれど、パソコン本体につける送信機の極小っぷりに驚愕しました。
USBに差し込んだら、5mmくらいしか頭が出ないんですよ?

これくらいなら確かにノートパソコンに付けっぱなしでも邪魔にならないので、モバイルにすごく向いてますよね。
僅かに先に向かって幅広になっているので、指をかけて付け外しは意外としやすいです。
見失いそうに小さいですがマウス底面にコレをしまう穴もついているので、移動持ち運びにも万全。
いままでなかなか良いのがなくて旅先環境ではマウスを使っていなかったのですが、これは採用決定です。

スチール机で苦労した教訓から、2.4Ghzワイヤレスであることが必須になりました。
裏面の光はそれほど眩しくない規模で青色。うつくしい..。
動力は単三1本で10ヶ月!とありますが、まあ私の使い方でそんなに持つはずがない。と半信半疑。
同梱の乾電池を入れてますが、これが切れたらもちろんエネループにします。


両サイドは、わりと摩擦係数大きめの(タイヤ的な手触りの)黒いラバー貼り。
さらに上のほうにぽちぽちと水玉状の浅い凹みがあるので、軽く持ってもグリップはかなり効きます。

091130本体色は4種類どれも綺麗ですが、この「ロイヤルレッド」はかなり暗めのボルドー赤です。
男性でも抵抗ないと思います。
「ピアノブラック」は、実際に店頭で触れましたが、ピアノという通りにツルテカな樹脂。
指への密着感が心地よくてなかなか気に入りました。
ロイヤル赤でもこのタイプかと思って注文したのですがちょっと違ってました。
さらさらしたメタリック(を真似してこまかいパールが入ったよう)な、まあ樹脂マウスとして標準的な感触です。
Mac用に黒や白も欲しいかも!

デジタル小物は好きですから、1万円くらいするようなハイエンドマウスも憧れつつ調べてみてはいたのですけれど。
「必要にして十分」というか、「そつなく・いい感じ」がぴったりとあてはまるようなこういうちいさめマウスも悪くないなあ。
いい買い物しちゃった。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

肝心の、「買い替えた理由」ですが。
(今まで使ってたマウスの記事
若干巨大で癖のある形状ですが、問題無く動作はしていました。
壊れたわけじゃないんです。

しかし、ホイールのうえにかぶせてある柔らかめのゴムがどんどん崩壊してきた!
切れてしまいそうな部分もあります。
ねとねとしたべたつきもはじまってて、巻き込まれた埃やら崩壊し始まった小さいゴム屑のせいなのか回転も重くなってきていて..。(涙)

自分の指先からへんなものが出ているのかとイヤな気分になったのですが、どうもこのマウスのレビューにも似たような事例が報告されているので、材質的な仕様なのでしょう。加水分解というやつですか?
ボタン部を定期的にOAクリーナー付きのウエットティッシュで掃除しているのですが、きっとそれも大きい原因。
でもほんと、拭いてみると汚れてるのは判るので...やらないわけにもいかず。

今回購入のマウスも、えらく触り心地のいい柔らかな素材でくるまれたホイールなのでこうなりやしないかと少々心配。
とりあえず、清掃時もここだけは細心の注意を払いたいと思います。
でも、暑いときの手汗は止められないから、この種の変質はいつかは諦めるしかないですね。
マウスは消耗品なのだということを実感したのでした....。

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (8) | トラックバック(0) | ↑top

2009.08.10

アマゾンでマジックソープを買いました。

090809今まで、近所のLOFTで定価で(900円弱くらいで)買っていた洗顔用の「マジックソープ」です。

Amazonで35%引きの500円台だったので注文してみました。
いや~こんなものまで売ってるとは知らなかったですよ。
アマゾンダンボールの外までラベンダーの香りがほんのり漂ってきて、おお確かに入ってる!と玄関先で実感。

免税店で買いためていたクリニークの黄色い石鹸の在庫がなくなる頃、これに替わる(もうちょっと安い)のを探ししていたんですが。
天然素材で作られていて、良いものだと雑誌か何かでコミミにはさんで以来愛用しています。

もう全然!そのへんに売ってるようなのじゃかぶれちゃうわ...的に繊細なお肌じゃないんで!
流行りものに手を出してみるノリで使いはじめただけなんですが、ちょっとした化粧程度ならそのままジャバジャバと落とせるしっかりとした洗浄能力とアロマオイルの香りと、なにより1個がものすごく長持ちすることに感動しました。
結構がっちり洗っても、皮膚はぜんぜん突っ張らないのがいいです。

これで洗顔後のお手入れは、スプレーボトルに入れた無印良品の高保湿化粧水でほぼオールシーズン。
(冬場は「極潤ヒアルロン液」というのをこれまた流行りに乗って使ってみたけど、これはすごくモチモチするね~。空気が乾いてきたらまた使いたい!)

使いはじめるまでただ置いておくのも楽しくて、とにかく匂いが好みなのでラベンダーをリピートしてばかりなのですけれどローズやペパーミントもたまには買ってみるべきだろうか..。
人工香料じゃないとはいえ使用初期は特にけっこう強めに漂いますので、そういうのが嫌な方にはベビーマイルドというのがいいようです。
まーとにかく、石けんが設置された今日の洗面所はとってもいい香りでうっとり。

全身洗えるというのが評価でよくきいていたことなので、試しに洗髪に使ってみたことがあるんですけど..
うーん、私には駄目でした。
もともと太めの毛髪なんですが、ゴワっとしたますます頑丈な手触りに変貌して、やっぱり洗顔専用に戻しちゃった。
猫っ毛とかボリューム不足に困っている方には向いているのかもしれません。私はまるで反対の髪質なので...(涙)

液体ボトル式のもあるんですが、洗顔程度なら固形のほうが無駄がない感じがするので今後もきっとこっちのタイプで使い続けると思います。

下のほうに写っている石鹸置きはシリコン製のもので、今回マジックソープと一緒に買いました。
ソープトレイ Tsun Tsun ウォータークリア
今まで使っていた金属製のは錆が浮いてきてしまい、ダイソーあたりで探そうかと考えていたんですが、水切れがいかにも良さそうなので頼んでしまった…

シリコン製なのでいろんな方法で洗いやすそうな感じがするし。(食器洗い機とかでもイケるかなあ)
結構大きめなのですが、おろしたてサイズのマジックソープを置くと危うい感じに「足」が曲がるんですが、倒れるほど折れるわけじゃないので、特に支障はない感じ。

アマゾン側のレビューにも多数書いてあることなんですけどこれ、気をつけなくちゃいけないのは、商品画像ではいい感じの白さで写っている「ウォータークリア」、全然白じゃなくて「水色」なので.....。
そのあたりを計算して買われたほうがいいかも。

「いかに乾いたまま安置できるか」は、石鹸の寿命を大きく左右することは今までの使用で学習しました。
ここ数年、ラッシュの固形シャンプーを使っているのですけれど、油断するとすぐにドロドロになりやすいので、これの置き場にも最適な感じ。
使い始めの時のレビュー記事はこちら

風呂場用にあっさりと増設するには微妙な値段なので、検討中。
そんなわけでいま洗面所では、シリコンの足が必死で2つの固形物(石鹸と固形シャンプー)を持ち上げています。
頑張れ-。

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック(0) | ↑top

2009.04.05

ジャングル・モックを買ってきました。(アメリカ土産!)

Merrell Jungle Moc履き始めてから7,8年は経っているであろう、メレルのジャングルモックです。
ファンの方も大勢いらっしゃるかと思います。
とにかく疲れにくく、歩きやすい。
コロンとした形で、ドナルド足の私でも圧迫痛から開放された初めての靴なので、ずーっとこればっかりです。

(もちろん、いままで何足も新しく買い替えています。
底のポッチがが磨り減って、歩行疲労=腰痛が早く出るようになった頃が見切りどき。
色は、シーズンによってはすごく変わったカラーリングのものも出るんですが、ごくベーシックな色を順繰りに買っていて、いまはグレー(ピューター)を愛用中です。

このブログでも過去に何度か話題にしているので下記もどうぞ。
(何故かだいたい2年おきに言及している...)
: 疲れない靴。
: 新しいジャングルモックを買いました。

で、写真の光景に話を戻しますが、先日のサンフランシスコでいちどに2足も買ってきてしまった!!
わー贅沢!(涙)

ユニオンスクエアの周囲は、ありとあらゆる"聞いたことがある高級ブランド"の店が集結していて、店先を歩き回っているだけでウットリです。(Levi'sの「本店」もあります。)
でもまさかMERRELLの路面店があるとは思わなかった~。
しかも、広場前のかなり良い場所に。

日本では見たことがないようなモデルの靴もたくさん売っていて興奮したのですが、目指すジャングルモックが70ドルであることを知って有頂天に。
(おそらく日本定価は1万円、通販で探してもだいたい9000円前後だったから..。)

なにしろそのときも履いてましたから(笑)、靴脱いでスタッフさんにサイズタグの部分をみてもらい、在庫を探してもらいました。
(この靴ですと私は、「US 7.5」サイズです。日本で買う場合24.5㎝と同等扱い。
ただし、レディースとメンズがそれぞれあり、同じ数値でもぜんぜん大きさ違うので、この靴を初めて試したい方はお間違いのないように...)

アメリカと日本では商品展開されているカラーがいくらか違うようで、日本でいつのまにか廃番になったエンジの色と再会!
今までも履いたことがあって大好きな、「ウィンターワイン」という色だと思ってホクホクと買って帰りました~。
でも、ホテルの部屋で自分のブログ(上記にリンクがある記事)をみてみたら、どうも靴底部分の配色や、赤味の感じがちょっと違う?ということに気づきました。

おお、日本では発売されたことのなさげなRAISIN(レーズン)という色のようです。
実際に「ウィンターワイン」と並べてみると、僅かにパープルがかっていてやわらかめの赤なんですよね。
すごく気に入った!!

結局、別な色で更に買い足しする気満々で、翌日にまたお店に行ってみたのですが、私のサイズで残っていたのはTARP(ベージュ)だけでした。
これも結構かわいくて良い色で、過去に使用経験あります。
日本でも買える定番色なのでおすすめです。
(メンズとレディースお間違えなく!)

どうせアメリカから持ち帰るなら本当はあんまり見たことがないほうの、落ち着いた紺色のBLUEが欲しかったな~と思うものの、この2足で大満足です。
いまのグレーをもうしばらく履いて、サンフランシスコ土産のほうはその後おろすことになると思いますけれど、この在庫で長らくジャングルモック生活を送れるでしょう。

あたたかくなってきたいまの季節、この靴で、カメラ片手にたくさん歩いて足腰を鍛えようと決意です。

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (10) | トラックバック(0) | ↑top

2008.11.24

gentenでポーチとパスケースを買いました。

081122 081122

今年もまた、実家に帰ったついでに近所のデパートのgentenで革小物をいくつか。わーい。
昨年はこんな感じ。genten買いは年に1回に定着...。
ぶ厚くてしっとりな手触り。いい香りがする革です。
色は両方、わりとナチュラルめな茶色のものを選びました。


ポーチのほうの、このブランドおなじみの透かし花模様シリーズは、いろんな商品群で展開されていて(文庫カバーと迷った...!)、すごくかわいい。
中にひとまわりちいさい布のポーチが入っていて、これと二重に使えば穴から内容物スケスケにならないということで。
布のほうもちゃんと革の留め具がついていて「間に合わせ」な感じはなく、これ単品でも使えそうなんですよ。

ざっと測ってみると幅17×高さ12センチくらいのサイズ。
横からみると底のマチが最大幅7センチくらいはあるので、意外と容量はあって使いやすそうな感じに「呼ばれ」ました。
ちなみに側面は普通に1枚革で仕立ててあって、透かし模様はありません。

化粧ポーチとしてオススメをうけましたけれど、それはもったいないかも~。
(外出先で洗面所に置いたりする機会も多いから、革はちょっと怖い。)
内袋無しのサイズなら小型の手帳やメモ帳やコンパクトデジカメがいい感じに収まるし、
(Moleskineポケットや能率手帳のサイズまではスッポリといけるので。)
ペン類がこぼれ落ちるほどの大穴でもない(笑)ので、私は、あえて中身がわかりやすいスケスケ主体で愛用決定です。
普段の外出(というか、買い物用)バッグには無印のナイロンポーチなどを重宝していますが、こっちはオシャレ系な小物持ち出し袋として旅先などにも連れていく用に。

それにしても、ポーチ類っていくつでも欲しくなってしまって困ります。
眺めただけで「手帳その他小物が入るかどうか」がピンと来るようにもなったし(笑)
必要最低限の装備として能率手帳ゴールドのサイズが基準になってしまった以上、なかなか他の手帳に浮気が出来ないかも。
やっぱり、どこにでも持ち歩ける手帳はひとつは確保しておくことが大事ですね~。


パスケースのほうは、これは比較的最近出たモデルかもしれないです。
この型押し模様でスーパーのレジ袋そっくりなデザインの革バッグ(革袋?)を雑誌で見たことがあって、面白いなあと思ったことがありまして、おそらくエコ系のシリーズ。

suica用としても必須ですが、住居仕様的に非接触タイプのカードが必要な場面が多いので、パスケースは毎日手にする生活かも。
このとき買った赤革のケースは、革が少々柔らかいので、壊れたりはしていないんですが既にかなり貫禄のあるくたびれ感が出てます。
シンプルな薄型タイプなので、買い物バッグのなかで行方不明になることも何度かありまして...。
(これ、名刺サイズ情報カードのケースとして使おうかしら。ジョッター的に使えなくもない。)

土屋鞄のサイトで「取っ手付きのパスケース」を見て以来、これはすごく良いかも!と、ずっと気になっていたんです。
取っ手がついてればカバンの中から探し出しやすいし、荷物の多くて両手が塞がっているときはあらかじめ手首にぶら下げておける(笑)
gentenにも似たようなのがあって嬉しかったです。
土屋鞄製のほうが、ストラップも頑丈で存在感あるデザインになってるみたいなんですが、gentenのいかにも革の感じを生かしたシンプルなデザインも捨て難く。

サイズはずっと大きそうですが、バッグへの付け外しをも想定しているなら土屋のほうがおすすめかと思います。
gentenのほうは、革に直接空けた穴に金具をはめ込むようなタイプなので頻繁な開け閉めによる耐久性は謎。
私は、つまみ出したりぶら下げる用途で取っ手を使うだけの予定なのでこういうのでもいいんですが。

あと、外側にパスケース用にスリットが空いている仕様のバッグならば、ふつうの取っ手無しタイプに入れ替えるか、バッグ内に仕舞ったほうがいいですね。
知らない人にも、コレつまみ出してくださいと言ってるようなものだしね...(と、自分に言っておく)

カードは裏表に1枚づつ(裏は指穴付。)入りますが、かなり厚みのある革でジャストサイズに縫い合わせてあるので、新品の当初は出し入れに苦労するかもしれません。

ここ数日、早速使い始めていまして、見つけやすく持ち歩きやすい「ぶら下げ型」の予想以上の便利さに感動しています。


というわけで、今年のgenten買いも満足に終了です。

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック(0) | ↑top

2008.11.20

ガラスのクリスマスツリーを買いました。

081102 081102
フランフランで買ったガラスのクリスマスツリーです。
これ、去年あたりから欲しかったのですけれど大きさの割に微妙なお値段なので、考えているうちにシーズンが終わってしまったという...。
今年もお店で見かけたので11月の初めに買って帰ってきました。
(フランフランは、ここらへんだとわりとどこのショッピングビルにも入ってるような印象なんですが、クリスマスシーズンの華やかな感じがかなり好き。)
箱を開けると、多面体カットされたガラス球が厚いスポンジにたくさんはまっていて、枝に1個づつ下げていくんですが、キラキラな輝きと、ガラスならではの重みが素敵。
置いた床面にも光が散るのです。
(色違いでピンクの飾り球のセットもあって、こちらはイチゴキャンディーのようですごく可愛らしい感じ。
水色などのいろんな色が混ざったバージョンがあったらもう一本欲しいかも。)

今、うちではキッチンカウンターの上に置いているのですが、周囲の光量は少ない方がちらちらとして綺麗なんだよなあ。夜中とか。
換気扇作動中などのちょっとした空気の揺れにも反応するので、目が暇なときはつい、ぼーっと観察してしまう。
...というくらいに気に入っているのですが、何かに手を伸ばしたときに倒れたりしたら一巻の終わりって感じがするので、びくびくしながら見守る日々です。
年内はずーっと飾っておきたいかも。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

081120ホンモノなら3カラットはあるかもしれないので、まるでセレブ(笑)の婚約指輪のようですが、先日のショッピングモールの開店セールで買ったキーリング、これも気に入ってます。
500円なんですがもったいない(というか、何にぶら下げてもカバンやモノが傷つきそうなので使いどころがない!)のでAmazonダンボーにこうやって飾っているのですが、
「これ、ニセモノだよぅ」
と言いたげな顔なのは気にしない。

ダンボーは最近、半額の小さいひとがクリスマスに発売されると知って予約するか超迷っています。
このサイズなら液晶ディスプレイの枠の上に座ってくれるかも...無理?←置きモノ購入時の重要な基準

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (7) | トラックバック(0) | ↑top

2008.10.30

ショッピングモールの開店とか、無印の買い物品感想とか。

081029となり町の駅前に超大型(←従来比。「北関東最大級」だそうで..)ショッピングモールが開店したのでさっそく行ってきました。
ちょっと前まで、このあたりはほとんど山地だったのです。
しかし地面が平らになり、駅ができて、その前にマンションが立ち上がり、さらに周囲を住宅地がひろがりはじめ...で、まるでSimCityをリアルで眺めているような感じ!
まだまだ「ちょっと行くと山」なだだっぴろいところですが、どんどん建物が伸びて人が増えていってます。

というわけで、急激な栄えっぷりに、となりまち住民としては軽いジェラシーを覚えつつ、近隣住民対象ということでチラシが入ったプレオープンに出掛けました。

いやーびっくり。テーマパークかここは。
3階建てのモールを歩き回って堪能しました。
どちらかといえば服とか雑貨なんかよりも、カルディ(今週はコーヒー豆が半額~)だとか各種有名おやつ屋さんだとか市場付きの巨大スーパーなんかが出来たことに感動です。
ひとまわりしているだけで試食攻撃で楽しいのなんの。
幅広い材料が調達できるようになって食卓が目新しくなりそうな気がするので、しばらくはせっせと電車に乗って買い出しに励もうと思います。

いままでちょっと遠いところに通ってたシネコンも、今後はこちらに行くことになるだろうなあ。
松竹系(MOVIX)なんですけれど、デジタル3D導入らしい…

あと、すごく大きいペットショップもありまして、ころげまわる子イヌや子ネコがかわいいのなんの~。
(大人なので、心の中で)ぎゃぁぎゃぁ言いながら、ガラス越しにチワワと見つめ合ったり。

というわけでいままでこの規模の買い物場所が皆無な土地柄だったので、かなり嬉しいです。
書店は近所の3倍くらい広いところでこれもオドロキでしたが、文具が意外と品揃えが浅くてがっかりだ~。

あ、でも、船橋のららぽーととか、ああいうところに較べるとやっぱりぜんぜん小さい。
がんばれ北関東。
IKEAこないかなあ…

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

(上記のモールには出店してませんけれど)今月くらいで買った無印良品を振り返る。

ポリエステルガマ口ポーチ
がばっとあけられるガマグチ型の開口部なのが非常に使いやすいです。
ボックス型の幅広のマチがついているので、平面でも自立してくれるのが良い。(もちろんバッグの中でも。)
ので、最近はこれを、買い物バッグ内専用ポーチに使っているかも。
中身の広いバッグの中に「持ち歩ける整理ポーチ」だと細いので倒れて中身がこぼれて、カラッポになっていることがしょっちゅうで困ってました(涙)

マイクロファイバースロー
そんなに厚くないんですが、手がうずもれるくらいにふわっふわの幸せ。
ひざ掛けタイプよりひとまわり大きいので、腰に巻いたり椅子に巻いたり防寒対策。
来月あたりから使う予定。

落ちワタふきん12枚組
店頭での想像以上に使いやすいのでおすすめです。
すぐ乾くし、けっこう「麻」っぽい質感で、この枚数はお買い得です。
どんどん洗って吊しながら使っていこう。
1枚だとすこし薄いので、大きめの鍋などを拭くときは2枚重ねなどすると都合良しです。

中空ポリエステルわた洗えるまくら
医者にまでみてもらった肩こりが治り始めた頃、もっと低くて柔らかい枕が欲しくてなんとなく買い替えてみたら、結構「アタリ」だったもの。
ふかふかなんだけれど頭が沈みすぎない、ちょっとプリっとした質感が気に入ってます。
素材的にも熱の篭もりが少なめみたいで、この点も。
(頭が熱暴走すると夢見がすご~く悪いので、低反発スポンジ枕などは触感的に使いたくても、怖くて駄目なのです(笑))
新しいのでまだ洗ってないんですが、吊り下げのループや水切りのメッシュ穴まであいているのでよくできてるなあ。
そんなに高級感ある(ホテルライクな?)寝心地とは違いますが、低めの枕やお子様用をお捜しの方にはよかったら試してみて下さい。

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (16) | トラックバック(0) | ↑top

2008.07.29

iPodにレゴ型スピーカーをつけてみました。

080729「意外に"使える"人気商品」であるとコミミにはさんでいたので、Amazonで売り出しが始まってすぐに注文してしまいました~!iPod用スピーカー「アイブロック」

色は、この赤の他に、黒・白・青・緑・黄と、新色(?)としてピンクが出ているみたいですが、ここはいかにもレゴっぽい原色で選択したい気が。
(Touchと合わせるなら見た目には黒が無難なのかもしれないので若干迷いました。)
「Dockコネクタ搭載のiPodならどれでもOK」と書いてあるので、いろんなiPodに着けることができるとのこと。

Touchの大きさでも、ゆらゆらしながらなんとか自立させることができて便利。
(横置きでも違和感ないので動画見るのにも良いです。)
音質はもう、見たまんまの期待を全く裏切らない、樹脂玩具的な、やすーい音が鳴り響きます。
音量調節ボタンは一応、あるんですが、最低音量でも結構大きめの音でしっかりと聞こえます。
これにはびっくり。
ひっそりこっそりと聴くような目的ではおすすめできません...。
スピーカ本体のボタンを押して音量を上げてみるとシャカシャカに音割れがするのですけれど、とにかく最低音量のままで必要にして十分。

こんなんでも、あると確かに便利なんですよね。
ヘッドホンをつけない限りは聞こえないというのは面倒なときがありますから。
基本的に1人しか鑑賞できないし。
ちなみにiPhoneだと当然こういうの要らないんですよね?
(いいよなあ...)

とりあえず、見た目の可愛さで全て許せる感じです。
複数人で賑やかしに聴きたいときや、じっくり観るほどでもない動画や、語学系Podcastでちょこっとフレーズを確認したいとき、あと、ゲーム等含めて効果音付きの面白いソフトをやるときなんかはコレをさくっと取り付けるだけでOKなんじゃないかな?
(この音量なので電気はけっこう使うのかもしれないという心配はありますがどうなんだろう。)

旅行にはケーブル・充電器系といっしょにポーチに放り込んで必ず持っていきたいアイテムになりそうです。
本当は、BOSEのこういうのに憧れてるんですけれど(ショールームで聴かせてもらったことがあるんですがスゲー迫力だった!)Mac本体が目の前にある以上は全く必要ないか~。

[Macintosh物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック(0) | ↑top

2008.07.25

グローバルの包丁、2本目を買いました。

080719昨年、引っ越してキッチンが新しくなった勢いで買ってしまったペティナイフですが、この、大きすぎず小さすぎずな絶妙なコンパクトさが使いやすくて、日々なにかと愛用してます。
握り心地がしっくりきてすごくいいし、一体型は洗いやすくて便利なんです。

●1本目購入の過去記事:グローバルの包丁を買いました。

それからずーっと、
「も少し大型のをあと一本....(...増やしたところでマトモに使うのか)」
というのをうっすら検討し続けること1年近く。

先週、ついに買いに行ってしまいました~。
ペティナイフは刃渡り13センチなのですけれど、もう一段階以上は大きくてザクザクたくさん刻めるようなのが欲しくて、いろいろ見せてもらいました。
実際に手にとったり(試し持ち?)もしたのですが、刃渡り18センチクラス、だいたい全長30センチちょいくらいまでが私の手にはギリギリな気が。
画像と実物はやっぱり全く迫力が違う..。

牛刀・文化・三徳の3種類のなかで決めるつもりでずいぶん考えてきたのですけれど、モノを見て比較的あっさりと三徳包丁に決定。
(他の二つは先が尖りすぎていて余計に大きく見え、正直なところ「怖い」感じがした。)
見慣れた「台所の包丁」っぽい丸みがあるし、野菜系中心に使ういちばん無難なのはこれであるという、実際にペティナイフと組み合わせて使用しているという店員さんの詳しいお薦めもあったので。

三徳 18cm | GLOBAL包丁の吉田金属工業株式会社

グローバル 三徳 刃渡り 18cm G-46 ←Amazonではこちらです

いやーピカピカです。
買いたて特有のおっそろしいほどの切れ味もすごい。
刃先にちょっと触れるだけで「サックリいきそう」な感じがぴりぴりします。
実際この一週間で2度ほど軽く流血しているのですが、料理(というか、切り作業)が楽しいです!

もともとこの10年くらい、ほぼ同じ形状と大きさの木の握りの包丁を使ってきているのですけれど、その包丁とグローバルは、握り感や重さやバランスがけっこう違う。
わりとずっしりしてます。
根本部分をしっかり持つことが出来ますけれど、さほど力の入れ方などを意識せず「自重で勝手に切れる感じ」が心地良いなあ。
大きさの割に、千切りや薄切りもしやすい。
ペティナイフと並んでナイフブロックに刺さった見た目もカッコイイので大満足です。

もうこれで所有本数的にも(私の料理実践レベルから考えても)現状じゅうぶんおなかいっぱい。
もう包丁は買うことはしばらく無いかなとは思いますが、ここまで書いていて、微妙に万年筆のレビューに表現が似ているのに気付きました。
きっと何か通じるところがあるのかも。
やっぱり「すごく詳しい人」や「たくさん持ってる人」なども同じように存在するのだろうな..。
今回も「ペリカンのM400の使い心地とコンパクトなサイズが素晴らしすぎるのでいよいよ800も所有したい」という心境と非常に似ている…
ペンのほうはまだ持ってないけどな!

というわけで、「こんなに切れる包丁、足の上に落としたらしんでしまう」という恐怖心と闘いつつ、毎日頑張って活用中です。
研ぎは自己流なので、これがどこまで維持できるか心配....。

[物欲&オススメ品 その3] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック(0) | ↑top