2014.09.25

新しいデスクトップアイコンのセットを作りました。(きらきら宝石5個セット)

140925

デスクトップアイコンのセット、半年ぶりの更新です。
HPからダウンロード出来ますのでどうぞお使い下さい。
Mac版、Windows版ともに256pix四方サイズまでの拡大表示が可能です。
各OS上の方法で、フォルダに貼り付ける等してお使いください。

先日の連休はちょうど誕生日だったので、記念課題として(笑)取り組んでみました。
私の場合こういうのはおそらく、普通の人にとっての手芸とか編み物とかプラモデル作りみたいなのと同等の快感が得られる「もくもく系手作業道楽」なのかもと思います。
時間を忘れてココロが洗われます...
(という割には半年に1回くらいしか作らないのだった!)

140925先日、Windowsのフォルダアイコンを変更する質問を頂いたのでお答えします。
デスクトップやマイドキュメントなど、好きなところにデスクトップアイコンのデータ(.ico)を置きます。

以下、Windows8でやってみました。

アイコン変更したいフォルダを右クリック
→「プロパティ」をあけて「カスタマイズ」のタブを開き

一番下の「フォルダーアイコン」の場所で
アイコンの変更」ボタンを押し、「参照」で変更したいアイコンデータ(.ico)が置いてある位置を指定して下さい。
初期設定では、システムの深いところにあるアイコン格納庫が示されていますが、「参照」でデスクトップ等どこでも指定できます。

その他、Windowsは、ショートカットアイコンや、ゴミ箱等のシステム表示のアイコンも標準の機能で変更できるので、検索して調べてみて下さいね。

Macのフォルダアイコン変更は、フォルダの「情報を見る」の左上小型画像同士のコピー/ペーストで出来ますが、もともとカラッポのフォルダに貼り付けた状態で配布していますのでそのままでもデータを格納してご利用可能です。

●前回更新時の記事:花ブローチのデスクトップアイコンを作りました(単品配布)

140925

[ICON製作更新情報] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック(0) | ↑top

2014.06.05

花ブローチのデスクトップアイコンを作りました(単品配布)

140605

久しぶりに、デスクトップアイコンの単品配布コーナーを更新しました。
ダウンロードは、HPトップページの右側、IconKioskからどうぞ。
Mac版、Windows版ともに256pix四方サイズまでの拡大表示が可能です。
各OS上の方法で、フォルダに貼り付ける等してお使いください。

flowers2なのは、以前同じところでかなりソックリな感じのを作ったことがあるからなのですけれど、ちょっとづつですが作り方を試している件があるので、バージョンアップ版みたいなものだと思って頂ければ!
 

140605Macアイコンの場合、うちの場合はからっぽのフォルダーに貼り付けた状態のものでダウンロードしてもらっていますが、他所では.icnsという形式でのアイコン配布も多いです。
専用のソフトを使わない場合、icns形式をフォルダに手動で貼り付けてアイコンフォルダ化するにはどうしたらよいか?
というのを、私はつい最近まで知りませんでした。

 
以下、覚え書き。

←左の画像は下記の操作とは関係ありません。
 作ってるときに画面を撮影してinstagramに載せたものです。

.icnsデータをCommand+iを押して情報パネルを開いたとき、アイコンの画像は一番下の「プレビュー」には出ますが、パネル左上隅の小さな画像はMac共通のicnsアイコンのものになっています。
これを、貼付先フォルダの情報パネル左上隅にコピペしても、フォルダにはICNSと書かれたOSシステムアイコンが貼り付けられるだけです。
 
というわけで、解決策は、.icnsを「プレビュー」で開きます。
(ダブルクリックすると、標準ではプレビュー上で開くようになっています)

この上でCommand+aを押して全て選択の状態にし
(一番上に掲載した画像のように、アイコンの中には複数のサイズでの表示要素が同梱されているのです。
「プレビュー」上で左側のサムネール表示が、大きいのから小さいのまでいくつか出るのでわかると思います。
これを全部選択します。)
選択後、Command+cでコピーします。

貼り付けたい先のフォルダのCommand+iで表示させた情報パネル左上隅にある小さな画像の上に先程のアイコン情報をCommand+vでペースト。

これで、icns形式→フォルダへ貼付を手動で行うことが出来ます。

 
●前回のアイコン更新記事:新しいアイコンセットを作りました。(続:きらきらボタンセット)

---

[ICON製作更新情報] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック(0) | ↑top

2014.04.01

新しいアイコンセットを作りました。(続:きらきらボタンセット)

140401

4月だ!
ということで、新しいデスクトップアイコンを作りました。相変わらずのひかりものです。
HPで無料配布中です。
Mac版・Windows版それぞれお使い頂けます。4個組です。

140401前回の制作からまたもやずいぶん経ってしまいました。
その間にOSのバージョンも変わってしまうわで、生成方法で忘れそうになっていた件もいくつか。
(コレといった説明は出来ないんですが、OS10.9を境に、今までの方法では違和感がある現象がいくつかあって...まだちょっと腑に落ちてない。)

今や、Retinaディスプレイ対応などにきっちりと沿うように作ると、1024pix四方など笑えるほど巨大な画像データを内包させなければいけないのですけれど。
これはそういうの気にしないで、半分以下のサイズから原図を作ってます。
それでもWindows・Macとも、「普通の使い方でそれなり綺麗に見える範囲」内で支障なくお使い頂けると思いますのでお許し下さい。

Windowsは、先日はじめて8.1マシンを触ってみましたが、言われてるほどダメじゃないよという感想です。
特に、ウザい煩わしいと有名なスタート画面などは、これは置くボタンの種類を厳選するとランチャーとしてけっこう重宝するので、私はわりと使ってます。
(取捨選択が出来る分、MacのLaunchPadよりは使い勝手良しな気も...)
アイコンの表示については旧来とさほど変わっていないようなので、表示メニューの「最大」までは対応できるデータで作りました。

 
ちなみにお仕事では、わりとこういう方向性の絵柄をそれなりの数やっています。
その合間に、同じ道具を使ってやっぱりこういうアイコンをちくちくと作っているわけです。
「あんたも好きねー」と自分に言いたくなったのですが、なかなか楽しい。
自己鍛錬(+PR)も兼ねて、もうちょっと機会を増やさないと駄目ですよね。


今年は、ってもう4月なわけですが3Dソフトを使えるようになりたいのです。
LightWaveなどのHow to本はここ10年くらいの間に買ったのが家に何冊もあるのですが、ちょっと勉強しては短期間に知識が耳の穴から流れ出てしまう(忘却の彼方)を繰り返して今に至るので、いつまで経っても「超初心者」の域を出られません。
こういう方面をモノにできる、なにか重要な感覚が欠如しているような気がします。

とはいえ、MODO勉強してみたいんだよなー。←懲りてない

140401

[ICON製作更新情報] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック(0) | ↑top

2013.07.01

きらきら宝石花のアイコンセットを作りました。

130701

わー7月だ!
というわけで、新しいデスクトップアイコンセットを作りました。
HPで無料配布中です

なんとなんと、アイコンに関しては前回の更新から1年以上経っておりました。
(新しいサーバに引っ越したということだけで、今年のHP運営活動は既にやりきった感がじわじわきてた。)

 
130701似たような色が混ざってはいますが、景気よく(?)お好みで使って頂きたく、作った色全部の7個セットになりました。
WindowsとMac、それぞれ用がダウンロード出来ます。
各OSの機能で256pix四方:上記画像内アイコンのタテヨコ2倍のサイズ:までは綺麗に拡大出来るように作りました。


Windowsは.icoデータです。
アイコンの変更の仕方はこんな感じのキーワード検索でいろいろ探せます。

 
Mac用は空フォルダーに貼り付けてありますのでそのままお使い頂いてもよいですし、既存のフォルダに貼り付けるには、替えたいフォルダを右クリック→「情報を見る」左上の小さい絵に直接コピペというのがスタンダードな方法です。

同じような機能のソフトは他にもあると思うのですが、簡単貼付けと収集用途も兼ねて数年前から私はCandyBarを愛用中です。
開発が中断しているのですが、現OSでも基本機能は十分使えてます。
未サポート条件で無償配布中なので、こりゃわからんと思ったら使うのは止めておきましょう。

 
さて次回のiOS7から、見た目や操作のデザインがガラリと変更される予定であることをご存知の方も多いと思います。
フラット(たいらな)デザインになるという噂はずーっと聞いていましたけれど、先日実際に発表されてみると想像以上にいろんな仕掛けや工夫が詰まっていて、こりゃ面白いかもです。
アップル - iOS 7

私の持っているiPhone4にもなんとか入ってくれるようなので、とても期待しています!
(きっと遅いだろうから本体の方も新調したくなるんだろうなぁ…嗚呼〜)

アイコンや画面設計など、主にインターフェースデザイン方面でのプロの作品をたくさん見ることが出来るので、Dribbbleをよく覗くのですが。
いくらレチナ画面の時代といえど、その質感の詳細さや立体CGぶりが「ちょっとやりすぎでは?」とすら思ってしまう緻密で素晴らしいアプリアイコンの作品がけっこう置いてあります。
どれくらいの手間が掛かっているのか想像しながら眺めるのは楽しいです。

しかしきっと今後は、この超立体緻密方面とはまた違うスキルやセンスも必要になっていくのだろうと思うと、(挑戦的に)わくわくする。
立体じゃないと、作るのが圧倒的に簡単かというとそうでもないんだよな。
むしろ、ひと目でレベル差が実感できるのはフラットな方なのかもと思います。

OSXが世間に登場したひと昔以上前から、基本的にはこういうデザインのものをアイコン的に作るのが好きだし、お仕事でも続けていることなので。
今後も:例えデスクトップOSのデザインまでもが真っ平らになったとしても!:良い意味でしつこくきらきら方面で楽しく作っていこうと思ってます。
(とはいえ時流に乗っかって、すこーしフラットな感じも作ってみよう。そうしよう。)

[ICON製作更新情報] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック(0) | ↑top

2013.04.23

HP引っ越しました!

130422

1999年からコツコツやってきた私のホームページ、(ようやく)新しいサーバーに移転しました。
ystarfield.com

ブックマークやweb上でリンクを頂いている皆様には、たいへんお手数ですが上記URLにご変更下さい。
今後ともよろしくお願い致します!

1年位、未更新で放置していたのが非常に気がかりだったけれど、やっと前進出来たのでこれからは営業再開。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*


サービスがリニューアルされるたびにアドレスを変えるのがめんどくさくて、NIFTYの既に新規受付中止になっている古いHPサービスに10年くらいずーっっとしがみついてきました。
ナニが古いかって、標準料金だとディスク容量が20MB(に、にじゅうめがばいと!)なのです。わはは…。

それでも何とかやってこれたのは、.macのメールアドレスを確保したいがためにAppleへ毎年お金を払っていたせいでiDiskの方にデータを分散出来たからなのですね。

しかし、それも昨年の6月でサービスが終了して、ようやく重い重い腰が上がった次第。
入れ替わりに、とりあえず「ロリポップの中の高いほう」のを借りてみまして、結局iDiskに入れてたものをそっくり移動させ、MobileMe消滅を乗りきったのでした。


これを機会に、この場所でカッコいいドメイン取って最新技術を駆使してもんのすごいスタイリッシュなサイトに作りなおそう!
と気負っていたのですが、こんなこと一人で考えてる(だけだ)と年月だけが過ぎるんですよ。←言い訳
結果、至ってフツーなドメインと特にオドロキのないいつもどおりの雰囲気で作りました。
このトシになってまで ほしのちゃんはないわーと考えてたけどこれもそのまま!

昨年夏までにはやる予定だった件ではありますが、今回でもって「やっと心のつかえが取れた!」という爽快感が素晴らしい。


以前まで配布公開していたアイコンセットも5分の1くらいに減らしました。
(128×128pixより大きい画像材料が手元にない、それ以上のリソースを追加出来ないものを基準に。
つまり「Macのデスクトップアイコンが、まさかこれより巨大化できるとは想像していなかった時代」に作ったもの。
XP用までしか作れなかったWindows版も同様。)

古いものを大量に捨てた分、もっといいものをたくさん作ろうという意欲が、今かなり湧き上がり中。
単品配布だけでも(これも昔のをだいぶ削除しました)、はやいところ更新を再開したいです。


単にデータを移すだけでなく、配布物内含めて新住所に書き換えないと機能しない箇所が意外に多く、GW明けくらいまではちょこちょこ調整しつつ仮オープンな位置づけでいじっていくつもりです。
(不都合ありましたらコソっと教えて頂ければありがたいです。)

今回は見送ったが! 次!次の機会にはっ! WordPress(とか、そのときに流行している仕組み)で作るからっ。

[更新情報] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック(0) | ↑top

2011.02.11

ハート宝石のiPhone/iPad壁紙を作りました。

Happy Valentine's Day 2011 (iPhone)先日のアイコンセット公開後、お揃いの壁紙を試作して自分の機器の中でテストしてみていたのですが、その後の更新タイミングをつかみそこねて(忘れかけて)本日になってしまいました。
↓アイコン配布時の記事。↓
ハート宝石のデスクトップアイコンを作りました。

石を全面に並べようかと思ったのですが、ぎらぎらしすぎていて若干気持ち悪い感じがしたので(ビッシリ敷き詰め系は視覚的に苦手)、今回はだいぶおとなしめな雰囲気でやめておきました。
もともとiPhoneもiPadも、下半分からうっすらづつ画面が暗くなる仕掛けになっているので、ハートの位置を決めるのがちょっと難しかったです。
1個石だし画面に入れると全体的に色味はだいぶ落ち着きますので、ギャルっぽくはならないです。
いまどきふうにいう「おとなかわいい女子(じょし)」のみなさまにも!

今回から、iPhone3/3GSとiPhone4用にそれぞれ大きさの違う画像を作りました。
縮小せずに双方個々に作ったのですが、各機器にセットして較べればほとんど同じ感じ(のはず)です。

iPadはもちろん、縦にしても横にしてもハートが中央にきます。

あと、いま現在需要があるのか全く自信がないのですが、QVGA(240×320)画面サイズの画像も作りました。
ちょっと古めの携帯も可愛くしてあげてください。


★iPhone/QVGA画面用壁紙のダウンロードはこちら

★iPad用壁紙のダウンロードはこちら


というわけで、個人の機器類のなかでのご使用に限らせていただきますが(ウェブサイトの壁紙などにはしないでください)、よろしかったら、バレンタイン後もひきつづきiPhoneやiPadに入れて眺めて頂けると嬉しいです。

[更新情報モバイルのこまごま] | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック(0) | ↑top

2010.06.20

iPad用の壁紙を作りました。(キラキラ宝石2画面分!)

kirakira flowers for iPad crystal ribbons for iPad

HPでiPad用の壁紙の配布を開始しました!

今後も、いままでのデスクトップアイコンやiPhone壁紙とおそろい絵柄のものが多くなると思います。
すこしづつ増やしていけたらいいなと計画中。
おそらくたいていのものは過剰にキラキラとうるさい画面になりますので、それでもよろしければどうぞお持ち帰り下さいませー。
ダウンロードはこちらです。
上の画像は、iPadの画面パーツのレイヤーをのせてPhotoshop上でシミュレーションしてみたものです。
現物スクリーンショットではありませんが、こんな感じになりますということで。
(これ使うと"持ってるふり"ができるわね...)


iPhoneと同じく、iTunes経由またはiPad上から画像を表示させてそのまま保存して頂くと、iPad内に格納されますので、そこから壁紙に設定するのが簡単かと思います。
iPadは、電源投入直後にロック解除スライダーが下にくる「ロック中の画面」と、それ以降のアプリアイコンがずらりと並ぶ「ホーム画面」の2箇所に好きな画像を設定することが出来ます。

今回の壁紙のような、色がごちゃついていて柄も小さくこまかいタイプの画像は、「ロック中の画面」での設定を推奨です。

ホームに設定したら最後、画面のアプリ名が読めないどころかアイコンボタンの存在自体が霞んで見えなくなります...!
(特に花型宝石のほう。)
アイコンの視認性を考えると、ホーム画面に向いているのは、絵柄が大きいかなるべく色数が少なくて暗めの画像ですよね。

とはいえ、ホーム画面では、壁紙にかかわらず下部のdock付近に向かって背景が暗くなるグラデーション効果がiPad側で強制的にかかっているようです。
下部が暗いことで奥行き感が出て、dock上のアイコンの「床に置かれている」感じがうまいこと表現されていて。
Appleはこういうところもやってくれるなあ!と思います。

iPhone4は、まだ1年しか経っていない3G(と財布の中身)が不憫で...どうしようかと考えているうちに予約が締め切られたのであとは明日からの新OSを待ち受けるのみです。
「携帯を変える」ということにとにかく不慣れだし、料金プランなどはどれだけコミミにはさんでもわけがわからないくらい込み入ってるので。
とりあえずは、もうすこし情報と供給が落ち着くまで待つつもりであります。
いま現在、支払プランについて、私の超文系脳でもわかりやすかったのは下記のページです。
らばQ:iPhone4はいくらするの?これから買う人、3G、3GSから機種変更する人のための、お財布と相談するための資料まとめ

iPadも、近くにアップル製品を扱う巨大電器店があるので、そこでべったべたに触りまくっています。
(液晶がすごく明るくて色が綺麗なことに驚愕したのですが、指紋つきすぎでは...?)
あの、透明なスタンドはアップルの売場専用?かっこいいのであれも一緒に売って欲しいですね。


[Macintosh更新情報] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック(0) | ↑top

2010.05.23

新しいiPhone用壁紙のお知らせや、丸善立ち寄り話。

100522あたらしいアイコンのほうも近々に予定していますが、単独でiPhone用壁紙を久しぶりにアップしました。
ニシキゴイ部分は6年前くらいに単品で作ったデスクトップアイコン(今もHPからダウンロードできます)を材料にしています。
夏の終わりまで使える納涼系...。
いつものようにQVGAサイズもご用意しましたので、よろしかったらお使いください。

iPad用の壁紙もぼちぼち考えていこうと思っているのですが、必要サイズは1024×1024pixということで結構大きいですね。
再来週あたりは初日買いの皆さんのレビューで全国が沸き返っていると予想しますので、そのあたりの雰囲気を楽しみつつ、「買ったらどうしよう」的妄想に励みたいと思います。
iPhoneと同じくケース選びも重要でしょ!とか、iPadこそ辞書アプリを充実させて「辞書ボード」として使いたいよね!等々。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

真夏のように暑かった先日の金曜日、東京の丸善に立ち寄ってみました。
ここではじめて遭遇したのが松丸本舗というコーナー。
出来た当時から気になっていたのですが、日本橋店にあると勝手に勘違いしていたので、文具を見に4階にのぼっていったら突然目の前にあらわれてびっくりですよ。

ざっくりの表現でいえば、「本だけ」のヴィレッジヴァンガードみたいな感じ?
テーマごとに、判型関係なく寄せ集まっていたり、棚の隙間にも横倒しで詰め込んだりしているような、「私的書庫」っぽい雰囲気が他の売場と全く違っていてなんだかわくわくします。
眺めているうちに時間がどんどん過ぎてしまって。
いつもの文具の時間がほとんどありませんでした(笑)

100521Amazonでなんとなく気になっていて「ほしい物リスト」に分けておいた本なども、やはり実際に手にとってはじめて購入意志が明確にできた感じです。
読みごたえありそうな分厚い本を久しぶりに買いこんで満足!

その日は夫が出張中だったので、ここのレストランに立ち寄ってからはるばる電車に乗って帰宅したのでした。
丸善のハヤシライス、私のひとりごはん(贅沢部門)の代表格。
おなかがすいていたのでステーキ付のにも心惹かれましたが、ここはヘルシーに野菜たっぷり仕様のを選択してみました。
美味しかった!おすすめです。
どの席の人も、ちょっと手帳を書いたり本のページをめくったりしながらゆっくりしているので、落着くんですよね。
(今度はおやつの時間にも出掛けてみたいと思います。)

[食べたり飲んだり更新情報] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック(0) | ↑top

2009.05.07

新しいアイコンセットを作りました。(宝石象4個組!)

Singapore Souvenirs 3 (new icons)
新しいデスクトップアイコンのセットを作りました。(連休中、ちくちくと。)
シンガポールのお土産第3弾です。
前回の訪問で作った第1弾と第2弾は2004~2005年くらいに作ったのですけれど、これは昨年末に行ったときのお土産。
まさに忘れた頃にでてくる続編シリーズ!

最初はIllustratorだけで、ぺらっとしたベクター絵な感じを出そうと思っていたのに、Photoshopに移してからどんどんモリモリギラギラさせてしまったのが反省点か。

OSX(128pixサイズのデスクトップ等での表示まで)とXP・VISTA(256pixサイズの最大表示まで)に対応しています。
256pix四方くらいですとかなりデカい感じですが、例えば32pix四方くらいの小さい表示でもそれなりにコロッとしていて可愛いんじゃないかと…
ちなみに、リソース別の大きさ比較はこんな感じ。
HPにてダウンロードできます。
お揃いでiPhone(iPodTouch)サイズと、QVGA画面サイズの壁紙もつくりましたので一緒にお持ち帰りください。

これは、手のひらに乗るくらいに小さいフィギュリンで、空港やショッピングモールの一角で、お土産品としてけっこうたくさん売っているんです。
象以外にも、マーライオンやドラゴンなどいろいろ。
今回は宝石付けたりして若干豪華に脚色しましたが、背中の細工がいかにもアジア工芸品っぽい感じで綺麗。

現物でも色違いで揃えて隊列にしたい可愛らしさ。
金属製でかなりずっしりしていて、この小さいのを1個しか買う気になりませんでした。
(いつだ)行ったらまた。

実はこれ、鼻を取っ手がわりに掴んで、アゴから上をガバっと開くことができるのです。
この仕組みを知らなかったので、購入時、店員さんがレジでやって見せてくれたときは驚愕しました。
(内臓丸見えにしますって感じにがばーっと開くので結構恐い。)
口のところがマグネットになっているので、ちょっとしたアクセサリー等々仕舞っておくことができます。

現在はその体重を活かして、机の上でページ押さえなどに活躍中です。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

新しいなにかが出現する度にいちおうアカウントを作って参加してみるものの、早いものは10分くらいで飽きてやめてしまう、様々なネット上のサービスですが。
今や不可欠な存在になって有料モードで毎年続けているFlickrは別格として、意外と淡々と続いているのがTumblrとtwitter、かも。
2年くらいたった今また盛り上がってきているんだとか、で。

うちのブログでタンブラーやってます。という記事を書いたのは2007年の7月ですからね..
個人的スクラップ帳のTumblrはネタ帳というか、海外のCG系チュートリアルやかっこいい写真を引っ張ったりして、ひっそりこっそりやっているんですが、これがわりと面白くて。
「あとで読む」的存在のブックマークなんて大抵忘れちゃうものなんでアテにするつもりなかったんですけれど、いちおうその時々のトレンドみたいなのは掴めるので勉強になるんですよね。

私の場合、これは追いたいなと思った他人様のスクラップブック(Tumblrサイト)は、followとかじゃなくてRSSリーダーに入れてこっそり見せてもらうという小心者なんですが、最近ようやくReBlogとかやってみるようになったよ!

Twitterは、いまだに操作がよくわからないし、便利さもうっすらとしか感じないんですが..
例えば[N]ネタフルのkogureさんをfollowして更新情報を追ったりするのは助かってるかも。
(けっこう有名なひとたちもここで呟くのが好きみたいで、何万人もfollowがあるような著名人も国内外には少なくない、らしいですよ。)

followを受けるつもりで押していたボタンがBlockだと知ってどうしようもなく真っ青になってなおかつそれっきりになってしまったことは1度や2度じゃないので御迷惑を掛けた方々すいません..。
IDはstarfieldですのでお気軽に。飽きないうちはほそぼそやってます。
☆追記:書くの忘れてた。mixiもかなり長くやってます。日記とかは特に書いてませんが、何故か面白い。

[ICON製作更新情報] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック(0) | ↑top

2009.01.31

チョコレートのアイコンセットとモバイル用壁紙をアップしました。

Happy Valentine's Day ! (New Icon Set)昨日、あたらしいアイコンセットを半年ぶりに(...といっても先日単品配布のハートチョコアイコンを"増やした"のですが!)リリースしました。
HPから入りまして新着情報またはDesktop-iconsのページからダウンロードできます。
Mac版はデスクトップサイズの128pix四方です。
Windows版はVistaでの最大表示(256pix四方)ができるように作ってありますので、どうぞ時々でっかくしてお楽しみください。

その他、大きめな表示はこちらにも展示中です。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

Heart-chocolate wallpaperさらに追加で、iPhone/iPodTouch用+需要あるかなーと思いつつもQVGAサイズ用、の壁紙も、このデザインで作りましたのでお持ち帰りください。

...これ、HOME+電源ボタンを押すタイミング等々がなぜだかよくわからず、この時点でようやく初めて、ロック解除画面のスクリーンショットが撮れた瞬間なのです。
あまりにも失敗する
(いつもしっかり・ずっと押してしまい、電源オフしますか?に変わっていた。)
ので、ロック解除画面は撮れない機能なのだ!と決めつけてました。
すいませんです。


ところで先月、iPhone/iPod用の「大辞林」を購入してみた(ちなみにウィズダム英和・和英も持ってる!)のですが、次々と読んでるだけでも面白くて、買ってよかったです。
飛行機待ちなどの時間つぶしにも最適でした。

季語・人名・地名などといった分野別にわかれたインタフェースが使いやすくて、どんどん出てくる単語の解説を、つい読みふけってしまいます。
よのなかには膨大に知らないことがあるのだということ(もっと勉強しておけばよかったという焦りも含めて)に圧倒されますが。
「漫然とぶあつい辞書を読む」なんてことがこんなに手軽に出来る時代になったとはねえ。
今からでもいいから、ちょっとでも物知りになりたいものです。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

チョコレートと言えば、(と無理やり話をつなげますが)
モーツァルトのチョコレートリキュールを近所のお店で発見してうきうき買って帰ってきました。

甘すぎても困るので「ブラック」を選んでみたのですが、これ、すごく美味しいです。
バニラアイスクリームの上に、スプーンでたらーんと少量かけてみたところ、ぐっと大人っぽい風味になって目から☆が出ました。
いつものホットミルクやコーヒーなどに投入しても間違いなくウマイであろう予感がするので、早く試したい!

[ICON製作更新情報] | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック(0) | ↑top

2008.11.27

MacBookのバッテリーが寿命でした...

数日前、わりと久しぶりに電源をつないでみたMacBook黒モデルの様子に違和感がありました。

バッテリーはおそらくカラに近い状態になっていた筈なのに、コネクターのところのランプがグリーン(満充電状態を示している)なのです。
普段は、充電池のほうに電力を送り込んでいる状態のオレンジじゃないとおかしい。
しかしとりあえず、そのままMacは立ち上がり、普通に動作します。
ふと、右上のバーをみてみると、バッテリー容量の割合を示すところにコンセントのマークが出ていて、そのとなりに「充電されていません」という文章が。

満充電ランプがついてるのに充電されていませんとはこれいかに。
という軽い気持ちで、マグネットでくっついている電源コネクターを引っ張ってみると。
プチっと一瞬で世界が黒くなりました。
い、今、このマシンはコンセント電源限定で動作していたのかっ。
これは噂の「バッテリー突然死」という現象なのでは?
ということにやっと思い至った私。
(よい子、よいペットの皆さんは真似をしてはいけません。)


まずは検索したAppleのサポートページは

MacBook and MacBook Pro: バッテリーが完全に消耗すると認識されない
→ 素直にお茶を飲みつつ時間をおいて待ってみたりバッテリーを差し直したりSMCリセットとかいうのをかけてみても状況変わらず

MacBook、MacBook Pro:バッテリーが認識されない、またはメニューバーに「X」アイコンが表示される
→ 私の場合は、×アイコンでなく、コンセントのアイコンが出るのですがとにかく他の症状は合っていたので、ここに書いてあるBatteryUpdateもインストール。
(これはもともと入ってたんじゃないかとも思うけど。)
しかし状況は変わらず。

いよいよ駄目な感じだったので同じような現象に出会った人のかなりの数のブログを読んでみると、無償バッテリー交換で対応してもらっているのが大半のよう。
まあそれならそれでバッテリーも新品になっていいんじゃないの?と前向きに考えつつ、アップルのコールセンターへ電話です。
(マシンのシリアルナンバーが必要なので要保証書)
休日も夕方までちゃんと営業していて素晴らしい。

結論からいうと、私のMacBookは、この件が起こりがちなシリアルナンバー範囲に該当しているとのこと。
システムプロファイラで電源の項目をみると、
「バッテリーが装着されています:はい」
にはなっているので、不具合が起こっているのは本体のほうでなく、完全にバッテリー側のみであるとのこと。


しかし…(涙)
残念なことに、購入後2年半経っていたため、バッテリー無償交換の対象から外れますとのことでした。
この現象は、普通の使用状況でだいたい1年くらいで発生することがほとんどなんだそうです。
しかし、メインマシンにしてない等の使用状況のばらつきを考えて2年間保証として対応しているのだとかで!

そういえば、「macbook バッテリー 認識」のキーワードで同じ現象に遭っている人のブログをみてみると、たいてい2007年内、早い人は2006年あたりの日付で投稿されています。

うーむ。
私のMacBook(のバッテリー)が特別長生きしたわけじゃなくて、私の使用頻度が他の人の2.5倍程度は希薄だった。
って考えるとまあ、合点がいきます。
2年1ヶ月くらいを経過のときにこれを言われてたら、もしかしたらクヨクヨしちゃってたかもしれないんですが..

とにかく、駄目なのがバッテリーだけとわかれば、これを買うしかありません。
冬場は作業部屋がシベリアのように冷えるので(笑)、メールやネットのチェックくらいは日の当たる別室でやりたいし、とにかくもうすぐまた出張なのです。ギャー何も準備してない
海外の出先でこれになってたらどうにも使い物にならなかったと思うので、今、発症してギリギリ良かったのかもなあ。
しくしくしく。


というわけで、アップルストアに黒いバッテリーだけ売ってました。1.5万は痛い出費ですがどうにもこうにも..。
しくしくしく。
24時間以内出荷ですみやかに到着し、電源をつなぐと赤ランプで満充電され、すっかりフレッシュに生き返った状態。
やたら外箱のグラフィックが美しく、分厚く頑丈で、A5サイズのノート(紙で出来てるほう)がぴったり入ることが、空き箱再利用マニアの私には救いといえば救い..か..。

これでCG作ったりするわけじゃないんで、機能的には全く問題ないんです。
モバイルと言うには時代錯誤的に重い以外は。
(外見も気に入ってるし、キーボードも剛性があってこれで文章打つのはかなり好き。)
だからこうなった以上、一部新品同様になったわけだし、まだまだ長く使っていこうと思います。

いま、家電量販店のチラシでよく見るんですよ、イーモバイル同時加入で、100円とか、1円とか、携帯電話みたいな値段のミニノートの売り出し。
サイズにかなり惹かれるんですが、基本的に「出掛けない」私の生活に現状イーモバイルは要らない気が..
そんな買い物するくらいなら、話題のポメラ買ったほうがしあわせなような..
とはいえそんな買い物するくらいなら新しく(紙の)ノートと万年筆を(以下略)
の脳内堂々巡りで今に至ります。
まあきっとこのままです。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

081125そろそろずいぶん経つので、HPのトップページを作り替えました。
QVGAとiPhone壁紙もどうぞ。
絵柄はいかにも冬っぽい感じになってますが、この調子だと夏もたぶんそのままなのでそのときは涼んでください...

そろそろ「ほしのちゃん」てトシでもなくなってきたような気がする件も含め(笑)、ドメインとか取った上で大幅になんとかしたい気はいつも水面下では満々ですけれど、10周年を区切りに考えようか....?

[Macintosh更新情報] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック(0) | ↑top

2008.10.09

ハロウィン柄のマトリョーシカアイコンを作りました(単品配布)

MatryoHalloween単品配布デスクトップアイコンのあたらしいのを作りました。
シーズン的に駆け込みですが、ハロウィーン仕様のマトリョーシカです。(まとりょーうぃん)
覚えてる人がいるか心配ですが、前回配布の第2弾なのです~。

今回も、OSX用は128pixサイズ、Vista用は256pixサイズまでの拡大が可能です。
HPはいってすぐ、の目次ページからひとつダウンロード出来ます。

あと、季節モノなのでお揃いのiPhone(iPodTouch)とQVGA携帯用の壁紙もつくりました。
こちらもお使い頂けたらと思います。

マトアイコンは、シリーズ化して並べてもあまり違和感のないように、顔部品などは同じ感じにしてあります。
(さて、いくつまで増やす気になるだろうか...)
お忘れの方は過去配布分のページから前回の分も確保頂けたら!
そんなわけで、どうぞよろしくお願いします。
11月になったら別のをアップしないと時期外れになってしまうので、何かまた作らねばという緊張感...。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

ハロウィンといえばガイコツですが(と、無理やり話をつなげています)、先日、整形外科にて首のレントゲン撮ってきました(涙)

寝返りを打ったときになんだか違和感があって以来、実に一ヶ月以上、首の左側に軽い痛みがあって。
市販の薬(バンテリンみたいなの)を使っていたのですが、ここ2週間くらいで背中までドンヨリしてきて急激に悪化。
(利き手側じゃなくてホントによかったんですけど。)
これは絶対になにかホネがずれているとか深刻な症状があって、このまま放っておくと何年も治らないに違いない。という恐怖感に駆られまして。

けっきょく、診断結果は、「重度の肩コリ」でした。
ホネはズレているどころか、真っ直ぐに並びすぎて「もう少しカーブしてないと頭が支えられなくて駄目ですよ」と言われる始末。
ストレートネックというらしいです。
痛みの箇所も、耳の後ろぐらいの首筋から肩経由で背中辺りという、診察室に掛かっていた人体筋肉図の「僧帽筋」という筋肉とまるっきり一緒。
どうも、最初の「寝違え」(←これ自体は既になんともない)をかばうために、ここの筋肉に力を入れる癖がついたせいみたい。
撫で肩で首がヒョロ長く頭骨大きめ(いわゆるETそっくり骨格←自分で言うか....)な体型と、なにより運動不足が原因なのだと思います。
「なにか普段スポーツは?」「いいえ」
「昔やってたスポーツなんかはありますか」「...いいえ(学生オケは違う気がする)」
のやりとりに自分でもぜつぼうした。

もともと地元で評判のよかった医院が、出来たばかりのビルに移転してきたという、綺麗で設備も近代的なところでした。
もらった湿布も市販のとは比べ物にならないくらい「効く」し、痛み止めの飲み薬も出たし、いろいろ注意事項(運動の仕方とか)を説明してくれたし、もっと初期から医者に掛かれば良かったよ...。
いまは、1時間に1回くらいは、うねうねと体操してだいぶ気持ちの良い1日が過ごせるようになりました。

おうち仕事や画面仕事で体も篭もりがちの方は、どうぞくれぐれもお気を付けください。

[ICON製作更新情報] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック(0) | ↑top

2008.07.21

新しいアイコンセットとiPhone用壁紙を作りました。

Jewel Buttons (New Desktop Icons!)
この週末(3連休なのを土曜くらいまで全然知らなかった!)、あたらしいアイコンセットを作りました。
5個セットです。
MacとWindows用です。(VISTAでは巨大サイズでの表示が可能。)
ダウンロードはHPからどうぞ。
元画像っぽいのはこちらに展示中。

最近はVista表示の256pix四方を基準に作っています。
念じ続けた甲斐があって(?)、現在のバージョンでやっとIconWorkshopのicns変換で出るマスキングのバグが直ったので、快適にMacアイコンも作れるようになりました。

OSXが登場したての頃、こういうツヤツヤしたアイコンを作るのがすごく流行ったような記憶があります。
なので、ちょっとだけ「現代」ふうに、ガラスの反射や色むら感に凝ってみました。

正方形の表示範囲をめいっぱい使うと大き(くみえる)アイコンになるんだなあ。と学習しました。
飾りボタンのようなイメージですが、箸置きでもかわいいです。
無限にいろんな色で作って並べたくなります。

こういう飾りをトラベラーズノートの表紙ゴム紐につけたいのですが、大きさやデザインがしっくり合うボタンなかなか売ってませんっ。


今回、iPhone用壁紙配布のページをすこしリニューアルして、これからもたくさん展示できるようにしました。
だいたいアイコンの新作と連動しますが、ときどき昔の画像やオリジナルの何かを引っ張り出して更新しようと思っています。

壁紙はもちろん、iPod touchに対応しています。
需要があるかわかりませんが320×240のQVGA画面用もどうぞ。

iPod touchあと、これもほとんど自分専用需要なんですが、うちのHPをブックマークするときにiPhone(touch)のホーム画面に追加できるボタン(ウェブクリップのボタン)も仕込んでみました。
右下のやつ。どうでしょ。

今回のアップデートでiPod touchでもスクリーンショットが撮れるようになったのはとても嬉しいです。
(HOMEボタンを押しながらスリープボタンも押す)
でもこれ、ロック解除前の壁紙表示時の画面は撮れないのですよね?残念。

ああ、これに電話とカメラの機能がついていたらもっと面白いのに...(涙)
(と、耳に当てて感じをつかんでみる。無駄ーー!)

[ICON製作更新情報] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック(0) | ↑top

2008.06.05

マトリョーシカの単品アイコン作りました。

Matryoshka desktop-icon「マトリョイコン」と、勝手に命名。
こういうのこそ複数作って、(フォルダを)開けても開けても少しづつ小さくなっていくアイコンが入っている...というカラクリにしたかったのですけれど、とりあえず今回は試作ということで一体だけ。
フォルダに貼って、いろんなデータをたくさん入れてあげてください。

そのうち配色や模様違いで増殖の予定です。
増えてきたらiPodや携帯の壁紙素材にもしようかと思ってます。

当初、アイラインばりばりで思いっきりロシア民芸品ふうのインパクトある顔に作ったのですけれど、どうも落ち着かなくて、和風のこけしみたいな目に落ち着きました。
パカっと開くところの切れ目とか、胴に入れれば良かったかなあ。
ボーリングのピンみたいですね..。
今回は、だいたいほとんどIllustratorで作っています。

OSX用は128pixサイズ、Vista用は256pixサイズこんな感じまでの拡大が可能です。
HPはいってすぐ、の目次ページから単品ダウンロード出来ます~

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

あちこちで皆さんが話題にしているiPhone、日本ではいよいよソフトバンクから出るとのことで。
きっと欲しくなっちゃうんだろうなあ。とか言いつつも、それなら愛用中のiPodTouchの「容量多いやつ」のほうが安上がりなのでは?という葛藤もあり。
本体は別として月々どれくらいの課金があるんだろうとかまだまだ謎と心配が多いのですが、どんなことが出来るか等々は、常に気にしていきたいと思います。
なんだかんだいってTouchはカスタマイズ無し(いわゆる未脱獄)で使ってるのでまだまだ私の知らないお楽しみは多いのでしょう..。

でもな~、PDAっぽく使うならやっぱり、キーがちゃんとついているほうがいいかも。
(アドエスみたいなスライド式じゃなく、BlackBerryとかTreoみたいな電卓っぽいほうがデザインは好み。)
iPodの現時点で既に全然うまくいかなくて諦めているのは、指先タッチ方式のあの文字入力なんですが、日本的需要としてそのうちどこかがiPhone用のかわいい無線キーボード作ってくれることを期待中。

[ICON製作更新情報] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック(0) | ↑top

2008.04.10

キラキラ系アイコンセット新作です。

CrystalRibbons
最近よくアイコンのネタで書いているような気もしましたが、自分のHPでセットものを更新するのは1月以来のようです。なんというお久しぶり...。

春先は、キラキラした小物が欲しくなってきますね。
スワロフスキーなどのクリスタルビーズ製の、ジャラっとぶら下げるアクセサリーのイメージで。
上記画像はMacのフォルダ内のショットですが、暗く濃い色の背景のデスクトップに置くと、ぼうっとなんとなく光る(ように見える)加工にしてあります。

今後しばらくはこの規格で作ろうと思っていますが、Mac版は128pixのデスクトップ表示サイズ、Windows版は256pixのVista最大表示サイズまで対応しています。
HPからダウンロードできます。
もちろんXPでも普通に使えますが、Vistaではパネル上部バーのメニュー「表示」から「特大アイコン」を選ぶと巨大サイズで鑑賞出来ます。
元画像もだいたい同じくらいの大きさで作りました。

おそろいデザインでiPodTouch用と、QVGA画面(240×320pix)携帯用の壁紙もいっしょにどうぞ。

使ったソフトはBryceとPhotoshopです。
かっちりモデリングするんじゃなくてパーツごとに作ってPhotoshop上で染色や編み合わせをやってる感じ。
デジタル手芸というべきか。
これやってるとちょっとだけ(いや、わりと結構)「ホンモノの宝石買いたいな」感が薄れる。(涙)

最近こういう感じの、好きにパーツを寄せ集めてストラップが作れる売場をデパートで見つけたのですけれど、1個1個が結構な値段するのです。
ちょっとした組み合わせで数千円単位のすんごい値段になってしまうのですごすご帰ってきました。
でも欲しいな~、アドエスよりデジカメ(Cybershot)にぶら下げたい気が。
(そんなことより、ガラス製のストラップなんか付けたらきっと液晶画面が傷つくよなあ...と迷い中。)

[ICON製作更新情報] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック(0) | ↑top

2008.03.27

桜のデスクトップアイコンを作りました。(単品配布)

桜2008 -- IconKiosk50!セットでなく、単品配布ですが今年も桜のアイコンを作りました。
2002年のスタート以来、今回で50個目の"1個もの"アイコンなのです。
そんなわけで気持ちも原点に戻って、つるつるぴかぴかしたテイストで作ってみました。

ダウンロードはHP入ってすぐの目次ページからどうぞ。
だいぶ古くて微妙なのも含めて、いままでの49個分も過去ログのページから入手できます。
セットものがダウンロードできるページもありますのでよろしかったら。

というわけで、原画置き場として超過疎運営中のブログもこれで久々に...。

Mac版は128pix表示サイズ、Windows版は256pixのVista最大表示サイズまで対応しています。
Vistaはパネル上部バーのメニュー「表示」から「特大アイコン」を選ぶと、無駄に大きく鑑賞できて面白いですよ!

「これはアイコンだ」「可愛く作ろう!」と制作中からウキウキ思えるサイズって、ぎりぎり256pix四方までですね。
原画からこれくらいの大きさで作ると、ちいさいサイズまで縮めても、見かけがまとまるような気がする。

ファイルもMB単位に肥大化するし、Leopardむけの512pixはどうもやる気が起きません。
CoverFlowでじっくり見る用途でない限りは128pixサイズでいいものね。と開き直りちゅう。

そうそう、アイコンにつきましては、先日とても楽しいお仕事をしたので~、ちかぢかにお知らせが出来そうです。

それでは、デスクトップでも良いお花見を。
PISCESさん経由で知ったのだけれど、こちらで、デスクトップに桜ふぶきが舞い散るソフトがダウンロードできますよ。(Mac用。期間限定だそうです。)
さっそく、花見モードに突入してみようと思います。

[ICON製作更新情報] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック(0) | ↑top

2008.01.14

アイコンセット+iPod touch用壁紙新作です。

Winter Ornaments実に半年ぶりくらいにデスクトップアイコンのセットを公開しました。
HPからダウンロードしてお使い下さい。

今回、OSX版は128×128pixサイズまで、Win版は48×48pixサイズまでのリソース構成にしてあります。
つまり結局今までとおんなじで。

当初、Leopard最大表示対応で配布のつもりで512×512で原画を作ってたのですが、少々作り込み過ぎて~、冗談のように重くなってしまい、デスクトップアイコンとしては到底納得いかないサイズに仕上がってしまいました。
(1個で600kbのアイコンなんて誰が使うか!)

次からは勉強の上もうすこしあっさりとした作り方にしてLeopard-Readyを目指したいと思います。
が!
Leopardに乗り換えた人ってそう大半てわけでもないだろうし、128pixサイズでも困らないし.....軽くていいんじゃないの?とかなんとか開き直りつつもあり..。

iPod touch wallpaper
そのかわり、iPod touch(iPhone)に対応したサイズと、携帯待ち受け(240×320)の壁紙も作ってみました。
いっしょにお持ち帰り頂ければと思います。

HPからダウンロードして、Macの方はiPhotoに、Winの方はご自分で同期対象に決めている場所に取り込んで頂き、iPodに転送してください。
そのあとは「設定」→「一般」→「壁紙」で設置できます。
(壁紙専用にアルバムやフォルダを設定しておくと、後々コレ系の素材をコレクションするときに何かと便利です。)

現状、ここでいう"壁紙"は「ロック解除」時の待ち受け画面での表示のみになります。
(「写真」ページでのフルサイズ閲覧はもちろん可能)
iPodには写真は入れておらず、今までデフォルトでついてきた丸い地球の画像にしていたので。
この派手さはかなり新鮮だなあ。

携帯壁紙は自分のために作ったようなものですが、今はもう少し高解像度が主流な気がします...
京ぽんをずっと使い続けていますけれど、ネット定額のコースがあまり役立ってないのが気になっているので、いよいよそろそろアドエスにしようかとモンモンとしています。
というわけで、端末の世界も楽しいですね。

今回の更新もヨロシクお願いします。

[更新情報モバイルのこまごま] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック(0) | ↑top

2007.12.30

単品アイコン新作。(今年もお世話になりました)

ねずみかぶり夏以降の更新が止まってましたので、さすがにこれではイカンと。
単品配布ですが、あたらしいデスクトップアイコンを作りました。
HPから入って最初のページにて。
「干支かぶり」は実は2002年のひつじかぶりから、気が向いた年末だけ(...。)リリースしてましたが、今回はちゃんとねずみをかぶって登場!
しかも特典として鼻が追加されましたー。

Windows版は、ようやく256pix四方サイズまで拡大できるVista対応で作りました。
(XPでも普通に使えるアイコンです。
そもそも私がVistaを持っていないので未確認...)

OSX版は、こういうアイコンをCoverflowで見てもなあ。と思ったので最大128pixサイズで軽快に。
Leopardな皆様も、デスクトップやファインダー内で見る分には全く支障ないです。
今後もアイコン作るとしてもしばらくはこのサイズまでか、「128pix:軽量版」と「512pix:重量版」と2パターンに分けて作ろうかなあ。
そのあたりの方針が固めて早々にアイコンセットを出そうと思います。
(ちなみに、新しいアイコンの画像は年賀状に使いました〜)

そう遠くない時期に100万アクセスはいきそうなので、来年はたくさん更新しなくちゃ。
iPod/iPhone対応の壁紙なども作りたいです。

紅葉シーズンからお世話になっている壁紙サイトは、冬になってもやっぱりHYBRIDWORKSさんで新着の雪景色、がおすすめ。
その雪の上に、ついでで結構ですので〜!ネズミかぶりのアイコンを年始のお飾りにして頂ければ幸いです。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

071230 本日の夕焼け今年は(いや今年「も」)、文具系はプレピーから149まで実に幅広く買い物したなあ。
紙モノ含めてどれもみんなお気に入りで満足!
(明日または正月明けの羽田空港書斎館を素通りできるか自分!)

来年は機械類のスペック不足も深刻なので買い替えを予定(Photoshopまで落ちるようになったので切実に希望)してます。
電脳強化年間として各種修行に励み、出来ることの幅を拡げたいと思ってます。
って毎年末考えてるような気がしているのですが、今回こそ本気さ。

今年は、住み替えという巨大なイベントをひとまず乗り越えました。
それまでと同じ町内なので生活拠点もさほど変わってないために、すっかり落ち着いた今ではついつい忘れがちになってしまってましたが。
とにかくも最大の出来事だったように思います。
いろんなことをたくさん勉強して決めた場所ではありますが、この季節になって初めて気がついたのは、夕焼けがすごーくキレイにみえること。
ベランダからみえるのは、方角的に冬季限定。
ほぼ毎日のように写真とってます

どうぞ皆様よいお年を。
ことし一年、お世話になりました方々に御礼申し上げます。

[更新情報] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック(0) | ↑top

2007.07.19

新作アイコンのセット+単品配布です。

New Desktop-Icon Set "Jewel Flowers" 48
新しいデスクトップアイコンセット「Jewel Flowers」と、48個目の単品アイコンの配布を開始しました。
いつものように、HPの目次ページから単品のほうを、アイコン配布のページからセットをダウンロードできますのでよろしくお願いしますー。

Galleryページ(絵ブログ)にも、セットのほうと単品のほう、両方の原画に近いサイズのものを置いています。
相変わらずVistaで動作確認できる環境を持っていませんので、WindowsはXPの最大サイズ(48pix四方)のものしかご用意できずスイマセン。
いつも使っているIconWorkshop自体はVistaアイコン書き出しに対応しているのですけど...やっぱり自分の目でちゃんと見たいんですよねえ...
すくなくとも、256pixサイズまでは対応できる大きさで原画はいつも作っていますので、そのうち過去のものも作り直して配布しようかと...

Windows用のDock等で使いたい方は、Macアイコンのほうから128pix四方までのサイズならデータが取り出せますのでまあそのあたりでなんとか個人的使用の範囲内でお願いします。
(あえて画像ファイルは配らないことにしていますスイマセン)

宝石アイコンセットのほうは、Bryceでパーツを作ってPhotoshopで組み立てたり色づけしたりの作業をしています。
いつものようにコテコテとやりすぎたので、OSXアイコンのサイズに縮めるとうっすら透かした宝石のファセット面(花パーツのところ)がただのジャギーみたいな模様に見えるが残念。あらら...
このサイズは、Vistaアイコンにしたら綺麗だろうなあ。

単品アイコンのほうは、前にMdNの記事だったかに載っていた宇宙空間CGをPhotoshopで作るチュートリアルをやってみたのですが、なかなかかっこよく出来たので無理やりスノードームにとじこめてみた!のです。
暗い壁紙の上のほうがギラっとして映える気がします。


というわけで、引越して机環境が変わって以来はじめてな、実に久々なアイコン更新でした。
次あたりは宝石でなくて、イラスト系で作りたいです。

[ICON製作更新情報] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック(0) | ↑top

2007.04.07

単品アイコン新作とか、ケーブルとか蒸し野菜とか。

47と、いうわけで単品配布ですが新作アイコンをアップしました。
前回・前々回のシリーズ三個めで、色違いはこれでおしまいです。
ライム色のような、新緑に輝くペリドット石な感じで!

HP目次のページからどうぞ。
OSXとXP用をダウンロードできます。
(どちらもzip形式ですのでOSをお間違いのないようお願いします。)

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

来週いよいよ引越なので、週末くらいまでのToDoリストを書き出したらあまりに大量で、頭からケムリがでそうになってます(涙)
前々から一番心配だった、お仕事の締め切りと引越前後の最混乱期がダブることだけは避けられましたー。

次の住居は、LAN接続が「差し込めば、即日OK」なハズなんですが(まだ試してない)、これを機会にLANケーブルを新調することに。
こういうのは繋げたら最後、他の配線と迷宮のように混じるので(笑)、そう頻繁に取り替えるってことはないですよね?
なので、少し良いものにしてみようと思いまして、カテゴリ6フラットケーブルというのをみつけたので何本か買ってきました。
いやー、今どきのLANケーブルはこんなに平べったいのか。と感心するほど薄いです。
1.4ミリだって。
電話線並みですね。
(そういえば、ちょっと前の時期までは、実際に使ったり、必ずパソコンのおまけについてきた電話ケーブル、大量にとってあったのをどっさり廃棄しました。
テレホーダイとか、ニフティのアクセスポイントとか、ああそんな時代もあったよね...。

で、LANケーブルの話に戻りますが、袋にギガビット対応とか書いてあるし、ちょっと高かったので「高級じゃん」とホクホクしていたのですが、さらに上を行く1ミリ厚という商品があること(しかも、こっちだと白がある~)を知ってがっくり。
さらに、カテゴリ6eとか7すら存在することを知って、アララ状態。

....でもまあ、こういう、超ッパヤな線に対応するようなこともやってないので良しとしましょう。
これで何年か安泰のはず。


この作業は先週くらいにやったのですがとにかく「要らない線」ばっかり出てくるので捨てまくってたのです。
なにかと付録についてくるUSBとかFireWireとか、上でも書いたように電話線とか、テレビ線とか、赤とか黄色の端子がついた黒い線とか、とにかく面白いほど大量に同じものばかり出て来て、あっというまに大袋いっぱいに。
一応、全部分類して、それなりに使いそうなもの、一種類くらいは残したほうがいいものだけ厳選し、あとは躊躇わず廃棄。
何年も開きもせず箱いっぱいにとってあったフロッピーディスクやMOも分解してめためたにしてから大量廃棄。
わりと潔くモノは捨てられるほうだと自分のことは思っていましたが、そうでもなかったみたいで。
先日、処分にした衣類の量もとんでもなかったです。
6年同じ場所に住んだだけでこれだけ不要品が積もるのか(これらの占有面積にも家賃を払っていたのか!)と思うと恐ろしいです。
次は気をつけなければっ。
そして週末もまだまだなにかを発掘して捨てることになるでしょう...。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

全く関係ない話ですが、うちにいま空前の「蒸し野菜ブーム」がきてます。
アスパラがあまりにも美味しかったので、調子に乗ってどんどん野菜を買ってきては蒸して大喜びで食べています。
いまのところは、にんじんとかゴボウなどの根菜系がほんのり甘くてとっても美味しい。
おやつにサツマイモまで蒸してみました。
これからは各種春野菜も開拓です。
食べるときは、軽い塩コショウとか、少量のマヨネーズなどで。
気分の問題かもしれませんが、電子レンジであっためるのとはずいぶん違う気もします。
(当然ながら、鍋で茹でるのとは風味が違うのですよ。おいしさがお湯に逃げちゃいますからね。)

鍋やフライパンなどの、ちょっといいのを買ったときに蒸しもの用のカゴや蒸し皿などのスチーム料理パーツが同梱されていまして、しかし全然使ったことがなかったのでした。今までは。
とはいえ、専用の蒸籠や蒸し器などがなくても、鍋+金属ザルなど、いろいろ工夫できますし、(100円ショップにも売ってるとコミミにはさみました)とにかく、皿いっぱいにたくさん食べられるのがイイです。
これだけ食べたいということは、日頃の野菜不足を考えると、体が要求してるってことなんだろうなあとしみじみ。
健康のためにも、一過性流行で終わらないよういろいろと工夫してみたいと思います。
明日もむすぞー。

[日々のこまごま更新情報] | 固定リンク | コメント (9) | トラックバック(0) | ↑top

2007.03.15

単品アイコン新作とか、美味しいおやつとか。

46新しい単品アイコンをアップしました。
前の更新から、あっというまに一ヶ月経ってるんですね....。
新作といっても前回デザインの石色違いです。
(あと一色、ライム色宝石のバージョンを作ってあるので、それはもう少し春になったときの次回に。)

HP目次のページからどうぞ。
OSXとXP用をダウンロードできます。
(どちらもzip形式ですのでOSをお間違いなく。)

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

070313近所のショッピングモール内に「もちクリーム」というお菓子(アイス?和菓子?とにかく、おやつ)屋さんがオープンして大盛況です。
1個150円ほどの、半解凍以上で食べるとおいしい「雪見だいふく」にそっくりな感じのものなのですが、素敵なことに24種類もの味があります。
お店も、いまどきの高級チョコレート店のような雰囲気で(モノは冷凍庫から出してくるみたいだから、実際にショーケースに出てるのはレプリカなんじゃないかな?それにしても綺麗で見とれてしまうのだけれど。)夕方くらいになると、味によっては次々と売り切れの札が増えてきます。

今回は、「モンブラン」「クリーム宇治金時」「桜」「ハロウィンプリン」を2個づつ買って帰ったわけですが、どれもすんごく美味しい。
(宇治金時なんて、上にかかった抹茶のホロニガと内部クリームの甘さが絡み合ってすごい好き。)

和菓子にも洋菓子にも偏りすぎていないので、どの種類のお茶にも合いますね。
次は、売り切れていた「ずんだ豆」とか、「チョコレートミント」なんかにも挑戦したい。
一個180円の高級バージョンもありました(主にチョコ味系。トリュフなんたら、とか。)けれど、まずは150円版を制覇してからかな。
ちょっとづつのちいさなおやつとして、楽しんでいきたいと思います。

検索してみると、わりと何ヶ月も「準備中」が続いているみたいなんですが、HPはこちら

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

住居引越まで1ヶ月を切ってしまいました。
これまでも服や本など、超大量にいろんなものを処分しましたが、うーん、まだまだ。

今週は特に、あまり遠出できる感じじゃないので、万年筆祭はおそらく行けませんねえ(しくしくしく)。
ボストンで買ってきたカレンの調子をもう少し良くして欲しかったのですけれど。
地元の文具店にペンクリニックがくる(今年もタノシミ~)まで我慢するしかありません。

今年のうちにぜひ買いたいというペンは思い浮かぶのですが、まあ万年筆祭りでは去年長刀を買って目的を遂げられた感もありますし。
新種のペリカン捕獲等々の計画もありますので(笑)、生活が落ち着いたら都会に遠征ですね。

ペンへの物欲は落ち着いている一方、いま現在の机上ではすっかりモンブラン贔屓。
毎日楽しく使ってます。あーかわいいよ149。

[食べたり飲んだり更新情報] | 固定リンク | コメント (5) | トラックバック(0) | ↑top

2007.02.15

HP改装開店と新作アイコン久々!

Renew2007ほしのちゃんネル」はもう運営が止まっちゃったんだろう。と思っている皆さんこんばんは。
本日、規模としては7年ぶり(長っ。)くらいの大規模な改装(というかファイルの入れ替え)でもって更新いたしました。

リニューアルといっても主な課題は、ネタや制作時期が古いページ(データ)の削除と、あちこちに散らばったファイル場所の大幅整理、ですので、一見するとただの「縮小出直し」的な感じでもあるんですが、もうここに至るまで、というか腰を上げるまでずいぶん時間がかかりました。
旅行記なんかは3カ所ぐらいのサーバに分散して置いていた(ひどいときはフレームの上部分と下部分で違うところだったり...)ので拾い集めて.Macのほうに集めたり、とかの地味な作業ですけど。

PDFや壁紙タイルといった、更新が止まってけっこう経ってしまったコーナーは、一旦仕切り直しということで全削除しました。
懐かしのカラフルiMacを並べた絵柄とか、開始時期自体もちょっと古すぎなので...。

アイコン以外の素材は、別コーナー「Omiyage-Box」というページにて展開予定です。
PDFや壁紙やカレンダーも、もちろん今後、"気が向いたタイミングで"(←コレ重要!)作っていくつもり。
今のところ、3DアニメーションGIFの素材だけは以前のまま掲載しています。
(作るのに苦労したし、踊るクマとか今でも気に入ってるのです。
作成ツールを掲載するのはやめたので、
LightWave+Swift3Dプラグインで作ったのをFlash経由でGIFアニメで吐き出し。
とここに書き残しておこう。)

今回のデザインは、葡萄色(えびいろ)+キラキラ、です。

最低限、見てる人が多そうなブラウザで確認はしましたが、崩れまくってたらすいません。(こっそり教えていただきたいですが、た、たぶん直せません)
目次のページも、各ページへの入り口ボタンへカーソルを乗せるときらきらします。
(裏地の美、です。)

今さら全く自慢になりませんが、この機会でDreamweaver8の勉強を兼ねて、これ以前のバージョンに手を出さず(いつもつい古いのを使ってしまうから。ver4とか...)操作を覚えることをこころがけました。
ようやく、新しいほうが便利だと実感できるくらいには脳内に定着したので、修得に便利だった書籍などは後日ご紹介したいと思います。

とりあえずこれで払うべきホコリは取り去り、デスクトップアイコンをメインに配れるような体裁にはなったので、ぼちぼち作り続けていこうと思っています。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

というわけで、今回の新作アイコンは下記。
MacOSXとWinXPに対応しています。
New Desktop-Icon Set "Spring Flowers" 45

アイコンセット「Spring Flowers」は6個組です。
Gallery(絵ブログのほう)にも原画に近いサイズのものを展示しています。
だいたいほとんどPhotoshop製。

単品アイコンは、今回で45個目です。(目次のページからダウンロードできます。)
ほんとうはセットにしようと思って3個ほど色違いを作ったので、せっかくだからあとに続けて配布します。(ネタが助かったなあ。)

あと、今回から、Mac用もZIP圧縮にしました。
私のアイコンは、比較的初心者の方々にもお使いいただいていて有り難い限りなのですが、最近のMacOSはExpanderがついてないので「.sit形式の解凍法がわからない」と質問を送ってくる方が多いのです。
時代の流れ、ですかねえ。
徐々に以前のアイコンも圧縮し直し、かなあ。

Vistaアイコン、作ってはみたのですけれど、自分で確認できないのがイヤなので保留中。
そのうちお試しモニター募集しようかな?とか思ってます。
256pix四方だから、でっかく楽しめますよ。

というわけで、今後とも「ほしのちゃんネル」をよろしくお願いいたします。

[ICON製作更新情報] | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック(0) | ↑top

2006.06.01

6月の壁紙カレンダとか、DW学習本とか。

6cal_sわー6月ですね。
壁紙カレンダーくらいしかもう、定期的な素材更新をやってないわけですが(しくしく)なんとか月初のうちに作ったのでよろしかったら。
デスクトップ限定でのご使用をお願いいたします。
500pix四方の正方形サイズになります。
HPのCalendarページからどうぞ。
今月はアイコンが出せるといいなあ。

数年ぶりのHP大改装を今年中に..(´Д`)..予定しているのですが、今、時間があればなんとか少ーしづつ学習をはじめているのが、「標準Webデザイン講座 DREAMWEAVER 8」という本。
ひととおり満足な形で修了できたらあらためてレビューしようとは思っていますが、いまのところ半分手前くらいまでのページ数で栞が挟まっている状態です。
本に書いてある通りにもくもくとファイルを作っていく、典型的チュートリアル本なのですが。

いまのところの感想としては、まったくの初心者にはちょっときついだろう(少なくともDreamweaverの旧版か類似のWEB制作ソフトを触っていてある程度、結果にカンがきかないと少々理解しづらい場面もあり)ということかなあ。
でもとりあえず、私には非常に面白くすすめられています。
思えば、こういうふうにちゃんと本でひととおりやってみたのってDreamweaver4くらいの時期。
だから今でも(というかその後既に3代くらい出てないか?)、新しいバージョンを買ってもDW4に限りなく近い操作範囲でしか使っていなかったような..。
(というか急いでるときなんかは特に「使いにくい」とあえてDW4を起動したりとかが度々。)

DW4時代と現バージョンが完全に違うのはやはり、いろんな操作がHTMLからCSS中心になってること。
ブログのデザイン替え等でようやくCSSの必要性が実感できたのも(個人的事情として)記憶にあたらしいところです。
いいかげんそのあたりをHPのほうにも注力し、サクサクとDW上で作れるように学習したいと思ってます。

まあその他にも、私の知らなかったDW8の画期的便利機能の数々に感心すること多いです。
この本は買ってよかったなーと。
あまり間をおいて学習活動していると前回やったことの記憶が薄れるので(涙..よく3Dソフトでこの失敗が。勉強がすすまないうちに次のバージョンが発売されたりとかさ...)なんとか気力を維持したい..が..どうだろう..ぅぅ。

ところで、一応、こういうことをやりながらも、今後の記憶定着と維持..のために必要最低限のメモは手書きでとるようにしています。
A5のロディアにオモテウラで書き連ねて、あとで無印で買った2穴バインダーに綴じようかと。
これならルーズリーフのように、あとでいろんな種類(本)の学習別に仕分けつつもインデックスをつけて1冊にまとめられるので。
ロディア(No16)は、A5好きとしては複数買い溜めたのに今までなかなか使う機会がなかったし..。

修得系の書きものには、滑らかで軽い筆記具よりも、もうすこし「手から脳に」つたわる手応えのあるペンがよいです。
長文で書きまくるわけでもないし。
こういうときのエキスパートは良い相棒なのです。
純正インクで書いてみたくて試しに買ってみたカートリッジなのですが、フロリダブルーは書きやすくて綺麗な色のインクですね。
(と、結局、文具の話をしてシメるのだった。)

[更新情報] | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック(0) | ↑top

2006.05.08

GW明けました。新作単品アイコンなど。

と、いうわけで連休も終わりました。
まるで大旅行にでも出かけていたかのように広大な未更新期間が存在していますが、実は普通に家にいました。
近所のデパートの「北海道物産展」に通ったくらいでしょうか。
そこに出店していた「ピカンティ」のスープカレー(←これ自体初体験)が衝撃的にウマかったので、期間中2回も昼ご飯食べに行ってしまったこととか。
ぼちぼちと忙しかったので(というか普通に、今日くらい迄の締め切りもあったので)それほどだらりとも出来ず、しかし、ちょっと外に出ると連休特有のゆるい空気にうきうきと引っ張られ..ゲーム等々の誘惑も多く...で、あまり計画通りには、きびきびと予定をこなせませんでした。
それは反省。
休み中にレビュー書こうと思っていた、未読本の山も全く減ってません。ああー。
これからぼちぼちと書いていきますので乞うご期待。

今週からびしっといきますよびしっと。
(と、自分に言う。)

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ブルートパーズあいこん手始めに、新しい単品アイコンを先程アップしました。
前回のデザインの、単に宝石の色を変えただけなのですけれど。
もともとセットにするつもりで3色ほど作ってあるので、気が向けばあと1色ネタが残っている(笑)。
いつもどおり、WinXPとMacOSXに対応していますので、ダウンロードはHPの目次ページからどうぞ。

GW明けにいつもの生活に戻るであろう皆さんのために、5月の壁紙カレンダーもひっそりと(今頃、だからねえ..)作り終えたのでよろしくどうぞ...

[ICON製作更新情報] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック(0) | ↑top

2006.04.18

単品アイコン新作。(緑宝石)

えめらるどあいこん新しいアイコン(単品配布)です。
42個目。
2002年からなので、のんびりペースですね。
OSXとWinXP版を配布しています。
ダウンロードはHPからどうぞ。(目次のページの左すみっこから)

実は、あと2色、色違いの宝石バージョンで作ってあるのですけれど。
セット配布にしても良かったけれど、これ、少し前に出したぶんのグループと、ダイヤ+色石の組み合わせがちょっと似ているのです。
だからこっち(単品)で踏みとどまってみます。

まずは新緑色を第一弾にしましたけれど、そう長くない間隔で、続けて配布していこうと思います。
3色並べるとけっこう綺麗な組み合わせになりますよ。
ぼんやり光る輪郭線を若干量入れましたので、どちらかといえば濃くて暗めの壁紙の上に置いていただいた方が輝く感じが出るかもです。
よろしくどうぞ。

この春でぜったいに(もう3年前くらいから思ってきたから(笑)こんどこそ)HPの全面大改装をしたいので、Dreamweaver8対応のマニュアル本をいくつか取り寄せ中。
せいぜいver3とか4の知識で止まったまま使っているのでもう、できないこととわからないことだらけです。

どう考えても古くて止まってるものは一掃して、見る人にも更新するほうも楽なページにしたいです。
アイコンセットが次で50セット目になろうという規模になってきたので、これをどう配るかも考えどころ。
でも結局延々と時系列で並べてしまうのが便利なのかも。
きっちりカテゴリー分類(といっても、「宝石」と「それ以外」か??)するのは、混沌感が消えるので避けたい。
「アイコンの宝石箱や~(←彦麻呂風に。)」と世界のひかりもの好きな皆さんにたのしみにしてもらえるような見かけを考え中。

[ICON製作更新情報] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック(0) | ↑top

2006.03.27

4月の壁紙カレンダー配布中。とか、frickr555枚目とか。

4cal 4cal
先日配布した桜ガラス玉アイコンのデザインで、4月分のカレンダーを作りました。
青配色と桜紅配色の2種類。(3月分をふっとばした分、初の2種配布。)
デスクトップ用にお使いいただければ。
実物のサイズは500ピクセル四方です。
ダウンロードはHP(Calendarのページか、更新目次)からどうぞ。
デスクトップアイコンのほうとぜひおそろいで~。

このブログに載ってる画像は、転載してWEB用素材にするとかは、やめましょう。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
060326 Doho park 060326 Doho park
花粉があまり飛んでいないので、春なのにあちこち行楽に出かけています。
大型の公園にいくと、中にコビトが入っているように嬉しげで可愛らしい犬たちがたくさん散歩していて、心の中でムツゴロウさん状態。

と、さっき、Flickrの投稿写真数が、入会以来のトータルで555枚でした。ごーごーごー。
今や、自分の写真蓄積ページ(自己満足なバックアップ先および、ブログのネタ倉庫)として欠かせない存在です。
投稿グループがあるので、世界の万年筆オタクさんやモールスキンオタクさん達とも交流できるのも楽しい。
(交流...というほどの意思疎通がはかれているかは甚だ疑問ですが、とりあえず写真に言葉はいらないし。
frickrは各人のページだけでなく、グループのページでもRSS配信しているので。
気になるところのページはBloglinesなどで更新チェックしてます。便利ですよ。)

シーグラフ行ったときの撮影者同士の団結?も楽しかったなあ。

そうだ、今年はボストンなのです。遠いっ。
ちゃくちゃくといろいろやってます。
ホテルはおさえました。「地球の歩き方」も買いました。←私がやったと言えるのは、いま現在その程度(笑)。

[更新情報写真系こまごま] | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック(0) | ↑top

2006.03.22

桜のデスクトップアイコンセット新作。

さくらアイコン新しいアイコンセットをだしました。ひさびさに。
4個セットです。
MacOSXとWinXP用両方つくりました。
ダウンロードはHPからどうぞ。

超基本形かついちばん使い勝手のよい、丸ツヤタイプに回帰してみました。
最初、青いのをひとつ単品で出すために作ったのですけれど、労力をかけすぎたので~、いっそのことセット化して送り出してやりたくなり。
開花宣言も出たことだし、このタイミングを逃すとマズイでしょう。
このデスクトップの背景ですけれど、OS10.4に標準で入っていた「ピオニー」という壁紙。
夢のようにモモ色の花の写真で、もうコレ大好きですわー。

原画は比較的大きめに作ったので。
後追いですが、4月のデスクトップカレンダーなど、他素材への拡張(使い回しとも言う)を間もなく配布の予定です。
3月分のカレンダーは、2月後半以降のドタバタな日々のせいですっかり制作をふっとばしました。
4月分はちゃんと作ります...

できればこれまたひさびさに、1枚ものの壁紙なども配布してみたいのだけれど、画像サイズをいったい何種類作っていいのやら…
Windowsだとまあだいたい画面比率は同じ(ってことにしたいの)で見当がつくし、自分が使っている1600×1200くらいまでの3種類くらいでいいかと思うんですけれど、Macだとワイドスクリーン対応とかPB用とかもぅいろいろすぎてなあ。
ちなみに、30インチシネマディスプレイ対応だと、なんと2560×1600。
すごいですね。
(っていうか、コレ自体を持っている方が羨ましいです!)

あと、アイコンの使い方に関しては昔から、比較的初心者の方からもときどきメールを頂くのですけれど、「OS10.4からMacを使いはじめた」という方に多いのが、.sit形式をどうやって解凍するのかという質問。
これではじめて気がついたのですけれど、10.4はStuffIt Expanderが標準で入ってないですと!(゚Д゚;)

さらに悪いことに、StuffIt Expanderでググると、比較的上の方に、vector上のとても古いバージョンのダウンロードサイトがきてしまうため、使えなくて混乱する方もいて、これはとてもお気の毒な話なのです。
Tigerをお持ちの方の正しいダウンロードページはこちら。現在はバージョン10。
この機能は(←これもややこしい...)フリーウェアです。
...と書いておけばそのうちうえのほうに検索くるのですかね。

[ICON製作更新情報] | 固定リンク | コメント (9) | トラックバック(1) | ↑top

2006.02.04

2月のこまごまニュース

2月の壁紙カレンダまた、「当月になってから作成」という失態をやっちまったので、昨晩深夜にひっそり作って更新しました、2月の壁紙カレンダー。
HPから500pix四方サイズのものを入手できます。
デスクトップに使っていただければ。
ダウンロードはHPからどうぞ。

この、ふわふわハートはデスクトップアイコンでも同じものがあります。
わりと以前に作って、冬期には好評(夏は暑苦しい..)の「毛はえセット(fluffy~のシリーズ)」です。
アイコンのページの過去ログから探していただければ。
このフワフワは、LightWaveのサスカッチで毛をはやしましたよ。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ほぼ日刊イトイ新聞オマケショップ、3日から新シリーズ始まりました。
今回のオマケ箱ですが、アイコンとしての収まりのよさとデスクトップでの優秀な視認性(丸いアイコンは流行るの法則)のもので作らせていただいたので、今まででいちばん気に入っているかもです。
(「6」と記されてはいますが)普通に使ってもカッコイイと思うんですよね!
というわけで、ぜひ。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

そうそう、この前東京駅で食事したあとに、barBAR Tokyo(バーバー東京)という所で飲んですごく良かった。
ビール系立ち飲みバーなんですけど、雰囲気がとてもお洒落。
ご主人なんかは流れてる音楽が気に入ったと言ってました。
土曜日だったから実はほとんどの時間、私たちしか店内にいない状態でした。
平日のほうが会社帰りのひとびとで混雑する店なのだと思います。
よく冷えて泡もみっしりと細かいギネスと、トマトとモッツァレラのサラダで、ウマーい。
さくっと飲んで良い気分で帰宅できました。
地ビールなども種類豊富なのでこまめに通って制覇していきたいと思います。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

吹き替え版や字幕版や日中版や深夜版(それぞれストーリーのシーズンが違う)、と繰り返し放送されているのでほぼ毎日、FOXチャンネルでアリーmyラブを見ているここ何ヶ月かの私。
今もちょうどやってます。
主人公のキャラクターはどっちかといえば敬遠したいくらいのタイプなんだけれど、いろんな魅力的脇役が出てくるし、毎回歌謡ショーみたいなのがついてるし(笑)、面白いです。
長続きしたのがわかるなあ。
ボストンの街が舞台(といっても地域色はほとんど出ない。でもときどき街の風景映像が劇中にさしこまれる。)なんだけれど、今年、シーグラフが開催されるから、この件で行けた暁にはきっと「アリーの街」としても感動できること必須。

で、何が言いたいかというと、弁護士の皆さんがコメディ的に毎回ドタバタする筋書きなのですが、アリーが小道具としていつも仕事中にモンブランのボールペンを持ってるのです。
べらべらと何かを喋ってるときに振り回したりも、する。

それでだんだん洗脳されてきています。クラシックの黒軸金トリム。
(ちなみに現在の恋人役の人はボルドー軸のお揃いだ。男の人が赤いのを持つのもよいね~。)
もともと万年筆とお揃いということで欲しかったんだけど、このせいで毎日テレビで目にするため、物欲に拍車がかかってます。
どうしよう。術中にはまってるだけじゃん?
ドラマの小道具として使われたモノがよく売れる理由を今にしてはじめて実感中。
物欲(文具部門)優先順位はいまコレが3位くらいになってきている。

ボールペンならディスカウント系通販でも大丈夫かな?
とかいろいろ調べてしまう最近。

[日々のこまごま更新情報] | 固定リンク | コメント (7) | トラックバック(0) | ↑top

2005.12.09

新作アイコンセットできました。

New Desktop-Icon Set さすがに今年最後のリリースであろうと思われる、新しいアイコンセットを作りました。
(単品は年内にもうひとつを予定)

といいますか今回も、よい感じの形状が浮かんだので単品を作ろうとしていたらなんだかセットものに拡げたくなったという、いつもの方向転換。
しかも、雪の結晶を作ろうと思っていたのに色を付けて花にしてしまった…

OSX版は、フォルダ内にものを入れるとくるりと動くアニメーションを仕込みました。
動かないタイプのセットも入っています。
やはり、アニメにするとそのコマの絵のぶんだけ1コあたりの容量が大きくなるのですね。
かるがると使いたければアニメ無しのタイプをおすすめします。
Windows板はふつうのアイコンです。

ダウンロードはHPからどうぞ。

いつもほとんどそうですが、宝石はばらばらに(パーツで)Bryceで作ってPhotoshopで組み立てました。
ちょっとした細工物を作っているようで、デジタルでもなかなかたのしい作業です。
IconBuilderの最新バージョンのおかげで、WindowsとMac用のアイコンを同時に生成できるようになりました。
Windows側に戻した後に若干の調整はしていますが、以前よりずいぶんラクです。


今月は比較的穏やかなスケジュールで暮れていきそうなので、この機会を使って少々真面目に勉強(主に3D修行)を再開する予定。
うまく言えないんだけど、このままだとこのまま安心して止まってしまいそうなので、来年もっと違うことへもつなげていったり手伝ったりできるように。気を抜かず準備だ。

[ICON製作更新情報] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック(0) | ↑top

2005.11.08

11月の壁紙タイルとかラミー熱とか。

11月のタイル今月の壁紙タイルです。
ダウンロードはダウンロードはHPからどうぞ。
WEB用・デスクトップ用に全5色。
敷き詰めた感じはこの画像のほかに、このページの背景をご参考頂けたらと。
秋冬は布地路線で行くよ。
今回の模様は、何の創意工夫もないブロックチェック柄ですが、そのぶん汎用性があるかと思います。
「あったかそうなニットにプリントしてある感じ」を出すため、エッジに僅かなぼかしをいれたり等、(きっと誰も気付かないのでつい言っておきたくなる程度の)味付けの努力はしてみたのでぜひ使ってください。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

ラミーのすべて今週、ご主人が仕事で銀座に行くというのでロケーションを聞いたら伊東屋のすぐそばみたいなので、ついていこうかとわくわくしてます。
ラミーフェア中らしいので。
ラミーのすべてというステキな本が先行で売られているらしくて、すごく欲しいです。
いままで検索してもまったく反応なしのAmazonにもようやく販売データが入ったみたいで、おお、ようやく。と、びっくりしてるところ。
全国的には9日に発売なのか。近日中に入手せねば。
購入したらレビューします。

何が何でも集めたい!というほどのファンではないつもりなのですが、何故か気がついたらすっごくたくさん持っていて、いちばん使いまくってるのがラミーの筆記具かもしれないです。
もうすぐネット通販したターコイスやグリーンのカートリッジも届くし、もうサファリなんて全軸色コンプリートしかかってます。
(数多く持っている各社インクの活用先としていちばん適しているのがこのペンなので…
新しいインクのリポートはいずれまた。)
次はLamy2000の4色ボールペンが気になりますよ!やれやれ。←村上春樹風に。

[更新情報] | 固定リンク | コメント (7) | トラックバック(0) | ↑top

2005.10.21

アイコンセット新作。(ゾウをたくさん)

New Desktop-Icon Set と、いうわけで今月つくったのはシンガポールのお土産セットの続編です。
パート1を作ってから1年以上経ってますがもちろん2回現地へ行ったわけでなく、前回のブタたちと一緒に買ってきたゾウをアイコン化。
ダウンロードはHPからどうぞ。
MacOSXとWindowsXP用のデスクトップ用です。

はじめ、ゾウの下に敷く丸いカーペットと、ゾウ本体を別々に作ってました。
デスクトップ上でアイコン同士ちょっとずらして置けば組み合わせて遊べるかなと思ったのです。
以前バリのお土産セットでソファとバリ猫のアイコンを出したときのように。
しかし、当時よりOSもだいぶ進化した今、こういうことがなかなか出来なくなってしまいました。
Tigerは(Pantherのときからそうだったかな)カーソルで押さえるとアイコンのまわりに四角く枠が出来てしまうし、アイコン同士をあまり近づけると、スポっと近づいた相手のフォルダの中にもぐり込んでしまう...という運動神経の良さ。
これを防ぐために、128×128の範囲の中のはじっこのほうに画像を追いやったアイコンを作ってみると、こんどは文字部分と遠く離れてしまってかっこわるい。
ということで、もう「重ね合わせアイコン」は作れなくなっちゃったなあ。
(このタイプの遊びをやりたい場合は、横や縦につなげる方面で考えてみようかしらね..。)

そんな試行錯誤の末、結局、ゾウ本体と敷きものを重ねたそのままやってみたら、それほどサイズを変えずにアイコン化できました。
以前この構図(象+丸カーペット)で同じようなものを作ったような気がしたけれど、まあいいや。
「敷物無し」バージョンも意外と気に入っているので(体の下の影とか苦労したから。)無理矢理同梱。
地味な変化ながら敷物の有り無しの組み合わせてゴミ箱の「からっぽ」と「いっぱい」にも割り当てられるんじゃないかと自分に言い聞かせてみる。

青い花は、前回のおみやげセットで黄・ピンク・紫の3個を配布したので、さらに色違いで全く同じもの。
花はLightWaveでぐるぐると作りましたが、象たちはIllustratorでほとんど描いてPhotoshopで陰影などを味付け。
楽しい作業でした。

CS2でずいぶん便利になったなあと感心してます。
複数レイヤー選択が出来るのがいちばんのお気に入り。
Photoshopなんかでは特に、大量のレイヤーを素早くレイヤーセットにできるので気分がよろしい。
あとは、ワープとかバニシングポイントなどの派手な新機能より、アニメーションパネルがImageReadyから引っ越してきてくれたことが、業務上たいへんラクになって有り難いです。
実際、アニメーション(や、そのもとのコマ絵)を作る用件が多いのですが、それ以外にも、レイヤー間をいったりきたりして見較べたいときなんかは思い切っていったんそれらを1秒/1コマくらいのアニメにして、パタパタと簡易スライドショー化してじーっと見てたほうが検証に便利だったりします。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

ぜんぜん話は違うけど、最近CMで盛んに流れているベイリーズ、すっごく美味しいです。
先日、銀座プランタンの前を通りかかったら、おちょこサイズのプラスチックカップに入れて試飲会やってたんですよ、ロックで!
感動して、地元のスーパーに寄ってひとびん買って帰った私。

バニラ味のかなりコクがあるクリーム+アイリッシュウィスキーが入ってるリキュール(アルコール度強め)なんだけど、まさに「お酒をかけた高級アイスクリームを飲んだ!」感じ。
濃いめのウィスキーのせいでそんなに甘くない(ような気がする)し。
ロックだとすぐなくなりそうなので(笑)、牛乳を注いで飲んでます。
カルーアミルクなんかよりはぜんぜんオトナ味です。
甘めのお酒が大丈夫な人にはぜひお試しいただきたい。

[ICON製作更新情報] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック(0) | ↑top

2005.10.10

LA旅を今頃やっとまとめてみる。

あーそんなときもありましたね、なほどに過ぎ去ってしまったわたしのLA旅。
2ヶ月も経過すればもう誰も気にしていないとはわかっているのですが、とりあえず旅行記的に何らかのまとめ作業をしなければいけない、というのはずっと私のToDoリストのかなり上位にありました。
帰国後の体調不良だのなんだので、当時なんとか最初の2日分くらいは書いてあった日記(ここのブログ)もばっさりと放置して、そのままだったし。

2000年の訪問初回から今までずっと続けていて、今後参照するためにもなんとか作り終える必要があったので、本日全行程分の日記を補完しました。
ああすっきりした!

なんてことはない、ミクシィ内に(この期間だけ)リアルタイムで現地から書いていた日記をほぼコピーしただけです。
やはり、日記をふたつつけるのは無理だったなあ。
ブログと別にするつもりでいたし、毎日気楽に短文を書ける場所だったので、滞在中も写真付きで朝晩いつもアップロードしてたのです。
大勢の人に見てもらってコメントもつけてもらったのがなんとなく励みになったし。
そのぶん微妙にくだけた文体なのがアレですが、まあいいや。
結局こうなるんだったら、当時からブログにも同じ文章コピーしておけば良かったのかも。
来年はそうしようっと。

ネタ元がネタもとなので、例年以上に飲み食いの話ばっかりですが(笑)、それなりに真面目に過ごしてきましたよ。

今年の「旅行記」はあっさりと、日記とfrickrのフォトセットへのみにしました。
例年より手抜きなのはわかってるんですが、実際3回も同じ場所で開催されるともう特設してまとめるほどの旅行記ネタは今年は見つからないのですよトホホ。

左サイドバーのリンクから行けるのはこちらですが、ここにもリンクを再掲しておきます。

LA到着しましたの記録。
LA到着翌日の記録。
シーグラフ1日目の記録。
シーグラフ2日目の記録。
シーグラフ3日目の記録。
シーグラフ4日目の記録。
シーグラフ5日目の記録。
帰国しました!

★★滞在中撮影の写真:全170枚はこちら。★★(flickr)

SIGGRAPH2005 LosAngels - a photoset on Flickr

[更新情報] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック(0) | ↑top

2005.09.28

10月の壁紙カレンダ。

10月のカレンダなんとか今月も忘れずに間に合った、10月の壁紙カレンダ。
ダウンロードはHPからどうぞ。
そろそろ気温も下がってきたので、布(...に見えなかったらスンマセンね。数字も刺繍してあるんだ。と自己暗示をかけてから見てください。)の上に置いてみた。

他の素材はたぶん、今月中はもう無理っぽい。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

先日、噂の名所、秋葉原のヨドバシカメラに行ってみました。
すごく広くてヒトもいっぱいでびっくり。

家電売り場が、モノ別じゃなくてメーカー別に置いてあるのってすごく変だと思いました。
(ナショナルならナショナルのあらゆるものがひとつところに展示してある状態。その隣にこんどは東芝..と続く。)
「はずみで」選びにくいし(そういう勢いで買うのってウチだけか?)、あるものについてちょっとした比較検討をするのにフロア中歩かなくちゃいけないなんて問題外。
パソコンとかオーディオじゃないんだから、メーカー別特徴をあらかじめ念入りに調べ上げてからまっしぐらに行く人ってそんなにいないと思う。
秋葉原な客層なら、主婦のヒトでもそうするのか。

と、今ちょっと食器洗い機を買い換えたい(現状特に壊れてもいない...単に新機種がそろそろ気になる家電オタク的症状だけで...)私は不満だったのでした。
Yodobashi-Akiba

[更新情報] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック(0) | ↑top

2005.09.21

四角い宝石アイコンセット作りました。

四角い宝石セット久々に新しいアイコンセットを作りました。
ダウンロードはHPからどうぞ~。
今回、初めて、フォルダに貼り付けてモノを入れるとアニメーションする(open/drop)ステータスを仕込んでみました。
(これは、MacOS10.2以降でのみ対応します。Windows版では未対応なのでよろしくどうぞ。)
どんなもんかという様子見でびくびくしながら作ってみたので、今回の動作はちょっとおとなしめで。
ゴミ箱の「カラッポVSいっぱい」と違って、フォルダの開閉っていうのはほぼ一瞬で終了してしまうし、意味するところもちょっと違うので共用もキビシイ。そのへんが難しい気がします。

相変わらずのキラキラセットです。
宝石はBRYCE、その他はPhotoshopで作りました。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

.Macがとうとう1GBに増えましたね!!
いやはや(今までも全く大丈夫だったけれど)これでいくらでもモノが置けるなあという感じ。
相変わらずニフティはたった20MBしかHP用スペース(基本容量。ココログとはまた別で。)をくれないのでiDisk頼みで運営しています。(しくしくしく)

このブログを検索してみると、ちょうど一年前に250MBになったときのことが書いてあったのですが、ここにあるとおりに今年も再び調べてみると、iDisk内のメールの容量とのバランスが、また半々(512MB-512MB)に戻ってました。
どうもこれがデフォルトなんですね。

ということで、早速、アカウント設定で「メール15MB--iDisk1009MB」にセット。
メールは転送してるのでほんとは5MBも要らないけど。
スゲー贅沢気分かもです。
HPも最近は手を入れてないので、そろそろ頑張らなければ..。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

全く関係ない話なんですが、私がはてなアンテナに入れていつも楽しみに見ている絵日記サイト「絵日記でもかいてみようか」さんが出版化されるそうで。
ウホーすごい、さすが人気ページですねと思って出版化特設サイトのほうをみてみたら、びびびびっくり仰天。
この方、いつものHNでなく「ほしのゆみ」という名前で御本を出されるようです。
(...ご本名なのでしょうね。)
思わず応援メール送ってしまいました。
この名前でググると今のところ私関連ばっかり出てくるのが微妙に心配です。(笑)
ベストセラーになった暁には、ご迷惑かけやしませんでしょうか??

★この件の後日談★
名前モロかぶりのせいで、あちらも以前から私を捕捉済みであったようで、まさか私が絵日記みてるとまでは思われてなかったようで、すごく驚いたメールの返信を頂く(笑)
(漢字までは一緒じゃなかった...)
ただ、今日(23日)、あちらが名前検索ネタを書いているため、うちのページはむちゃくちゃアクセス数が多い。
いきなり巨大ニュースサイトにリンクされた気分だ。

全国津津浦々のゆみぞう(敬称略)ファンの皆さん、やってること見れば一目瞭然ですが、我々は同一人物じゃないですからね、よろしくおねがいしますよ....。
(↓しかし、あえてここで勘違いしたヒトをじっと待ってみるテスト)
奥さまはマリナーゼ

[ICON製作更新情報] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック(0) | ↑top

2005.09.14

単品アイコン新作。

abcほそぼそと単品アイコンを作りました。
こういう、ボタンみたいなアメ玉みたいなキラキラしたアクセサリーに髪ゴムがついたものが、最近のカワイイモノやさんにたくさん売っていて夏から秋へと色合いも変わってきました。
冬場もそれなりにターコイズは流行るみたいだけれど、秋はやっぱりアメシストとかシトリンやトルマリンなどの落ち着いた石がよろしい気がします。
んで、今年は、こういうのに合わせるならゴールドですよ。なんとなく気分としては。
いつものように、ダウンロードはHPからからどうぞ。目次のぺージです。
OSXとXPに対応してます。
絵ブログも超久しぶりに更新。
コンテンツの整理ふくめてHPの改装を考えていたことをいま思い出したくらいに後回しにしてるなあ。

前回の無料アップグレード資格にタッチの差で間に合わず、しかし泣く泣く購入したわけですが、そのかわり、先日華麗に生まれ変わったIconBuilder v8には無料でアップできましたー。
(価格がさらに強気になっているので、まあ今回が無料のほうがいい。としよう。)
というわけで、試運転的な意味合いでまずは一個モノを制作。

PhotoshopCS以降向け(Fireworksにも対応)のプラグインとして今バージョンはずいぶん強力に作り替えられてました。
以前のバージョンでの書き出し方での仕様は、もちろん残されてはいるけど「Classic」と名付けられているほどにがらりと。
ひととおりチュートリアルファイルを使って学習し直さないと、な感じでした。

今回のバージョンアップの目玉としては、それこそ極小のツールバー向けのものから、1024pix四方のアイコンサイズまでが作れるということと、
そんな巨大なサイズが必要な理由がさっぱりわかりません。(´Д`)
あと、Macアイコンだけでなく、Windowsの.icoから画像ファイルまでを一気にセットで吐き出してくれる(こんな感じ)マルチ書き出し機能なんかは非常に便利!
みたところ、XP用アイコンも以前のバージョンより仕上がりがとても綺麗。
ここまでまとめてやってくれるなら、総合評価としてはXPで使っているIconworkshopよりは優秀なので、今後はしばらくIconBuilderで作ろうかなあと思います。
Open/Dropステータス(フォルダになにか入れようとしたときに「開く」動作を示すアニメーションがついている。OSX標準の水色のフォルダってそうだよね)のアイコンも前バージョンより格段にリソースが組み込みやすくなったです。
次回セット(いつだ)こそ、コレをやってみたい。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

もう、ぜんっぜん違う話なんだけれど、TX秋葉原駅の上りエスカレーターって、ノーマルモードと高速モードの2種類が存在するんですよ、知ってましたか。(平日のみ。)
先日、はじめて速いほうに乗っかってみたんですけれど、心構えをちゃんとしとかないと(笑)一瞬足を持ってかれますね。
お年寄りが間違えてそっちに乗ってしまい、瞬間的にぐらりとなってしまって危なかったんですから。
とりあえず、そのまま立ち止まっていても、ノーマルの列をどんどん追い越せるのが気持ちがよいんだけれど。

[ICON製作更新情報] | 固定リンク | コメント (10) | トラックバック(0) | ↑top

2005.08.29

9月の壁紙カレンダー、などこまごま。

9月のカレンダ(HPに原寸大画像有ります)★実に久しぶりに、HPの更新をしました。
9月分のカレンダーと、9月分の壁紙タイルを。
よろしかったらご覧下さい。
まあはっきり言わなくてもわかるほどの材料使い回しなので、目新しい柄じゃないんですが。
毎月分ちゃくちゃくと出してきた素材達だったのに、8月はとうとうダメだったのです。
カレンダーがいつまでたってもそのままだから、病気で入院したのかと友達にメールで言われたくらいにダメでした。しくしく。
仕事の山越えのあいだにシーグラフ渡米と直後の夏風邪ダウン、そしてまた山...という超絶な起伏のあるものすごい一ヶ月。
(だらけていたりさぼっていたり、の印象がぜんぜんないのに、いろんなことがらがあまり進んでいないのも、ものすごい。)
でも、今週からのおいらは違うぜ!という気がしています。いやホント。
物欲もそこそこゴキゲンに満たされているし。だからブログのネタもかなり溜まっている。
...ということで、ToDoリストはいつでも満杯なのさ。

★アイコンまわり関連だけでなく、旅行記ネタや日記に書いた内容について等でも問い合わせのメールは頻繁にいただくので、わりと返信はちゃんとしているつもりなのですが。
(でも、知らない人に対して、というかそもそもネット上でこういうことを簡単に都合良く教えてもらえると思っちゃいけないよ、と、いうか文章でそんな簡単に説明できませんわな..と線引きしていることももちろんあるわけで。
企業秘密です、とはっきり言ってしまいますが(笑)。)

でも、とくに(というかほとんど)旅行ネタの問い合わせについて、一生懸命に資料や手帳をひっくりかえしつつ、詳細に返事を送ったモノに限って、何故か無反応なものが多いの。
届いているのかすらわからないけれど。
いいのか、大人として。ちょっと信じられないなと思う。ぷんぷん。

★先日外出のとき、ニフティのほうで設定をいじって京ぽんにメールがコピー転送されるように仕掛けてみました。
(あやしぃメールで余計な負担がかからないよう、京ぽん側で受け取る文字数をとりあえず20行くらいに設定)
すごく便利だったので、これではじめて、携帯電話活用してるなあ私。とホクホクしたのでした。
iモードやau等だったら、これはニフティの有料サービスだけれど、メールの題名だけ届いて、全文を読みに行けるURLを用意してくれたり、等のこともやってくれるらしい。

とりあえず私はかなり優秀にニフティの迷惑メールフィルタを育て上げつつあるので、ここを通ってくるとずいぶん違う。
だから.macのアドレスも全部ニフティを経由して受け取ってるんですが。
(迷惑メールフィルタの効率的育成は、ウェブメールの画面からログインして、サーバにコピーで残しておいた中から拾い上げて学習させる作業が日々必要...。
つまり強い忍耐とある程度の暇が必要...
でもニフティはこれをちゃんとやるとかなりすごい効果があります。
最近は日本語の巧みなタイプの屑メール判別率も上がってきて嬉しいのだ。
で、受信禁止アドレスもいつのまにか以前の100件から1000件にまで設定できるようになっていてほほぅと感激。)
でも、そう頻繁には外出しないので、帰ってきたら転送も解除。

京ぽんは、はりきっていろいろ定額プランにしたけれど、はたしてモトはとれた使い方はしているのだろうか。
QVGAサイズの壁紙屋さんを作りたいと思っているけれど、月イチのHP素材すらも毎月出せるかスリリングな状態の私に、はたして!!
請うご期待、長い目で。

[更新情報] | 固定リンク | コメント (8) | トラックバック(0) | ↑top

2005.07.11

宝石アイコン新作です。(単品部門)

new design of desktop-icon単品配布コーナー「IconKiosk」を2ヶ月ぶりに更新しましたー。
ダウンロードはこちらからどうぞ
MacOSXとWinXPでお使いいただけます。
ほぼ原寸大の元画像を絵ブログのほうにものっけました。
(いやはや!あちらの更新も久しぶり...)

いつものように、Illustratorで「型紙(選択範囲をとってレイヤに分けるための..。色も適当。)」を構築し、Photoshopでパーツごとにいじりたおして金属化・石化・立体化をすすめていくというパターン。
(CS2になったらこの作業ももう少しラクになるのかなー?)
ちなみに、星空背景はVue5で。
アンティークジュエリーのデザインを参考に楽しく作ったんだけれど、サザエさんに似てるねえと思い始めたら、もうサザエさんにしか見えない。
映り込みとか、かなり創意工夫したのに、つやつやした青いサザエさんにしか...。


Iconworkshopがいつのまにか先月末にバージョンアップしてました。
(高かったんだから、お知らせメール頂戴よ~!)
アップデートは永代無料なので早速。

新機能を調べて、ちょっと鼻血が出そうに..。
とうとう、Windows上でMacのアイコンが作れる(もちろん変換もできる)ようになった!!
Photoshopレイヤーからの連携してIW上に送り込む際、.icns,rsc, .binなどが吐き出せるモードを選択できるようになってます。
フォーマット構成も、Tiger完全対応になってます。
各bit、12×16のミニサイズまできっちり作れるし。
ああ~(泣)、これでひとつのソフトで両方作れるようになって、ラクになった…
いままでも、ダウンロードしたMacアイコン→Win用への大量一括変換機能は便利に使ってました。
Mac→Winという変換は、代表的な制作ソフトには備わっていますけど、この逆方向(Win→Mac:しかもOSX)は今までいくら探してもなかったのですよ。画期的!

私は、XPではMyTrashCanを使って、128pixサイズのアイコンでゴミ箱を使ってます。
自分のアイコンのOSXサイズの確認用ソフトにもなって重宝。
新バージョンでは、なんと.iContainer形式も読み込めるようになってる~!便利。

いまや128pix以上のアイコンサイズはWindowsのデスクトップカスタマイズ界ではあたりまえのことなので、WindowsからOSX用アイコン作る人が出ても全くおかしくない時代になってます。
最近いつもチェックしているブログはm - o - d - cさん。

-------
今後はIWから.icnsでかき出して、Mac上でIconographerで確認および微調整しつつアイコン形式に保存、というスタイルになりそう。
IconBuilderProは、開閉ステイタス付アイコンを作るときには必要っぽいので、贅沢ながらまあ先日のアップグレードは無駄とは思わないことにする。
でもたぶん、Windowsで作り始める私のやり方の場合だと、ほとんど使わなくなっちゃうだろうなあ。
IWの優れた特徴は、元画像から各フォーマットごとの画像へ、とても綺麗に縮小できること。
シャープのかけ方がすごく巧い。
ただし、Photoshop上でのレイヤーを128pix四方ぴったりで作ってIWへ送り込むと、何故かボケる。
(アイコン本体幅がきっちり128だったら大丈夫なのかもしれないけれど...少しでも空白ピクセルがあると自動でサイズに合うように拡大しているのかも...)
だから、あえて200とか300の大きい画像レイヤーから作業した方がキリっと綺麗に仕上がるようだ。
元画像は500pix四方くらいあって、絵ブログの方は、あれでも縮小してるんだよ~。
( / この段落、ここまで個人的メモ。)

[ICON製作更新情報] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック(0) | ↑top

2005.06.08

アイコンセット新作。

王冠セット新しいアイコンセットを出しました。
3ヶ月ぶりです。
まさに「ほそぼそ」ペース...

中にはめ込む宝石をいくつも作っていたら止まらなくなってしまい、思い切って全て放出することにしました。
カラッポのものもひとつ入れておいたので、これを「ゴミ箱(空)」に割り当てるとゴージャスなゴミ箱セットになります。
お好きな宝石を選んでゴミにしてください(笑)。
全14個セット。

いつものようにMacOSXとWindowsXP、両方ご用意。
ダウンロードはこちらからどうぞ。

えーと、王冠のモデリングはLightWave(いまだに7.5だけど私のレベルでは全く不足がない)でやりました。
あとは、VUEでレンダリングしたり、石だけBryceで作ったり、Photoshopで分解したり、いろいろこまごまやってます。
いちど作り始めるとたのしいんだよねー。
昔のように、月に一回くらいのペースで出せないものかしら。

でもって、やっと今日、IconBuilderProの新しいバージョンにアップグレード。

最近は、Pantherにもともと入っているモノクロの壁紙がクールでお気に入り。
カラフルなアイコンたちが映えるのです。(もちろん最大サイズで表示だ。)

[ICON製作更新情報] | 固定リンク | コメント (5) | トラックバック(0) | ↑top

2005.06.01

6月の壁紙カレンダーです。

050601わー6月ですよ。
というわけで、今月のデスクトップ壁紙カレンダー(500pix×500pix)を作りました。
いつも「もう少しはやく作ればいいのに」と自分でも思うんですが(しくしく)よろしかったらお持ち帰りください。
ダウンロードはこちらからどうぞ。

今月の誕生石は真珠:またはムーンストーン:です。
真珠は、お仕事でけっこう関わった(リアルの宝石業務で)ので思い出深いです。
ペンダントと指輪のかわいいセットの商品化に参加したこともありまして、今も大事に持ってます。
真珠というと冠婚葬祭用の、滅多に使わない時用のものとしてなじみが薄いかもしれないんですが、もうちょっと流行ればいいのになあ。
確かに脆いし、美しく保つにはお手入れとか面倒ですけれど。
といっても、しまうとき、柔らかい布で軽く拭くだけでよいです。
汗なんかで変質しやすいのです。
防虫剤を入れたタンスに仕舞ったりするのも駄目だ!

淡水パールのネックレスは安いし、丈夫だし、色も綺麗なのが出回ってますね。
金属のチェーンより肌の当たりも優しいから好き。
ペンダントヘッドとか普通につけて、ネックチェーン的に使うことも多いです。
ムーンストーンとか、サンゴとか、ターコイスとか、半透明~不透明の石のトップと組み合わせるとかわいいですよ。

誕生石アイコンセットは1年かけて作りましたが、もうあれからだいぶ時間も経過したので、また新しい流れで展開したくなってきました。
やるんだったら以前のようにルース主体の画像ではなく、宝飾品っぽいアレンジもので手をかけてみたい気が。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
USB2.0の外付けHDを使い出してから、コメント欄で教えていただいて試用しているシェアウェアのバックアップソフト、EZMirror、ミラーリング時のあまりの爆速!っぷりに手足がスゥっと冷たくなりました。←あまりのスピードなのでかえって不安で...。
ちなみにこれはWindows用です。
このあたりのレビューもご参考に。
私が持っている数多のバックアップソフトの中ではいちばん速いかも。
ログが確認できるのも安心なのだ。
これなら毎日の「こまごま保管移動」用としては便利だなあ。
すっかり、今までフリーソフトでやっていた設定をこちらに移行してしまいました。
お支払いの可能性大。

ちなみに、これはさすがに毎日じゃないですけれど、Acronis TrueImageというのを使って「ドライブ丸ごとバックアップ」というやつも定期的にやることにしました。
このソフト使えば、いざというときは新しいHDに今の環境を丸ごと引っ越しできるらしいです。
そんな恐ろしい事態は買い換えの時だけにしたいけれど。
まあ、とにかくバックアップはやっといて損はないですわよ、奥さん。

[ソフトウェアレビュー更新情報] | 固定リンク | コメント (5) | トラックバック(0) | ↑top

2005.05.05

連休のこまごまは続く。(フリッカーとか。)

グリーングリーン←これは昨日の散歩で撮ったものだけど。
いやー春のミドリっていいいねえ。

本日もよい天気だったけれど、引きこもり活動。
(洗濯とかお仕事の仕上げとか。)
こんなんじゃいつもと変わらない感じなんだけれど、漂う世間の空気が不思議とホノカに休日っぽいのネ~
(´∀`)ノ

★前回、フリッカーのことを「Flicker」と認識していたことにようやく先ほど気づきました。
どうりで各所で検索してもないわけだ。
正しくはFlickr。
ようやく今日、一枚目をアップしてみました。
右サイドバーにスクリプトを貼り付けてみましたので、アカウントを持っている方はよろしく仲良くしてください。ぺこり。
(興味がある方、写真を気軽に置いとける便利なスペースなので、無料アカウントとってぜひ使ってみてください。)

調べるほどに、いろいろと便利に使えることがわかってきたので、ナルホド流行ってるわけだと思いました。
いまのところ、写真のバックアップ倉庫先としてガンガン使うという感じでは考えてなくて、もう少し厳選して、カワイイものとかマニアックなモノ(?)をぽつぽつと見せびらかしていく方向で使っていこうかと思います。
(それくらいなら無料アカウントの使用量でも大丈夫だろうと。)
あとは、そのうち、イラストとかCGとかも。
ブログやHPに、好みのサイズで引っ張ってこれるのも魅力。
もちろん、タグで検索して、世界中の同じシュミな人の写真を巡ることができるのも魅力。
旅先で写真格納庫にするのも便利そうだなあ。
写真につけるtagに日本語も使えるみたいだし、日本人同士で助け合うグループもあったのも、魅力。

★ようやく今月の壁紙カレンダーとか、壁紙用タイルなどの素材も作りましたので、ぼちぼちどうぞ。(HPからダウンロードできます)

★FirefoxにTab Mixという拡張機能を入れました。
これでやっとタブブラウザの便利さを実感。
Firefox(しかもタブ)を入れて初めて気がついたのは、いろんなHPがかわいいファビコンを装備しているということです。
WindowsのIEのままじゃわかりませんでしたよ。

[更新情報写真系こまごま] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック(0) | ↑top

2005.04.23

単品アイコン新作ひさしぶり。

050423なんだかいろいろバタバタしていたのがようやく...な感じになったので、まずは単品アイコンから。
いつものようにHPの目次のページからDLできます。
MacOSXとWinXPでのご利用を推奨。

ターコイス(トルコ石)のアクセサリーを作ろう!と思っていたのですけれど、これはちょっと透明度出しすぎたので、トルマリンぽい感じに。
これ、ガラスでもいいのでホンモノがあったら欲しいかもです。
ペンダントヘッドとか、ブローチとかで。

今回は、全部Photoshop製です。
絵ブログのほうに原画を載せました。
必ず、最低でもこれくらいの大きさから作り始めます。
日ごろからコマカイ仕事というものが出来ないので、大きく作ってあとから縮めて、さも手先が器用に見せる工夫をしています。
(だからそういうことが容易なIllustratorのほうが、道具としては好きなんだけど….)

お洒落っぽい買い物が盛大に出来る(従来比)施設が近隣に出来たせいで、もう買い物したくて仕方ないんですよ。
(とは言っても出不精だし忙しくもあったので、この仕事が終わったらアレを買おう..とかそういうことばっかり考えて過ごしてきました。)
しかし服を買う前に、結局去年も今年も(そして間違いなく来年も)着ない「要らない服」を持ちすぎているのでそっちをすっきりと処分したいのね。
この、南の島の海の色ブルーが今年の春夏トレンドカラーだそうですが、もう影響されまくりかもしれないです。
手帳のペンのインクですら毎日ターコイス色だ...。
目にしみる青です。
でも、これって日本人の肌色には似合うのかな?

そのうち、HPのほうも目次くらいは配色変更の予定。
セットアイコンも作らなくちゃ。
わーい忙しい。

[ICON製作更新情報] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック(0) | ↑top

2005.03.04

新作アイコンセット久々!

アイコンセット新作久々にアイコンセットを作りました。
もう、バタバタしていることを言い訳にしていたらあっというまに1年くらい経ってしまいそうなので、作りたいものがあるときは意地でも作る!の精神で。
「ほぼ日」のオマケ箱(今日からオマケ第3弾始まってます!)やらアルバム箱やらをやらせていただいてたのでしょっちゅう作っていたような気もするのですが、なんと11月以来セットものは出してませんでした...。
ダウンロードはHPからどうぞ。

メタル装飾+ガラス系色パーツという、前回単品配布の桜アイコンと同系デザインですので、一緒に使っていただけると嬉しいです。
(この雰囲気でもうひとつ、過去の単品配布で四つ葉クローバーもあります。)

色味は今回、より鮮やかになったというiPod Miniの配色で。
….実物はまだ見たことないんですが。
(青、欲しいなあ。好きな色だなあ。)

このスター型は、アンティークのブローチの、1800年代終わりくらいに流行したというデザインです。
ダイヤや色石がぎっしりはめ込んであるとても綺麗なものの写真をいくつか持ってるのですが、そりゃもうステキだなあと。
このタイプについては、バリエーションつけて今後もアイコン化したいです。

アップルロゴは、もう、このツルツル系質感はOSXアイコンの王道なのかも。
ツヤツヤ部分の立体感とか光沢感とか、そういうのを研究しつつ組み立てていくのはPhotoshopマニア冥利に尽きます。
まだまだなんだけどねー。
クラシック縞タイプは、自分が使いたかったのでラインナップに入れてしまいました。
かわいがってやってくださいね。

さ。
これでスッキリしたので怒涛のお仕事スケジュールスタート。

[ICON製作更新情報] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック(0) | ↑top

2005.02.28

「オペラ座」関連おすすめ本とCDとか、祝60万来客(HP)とか。

オペラ座の怪人パーフェクトガイド映画を観て以来、激しいハナウタ地獄に陥っている私なので。
結局、サウンドトラック盤CDを買ってもらっちゃったよ。
2枚組みでたっぷり聴けるし、劇中のセリフや効果音もずっしり入っているので実におすすめ。

実は、(私は全く知らなかったんですが)ウチには、ご主人が昔から所有していたロンドンオリジナルキャスト盤のCDがちゃんとありました。
アンドリュー・ロイド・ウェーバー(作曲者)の元奥さんであるサラ・ブライトマンがクリスティーヌ役をやってます。
というコネタを話しつつCDを出してくれたご主人はけっこうミュージカルファン。
ここからブロードウェイがとても遠くてお金がかかるのは実に残念。
でもまた観に行こうね~!

あと、映画を鑑終わった人限定でおすすめなんですけれど、オペラ座の怪人パーフェクトガイドというムック本。
Amazonでも評価が高いので気になっていたんだけど、結局こっちも買ってしまったわけで。

特別付録のDVDが素晴らしいです。
見どころシーンもかなりどっさり入っているので映画の美麗なエッセンスをじゅうぶん楽しめるし。
私が好きな冒頭以降のCGシーンもばっちり入ってる。
出演者・制作スタッフへのインタビューとか、メイキング画像とかびっくりするほどに豪華。

….じゃあ、じゃあ、これがあれば映画観たりDVD買ったりする必要ない?
と思いたいところなんですが!

こっれがまたうまい具合にここで満足しないように出来てるんだな~。
まず、みどころシーンはそれぞれ、最後の最後、気持ちがおおぉーっと盛り上がってわくわくしたところでブチっと切れるように編集してあります。
最後の最後、というレベルなのですがそれはもう、思わずカッとなりかける見事なタイミングで(笑)。

あと、この値段で冊子を出すための苦肉の策なのか、インタビューやメイキングは字幕もついてませんので、本のほうに載ってる対訳文を眺めつつ鑑賞が必要..。
(ヒアリングの勉強をしたい人にはいいんじゃないかと..。)

というようなハードルはありますが、これはもう、ほんとに買ってよかった。
映画DVDの発売を待つ間のつなぎとしてはw非常に有効なのでおすすめ。
(映画字幕を眺めつつ、映画にあわせて歌う。ひとりで。
という野望があるのでもちろん発売されたらDVDは買いますよ。(=゚ω゚)ノ)

上記本にもかわいい写真が載ってますけれど、クリスティーヌ役のエミー・ロッサムは、この映画のくりくりきついカールより、ゆるいウェーブのほうが断然美人度が上がりますねえ。
映画撮影時に17歳だったっていうのが驚きの才色兼備なわけですが。
このあたりの写真の感じが好きです。
デイ・アフター・トゥモロー」にはたしか、この雰囲気で出演していて、可愛いなあと思った記憶があるので、もう一回観なおしたい気がします。
CGも凄いんですけどね、この映画は。
みたときのレビューはこちら。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

050228というわけで、二月はこれでおしまい。
早っ。
1月に較べると、2週間くらいの時間感覚しかない。
でもたくさん絵仕事もできたし(従来比)、手帳もそこそこ埋まった月でした。
来月も頑張るよ。

そうそう、3月の壁紙カレンダーも先程アップしました。
HPのCalendarページからどうぞ。500pix四方サイズです。あいかわらずあんな感じですが。

あと、昨日くらいだったか、HPが無事60万アクセスを超えました。
ご愛顧感謝。
ちょうどそのころ、雪が降っている(と末尾に書いてあった。)ミュンヘンの人からアイコンの感想メールをもらったのです。
だから、この人がキリ番ということに勝手に決めました。
おめでとう、マンフレッドさん。

[書籍・雑誌更新情報] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック(0) | ↑top

2005.02.24

今年も桜アイコン作りました(単品新作)。

さくら2005毎年サクラものは作っていますが、春一番のニュースも出たということで本日。
ダウンロードは目次ページからどうぞ。
OSXとXPでのご利用を推奨。

この、つやつや素材+メタル枠は、昨年の1月くらいに同じ単品アイコンでよつばのクローバーを配布しているんですが、それと同系統デザインです。よかったらオソロイで使ってください。
雰囲気がイイ感じにまとまるし、ビス状の飾りを入れることでアクセサリーっぽさを出せるので気に入りました。
セット化して見渡しても景色が映えるんじゃないかと。
そ、そういえば去年の11月からセットものを出していません。
2個以上まとめればセット化できる(はず)なのに、この集中力と発想力のなさっぷりには自分でもビックリ。
でも、ポっと思いついて1個だけ作るのって楽しいんです。

そろそろ出しますよ、そろそろ。
--と、いろんな人に言い続けています。

IllustratorとPhotoshopで作りました。
絵ブログに載せるこれの原画も準備中ですのでよろしくどうぞ..。

[ICON製作更新情報] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック(0) | ↑top

2005.02.02

2月壁紙カレンダとか、CG周りのお買い物情報。

2月のカレンダ本日の配布は2月の壁紙用カレンダです。
(すごい。またその月に入ってから、ようやく制作。トホホ)
500pix四方の正方形サイズです。
HPのCalendarページからどうぞ。

この、きらきらのハートはBryceで作ったんですけど、もちろん昨日配布のアイコンにもコレを材料にして作ってます。
このサイズのほうがやっぱりかわいいなあ。
単なる色違いを量産するのは好きじゃないんだけど、丸ガラスかぶせてアイコン化しようかしらん。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
Bryceから話を無理やりつなげますが、やはり景観作成ソフトのVueでVue 5 Infiniteという凄いのがリリースされたようです。
599ドルだから、日本の代理店から発売されるとしてもそれなりの値段だろうなあ。
おそらく英語版だろうし、使いこなせるかどうか少々不安なので。
近日発売と思われるVue 5 Espritのほうが私には合っているかもしれない。悩むね。
VUEは空気とか日光のピカッとした感じがわざとらしくなく綺麗なので、(初期設定の景観は実用的なものがほとんどだし、)この点ではBRYCEより好き。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
そうそう、ZBrush研究会の掲示板で、ようやく、日本語訳されたマニュアルが期間限定で(Pixologic直販購入者にも)販売されるとの情報を仕入れました。
オークでの購入者しか入手できないと一時は聞いていたのでかなりガックリしていたのですが、良かった~。
モノクロながら500ページ以上ある、かなりズッシリした冊子であるらしい。
で、部外者への通販価格は7000円ですよ。
(オークでの購入者は3000円。でも、本体価格がそもそも7万弱に設定されているので、それくらいの特典は許してあげてもいい...。)

CouponCodeが必要なのだけれど、CDケースに入ってる紙に印刷されてた、あの番号でいいんだろうか?
(その後のインストールですったもんだして、販売番号?とかの多様な番号をメールで送って1週間がかりで泣きついた思い出が走馬灯のように...。
Zbrushのキーホルダー、今のところもったいなくて使えない。
今年も行ったら頂けるかしらん。)

この機能さえ理解できれば、この先へすすむ突破口が開けそうだなあ、ということがあまりにも多すぎるので、なんとか頑張って学習したいんだよね~。
活用先だけはいろいろと計画しているし、周囲からも覚えてくれと言われているんだけど、やっぱりあの特殊なインターフェースと完全英語版がセットになった壁は果てしなく高い..。
というわけで到着を期待!

[CG・WEB製作更新情報] | 固定リンク | コメント (7) | トラックバック(0) | ↑top

2005.02.01

新作単品デスクトップアイコン。(バレンタイン向け)

ハッピークリスタルアイコンというわけで、2月ですよ!
年始からあまりにもいろいろとバタバタしていたのでけっこう長く感じました。
冠婚葬祭もひととおりあったしなあ...。
正月なんかいつだったっけという感じ。
ブログもあまり書けなかったし、それ以外のHPの更新も全然できませんでした。反省。(・A・)

というわけで、今日は単品アイコンを。
バレンタイン用になにかセットものを作ろうと思って、このひとつだけは1週間前くらいからほぼ完成していたんだけれど。
しかしなんだか忙しくなってきたので、えーい、これも単品配布だ。
丸ガラス部分は透過するように作りました。HP(目次ページ)からよろしくどうぞ。

ネタ切れなわけじゃないんですよ。
キラキラ系のセットものはいくつか案があって、手元ににょきにょきとスケッチが溜まりつつあり。
OSXのフォルダって、何か入れるとパクっと開くでしょ?
あの機能(open/dropステイタス)をもつカワイイのを作りたいんですわ。
勉強中ですよ。

[ICON製作更新情報] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック(0) | ↑top

2005.01.07

1月壁紙カレンダとか、年始のこまごま。

1月のカレンダもう1週間過ぎちゃってるんで誰も探してないかもしれないけど、1月の壁紙カレンダをアップしましたよ。
毎月恒例の500pix四方サイズです。
HPのカレンダーページからどうぞ。
年末に配布の(単品)デスクトップアイコンとおそろいです。
(さらに、ウチの今年の年賀状ともかなりおそろいです...。)

月に1回のことですら、カレンダーを作るのが面倒だと思う理由は、毎月の数字の部分を作成するのが面倒だからだ。
と思った私は、昨年末に今年の月名・曜日・日にちの配列データをIllustratorで12ヶ月分全部作ったのです。
なのに、すっかり忘れてたよー!
今年の、めざせKF STUDIOという目標が7日目にして崩壊の危機。

というわけで、よろしかったらお使い下さい。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

年が明けてからの1週間を振り返ってみると、正直ずいぶんと激動でした。
えっ、まだ1月7日なの?というくらいに。

三が日の金沢への帰省は、いかにもお正月らしくて楽しい毎日だったけれど、帰宅翌日に知人の訃報があり、横浜までお通夜に出かけたのでした。
ご本人からの年賀状が届いたばかりなくらいに本当に急なことで。
さらに自分たちとも年齢の近い方でしたから、私としては、いろいろ考えてしまって相当、精神的に疲弊しました。
正月で少々浮ついてた気分は全くなくなっちゃいました。

その後何とか気持ちをたてなおし、盛大に書棚の整理等に燃えてました。
年末に、ご主人の研究用書籍も含めて大量に新しい本が部屋に積まれることとなったのですが、とにかく横になっている本は積めば積むほどオブジェにしか見えないので。
本って、結局、縦にしないと読まないよね?
そんなわけで、場所を作って本棚にどんどん並べる必要があるのです。
まあ雑誌のストックなどは思い切ると案外捨てやすいからなあ。
98年発売からずっと定期購読中のプレミア日本版なんて、今まで全巻とっておいたのが間違いだった。
ここに並べた瞬間から一度も読まないものなあ。
、とふと気づいて3年分くらい減らしてみたら、すごくスペースが空くのよ奥さん!
怒られない程度に、もう少し(あと1年分くらい)抜いてみようっと。
ブログでレビューしたい本もだいぶあるんだけれど、年末からあらゆるものが読みかけ・やりかけ(チュートリアル系とか。)です。
このあたりの整理もしないとね。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

手帳(1日1ページのほぼ日手帳)は、自分でも驚いているんですが、毎日のようになにか用事が書き込まれているので、空白を使った雑記ノートとしての利用ができないくらいです。
やっぱり、万年筆を気に入ってるからってのが大きいですね。
書き込むのが快感、に近い。
なんでもメモっておきたくなるのです。
(でもだからといって、パソコンでやっていることまでを手書きに戻すまでの気力はなかなか...。)
mixiのほぼ日手帳コミュニティにて、ラミーのサファリを使って書くのは楽しい!だとか、「年間予定表」の行に、雑記や備忘録メモのタイトルを書いておくといいよ!等々やや強引に、便利な使い方自説を展開したところ、それなりに反響がありまして、嬉しいです。
私の書き込みでサファリを購入した方も何人かいらっしゃったほどですよ。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
スマトラ沖地震被災者支援チャリティーコンテンツ:@niftyから、スクリーンセイバーを購入してみました。
(値段は、300~5000円まで任意ですよ。)
とても美しい画像です。
こんな微々たることじゃ、役に立ってるうちには入らないかもしれないけど。
プーケットは、前回バリ行きのときの実は第一候補地(結局混んでてあきらめた)になっていて、いろいろ調べていただけに、ニュースをみていると聞き覚えのある地名が多くて悲しかったなあ。
皆さんも、よろしかったら。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ほぼ日のオマケショップ、第2弾が昨日から始まってます。
(つくろうよつくろうよと強引に迫ったおかげで)アイコンも第1弾オマケと第2弾オマケで整理できるようになってますよ!

[日々のこまごま更新情報] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック(0) | ↑top

2004.12.29

単品アイコン本年最終配布。

トリアイコン日中からかなりの雪。寒ぅ。

と、いうわけで今年最後のアイコン配布はまたもや単品。
新年のトリをデスクトップに飾ってね。
(って、コレは年賀状に使ったパーツのひとつだ。)
HPの目次からダウンロードできます。winXP/MacOSX用。

まあカレンダー上の紙が変わるだけじゃん落ち着こうよ!とも(自分に対して)思うのですが、もうすぐ今年が終わるなあ。
道楽・お仕事まわりでも、よいことやかなったことが数多くあった年でした。
もちろんまだまだ。いろんなものがぜんぜん足りてない。
いっぱい勉強して、もっとよびこんでいかないとね。
しかし(水面下では水かきをぶんぶん振り回しながらも)かるがる・にこにことしながらフラットな自分を保てるようにも努力したいっす。
そーいうことが大人ってもんだと思うのね!
・・・おっと、しんみりと総括してしまった。

気がつけばあらゆる1月用配布素材(カレンダーとか壁紙とか)をまだ作ってないのですが、家に居られるのはあと1日くらいなので果たして間に合うんでしょうか。

[ICON製作更新情報] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック(0) | ↑top

2004.12.07

新作1コものアイコンは紫丸ガラス。

abcたった1個なのに前回の更新は1ヵ月半前、だったりする単品配布デスクトップアイコン、先程アップしました。
OSX・XPにてお使いいただけます。
ダウンロードはHPからどうぞ。

ほんの少しはクリスマスを意識した色味...ドコが?にしたつもりなのですが、しょっちゅうここで作っている丸ガラスシリーズの続き。
または別名「これが大きめの文鎮(ペーパーウェイト)だったら欲しいよ」シリーズの最新版。

この系統の制作の場合、Photoshop1本でどこまでできるかなという実験・筋トレ的面白さがあるのですよ。
石の上にも3年弱。だんだんいろいろわかってきました。むふふ。
オタクだなあ(´Д`)私も。

★追記★
絵ブログに元画像載せました。

[ICON製作更新情報] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック(0) | ↑top

2004.11.28

12月の壁紙カレンダとXmasピクチャ公開。

つりーかべがみ本日より、12月の壁紙カレンダーと、上記の絵柄のデスクトップピクチャーの配布を開始しました。HPからどうぞ。
(壁紙カレンダは毎月発行してますが、しばらくぶりにちゃんと前月の3日「も」前から配り始めた!)
久しぶりに1枚モノの壁紙を作るにあたって、サイズを何種類作るか考えたんですが、世間に出回っている画面の大きさを考えるとキリがない感じがしてきたので。
1440×900のワイドサイズもあるよー。1600×1200も作ったよー(自分用)。
とりあえずご用意した4種類以外の方、すいません。

背景の星空は、Vue4で。
Bryceよりも癖がなくてクリアな感じが出しやすいので、空の画像が欲しいときはこちらで作ることのほうが多いです。軽いし。

そろそろ年賀状素材もつくらないとです。
印刷できるやつを久しぶりに。
カレンダーとかPDF素材とか、季節モノの配布が近年おざなりになってきているのは、そういうものの配布から始まっているうちのHPの歴史を考えると非常に遺憾に思うわけであります。(演説)

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

お友達:こーべ・こまだむのやすえさん:がトイプードルたちとの毎日を記録するCandy & Michaelがいよいよオープンしました。
いままでもこっちで堪能させてもらってましたが、いよいよブログに移植だそうで、犬好きな皆さんにはげしくおススメなページになる予感!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

「神様...ボクたちはなんて...無力なんだ...」(弱弱しいタチコマの声で読むこと。)

攻殻STAND ALONE COMPLEXの最終2話分が、ここのところ繰り返しまとまってCATV(アニマックス)で放送されていて、毎回同じシーンを見てはしくしく泣いてます。
タチコマに応えて少佐が呼びかけるあたりではもう画面が涙でじんわりしてます。
確か、DVDでみたときも泣いたなあ。

(そういえば「2001年宇宙の旅」でパネルを抜かれてデイジーの歌をうたいながらとうとう黙ってしまうHAL9000のシーンも、相当グっときます。
まあとにかく、こういう設定に弱いのです。
ロボット話には泣けてもセカチューとかではぜんぜん平気。

しょくーん、12月からまた第一話に戻って放映が始まるぜ!

[更新情報] | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック(1) | ↑top

2004.11.25

壁紙タイル新作とか、お手軽カレーうどんとか。

11月のタイル毎月かかさずといいつつも、最近遅れ気味ペースでなんとか更新していたコーナー、月刊壁紙タイル素材をつくりました。
左図の4色分、各色ばらばらで4枚組みになってますので、HPのCustomize→Patternのコーナーからどうぞ。
もうこんな時期なので、11月の壁紙と名づけてありますが、クリスマス風味もつけてみました。
敷き詰めるとこんな感じ
ご利用は、WEB・デスクトップ用兼用で。
ブログなんかで文字の下にそのまま敷くと読めない(笑)ので使いどころを工夫してください。

来月分こそは、クリスマスに備えて壁紙素材を(デスクトップ1枚モノも含めて)早めに充実させたいと思うよ!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

全く話題が変わりますが。
ここは、フリーズドライのお味噌汁がメインの商品で、うちも一度お試しで取り寄せたあとに定期的に各種まとめ買いしているんですが。
(お湯を注ぐだけなのですごく便利だし、具もたっぷりで美味しい。
たまに楽をしたいときにこんなのもいいでしょう。
アマノフーズというところです。)

うどんの具とつゆという商品群がこれまた手軽で最近はまってます。
麺は自分で用意するんだけど、冷凍食品売り場にいくつかまとまったパックになってる讃岐うどんなんかは、茹で時間1分だから、乾麺よりお手軽。
これに、中のフリーズドライの塊をコロっとのっけて熱湯を注ぐと、ぶわわと中身がひろがって、おなかいっぱいに食べられます。
気軽な昼食には実におすすめだな。
肉うどんは甘めのすき焼き風の味付けだけど、わりとさっぱり。
(キツネは未体験。)
カレーうどんがかなり美味しいんだよねー。
蕎麦屋的にダシがきいていて、私には辛さもちょうどいいのです。
ちゃんとトロミも加わるので体があったまります。
にんじんの赤い切れ端が見た目にもカワイイです。

というわけで、冬ごもりに必需食かと。

[食べたり飲んだり更新情報] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック(0) | ↑top

2004.11.15

スノードームのアイコンセット新作。

すのーどーむ寒い日でしたね。
と、いうことで冬季公開でおなじみのスノードーム(スノーグローブ)アイコン、今回はたくさん作りました。
ダウンロードはHPからどうぞ。
Mac OSXとWin XPでお使いいただけます。

今年版の改良点は、このキャプチャ画像でもおわかりの通りガラスのドーム部分を透過して作ったことでっす。
(ピクチャーは、OSXに入ってる雪原の写真が、ぐぅ。)
今までは3Dソフトで作ったそのままの丸ドームを使っていたので透過処理などは考えつきもしなかったのですが、せっかく32bitアイコンというからにはスケスケしてたほうが楽しいはず!
と、頑張ってみました。
レイヤー的に抜いただけですが、カラっぽのドームのアイコンも入れておきました。
中身のある・なしでゴミ箱用にセットしていただくとカワイイかもしれません。

教会のドームには森の風景を、その他のドームにはツヤツヤの金属球っぽい感じが映りこむように反射画像を仕込んでみたのは秘密だ。っていうかあんまりわかんないし(泣
それにしても、PhotoshopCSの、レイヤーセットが階層化できるようになったのはとっても便利ですね。
こういう、共通パーツをもつ画像をたくさん作る場合、かなり細かい部分の構成レイヤーまできちんと迷子にならずに多段階整理しておけるし、1つのファイルのなかでまるで箪笥を開け閉めするように表示の切り替えがきくので。
(収納魂が刺激される新機能かと!)

今日は絵ブログのほうに教会ドームの元画像を置いときました。
今回のために新しく作ったのは教会ぐらいで、あとの中身アイテムは、微妙にいまままで何度も登場しているパーツなんですね。
ペンギンなんて、現在単品で公開中だし。
このセット、ガラス球作るのだけで力尽きた感じが。Photoshop開けてはずうっといじってたもんなあ。
でも、どんなにやっても、絶対デスクトップで再現できないのは、球をとおして後ろを見たときの「歪み」ですね。屈折というのかな。
実際に手もちのスノードームをすかしてみると、歪むというより、うしろの風景が逆さになるんだな。
これが再現できない限りはやっぱりうそくさいですかね。
薄い皮膜の石鹸泡のような、そういう軽い感じに見えてしまう。残念!
OS15、くらいでそういうアイコンが実現しないかな。

というわけで、季節柄、かわいい玩具や雑貨が世間に出回りはじめたので、いろいろまだまだ作らせて頂こうかと。
よろしくどうぞ。

[ICON製作更新情報] | 固定リンク | コメント (8) | トラックバック(0) | ↑top

2004.11.01

Say Hello!! な11月。

say hello!ほぼ日の超人気連載、Say Hello!あのこによろしく。が書籍化して、本日から受付がはじまりました。
すっごくかわいらしい本じゃないですか。
いずれ年末に書店に並ぶようなのですけれど、ほぼ日に申し込むと送料無料で早めに届けてくれる上に、オマケもついてくる!
のでいそいそと注文しました。ああなんて便利なネットショッピング。
ニコちゃん近影も登場。

あっというまに売切れてしまったという、永久紙ぶくろもきましたー。
もったいなくて安置してあるのですが(笑)そのぶん、昔に買った古いほうを、ばんばん買い物袋としてもっていったり、ご主人の出張荷造りなんかにも活用しはじめました。
もち手の短い、いちばん古いバージョンのものは、クローゼット内の雑品整理袋へ移行を考え中。
数がまとまるとかえって便利になってくる不思議なアイテムですよ。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

11月のカレンダ昨晩、今回もまた月初すべりこみで11月の壁紙カレンダを作りました。
ダウンロードはHPからどうぞ。デスクトップ専用です。
画像中の紅葉丸ガラスアイコンは、2年前に作ったものですが、単品配布のIconKiosk(HP目次のページから。過去の単品配布ページに入ってください)にて配布しています。

数字がぐるりとしていて実に使いにくいんですが。
(でも1列タイプって作りやすいなあ。)

私は月曜始まりのカレンダーにこだわるので、自分の部屋に掲示するのは毎年同じものを買っているんですが、今年はまだ売り場で見てません。
これからだろうか。
サイズやレイアウトがけっこう気に入ってるものなので発見出来次第、確保しておこうと思ってます。
みつけた。コレコレ。今年版からフォントが大きくなったみたいで有り難い。いざというときはここから注文するか..。

というわけで、11月です。
10月は実りの多い忙しい月だったので今月も頑張るよ。

[書籍・雑誌更新情報] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック(0) | ↑top

2004.10.21

ぺんぎんアイコン新作。

ぺんぐぃん新しい単品配布デスクトップアイコンをつくりました。
ぺんぺんです。
LAのおもちゃ屋さんのレジ脇で、かごの中にぎっしり入ってました。
プラスチック製で2ドル50セント。
安っぽさがオシャレです。
(海を渡ってきた現在は目の前のディスプレイの枠上にちんまりと立っています。)
両足がつながってるので、ぜんまいをまわすと進むというよりは激しく左右に振動します。
かたかたかたかた。

MacOSXとWINxpに対応。
ダウンロードはこちらからどうぞ。
目次のページにて配布中。

全部Illustratorにて。おやつを食べながら描きました。
ちょっとぜんまいの角度が斜めだなあ。
あああいつかZbrushとかでちゃっちゃとこういうのをモデリングしてみたいのょ。

[ICON製作更新情報] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック(0) | ↑top

2004.10.02

新作アイコンセットできました。

ふらわーこれくしょん新しいアイコンセットを作りました。
今回は、ガラスのなかに宝石の花がうめこんであるイメージです。
なので、タイトルは色に合わせた石の名前にしました。
ダウンロードはHPからどうぞ。
MacOSX,WinXP用です。

ガラスは、球ではなく、半球よりひらべったいようなオハジキ型の立体である設定。
やっぱり、デスクトップにぺたんと乗せる感じがしっくりくるので、このタイプのほうがアイコンとして安定感があります。
(ドロップシャドウも少なくてすむので、描画面積を有効に使えるという利点も。)

ヒカリモノを今までにもたくさん作っている割には今回が初めてだったのが、ちゃんと「透けてる(下のデスクトップが見える)」ガラスにしたことです。
(画像の、花の周囲を覆う丸ガラスを透明にしました。)
マスクとかを器用にいじれば今までも出来たのかもしれないのですが、ガラス球なども3Dソフトで作ってたことが多いので、画像をそのまま抜いてアイコン化してると、デスクトップで透明になるわけないんですよねー。
ということで、今回はなるべく小細工が仕込めるPhotoshopで組み立てることにしました。

最初は、一重の花にしようと思って、6枚花びらのものをLightWaveで作って、Bryceで仕上げを。
(私がちっともLW上達しないのは、こういうことをやる時も、質感設定とレンダリングをいつもBryceに移してしまうからなんだと思う。)
でもこれでは、華やかさに欠けるどころか子供っぽいポップな感じになってしまったので、Photoshop上でレイヤーをぐるぐる回して(笑)多重花びらにしました。
重ねた花びらのほうはモードを変えて微妙に透明感も出してあります。
「opal」の色がけっこう気に入ってるんですよ。
適当にいじってたら指がすべってなんか出来ちゃっター(゚∀゚)という不思議な色。

丸ガラスはゼロからPhotoshop上で作成。
(微妙に中の花の色が映り込んでるんだ。あと、虹色のフリカケのような粉末(笑)も散りばめているんだ。誰も気づかないかもしれないけれど。)
ポコンとした凸を出すのがなかなか難しいなあ。
でも結構楽しかったので、透明ガラスものはこれから作るよー。
毎年恒例の、冬のスノードームも今度こそスケスケに!
背景色(デスクトップの色味)により、結構見た感じが変わるのが面白いんですよ。
こういうところが、昔ながらのドットアイコンに対抗できる、32bitアイコンのもち味のひとつだと思うので、丁寧に作っていきたいものです。

というわけで、
絵ブログのほうに元絵を載せました。
別な色のも続けて掲載するかもしれませんです。

こういうの、実物で存在してたらぜひ欲しいですね。
というか、似たようなペーパーウェイトを(もちろん総ガラス製だけど)、ニューオーリンズに行ったときに見かけたんだよなあ。
買って帰ればよかった。しくしく。
こういう後悔が、わりと原動力になったりするよね...欲しいものはデジタルで作れ!という。.....だから宝石ばっかり作ってんのかなあ。やっぱり、しくしく。

[ICON製作更新情報] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック(0) | ↑top

2004.09.13

アイコンセット新作とか、タブレット新モデルとか。

8個セットあたらしいアイコンセットを出しました。
よろしくどうぞ。HPからダウンロードできます。
絵ブログのほうにも元絵をのっけました。

これ、もともとは500×500よりちょっと大きいくらいのサイズに、週末、ドーンと練習のつもりで作ってみた絵なんですね。
あっちにも書いたけれど、こういう絵をちまちまと組み立てていくのはとても楽しい。
でもなんだかどんどんコンを詰めてしまい、最終的には、せっかくならアイコンにしようという流れになってしまいました。
128pixサイズならまあなんとか、ですが、これが32とか16のサイズに縮小されると、かつての面影はサッパリと。┐(´ー`)┌

制作手順としては、Illustratorでまず、パーツの形(輪郭。色は適当。)をつくっていきます。
細かい部分ごとのレイヤー分けも出来る限りこの時点で。
これをPhotoshopに書き出して、さらにレイヤー分けを細分化しつつ、こまかい化粧をしてやるわけです。
私はどうも、Photoshopでパスをひくことが出来ません。
コレが器用に出来ればIllustratorの手順をまるまる省けると思うのですが。

それなりのアレンジはしてあるのですが、元になっているモノは存在します。
とても綺麗なアンティークジュエリーがたくさん載ってる写真集をもっているのですが、ひとつひとつのディテールがすごく素敵で、これはもう絶対に何かに応用できたらカッコイイ!
というわけで、ぼちぼちこれもシリーズ化できたらと。

同じタイプで8個セットはちょっと多すぎたかも。色違いはやっぱり作りながら飽きてしまう。
次回から4つくらいに戻そう。(っていうか、全部違う形で作ろうよ。)

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

intuos3キター!
色とか、素材感がかっこよすぎ。
なにやら便利そうなタッチパッドもついてるじゃないですか。
芯とかシートもいろいろ種類があるみたいだし。うわー。

......といっても、今年から2使ってる(しかもやっぱり使用頻度低し、な)私にはちょっと、今買ってもしょうがないもの、なんだよなあ。
iMacG5とおなじく、かっこよくなったねえ、としみじみ見送ることしか出来なさそう...。
とりあえず、店頭でみてみたいわあ。
きっと、これなら上手に描ける、と錯覚しまくりそうな予感!

[ICON製作更新情報] | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック(1) | ↑top

2004.09.06

SIGGRAPH旅ノートできました。

ハリウッドのやしのきその後の用事の多さのせいで今回は全然、旅のおもひで...などとうっとりしてることもなくあっというまに1ヶ月経過してしまいました。早っ。
ようやく、そろそろ作っておくかという気になったので本日、SIGGRAPH2004見物記事中心の写真付旅行記をアップしました。目次はこちら。
.macのサーバに置いたので、少々重いです。
現地から書き込んでいた日記の量に反比例して旅行記の解説もあっさりめになっているのは仕方ないよねえ...。

(えーと、次回はホテルの部屋で使う用に、AirmacExpress買ってもっていくぞう。と強く思いました。)

[更新情報] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック(0) | ↑top

2004.09.02

秋用表紙絵とかアイコンとか。

ミラクルほしの9月ですよ。
暑いとはいえもう、水に浮いてる絵はダメでしょう。
ということで、トップページを描き替えてました。
目次ページの仕掛けも、青系から紫系の配色に変えたパーツへ交代。
(相変わらずソースをいじってまで改装したくないので、画像だけちくちくと差し替えました。:長いことこうしてきたので、はじめにコレをどうやって作ったのかあんまり思い出せない:
秋冬用、としたいところだけど、冬にもう一回くらい、トップページだけでも変えようかなあ。

資源は有効に使い回す、のが信条なので、これでアイコンも作ってみましたよ。
目次のページからダウンロードできます。
MacOSXとWinXPでお使いいただけます。どぞー。

ほとんどIllustratorで描いてます。
背景の球は、CSの誇る3D効果で。
(塗りつぶした半円を回転させれば簡単ですよ。
色違いも、元球をコピーしたあとで半円を選択してカラー変更すればどんどん出来ます。サイズも同様。
艶あり設定で作ってみたけれど、こんなに綺麗に出来るとは思いませんでした。
ブレンドでハイライトや影を作ったりするより全然ラクです。一発芸。)

浮いてる宝石は、ずいぶん前にLightWaveを使ってWeb用GIFアニメ素材を作ったとき(今も「WebMaterial」のページからダウンロードできます。踊るクマとかは根強い人気があります。)の画像が残っていたので、それをパスでトレースしました。

ガラスとかもいいけど、こういう、プラスチックな質感のモノのほうが作っていて楽しいし、可愛いなあと思います。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

そっれにしてもニフティのHPは夜、重いですね。
先日申請して、メンバーズホームページのURLに移転通知をこれから1年出してもらうことにしたんですが(2月にいろんなところに告知しつつ移転してもまだ毎日、旧URLから数十人の訪問がある...)昔のサクサクな軽さが懐かしいです。
そしてそれ以上に、ひとごとながら、昼でも激重かつCSSふっとび状態なところが多々あるJUGEMが心配。
今はぜんぜん見れないんですけど。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

ほぼ日手帳2005の、今日公開された情報によると、ナイロンカバーセットは、カバーオンカバーという、さらにその上に透明なカバーをつけて、ポストカードや印刷物(もちろん自作可。)を挟み込んだりしてオリジナリティが出せるらしい。(これはほぼ日の通販で買った場合のみの特典。)
んんーこれは、かなりココロひかれましたよ。
美しいデザインの包装紙は雑貨屋さんとかで最近よく見かけるし、もちろん自分のイラストでも作ってみたいっ。
この場合、ペンさし部分などがチラッと見えるだけなので、赤やオレンジなどの若いコ向け派手色カバーをチョイスしても案外可愛いかもしれんっ。

とかとか考えているんですが、どうでしょう購入予定者の皆さん。

[ICON製作更新情報] | 固定リンク | コメント (8) | トラックバック(0) | ↑top

2004.08.22

宝石いぬアイコン作りました。

ほうせきいぬ久しぶりに新しいアイコンセットを作りました。
宝石わんこ6匹セットです。金の首輪がアクセント。

制作は、だいたいほとんどBryceで。
色違いとはいえども、ちゃんと一匹一匹各宝石の質感を設定してつくりあげたてづくり仕様となっております。
どちらかといえば横長なので、若干、他のいろんなアイコンよりは小さく見えるかもしれませんがご了承ください。

MacOSX,WinXPで最適にご使用いただけます。
ダウンロードはこちらからどうぞ。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

LAから帰って来て1週間ですが。
旅ボケてはいない、という自覚はありますが、あんまり記憶も残ってない(笑)ので、やっぱりぼうっとしていたのかもしれないね。

今週早々にもシーグラフ写真付旅行記を作る予定。

もうすぐ8月も終わってしまうんだ。はやっ。
(ああっ。8月の壁紙タイルを作ってないよ(´Д`))
ということは、そろそろ、いろんなもののデザインを秋仕様にとりかえないと。
 ↑
「ほしのちゃんネル」的にはそんな緊急課題をメモっておきますが、その他にも公私共に今月内にいろいろと片付けちゃったりとりかかったりしておいたほうがいいことが山積なのを自分に言い聞かせておこう。

8月の終わりに向かって仕方なくせかせかとしはじめるのは、オコサマたちだけではありません。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

昔版「白い巨塔」、今日で最終回でした。けっこうきちんと今までも観てしまいました。
ああー、昔版も渋くて、どろんとしてて、よかったんだなあ。
出ている人の何人かがもう亡くなってしまってることを考えると感慨深い。

[ICON製作更新情報] | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック(0) | ↑top

2004.07.31

夏浮き輪アイコン新着。

うきわサマー新作、というよりトップページのコレです。
(ダウンロードは目次のページにてどうぞ!)
浮いてる高さで影をつけたのと、水に手足の先っぽをつっこんでる感じ、がポイントなので、水っぽい背景にしていただくと臨場感が増します。

しつこくこの絵柄で8月の壁紙カレンダー(最近500×500pixサイズで作り続けてます)も制作致しましたのので、そちらもよろしかったら。

アイコンを作ったときはだいたいicon cubeさんにも告知を出すようにしています。
素材系のランキング付登録サイトは(順位を気にするのが疲れるから。)極力避けている私ですが、ここだけは例外。
昔から憧れてたり勉強させてもらってきたサイトさんが上位に上がってることが多いので、自分のところが下位で当たり前な状況なので、ぜんぜん気にならないのよね。
どこまで上がるかなあという楽しみで見ているけれど。

実際にココから訪問してくれるひとも多いし、主にWindows系ながらリンク集としても重宝してます。
管理人さんがけっこう手をかけて丁寧に運営している雰囲気があるので、それも好きなところです。

その関連話として。
IconTrackerやStudioBDTといった大手アイコン紹介系サイトさんが軒並み休止状態になっているのを残念に思っています。
とてもお世話になっていたし、頼りにさせて頂いてたので。
つまりこういう、新着告知型サイトの運営というのがどれだけ大変かということに気付かされますね。
使う側の、更新されていて当たり前だという意識が実に勘違いなのだということも。
新しもの好きのダウンロ~ドさんとかも、時々ものすごい環境下とか場所、から更新していることもある(と漏れ聞こえてくる)のですが、そういうのが長い年月の間ほとんどページ上からわかんないところがカッコイイです。
頑張ってほしいなあ。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

もう7月最後の日ですよ。
あと1週間で旅です。
今年は、公式取材仕事ははいっていないので、このブログ上で、完全独自リポートでハジけますよ(ユルく)。
公式サイトの次にきちゃってるんだからどうしようって感じです。
検索されて、屑情報踏んじゃったよ(・A・)と瞬時に閉じられることのない日記、を目指しているのが「ちゃんネルDays」です。うりゃ。

今回もまた、地下鉄に乗ってユニバーサルスタジオ行きたい方向に傾いてます。
ディズニーランドはダウンタウンからはちと遠いであろうことと、オーランドで堪能した経験もあるし、今年は舞浜も泊りがけで満喫したからなあ。
なんだか、先日の夜中のテレビで、大阪のUSJ攻略番組みたいなのをみていたら、3年ぶりにLAのほうを攻略したくなってきた(笑)。

とにかく、会場・宿泊地周辺含めて一度行ってる強みもあって、方向感覚(どっちに歩けば何があるか)が薄ーく身についているのが今年の強みか。

[ICON製作更新情報] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック(0) | ↑top

2004.07.14

納涼:音の固まりとか、水浮遊絵とか。

いぬ日記で公開されているくじらのたび
今日はこれからすずしくお仕事できそうで感動しました。ほんとうに納涼音だね。おすすめです。

こんどの旅にも連れていこう。
からりと暑いカリフォルニアの空の下で、時差ボケにぐったりしながら聴いてみたい!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
新トップ画像
オレンジ系だったのがいかにも暑かったので、HPのトップページのイラストを変えてみました。
どうです。前の記事にのっけた鯉もいるわけですが、うまく流用できました。
(というより、鯉を作ってから、水中浮遊な絵柄作りがマイブーム(しご)になりました。)
そのうち、浮き輪にのってるキャラの絵を、鯉と同じく浮遊仕様にアイコン化して配布したいと思います。

浮き輪は、IllustratorCSの3D機能で作ったのですけれど、最初は普通にパスをひくためのアタリにしようと思ってたにもかかわらず、「艶あり」設定で、想像以上にヌメっとビニールっぽい質感が出来上がったのでそのまま採用!ちょっとびっくり。
ついでに、模様をマッピングすればよかったかなー。

カウンターの数字画像、2月に、今回の(member.niftyからの)URL移行した時点ではじめて、「好きなときに自由に(一覧のなかから選んで、タグ内の番号を変更するだけで)とりかえられる」と知ったわけなので。
(今までの5年間はナニ??まあ案外、いかにもな感じのくせのある画像が多いので、もっとシンプルで小さいやつとか、数字まわりを透過したお洒落なものとかも作ってほしいなとは思っているのですが….)
早速また交換させて頂きました。水中にあわせて、青ですよ。

あっ。あと10名様で46万アクセス。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
JUGEMなところがしばらく閲覧できないようですね。(寂
ふと思ったときにログインしてはいるけれど、SNS活動はかなり意欲停滞気味。
キヌガサでちょこっと日記書いてる程度。
つくづく自分にしか興味がないのだな。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
酷使により、「N」と「K」のキーが削れてしまって、この二つだけ今流行りの無刻印状態。しかもつるつる。
パンタグラフ式は爪を短くしないと、字が削れたりキートップが(爪先にひっかかって)吹っ飛んだりするするので注意ですよ。
HHKキーボードは相変わらず(私が行く範囲の)店では試打できるようなところはない。(´・_・`)
ま、部分的無刻印以外に今のが快適かつ最適だから、しばらく交換を考えるのは延期するかー。

[更新情報] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック(0) | ↑top

2004.06.22

南国帰りの壁紙タイル。

6月のかべがみセットあと一週間ちょいで今月が終わってしまうなんて信じられない(;´д⊂)
だいたい毎回そうだけど、旅行が核になっている月はなんにもしなくてもあっというまに終了してしまうのね。
ひと月分の時間感覚とか行動範囲とか体力とか、いろんな引力がうずをまいて引っ張られていて、うまくバランスがとれない感じだ!世界不思議発見。

これは、すっかり忘れていた(に近かった)んだけれど、月刊で出しているWEB素材の壁紙タイル、6月分を作ってませんでした。
それで、今頃すいません。

南国帰りなのね、というのがせきららに出ていて自分でも面白いなあと。
この図は4つを展示用に固めましたが、それぞれの色味のものをばらばらに使ってください。
シームレスなので敷き詰めるとこんな感じ。ワンピースなんかで着たい柄だなあ。

HPとかBLOGで上手に使っていただいたり、(なにしろ私の壁紙は、そのままでは文字可読性の低い絵柄ばかりなのでテーブルの外側背景とか、アクセントとして並べるのがおすすめ。)夏っぽいデスクトップを構築する際にも、ぜひお役に立ちたいです。

[更新情報] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック(0) | ↑top

2004.06.20

シンガポール旅行記、出来ました。

ああやっと、HPのほうにシンガポール写真付旅行記、出来ました。
かなりラフにまとめちゃった感がありますが、よろしかったら見てやってくださいね。

アップした旅行記の数、HPを作り始めてからの間に、これで10件目です。
すごいですね、と自分でも思っては、います。
荷作りの効率とか素早さ等は正直プロの域に入ったな、とすら感じるのですが!
語学力がド素人なのは10度(いや、新婚旅行から数えて12回海外に出たよ。それまではパスポートもってなかった。)の旅を経ても全く変わらないのでぜんぜん「旅慣れたヒト」のオーラを出すことが出来ません。
嗚呼。

ちなみに、滞在中の日記は、この前の記事でシンガポール旅日記特集目次というような内容でまとめ、旅行記からも、左側のマイリスト「最近の特集」からもリンクさせてます。
これは以前も「自作の目次記事をマイリストでピックアップする。」でとりあげた方法ですが、記事の固定リンクを駆使できるのはウェブログの便利なところですね。
「旅日記」カテゴリーはこれからも増えると思うので、さらに個別の旅に分類していく定番の方法にしていきたいな、と。

ということで、シンガポールのおみやげアイコンセットもそのうち出来上がることでしょう。そのうち!

[更新情報] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック(0) | ↑top

2004.06.01

6月のカレンダーできました。

もう今現在で6月に入って2時間ほど経ってしまったけれど、なんとかHPに画像(デスクトップ用)とPDF(印刷用)の6月カレンダーをアップできました。
よろしかったら使ってくださいね…

Acrobatの6はわりと前に(CSじゃなく、単体で出たときから)入れていたけれど、今日はじめてファイルメニューの「ファイルサイズを縮小」というコマンドを使ってみました。

IllustratorからPDF書き出しをした時点で600KB近くあった容量が
(もちろんこんな重いのは使えないのでいつもはここからIllustratorのなかで設定を試行錯誤して圧縮するんだけど)

びびびっくり。
たった3秒くらいのステップで90KB切りました。
フォントは埋め込んであるままなので、画像データを相当に軽量化していると思うのだけれど、印刷してみるとそれほど汚くないし。
ヘルプ見た感じだと、埋めてある無駄なデータもさっくりとダイエットしてくれているっぽい。

もうこれからは、Illustratorでは何もいじらず「素」で書き出して、最適化設定は(自動でやるにしろ手動で細かくやるにしろ)、Acrobat側でやったほうがはるかに効率的なんじゃないかな。
うちのHPの検索ワードをみていると、PDFの軽量化については、いつも相当数の誰かが困っていろいろネット上を彷徨っているのがわかる。
しっかし知らなかった、6でこんなに便利な機能が出来たとは。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
旅前なのでミクシィの日記設定はこっちに統合しときます。
コメントとかはいつもどおりお気軽に。

[更新情報] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック(0) | ↑top

2004.05.19

新作アイコンセット。(勇気のしるし。)

CrystalTreasures3と、いうわけであたらしいデスクトップアイコンのセットを出しました。
ダウンロードは右サイドバーのバナーからHPへどうぞ。
絵ブログのほうでも元画像をアップしましたのでぜひ。

そろそろイラスト系も作りたくなってきたので、一応、タイトルに連番を打ってきたガラスもののシリーズは、ここらで一段落しようと思ってます。
この流れで、ガラス球のCGもいくつか作ってあるのですが、それは単品配布という形で消化していこうかと。


今回のセットの中の「トレフォイル」←このページの画像じゃなくて、絵ブログのほうに載せた立体 は、シロツメクサという意味で、アディダスでおなじみの三つ葉なマークも、あれをトレフォイルというそうですね。

この立体は、BRYCEには標準でセットされているものです。すんません...
綺麗な形なので昔から好きなのですが。
昔、メタクリエーションズというグラフィックソフトの会社がありまして、BRYCEやPoserやPainterなんかもここで出されてました。
私は、初めてのBRYCEは、ver4のときに、Poser,CANOMA(もう売ってない。立体に建物等の写真を簡単に貼り付けたりできる楽しい機能が特徴。),Bryceのセットパックのものを買ったのです。
PhotoshopのプラグインでおなじみのKPTシリーズなんかもココ出身です。
扱う会社がサクサクと変わっていって、今はばらばらなところで出されているソフトたちですが、独特なインターフェイスやマニュアルの雰囲気など、かつての「血の繋がり」が窺えるんですよね。
(アクが強いとも言える。「外国のCG」って感じの。)

で、かつての、メタクリエーションズのマークがこの、立体トレフォイルなんですよ。
KPTのバージョン5くらいまではちゃんと画面でも見つけられます。
BRYCEには、いまでも、トレフォイルの生成を選択すると、
「私たちの、勇気のしるし。」
というクレジットが出ます。
こういうの、イイヨネー。

[ICON製作更新情報] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック(0) | ↑top

2004.05.12

壁紙タイル毎月作ってます。

今月のタイル私のサイトでは、月に一度、WEBやデスクトップ上で敷き詰めるタイプのちいさな壁紙を何枚かづつ更新しています。
なんだかんだで1999年から実施中。継続は力なり。
このコーナーは、5年間継ぎ足し続けただけのHTMLのダサ古さが妙に新鮮...?(・A・)

もう月の半ばだというのに今月分は作っていなかったので、今ようやく。
ああっ。あそこから使いまわししたね。と思っていただければ幸いです。
でも、あの模様は結構な時間をかけて作ったので、もったいない。

壁紙タイルの配布ページはこちらです。

4色をばらばらに作ってあります。
並べると、ちょっとオリエンタルな香り漂う、いまどきのキッチンのタイル壁みたいなオシャレな感じが。
パターン化がクドかったら、CSSで「一列敷き」にしてもそれなりのインパクトが出ることでしょう。

(上ににアップしたような、マルチカラーも敷き詰めるとなかなか綺麗だなあ。
.....「派手すぎて上に乗せた字が見えない」のが私の配布する壁紙の特徴。つ、使えん…
多少彩度を抑えてありますが今回も...。)
青一色の使用例はこんなかんじ。

よろしかったらあなたのブログの模様替えにもどうぞ。
(他の壁紙もみていってくださいねー)

[更新情報] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック(0) | ↑top

2004.04.27

5月のカレンダーできてます。楽しい犬調査。

5月のカレンダ前回の記事にあんまりなものを晒してしまったので精神的おくち直しにいちばんダメージを受けているのはもちろん私自身だ。先程HPのほうに5月分のカレンダー壁紙をアップしました。
500×500pixですので、デスクトップでお使いください。

(そっれにしても!夜中ちょぃ前くらいからの時間帯の@homepage(homepage3)の激重状態はなんとかならないものか?ココログほどにはスピーディに対応されていない分野なんだろうけれど、せっかく意を決して移転してきたのにこれでは….(´ヘ`;)

先日単品アイコンでリリースした雲CGですが、「こういう形にしたい」という狙いを定めて生成するのはやはり非常に難しいです。
しかし、こうして青地にのっけるととてもキモチイイ絵になるので。なんとか頑張らなければ。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
買い物ついでに、ショッピングモール内のペット店を覗くのが私たちのおきまりのコースになってしまいました。
近隣にこういう店がないせいもあってか、携帯で仔犬の写真撮るギャル(しご)や、我々のように暇つぶしを兼ねた親子連れなんかで、動物園みたいに賑わってる時がしょっちゅう。
商品、いや、ワンコさん達の回転も速くて、先週いたコがもういないとか、「ご契約済」の札が誇らしげにあちこちにかかっていたりして、目が離せません。
ガラスに指をつけるとあちら側から鼻をぺたりとくっつけてくる愛くるしい黒のミニチュアダックスくんも今週はどこやらに引き取られていったようで...(寂)。
というわけで、現在のマイブーム(しご)はミニチュアシュナウザーです。
2匹ほど新入りのコがいたのでした。

こうして、お気に入りの犬をみつけるたびに、特徴や飼い方などをネット上で軽く調べるのがペット店帰りの私の定番行動。
いつ、になるかわからないけれど、「いつか」のための予習として。

それにしてもこのごろは「楽しい犬生活」さんのところからさらに犬ブログをまわるのも楽しいんだよね。
「楽しい脳内飼い主生活」ということで。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
6月はじめにシンガポールに行くことになったので、ガイドブック買ってきました2冊ほど。
やっとここにも旅報告のカテゴリーを増やせるなあ。

[日々のこまごま更新情報] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック(0) | ↑top

2004.04.15

HP改装などこまごま。

ウェブログにかまってばかりいた最近だったので、久々にHPのお手入れ。
2ヶ月くらいぶりにトップページを改装してみました。
(こういう配色が気になり始めたらもう冬は終わったんだなあと実感。
青空にポピーの花。)
というか、カウンターの画像はソース内の番号を書き換えるだけで、デザインにあわせてこっちでどんどん変えられるのにはじめて気がつきました。
知らずに、以前のmembersのURLの時代ずうっと同じ数字画像を使ってきた4年くらいの年月が恨めしい。
そもそも、開設当初、ご主人がセッティングしてくれたのをたいせつに壊さずに(何も考えずに)維持し続けてきたのだ。

そういえばトップページ、気がつくとグーグルのページランクが6に復旧してました。
移転後長らくゼロが続いてドキドキしていたのですが、ようやく戻ったよ。(゚∀゚)えへへへ。
.....あいかわらず、何を基準にそうなのかはよくわからない。

本日あたり、40万アクセスに到達と思われます。ふんだ人、おめでとう!
(そしてあいかわらずキリ番プレゼントなどはない、のが申しわけないっす。)

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ココログのアクセス解析内の検索ワード、ものすごく便利じゃないですか。
一応、自前で有料契約している解析もつけてるんですが
(infoseekの。複数ページ対応なので主にメインのHP用。)
検索ワードは調べられますが、設置しているページ全体からの統計になるので、どれが日記に対してついたものなのか今までわからなかったので。

検索ワードもいいですが、組み合わせコトバを出してくれる検索フレーズも、お客さんが何を知りたがっているのかよくわかって、とてもよいですね。
だいたいアイコンとかIllustratorとか鍋?の関係が多いのですけれど。
昔からHP上になにかを書く際に心がけていることなのですけれど
(↓これはあくまでも個人的な方針ですので....。)
どうせなら検索で訪れた人がなにか、多かれ少なかれお土産になる情報を持ち帰ってもらえるような内容でここも続けていこうと思ってます。

[ウェブログ更新情報] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック(0) | ↑top

2004.04.12

新作デスクトップアイコン。(青空にどうぞ)

白い雲アイコン。久々にデスクトップアイコンを単品で出しました。
MacOSXとWinXP上で最適にご利用できます。
ダウンロードはこちらから。

雲のアイコンの出来るだけリアルなやつは、昔から作りたかったんですよ。
一応技術的には、単品で終わらせるのがもったいないほど苦労したので(Photoshopのフリーズに泣かされながら。)複数セット化も狙っているのですが、これと決めた形に整えるのがかなり難しいのです。
(ハートとかかわいいから、出来るなら欲しいですよねえ。ね?
アイコンはマスク作成が命、だと思うのでなかなかこういう不規則でぼんやりした輪郭のものを作るのは大変です。

デスクトップアイコンの定番的に、ドロップシャドウをかけようかと思ったけれど、考えてみれば雲なんだから。
そんなに近い場所に影がおちるはずがない。のでやめました。

32pix四方くらいの小さいサイズでもけっこうわかりやすい、カワイイ形にまとまるので、春の青空色のデスクトップにして漂わせてみてくださいっ。
OSXならデフォルトのaquaBlue壁紙がよく似合いますよ。

[ICON製作更新情報] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック(0) | ↑top

2004.04.04

新作アイコンセットとか、↑ボタンつけたりとか。

新作。目がしょぼしょぼなのは、花粉のせいなのか、毎晩のように「24」をずうっとみてしまうからなのか!(・A・)

先ほどあたらしいデスクトップアイコンのセットをアップしました。
CrystalTreasuresなどという、ありがちなどこかのアトラクションのような名前にしちゃってすいません。
ダウンロードはこちらからどうぞ。
MacOSXとWinXPで使えます。

こんな感じのをいろんな形状で作っていたのだけれど、ためしにこの球タイプでいろいろいじってみたら、けっこう美しい発色で色違いが作れたので。
だったら他の形も、色違いでセットにして小出しに(笑)公開しようかと。
だからおそるおそるセット番号などもつけてみました。
(LightWaveでポリゴン化して星型クリスタルなんかも作ったのだよ。おそらくパート2で公開。)

レンダリングはBRYCEです。
クリスタルとうたってはいますが、こういうもののガラス系はとにかくダイヤモンドと同じ質感設定(屈折率など)でやるのが一番綺麗。光の跳ね返り具合が抜群。
(このソフトをカタカナ読みで書くと、お人形好きなひとたちが検索でやって来てしまうので気をつけている。英字綴りは違うわけだが......。)

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
MTのサイトのTEMPLATE TAGSを参考にして(以前これの日本語訳なページを見たような気がしたのだけれど、検索してもページが消えてる?...しくしく)、記事の終わりに「(ページの)あたまへ戻る」リンクをつけてみました。
index.htmlのなかで、記事末の、トラックバックやコメントなどの項目リンクの表示部分を探して、となりに#containerへのリンクを(「↑top」の文字に)足しただけです。
だらだらと長文書き流し系のウチみたいなところにはかかせないボタンと言えましょう。
あとは時間の表記を24時間制に直したりとか、カウンターをマイリストから外して、スクリプトを直接index.htmlに書き込んだりとか、ちまちまと盆栽のようにお手入れを欠かさない。

[ICON製作ウェブログ更新情報] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック(0) | ↑top

2004.03.27

4月のカレンダーできてます。

4月のカレンダー(壁紙版・PDF版)つくりました。
ダウンロードはこちらからどうぞ。

壁紙カレンダは桜系。カワイイもの好きな方に。
(大きいので、HPやブログでは使えないでしょう。デスクトップでどうぞ。)
PDFカレンダは、印刷するとだいたいCDケースサイズです。
先日公開した象のアイコンセットの絵柄です。

とこんな感じに更新情報にも使ってみるテスト。
(カテゴリ作ろうかなあ)


現在、うちのアイコンラインナップとしてはかなりスタンダードなタイプの宝石アイコンを製作中です。
どうぞお楽しみに。
宝石のレンダリングは非常に難しいので試行錯誤。
ちょっとづつ上手くなってるといいなあ。

[更新情報] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック(0) | ↑top